JPS6334012A - 棒線材の表面疵自動切削装置 - Google Patents

棒線材の表面疵自動切削装置

Info

Publication number
JPS6334012A
JPS6334012A JP17186986A JP17186986A JPS6334012A JP S6334012 A JPS6334012 A JP S6334012A JP 17186986 A JP17186986 A JP 17186986A JP 17186986 A JP17186986 A JP 17186986A JP S6334012 A JPS6334012 A JP S6334012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
workpiece
fault
cut
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17186986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ueda
登侑 上田
Tetsuya Oba
大庭 哲哉
Takeshi Kakimi
健 垣見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17186986A priority Critical patent/JPS6334012A/ja
Publication of JPS6334012A publication Critical patent/JPS6334012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、線あるいは棒状材の表面疵を機械化、自動化
して除去する装置に関するものである。
(従来の技術) バネ鋼、軸受鋼、ステンレス鋼等のような特殊棒鋼や線
材製品の製造にあたっては、熱延前、素材の表面疵を充
分に除去した後、熱延処理に付してコイル化している。
このコイルの表面にはその深さ最大0.2鶴程度の疵が
部分的に点在しているのであり、その表面疵の除去が必
要である。
従来、このような疵の除去手段として、入手によるグラ
インダー手入れが特公昭59−50453号、特開昭5
6−114618号、特公昭58−24201号、特開
昭59−142054号等の各公報にて提案されている
方法および装置がある。
(本発明が解決しようとする問題点) 人手による手入れは冷間コイルを解きほぐし、棒、線材
の4周全体を目視して探傷するので作業性がきわめて悪
く能率的にも好ましくなく、人件費が大巾にアップする
不利が生じる。
−′   。
そのため省力化、自動化をはかった手段として、最も有
望な手段とみられる前記の特公昭59−50453号公
報についてみれば、以下のような欠点がみ51られる。
すなわち、 (1)通常、コイル表面の疵発生面積は少なく、製品歩
留りをよくするためには、切削バイトの組数(分割数)
を6組以上にはしないが、切削バイトを被削体の軸方向
にずらされて配置されるため、設備スペースを広く必要
とするばかりでなく、設備費も高価なものとなる。
(2)被削体の受はローラは、それぞれ被削体の送り方
向にずらされて配置されており、1点ローラ(同一円周
上では1点)で受けるため、表面疵切削時に切削方向に
対して被削体が横振れし、表面疵の取り残しあるいは切
削面形状の不具合いなどの原因となる。
また、他の公知手段によれば、切削面積の増大は避けら
れず、歩留を大巾に低下させてしまう欠点がある。
本発明は、以上の問題点を解決するためなされたもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は棒鋼あるいは線材等の棒線材を被削体とするも
のであって、かかる被削体を長手方向に走行させる走行
通路上に被削体の周方向及び長手方向の疵の位置を検出
する探傷器を設けるとともに、被削体の走行速度検出器
を設け、探傷器による疵の情報と、走行速度検出器によ
る速度情報により切削バイト部を作動せしめて被削体の
疵部分のみを効率的に削除しようとするものであり、被
削体の同心円周上の同一面内に複数組(通常は3組)の
切削バイトを適宜の間隔をおいて配置した切削バイト部
を被削体の走行方向に2組設けて全円周の切削を可能に
構成したものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図は本発明の全体構成を示す説明図、第2図(1)、(
2)はその要部詳細を示す正面図、第3図は1lc2図
(1ンの部分側面図、第4図は第2図(1)のA−Am
面図である。
第1図は本発明の全体構成を概略水しており、lはサプ
ライスタンドであり、これにコイル状に架装された被削
体である素線2は巻取機100に巻取られる過程におい
て、公知の回転プローブ形渦巻探傷器等の探傷器3でそ
の表面疵が検出される。また、その素線2の走行速度は
速度計4で検出されるとともに制御装置5により切削マ
シン6.6′ノ駆動装置7(7A、7B、7C。
7D、7E、7F)を制御可能としている。
すなわち、被削体素線2の円周方向及び長手方向の疵の
位置を探傷器3で検出し、該検出信号の疵の深さ信号に
より切削マシン6.6′の切削バイトに予じめ付与され
ている切込量とバイト進退タイミングを演算されている
走行速度にあわせてバイト駆動装置7A〜7Fを制御す
ることにより、被削体である素線2の周りに配置した切
削バイトによって疵箇所のみ切削し除去するものである
ここで本発明の特徴とするところは、切削マシン6.6
′を素線2である被削体の走行方向に2組設置して、素
線の全周の切削を可能に構成した点にある。すなわち、
素線2の同心円周上の同一平面内に少なくとも3個の切
削バイトと受はローラを設け、それぞれを対応させて切
削バイトによる円周上の守備範囲を(60度十α)×3
とした切削マシン6にあり、このような切削マシンであ
るから被削体である素線2の走行方向に2組、角度をず
らせて設置することにより、素線2の全周を切削可能と
している。
第2図以下をも参照すると、切削マシン6の詳細が示さ
れ被削体である素線2の走行ライン、即ち、走行通路上
には同心円周上に周方向等間隔をおいて3個づつ送り方
向2箇所に、線受はローラ8A、8B、8C及び8D、
 8E、 8Fの計6個がそれぞれ被削体2を囲むよう
に配置され、軸受9を介して回転自在に支持され、この
ローラ8A、8B18C及び8D、8E、8F上を通過
案内される被削体である素線2に対して切削バイト10
A110B、IOC及びIOD、IOE、IOFの計6
個が伸縮シリンダで示す駆動装置7A、7B、7C及び
7D、7E、7Fによりそれぞれ独立して半径方向に進
退自在とされている。
切削バイトIOA、IOB、IOCは被削体の同心円周
上に設けられ、周方向に対して等間隔120゜毎に設げ
である。そして送り方向に間隔をおいて、切削バイトI
OD、IOE、IOFは被削体の同心円周上に設けられ
、周方向に対して等間隔120’毎に設けである。切削
パイ)IOD、IOE、10 Fは、切削バイトIOA
、IOB、IOCの切削不可範囲をカバーするように配
置され【いる。
なお、実施例は切削バイトを3個づつ2箇所に設けたが
、特に大径の棒鋼を被削体とする場合等には、第9図に
示すように被削体の円周上の同一平面内の5個所に切削
バイトl0IA、101B、l0IC,l0ID、l0
IEを設け、同様なローラ81A、81B、81C18
1D 、 81 Eを設けるとよく、これを2組設置す
る。また、同一平面内の切削バイト数を7箇所とするこ
ともできる。切削バイトIOA、IOB、IOC及びI
OD、 IOE、 10Fにそれぞれ対応して線受はロ
ーラ8A、8B、8C及び8D、8E、8Fが設けられ
、切削バイト10A、IOB、IOCと線受はローラ8
A、8B、8C及び切削バイトIOD、IOE、IOF
と線受はローラ8D、8E、8Fは互いに干渉しない構
造になっている。
また、実施例では切削バイト配置が逆Y字状QとY字状
の組合せになっているが横向きの逆Y字状(べ¥Y字状
[)−)を組合せてもよい。
なお、素線が細い場合は、線受はローラのかわりにシュ
ー(摩耗材)で切削バイトの反力を受ける構造としても
よい。
切削バイトは第5図(1)、(2)、(3)に要部のみ
拡大して示す如く、被削体2の外周形状に沿う凹入状刃
先11A、IIB、IIC及びIID、IIElllF
を有する。本実施例では円弧形の凹入状とされた所謂平
バイトであり、各刃先11 A、IIB、11 C及び
11D、IIElllFのそれぞれは第5図(3)で示
す如く切削時において被削体2の軸方向からみて周方向
に互いに重なり合う部分11八′、11B′、110′
、11D′、11E′、11F′が形成されており、被
削体2の全周をかこみうるようにされている。
そして、第3図、第4図にパイ)IOAで代表して示す
如くバイトホルダー12に抜差し自在に挿嵌されボルト
13にて締結されている。
なお、本実施例は、バイト(以下、バイト10Aで代表
する)は調整ねじ14によって一定高さXmに調整され
てそのホルダー12がスライドユニット15に嵌合され
てボルト16にて固定され、スライドユニツ) 15は
基台17に放射方向として延設された支持腕18のスラ
イダ18 Aに摺動自在に嵌合されるとともに左右横方
向は調整ねじ16Aによって調整固定自在とされている
支持腕18の延設端にバイト駆動装置7A、7B。
7C,7D、 7E、7Fが本例では伸縮油圧シリンダ
が設りてあり、そのピストンロッド19にねじ連結棒加
を螺着せしめ該棒端面を調整ねじ14の頭部に対応させ
て隔置させている。
ねじ連結棒美にはナツト21、nが螺合されており、上
部ナツト21は連結棒加の突出長さを調整するもので、
前述のバイト高さ調整ねじ14との組合せによりバイト
10Aの切込深さ、つまり、被削体20表面疵の切削深
さを調整するものである。
又、下部ナラ)22は連結棒加の戻り距離即ち、パイ)
IOAと被削体2間の距離Hな調整するものであり、こ
のことは、制御装置5の信号を受けて駆動装f7Aが伸
長動作し、スライダ18Aの案内を介してスライドユニ
ット15の降下により切削パイ)IOAが作動して被削
体2を一定深さまで切込むに要する時間を調整するもの
であリ、つまり、切削バイト10Aの切込角度を、バイ
ト形状、種類、被削体の材質、走行速度によって最適条
件となるように調整するものである。
(作 用) 次に、切削マシン6による被削体2に対する表面疵の自
動切削除去について説明すると、被削体2がサグライス
タンドlから巻取機100に巻取られてい(ラインにお
いてまず表面疵が全(ない無疵部分が巻取られている時
には探傷器3は作動しないので、6個の切削バイト10
A。
10B、IOC,IOD、IOE、IOFは定位置で停
止状態にあり、被削体2は線受はローラ8A、8B、8
C18D、8E、8Fによる走行通路を経て捲取機10
0側に巻取られていくことになる。
今、被削体2に表面疵があり、これを探傷器3によって
検出することにより、該疵部分の切削指令が発信されれ
ば、この指令を受けてその疵部分と対応する切削パイ)
IOA、IOB、IOC。
10D、IOE、IOFが油圧シリンダで示す駆動装f
ffi7A、7B、7C17D、7E、7Fの伸長によ
り予じめ定められた切削量だけ切削除去することになる
このようにして表面疵部分が切削除去されて通過した時
は、切削長りの指令によって7A、7B、7C,7D、
7E、7Fが縮少動作して切削パイ粗 ト 10A、  IOB、  IOC,IOD、  I
OE、  IOF  をミミ;4εL位置に復し、再び
次の疵発見による切削指令に待機するのである。
第6図乃至第8図を参照して前記制御装置5による制御
要領を具体的に説明すると、探傷器3によって素線2の
疵の深さを検出するプローブからの電気信号と素線の疵
が素線の円周方向のどの部分にあるかを検出するプロー
ブからの電気信号とを取り出している。
前述の切削マシン6.6′は進退自在の切削バイト6個
から構成され、各々のパイ)IOA、10B、IOC及
びIOD、IOE、IOFは被削体の同一円周上に等間
隔で3個づつ、軸方向2箇所に設けられており、疵検出
用のプローブから疵信号(深さ)が発生した時にはその
位置、つまり、探傷器3とバイト設定距離は速度計4と
同期させ、かつ角度の位置をパルス位置より判断してそ
れぞhのパ’r )IOA、IOB、IOC,l0D1
10E、10 Fが作動されるようにするのである。
プローブの動作の角度について詳述すれば、第6図及び
第7図に示す如く、固定側の近接スイツチS1の位置を
0度の基点Oとし、疵検出用プローブ3Aが回転する時
そのプローブがどの角度の位置にあるかを解るように1
回転間を例エバ36 パルスの信号に変換させ1〜6パ
ルスの時はパイ)IOAのリレーR1が作動し、13〜
18パルスの時にはパイ) 10 BのリレーR2が作
動し、δ〜(9)パルスの時にはバイト10 Cのリレ
ーR3が作動し、7〜12パルスの時にはバイト1oD
のリレーR4が作動し、19〜24パルスの時にはバイ
トlOEのりV−R5が作動し、31〜36パルスの時
& にはバイト10Fのリレ繋が作動するようにする。
即ち、第8図に示すように疵深さ信号と疵の位置(距離
と角度)の信号の3つの信号を同期化させて各々のバイ
トの動作指令を送り、各々のバイトの動作は3つの信号
が同時に受けた時のみ動作することができるのである。
また、表面疵が隣り合う場合又はバイトの切削範囲の中
間に存在する場合は、隣り合う2個以上のバイトが作動
して表面疵を切削除去可能である。
例えば第5図に示すPの部分に疵が存在する場合にはパ
イ)IOFと1OAとが作動して切削するのであり、P
lの部分に存在する場合には、バイトIOA、IODが
作動し、同様にしてP2の場合にはパイ)IOD、IO
B、P3の場合にはバイトIOB、IOE、P 477
)場合にはバイトIOE、10C,P5の部分に疵が存
在する場合には、バイト10C,IOFが作動し切削す
るのであり、各パイ)IOA、IOB、IOC,IOD
、IOE、IOFの作動範囲(切込深さ、切削角度)は
常に一定であることから、隣り合う2個以上のバイトが
作動した場合でも所定深さ以上切断することがないので
ある。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したように、切削バイトは被削体の同
心円周上に適宜の間隔つまり通常は周方向に等間隔をお
いて複数個配置され、かつ被削体の軸方向に2組配置さ
れるため設備がコンパクトでありスペースが小さく設備
費も安価となる。
また、被削体の受はローラは、被削体の同心円周上に複
数個、例えば3個づつ被削体の送り方向に配置されてお
り、多点ローラ(3個の場合は同一円周上で3点)で受
けるため表面疵切削時にも被削体の振れがなく、過材が
安定しており、表面疵自動切削における品質の安定、向
上が期待できる。
また、製品歩留りの向上、大形丸鋼の表面疵自動切削な
どで切削バイトを多くしたい場合は被削体の同心円周上
に5個づつ設けられた切削バイトを2箇所配置すること
により対応できる。
また、切削バイトIOA、l0B110c、IOD。
10E、IOFのそれぞれの切刃11A、 11 B、
 IIC。
11D、LIE、IIFは凹入状とされ、しかも切削時
において周方向に互いに重なり合う部分11A′、11
B′、11C′、11D′、11E′、11F′が形成
され被削体2の全周をかこみうるようにされていること
から、被削体2の周方向及び軸方向のいかなる位置に疵
があっても、これを切削除去することができる。しかも
、このように重なり合う部分11A′、11B′、11
C′、11D′、11E′、11F′を形成しても、バ
イトIOA、IOB、IOC及びIOD、IOE、10
 Fはそれぞれ同心円周上で分割され、かつバイトIO
A、IOB、IOcとIOD、IOE、IOFは長手方
向に配置されていることから、前記部分11A′、11
B′、110′、11D′、11E′、11F′が互い
に干渉し合うこともない等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示す説明図、第2図(1)
、(2)は切削マシンの正面図、第3図は同一部の詳細
を示す牛久側面図、第4図は第2図(1)のA−A断面
図、第5図(1)、(2)は切削前のそれぞれの切削バ
イトと線受はローラー及び被削体の対応関係を示す説明
図、第5図(3)は切削中のそれぞれの切削バイトと被
削体の対応関係を示す説明図、第6図乃至第8図は制御
装置における制御手段を示すもので、第6図は素線、バ
イト、回転プローブの相関図、第7図はバイトとパルス
信号の説明図、第8図はそのリレー図、第9図は被削体
と切削バイトの他の対応例を示す説明図である。 2・・・被削体(素線)、3・・・探傷器、4・・・速
度計、5・・・制御装置、6.6′・・・切削マシン、
7A、7B、7C,7D、7E、7F・・・駆動装置、
8A、8B。 8C,8D、8E、8F・・・線受はローラ、IOA、
IOB。 10C,IOD、IOE、IOF・・・切削バイト。 特許出願人 新日本製鉄株式会社 尤/国 ■24旧l) 欠2図(2) 7ε ■3図 ヤ4図 左左図(ハ        左左図(2)欠3図(3)
      火G口 ヤ7図 臂8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 線あるいは棒状材の被削体を長手方向に走行させる走行
    通路上に被削体の周方向及び長手方向の疵の位置を検出
    する探傷器と、被削体の走行速度検出器と、切削バイト
    とがそれぞれ設けられ、前記探傷器による疵の情報と前
    記走行速度検出器による速度情報により前記切削バイト
    が作動されて被削体の疵を切削除去する装置において、
    前記走行通路上に被削体の受ローラが被削体の同心円周
    上に周方向に適宜の間隔をおいて複数個設けられており
    、該受けローラと対応する位置にその先端に凹入状の切
    刃を有する切削バイトが被削体に向つてそれぞれ独立し
    て進退自在に複数個設けられ、更に、該切削バイトのそ
    れぞれの切刃は切削時において被削体の軸方向から見る
    と周方向に互いに重なり合う部分が形成されて、被削体
    の全周をかこみうるようにされていることを特徴とする
    棒線材の表面疵自動切削装置。
JP17186986A 1986-07-23 1986-07-23 棒線材の表面疵自動切削装置 Pending JPS6334012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186986A JPS6334012A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 棒線材の表面疵自動切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17186986A JPS6334012A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 棒線材の表面疵自動切削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334012A true JPS6334012A (ja) 1988-02-13

Family

ID=15931297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17186986A Pending JPS6334012A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 棒線材の表面疵自動切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292111A (ja) * 1989-02-28 1990-12-03 Aichi Steel Works Ltd 条材の表面疵取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127089A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Kobe Steel Ltd Automatic cutting control method of surface flaw
JPS5950453A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127089A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Kobe Steel Ltd Automatic cutting control method of surface flaw
JPS5950453A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292111A (ja) * 1989-02-28 1990-12-03 Aichi Steel Works Ltd 条材の表面疵取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102225548B (zh) 一种塑料管自动切割机
US4901611A (en) Apparatus and method for cutting mults from billets
CN109822010B (zh) 高速调直机
JPS62187525A (ja) 曲げ機械
CN106217070A (zh) 螺旋焊接钢管的切割方法及装置
JPS6334012A (ja) 棒線材の表面疵自動切削装置
US6044682A (en) Wire product manufacturing apparatus
CN110899576B (zh) 一种螺杆钢丝绳旋转切割装置
EP3271096B1 (en) Method for making shaped cutouts
JPH06155140A (ja) コールドピルガー圧延された管を短くするために切断する方法および装置
CN200947907Y (zh) 线刷制刷机
EP0707906B1 (en) Automatic machine for the production of gaskets
CN104816239A (zh) 用于平面磨床的锯片自动输送装置
JPH0431803B2 (ja)
JPH0970713A (ja) H形鋼用切断機
JPS5950453B2 (ja) 線あるいは棒状材の表面疵自動切削装置
KR200310293Y1 (ko) 볼트 제조용 전조기
US4070739A (en) Manufacture of metal strip
CN209094414U (zh) 用于拉索的自动旋转切线机
US20040020339A1 (en) Machine for the multiple cutting-off of rolls of kitchen and/or toilet paper from logs
CN211028517U (zh) 一种高效率等离子断料机
US2899737A (en) Cutting apparatus
CN111496641A (zh) 一种连续棒料磨削装置
US4186583A (en) Apparatus for cross wedge rolling
CN219357449U (zh) 一种切边剪跑边丝检测装置