JPS633055A - インサ−ト成形品 - Google Patents

インサ−ト成形品

Info

Publication number
JPS633055A
JPS633055A JP14728386A JP14728386A JPS633055A JP S633055 A JPS633055 A JP S633055A JP 14728386 A JP14728386 A JP 14728386A JP 14728386 A JP14728386 A JP 14728386A JP S633055 A JPS633055 A JP S633055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polybutylene terephthalate
acrylic rubber
insert molded
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14728386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525260B2 (ja
Inventor
Seiichiro Maruyama
丸山 征一郎
Kazumasa Morita
和正 守田
Kazuo Miyamoto
和夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP14728386A priority Critical patent/JPS633055A/ja
Publication of JPS633055A publication Critical patent/JPS633055A/ja
Publication of JPH0525260B2 publication Critical patent/JPH0525260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインサート成形品に関するものである。詳しく
は高低温衝撃性が改良されたインサート成形品に関する
ものである。
〔従来の技術〕
インサート成形法は樹脂の特性と金属又は無機固体(以
下金属等と略す)の素材の特性を生かして使用するため
、金属等を樹脂に埋め込む成形法であシ、自動車部品や
電気電子部品、OA機器部品などの広い分野に応用され
、今では一般的な成形法の7つとなっている。
しかし乍ら樹脂と金属等では温度変化による膨張や収縮
率(いわゆる線膨張係数)が極端に異ることから成形品
の樹脂部が肉薄であったシ、ト 肉厚変化の大きい部分があるもの及びゲー在位置が適切
でなかったシしたものは、成形直後に割れたシ、使用中
の温度変化で割れた)するトラブルが多い。このため用
途や成形品の形状等かな)制限されたものとなっている
のが現状である。
最近自動車分野でもエンジン廻シの樹脂化が進みインサ
ート成形品も重要な部品となってきテ ている。特にイグニッションシスヂムやデイストリビュ
ーターの部品ではアルミや銅、鉄、しんちゅうなどの金
属部品と共にポリブチレンテレフタレート樹脂で包むイ
ンサート成形法が検討されているが、このものはインサ
ート部品の構造が復雑なこと、樹脂の肉厚変化部分が多
いことの他に使用する場所がエンジン附近であるため高
低温度変化が大きい。従ってこれ等のことからも最近で
は長期間の高低温変化に耐える樹脂、すなわち高低温衝
撃性の優れた樹脂が強く求められるようになってきた。
〔発明の目的〕
以上の事から本発明者等#i局低温衝撃性に優れたポリ
ブチレンテレフタレート樹脂組成物を得ることが出来る
ことを鋭意検討して本発明を完成した。
すなわち本発明は工業的に価値の太きい、インサート成
形法に適したポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を
提供することを目的としたものであシ、その要旨とする
ところは、ポリブチレンテレフタレート樹、II!  
     ” ” ドアクリル系ゴム    −からな
る樹脂組成物と金属又は無機固体物とをインサート成形
してなる高低温衝撃性に侵れたインサート成形品を得る
ものである。
〔発明の構成〕
本発明で使用するポリブチレンテレフタレート樹脂とし
ては王としてブチレングリコールをグリコール成分とし
テレフタール酸をジカルボン酸とするポリエステルを対
象とするが、その成分の少量を他の原料、例えばグリコ
ール成分としてエチレングリニール、プロピレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコ
ールのような脂肪酸ジオール、ビスフェノールAのアル
キレングリコール付加物又はそのハロゲン化物のような
芳香族ジオール等で、又ジカルボン酸成分として例えば
フタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸のような芳香族カルボン酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸のような脂肪族カルボ
ン酸等で置き換えたものであっても良い。
本発明で用いるアクリル系ゴムは、アクリル酸エステル
の重合またはそれを主体とする共重合によシ得られるゴ
ム状弾性体でア)、代表的なものとしては、ブチルアl
クーリレートのようなアクリル酸エステルと、少量のブ
チレンジアクリレートのような架橋性モノマーを重合さ
せて得た重合体に、メチルメタクリレートのようなグラ
フト重合性モノマーをグラフト重合させて得たゴム状の
重合体があげられる。
上記アクリル酸エステルとしては、ブチルア、クリレー
トの他に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
プロピルアクリレート、ヘキシルアクリレート、λ−エ
チルへキシルアクリレートなどがあげられる。また、架
橋性モノマーとしては、ブチレンジアクリレートの他K
ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートのようなポリオールとアクリル酸また
はメタクリル酸のエステル類、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアクリレート、ビニリ ルメタクリレートのようなビニル化合物、アクルアクリ
レート、アリルメタクリレート、ジアリルマレート、ジ
アリルフマレート、ジアリルイタコネート、モノアリル
マレート、モノアリルフマレート、トリアリルシアヌレ
ートのようなアリル化合物などがあげられる。
ま大、上記グラフト重合性モノマーとしては、メチルメ
タクリレートの他に、エチルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、ヘキシルメタクリレート、−一エチルへ
キシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートのよう
なメタクリル酸エステル、スチレン、アクリロニトリル
などがあげられる。
このグラフト重合性モノマーは、その−部を上記アクリ
ル酸エステルと架橋性上ツマ−とを重合させて重合体f
tM造する際に使用して共重合させることもできる。
上記したようなアクリル系ゴムは、例えば、f[i淵化
学eiJs、カネエースIFM1 日立化成株制、バイ
クツクスV−AIIO/、三菱しイヨン■製メタブレン
W−300,同W−130,ローム・アンド・ハース社
製、アクリロイドKM−323、同KM−33o(これ
らは、商標)などとしても市販されている。
ポリブチレンテレフタレートとアクリル系ゴムの割合は
タタ:/−zoHjo重量部、好ましくはり7:3〜y
oH3o、よシ好ましくはりzHz〜ro:ro重量部
である。
アクリルゴムがあま)K少ないと高低温衝撃性の優れた
組成物が得られない。逆にあまシに機械的特性が低下す
るので好ましくない。
本発明に於ては上記したアクリル系ゴムの他にエポキシ
化合物及びペンタエリスリトールエステル、更にはエポ
キシ化合物、ペンタエリスリトールエステルと共にカル
ボジイミド化合物を加えるとよシ優れた効果を荀ること
か出来る。
学た弄極本発明で用いられるエポキシ化合物としては、
アリルグリシジルエーテル、エチレングリコールのビス
エポキシジシクロペンタジェニルエーテル、エポキシ化
大豆油、エポキシ化亜麻仁油、ブタジエンジエポキサイ
ド、オクチルエポキシタレート、エポキシ化ポリブタジ
ェンのような脂肪族エポキシ化合物、ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル、テトラフェニルエチレンエポキ
サイド、フタル酸のジグリシジルエステルのような芳香
族エポキシ化合物、31$−エポキシシクロヘキシルメ
チル−3,≠−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト、3、μ−エポキシ−6−メチルシクロへキシルメチ
ル−3,4!−エポキシ−t−メチルシクロヘキサンカ
ルホキシレー)、J、J−エポキシシクロヘキシルメチ
ル−31!−エポキシシクロヘキサン力ルポキシレー)
、44−(J、4を一エポキシーよ一メチルシクロヘキ
シル)ブチル−3滓−エポキシシクロヘキサンカルボキ
シレート、3.4t−エポキシシクロヘキシルエチレン
オキサイド、シクロヘキシルメチル−3、≠−エポキシ
シクロヘキサンカルボキシレー)、J、44−エポキシ
−t−メチルシクロヘキシルメチル−乙−メチルシクロ
ヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンオキ
シド、ビス(3,a−エポキシシクロヘキシルメチル)
アジペート、ビス(3,a−エポキシ−t−メチルシク
ロヘキシルメチル)アジペート%a −(3,ta−エ
ポキシシクロへキシル−!、j−スピロー3.クーエポ
キシ)シクロヘキサン−メタジオキサンのような脂場式
エポキシ化合物などがあげられる。
添加蓋についてはポリブチレンテレフタレート樹脂とア
クリル系ゴムの合計量に対してo、oi〜!重量%、好
ましくはθ・02〜2重量%である。あ1)¥C少ない
と効果が期待出来なくなる。
逆にあまシに多いと着色等が起るようになる。
またペンタエリスリトールエステルとしては一般式〔1
〕 (!1& (−OH,+rnOOOOH1]、0(OR
,OH) 、−、・・・・・・・・−(1)(式中、R
は炭素数j〜30のアルキル基、nはl−≠の数、mは
7〜3の数を示す。)で表わされ、Rで示されるアルキ
ル基が、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、!−エ
チルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テ
トラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイ
コシル基等でちるものを辛げることができる。このRで
示されるアルキル基の炭素数があ一1シに小さいと、ポ
リエステル樹脂組成物の成形時に昇華しやすく、成形品
および成形機を汚染する不都合がある。逆にアルキル基
の炭素数があまシに大きいと熱による着色を防止する効
果が小さくなる。好ましいアルキル基は炭素数!〜λO
程度のものである。
nはl−弘の数であるが、熱による着色を防止する効果
から、3〜Vのもの特にμのものが好ましい。またmは
λのものが好ましい。
上記−般式[1)で表わされるペンタエリスリトールの
エステルの具体例としては、ペンタエリスリトールテト
ラキス(ドデシルチオプロピオネート)、ペンタエリス
リトールテトラキス(ドデシルチオアセテート)、ペン
タエリスリトールテトラキス(ドデシルチオブチレート
)、ペンタエリスリトールテトラキス(オクタデシルチ
オプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス
(λ−エチルへキシルチオプロピオネート)、ペンタエ
リスリトールトリス(ドデシルチオプロピオネート)、
ペンタエリスリトールビス(ドデシルチオプロピオネー
ト)などがあげられる。これらの中ペンタエリスリトー
ルテトラキス(ドデシルチオプロピオネート)は、三菱
油化側から商標、セノツクスlLL/−8としても市販
されておシ、好適なものの一つである。
添加量についてはポリブチレンテレフタレートとアクリ
ル系ゴムの合計iに対して0.0 /〜j重1%、好ま
しくは0.0.2〜2重9%である。
あま)に少ないと効果が小さい。又、逆にちまシに多い
と機械的性質に悪影響を及ぼすように一ト化合物から加
熱脱炭酸することによって装造されるものであシ、具体
91Jとしては、ジフェニルカルにミド、ジトリルカル
ボジイミド、ジ(プロピルフェニル)カルボジイミド、
ジ(ブチルフェニル)カルボジイミド、ジナフチルカル
ボジイミド、ビス(ジプロピルフェニル)カルボジイミ
ド、ポリフェニレンカルボジイミド、ポリトリレンカル
ボジイミド、ポリ(プロピルフェニレン)カルボジイミ
ド、ポリ(ジプロピルフェニレン)カルボジイミド、ポ
リ(ジフェニルメタン)カルボジイミド、ポリナフチレ
ンカルボジイミドなどがあげられる。
量についてはポリブチレンテレフタレート樹脂とアクリ
ル系ゴムの合計量に対して0.0 /〜よ重量パーセン
ト、好ましくは0.02〜2重址鴬でちる。あまシに少
ないと効果が小さい。逆にあまシに多いと機械的性質に
8影響を及ぼすようになるので好ましくない。
配合方法としては公知の方法にて任意の順序で混合すれ
V、!′よく、理出様などを用いて混合押出しする方法
等が挙げられる。
更にガラス繊維、炭素ii維、金属つ、イスカーなどの
繊成状補強材及び樹脂との接着性を艮くするため;Cエ
ポキシ系、エポキシシラン系、アミノシラン系で表面処
理した繊維状補強剤を併用するとより好ましく、配合量
としてtよ組成物のj−夕OIじ、好ましくは7.j〜
30重云Sである。また、アスベストのような燃焼垂れ
落ち防止剤、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、シリ
カマグネシア、チタニア、炭じカルシウム、クルジ、石
こう、及びガラスフレーク、ガラスピーズなどの充填剤
、染願料及びパラフィン類、脂肪酸エステル、脂肪酸金
属塩、ビスアミド類のような滑剤、又難燃化のためのE
r化合物難燃剤やアンチモン化合物などの難燃助剤を併
用しても差しつかえない。
インサート成形品は成形用金型に金属等をあらかじめ装
着し、その外側に上記の配合樹脂組成物を充填して複合
成形品としたものである。
樹脂を金型に充填するための成形法としては射出、押出
圧縮成形法などがあるが、射出成形法が一般的である。
又樹脂にインサートする素材はその特性を生かし且つ樹
脂の欠点を補う目的で使用されるため成形時に樹脂と接
触した時、形が変化した)溶融しないものが使用される
。このため主としてアルミニウム、マグネシウム、銅、
鉄、しんちゅう及びそれ等の合金などの金属類やガラス
、セラミックスのような無機固体類であらかじめ棒、ビ
ン、ネジ等に成形されているものが使用される。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが本発明
はその要旨をこえない限シ以下の実施例に限定されるも
のではない。
実施例−/、比較例/ 極限粘度へ10のポリブチレンテレフタレートとブチル
アクリレート乙り、3部、ブチレンジアクリレ−) O
,j 1部およびジアリルマレート0、J 1部を重合
させて得九共重合体に、メチルメタクリレート30部を
グラフト重合させて得の割合で混合した混合物を調失し
、弘0IaIφ押出機を用いて、260℃で溶融混練し
て押し出しペレット化した。
このペレットを3.タオンス射出成形機(日本製鋼所四
裂、N−100BHV型)と試験片成形用台71) (
M/ J’ I’ll s横lAm5、高さ!O■の箱
形の内部に縦10wm、横/ 2 tm 、高さ!O鵡
の鉄芯をインサートする金型)を用いて樹脂温に一27
0℃、金属源g、ro℃、射出時間/!秒、冷却時間−
0秒で射出成形を行った。
得られ大成形品を、冷熱衝撃試験機(タバイエスペック
■T S O−,203型)を用いて高低温衝撃試験(
−go”cxx時間時間冷却後取分以内30℃に昇温し
て2時間加熱後更に一1/L。
℃に冷却する行程を7サイクルとした)を行って樹脂に
クラックが発生するサイクル回数を測定した。
結果は下記第1表に示す通勺であった。
尚比較のためアクリルゴムを配合しなかった場合の結果
を併記する。
実施例コ、3、比較例λ、3 実施例−/の組成物(ポリブチレンテレフタレート樹脂
にアクリルゴム、ガラスamを配合したもの)Kエポキ
シ化合物(ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、
アデカアーガス化学製商標マークEp−)7)とペンタ
エリスリトールのエステル〔ペンタエリスリトールテト
ラキス(ドデシルチオプロピオネート)、三菱油化製商
標セノツクス1)/2B)を混合した配合物(実施例2
)及び、更にそれ等の混合物にビス(ジイソプロピルフ
ェニル)カルボジイミドを添加した配合物(実施例3)
を表−2の割合で混合し、実施例−1と同様の方法でペ
レット化し成形、高低温@撃テストを行った結果を表−
1に示す。なお比較のためアクリルゴムを配合しなかっ
た場合の結果を併記する。
□ 〔発明の効果〕 以上のように本発明によるインサート成形品はヒートサ
イクルにしてポリブチレンテレフタレートの約70倍も
の葛低温衝撃性に優れ、特に自動車分野に有用でおる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリブチレンテレフタレートとアクリル系ゴムか
    らなる樹脂組成物と、金属又は無機固体とをインサート
    成形してなるインサート成形品。
  2. (2)ポリブチレンテレフタレート99〜50重量部と
    アクリル系ゴム1〜50重量部からなる樹脂組成物と、
    金属又は無機固体とをインサート成形してなる、特許請
    求の範囲第1項記載のインサート成形品。
  3. (3)ポリブチレンテレフタレート、アクリル系ゴムと
    さらに繊維状補強剤及び/またはエポキシ化合物から成
    る樹脂組成物を使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のインサート成形品。
  4. (4)ポリブチレンテレフタレート、アクリル系ゴム、
    エポキシ化合物、ペンタエリスリトールエステルとさら
    に、繊維状補強剤及び/またはカルボジイミド化合物か
    ら成る樹脂組成物を使用することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載のインサート成形品。
JP14728386A 1986-06-24 1986-06-24 インサ−ト成形品 Granted JPS633055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14728386A JPS633055A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インサ−ト成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14728386A JPS633055A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インサ−ト成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633055A true JPS633055A (ja) 1988-01-08
JPH0525260B2 JPH0525260B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=15426701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14728386A Granted JPS633055A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インサ−ト成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633055A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922730A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-16 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic vulcanizates made from condensation polymer and crosslinked elastomer
JP2005240003A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びインサート成形品
JP2006104363A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2009081573A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPWO2009150831A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JPWO2009150830A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JPWO2009150833A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
US8142900B2 (en) 2006-09-13 2012-03-27 Wintech Polymer Ltd. Laser-weldable resin composition and molded product
US8530555B2 (en) 2009-11-10 2013-09-10 Wintech Polymer Ltd. Polybutylene terephthalate resin composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338330B2 (ja) * 1997-05-09 2002-10-28 帝人株式会社 ポリエステル樹脂複合成形品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156856A (en) * 1974-09-18 1976-05-18 Basf Ag Netsukasoseino horiesuteruseikeizairyo
JPS52150466A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Rohm & Haas Polyalkylene terephthalate compound having revised shock resistance
JPS57182349A (en) * 1981-04-29 1982-11-10 Bayer Ag Mixture based on thermoplastic polyester
JPS6036558A (ja) * 1983-07-06 1985-02-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 良好な衝撃強度を有する熱可塑性ポリエステル成型用組成物類
JPS60219256A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS61126166A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS61235455A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0372666A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156856A (en) * 1974-09-18 1976-05-18 Basf Ag Netsukasoseino horiesuteruseikeizairyo
JPS52150466A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Rohm & Haas Polyalkylene terephthalate compound having revised shock resistance
JPS57182349A (en) * 1981-04-29 1982-11-10 Bayer Ag Mixture based on thermoplastic polyester
JPS6036558A (ja) * 1983-07-06 1985-02-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 良好な衝撃強度を有する熱可塑性ポリエステル成型用組成物類
JPS60219256A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPS61126166A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS61235455A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0372666A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922730A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-16 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermoplastic vulcanizates made from condensation polymer and crosslinked elastomer
JPH11246749A (ja) * 1997-12-10 1999-09-14 Advanced Elastomer Syst Lp 極性プラスチック及びアクリレート又はエチレン/アクリレートエラストマーから製造された高温、耐油性、熱可塑性加硫物
JP2005240003A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びインサート成形品
JP2006104363A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Wintech Polymer Ltd ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US8142900B2 (en) 2006-09-13 2012-03-27 Wintech Polymer Ltd. Laser-weldable resin composition and molded product
WO2009081573A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Wintech Polymer Ltd. ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPWO2009150830A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JPWO2009150833A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JPWO2009150831A1 (ja) * 2008-06-11 2011-11-10 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JP5670188B2 (ja) * 2008-06-11 2015-02-18 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
JP6038429B2 (ja) * 2008-06-11 2016-12-07 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
US9884953B2 (en) 2008-06-11 2018-02-06 Wintech Polymer Ltd. Polybutylene terephthalate resin composition and molded article thereof
US8530555B2 (en) 2009-11-10 2013-09-10 Wintech Polymer Ltd. Polybutylene terephthalate resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525260B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461871A (en) Polyester resinous composition, molded articles and process for preparation thereof
US4215032A (en) Polyester composition
US4344874A (en) Polyethylene terephthalate resin compositions
US4289668A (en) Polymer systems plasticized with hydroxy fatty acids
JPS59136344A (ja) 改良された耐衝撃性を有する熱可塑性成形用組成物
WO1985005117A1 (en) Polyester composition and moldings thereof
US5250595A (en) Flame-retardant resin composition
JPS633055A (ja) インサ−ト成形品
US5028649A (en) Polyethylene terephthalate molding compounds with sodium stearate and polyester amides
JP2908471B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
CA1261996A (en) Polyester composition improved in fluidity
JPH01247454A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR19980702382A (ko) 성형용 수지조성물
JP2000256545A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物、その成形品およびその製造方法
KR101257997B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
KR920009539B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지조성물
JPH0625517A (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0237284A2 (en) Polyester composition improved in fluidity
US4454302A (en) Polyester resin composition
JPH11279386A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH06145485A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
KR930001994B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH07100904A (ja) ポリエステル中空成形品
JPS637214B2 (ja)
KR890004010B1 (ko) 강화 폴리에스테르 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term