JPS63303906A - 人工歯材料 - Google Patents

人工歯材料

Info

Publication number
JPS63303906A
JPS63303906A JP62141818A JP14181887A JPS63303906A JP S63303906 A JPS63303906 A JP S63303906A JP 62141818 A JP62141818 A JP 62141818A JP 14181887 A JP14181887 A JP 14181887A JP S63303906 A JPS63303906 A JP S63303906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
refractive index
particle size
inorganic filler
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62141818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641404B2 (ja
Inventor
Koichi Okada
浩一 岡田
Ikuo Komura
育男 小村
Junichi Yamauchi
淳一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62141818A priority Critical patent/JPH0641404B2/ja
Publication of JPS63303906A publication Critical patent/JPS63303906A/ja
Publication of JPH0641404B2 publication Critical patent/JPH0641404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は歯科医療の分野において、天然歯の一部分また
は全体を代替し得る人工歯材料に関する。
(従来の技術) 歯の欠損部、例えば虫歯を充填修復するための人工歯材
料として重合性単量体と無機フィラーおよび重合開始剤
からなるコンポジットレジンは今日量も多用される材料
となっている。初期のコンポジットレジンは、1−10
0μmの無機フィラーと重合性単量体を複合化したもの
であり、その天然歯に近い透明感と色調を生かして、も
っばら前歯部欠損の充填修復に用いられてきた。
しかしながら、その機械的強度、例えは圧縮強度、硬さ
、耐摩耗性は天然歯に比べるとかなシ劣ったものでアシ
、臼歯部充填や歯冠形成のような高度の機械的強度の要
求される用途には不向きであった。
歯科用コンポジットレジンの基本的問題点は重合性単量
体が硬化して形成されるレジ/マ) IJックス相と無
機フィラー相の物理的・化学的性質、例えば硬さ、ヤン
グ率、耐摩耗性、熱膨張係数、吸水率等に根本的な相違
が存在する点にある。即ち硬さの違いは研磨光沢性の低
下を引き起こし、ヤング率、熱膨張係数、吸水率の違い
はマトリックス・フィラー界面に内部応力を生せしめ、
材料強度の低下を早める。またマツ) IJックス相の
耐摩耗性の低さがコンポジットレジン全体の耐摩耗性を
低下させている事が指摘されている(ロ腔病学会誌、5
2巻195−209頁、1985年)。
特公表昭57−500150、特開昭57−82303
および特開昭57−120506には、こうした問題点
を改善する試みとして、マトリックス相を粒径0.1μ
m以下の超微粒子無機フィラーで複合強化する事によシ
、粒径1μm以上の粗い無機フィラー相との間の物理的
・化学的性質の差違を可及的に縮める技術が提案されて
いる。この技術を利用したコンポジツレジンはハイブリ
ット型コンポジットレジンと呼ばれ今日、臼歯部充填修
復用コンポジットレンジの主流を占めるに至っている。
ハイブリット型コンポジットレジンの出現によシ硬さ、
圧縮強度、耐摩耗性などの機械的強度が改善され、これ
に伴って歯科用コンポジットレジンの適用範囲は前歯か
ら臼歯にまで拡がった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この種の改良されたコンポジットレンジ
にも、なお幾つかの問題点が残されている。その一つは
透明性の低下に由来する審美性の喪失である。前記公知
文献では、超微粒子フィラーの材質として、シリカ、ア
ルミナおよび酸化チタンが開示されているが、公用され
ているバイブ(書 リット型コンポジットレジンに・無定形シリカのみが使
用されている。ところが、無定形シリカを用い、かつ臼
歯部修復材として要求されるX−線造影性を付与する為
に、X−線造影性を有する粗い無機フィラーとを用いて
ハイブリッド型コンポジットレジンを調合すると、その
透明性は低下しう たものとなシ、審美性が失われてしま・。これは、無定
形シリカの屈折率が1.46に対して、X−線造影性を
有する無機フィラーの屈折率は1.50以上を有してお
り、この屈折率の差に起因してコンポジットレジン内部
での光散乱が増大するためでおる。二番目の問題点は、
機械的強度にある。超微粒子シリカによるマトリックス
相の強化は臼歯への応用を可能としたが、その適用範囲
は未だ1級窩洞の充填に限定されたものであり、臼歯咬
頭あるいは歯冠全体を代替できる程の機械的強度の向上
を達成できていないのが現状である。第三番目の問題点
は、研磨光沢性にある。初期のコンポジットレジンに比
べると研磨光沢性は向上しているが、天然歯や陶歯の水
準には、はるかに及ばない0 かくの如く、天然歯のいかなる部分も代替しうる性能、
即ち、機械的強度、透明性、研磨光沢性及びX−線造影
性の総てを兼ね備えたコンポジットレジンを創る技術は
未だ知られていない。もし、このような諸性能を兼備し
たコンポジットレジンが実現すれば虫歯の充填修復のみ
ならず、インレー、アンレー、クラウン、義歯の製作、
前装上用レジン、ラミネートベニア、支台歯等、天然歯
の一部分または全体を代替し得る人工歯材料としてきわ
めて有用である。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、ハイブリッド型コンポジットレジンの有
している優れた機械的強度と研磨光沢性が一段と向上し
、なおかつX・線造影性と天然歯に匹敵する透明感が維
持され、天然歯に匹敵する人工歯材料を創り出すべく鋭
意努力を積ねてき九七の結果、特定の屈折率と粒径を有
するアルミナ微粉、特定の屈折率と粒径を有しかつX−
線造影性を有する無機フィラーと、特定の屈折率を有す
る重合性単量体とを特定の配合比で混ぜた組成物を重合
硬化させる事によシ、所望の人工歯材料に到達できる事
を見い出した。
即ち、本発明は、アルミナ微粉、無機フィラー、重合性
単量体および重合開始剤を構成要素とする人工歯材料に
おいて、 (1)該アルミナ微粉末の屈折率(nA)が1.60〜
1.70の範囲にあり、かつ、その粒径の範囲が0.0
05〜0.1μmで、比表面積が30〜300rI!/
2であり、 (2)該無機フィラーがX・線造影性を有するフィラー
であって、その屈折率(nF)511.50〜1.65
の範囲にあり、かつその粒径の範囲が0.1〜100μ
mで、平均粒径が0.2〜20μmであり、(3)  
該重合性単量体の硬化後の屈折率(nP)が1.50〜
1.60の範囲にあり、かつ(4)該重合性単量体の配
合重量(WM)>よび該アルミナ微粉の配合重量(WA
)および該無機フィラーの配合重量(WF)の間に の関係式が成立することを特徴とする人工歯材料である
本発明の最大の特徴は屈折率が1.60〜1.70の範
囲におるアルミナ微粉を用いる点にある。アルミナには
α−アルミナの他にγ、6%  1%  に、p、η、
θなどの結晶変態が知られておシ、α−アルミナの屈折
率が1.76〜1.768であるのに対し、これら結晶
変態の屈折率は1.60〜1.70の範囲にある。
ハイブリッド製コンポジットレジンのマトリックス強化
の目的には無定形シリカの超微粉末が使用されているが
、機械的強度の点においては無定形シリカよシアルミナ
が優れておシ、従ってアルミナ超微粉末を用いたハイブ
リッド製コンポジットレジンのほうが、よシ優れた機械
的強度を示すものと期待される。特開昭57−8230
3および特開昭57−120506にはアルミナの使用
が開示されているが、その結晶変態に関しては全く記載
されていない。上述したように1アルミナには多くの結
晶変態があり、それぞれ異なった屈折率を有している。
通常アルミナと言えばα−アルミナを意味するほど、α
−アルミナは産業分野において広汎に使用されている。
そこで、α−アルミナの超微粉を用いてハイブリット型
コンポジットレジンを調合すると、透明感が失われ、審
美歯冠修復にはとうてい使えなくなる問題点に直面する
。これはα−アルミナの屈折率1.76〜1.768が
歯科用コンポジットレンジで用いられるメタクリレート
系重合体の屈折率1650〜1.60に比して大きすぎ
るため、屈折率の差に起因する光散乱が大きくなる為で
ある。
本発明者らは、アルミナの強度を生かし、かつ透明感に
優れたハイブリッド型コンポジットレジンを創るべく鋭
意検討を重ねた結果、α−型よシ屈折率の低いγ、δ、
χ、に、ρ、η、θ型のアルミナを用いる着想を得、屈
折率が1.60〜1.70の範囲にあれば透明感が保持
できる事実を見い出した。本発明で用いるアルミナはそ
の屈折率が1.60〜1.70の範囲にある事が必須条
件であり、結晶形には、特別な制約はない。従って屈折
率が1.60〜1.70の範囲にある限シにおいては、
γ、δ、χ、に、ρ、1、θの各結晶相が単独であって
も良いし、またこれ等の結晶相が混在していてもよい。
更には少量のα−相が混在する事も許容される。
コンポジットレジンの透明性は、フィラーとレジンマト
リックスの屈折率の差の他に、フィラーの粒径にも依存
する。即ち、光の波長と粒径が近似すると光の散乱は増
大し、逆に離れれば離れる程光の散乱は減少す石。即ち
、可視光領域0.4μm〜0.7μmから離れた大きさ
の粒子を用いれば、フィラーとマトリックスの屈折率に
差がある場合においても、光散乱の度合を低減させ、透
明性を維持する事ができる。従って本発明で用いるアル
ミナ微粉はその粒径の範囲がo、oos〜0.1μmで
かつ、その比表面積が30〜300♂/2の範囲にある
ものが好適に用いられる。粒径が0.1μmを越え、可
視領域に近い粒子が増大すると、透明性が許容限界を越
えて低下するので好ましくない。一方o、oosμmよ
り小さい粒径の粒子が増大すると、コンポジットレジン
の粘度増大が著しく、フィラーの填入量が低下するとい
うデメリットが現われる0 ところでアルミナ微粉の屈折率はアツベの屈折計を用い
、ナトリウムランプのD線(5890−96人)を光源
として、液浸法で測定を行う。結晶相の同定はX−線の
回折パターンを例えば「元素別触媒便覧」(触媒学会編
、地六書館、1967年刊)の27〜28頁に記載され
た公知データと比較する事により達せられる。粒径の範
囲は電子r微暁観察により、容易に知る事艇でき、比表
面積はBET法に従って測定できる。
本発明で用いられるアルミナは、塩化アルミニウムの気
相燃焼法および有機アルミニウム塩の加水分解またはア
ルミニウム水中火花放電によって得られたアルミナ水利
ゲルを400〜1000℃にて■焼する方法によって得
られる。
アルミナ微粉は通常表面処理を行ってから、他の構成要
素と調合される。表面処理剤としては、シランカップリ
ング剤、有機チタネート系カップリング剤、有機アルミ
ニウム系カップリング剤、などが用いられる。なかでも
好ましいカップリング剤は重合性単量体と共重合し得る
官能基を有するカップリング剤であって、例えば、ビニ
ルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メル
カブトグロビルトリメトキシシラン、イソプロピルイソ
ステアロイルジアクリルチタネート、テトラ(2,2−
ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデ
シル)ホスファイトチタネート、などを挙げる事ができ
る。これ等のカップリング剤はアルミナ微粉100重量
部当95〜100重量部の量を用いて表面処理を行う。
本発明で用いる無機フィラーの材質はX・線造影性があ
ってかつ、屈折率(アルミナ微粉の項で定義)が1.5
0〜1.65の範囲にあるものに限定彩 される。歯科診断上有意義なX@1造・性とは「被験材
料と同一の厚さのアルミニウム板と同等以上のX・線造
影性」とされておシ、このような造影性を与える無機フ
ィラーは一般にカリウムよシ重い元素を含む。例えば、
カルシウム1チタ71鉄1亜鉛、ストロンチウム、ジル
コニウム、スズ、バリウム、ランタン、セリウム、ハフ
ニウム、タングステンなどを挙げる事ができる。一方、
コンポジットレジンの透明性を維持するためには、無機
フィラーの屈折率は本発明に用いるアルミナ微粉の屈折
率1.60〜1.70、および重合性単量体硬化物の屈
折率、1.50〜1.60に近い値を取る事が必須であ
る。許容される範囲は1.50〜1.65であり、好し
くけ1.53〜1.60である。上記、諸条件を満たす
無機材料としては、ストロンチウム・ボロシリケートガ
ラス(nF = 1.50. Ray  −8orb@
)T −4000,キンプル)、バリウムボロシリケ−
) カラス(nF=1.553.Ray−8orbT−
3000,キンプル)、バリウムシリケートガラス(n
F= 1.58゜Ray −5orb” T −200
0,キンプル)、ランタンガラスセラミックス(nF=
1.563.GM31684. ショット)などのガラ
ス材料の他、ヒドロキシアパタイト(nF=1.61〜
1.63 ) リン酸カルシウム(nF=1.63)、
ピロIJ ン酸カルシ’) ム(nF=1.60 )等
の水に不溶性の無機塩も好適に用いられる。
無機フィラーの粒径の範囲は0.1〜100μmでその
重量平均粒径は0.2〜20μmの範囲に入る事が必要
である。なお粒径の範囲および重量平均粒径は光透過式
遠心沈降法(自然沈降併用)で容易に測定する事ができ
る。粒径が100μm を超える粒子が増大すると、コ
ンポジットレジンペーストがざらつき、歯の形態を整え
る際の作業性、形態再現性(tたは復元性)が悪くなる
。粒径が0.1μm未満の粒子が増大するとハイブリッ
ド型の特長である高強度の機械的性質を達成できなくな
る。平均粒径が0.2〜20μm1 よシ好ましくは0
.5〜10μmにおいて本発明の目的を充分達成できる
人工歯材料が得られる。
上記の粒径を有する無機フィラーは、公知の粉砕法また
は溶液反応による沈澱生成法によυ容易に製造され、そ
の形状は破砕状、球状、鱗片状等いずれのであっても良
く、特に制限されない。
該無機フィラーは通常、適当な表面処理を施してから、
他の構成要素と調合される。表面処理剤としてはアルミ
ナ微粉の表面処理に用いるカップリング剤が好適に用い
られ、その使用量は無機フィラー100重量部当シ、0
.1−10重量部である0 本発明で用いる重合性単量体は、その硬化物の屈折率が
1.50〜1.60の範囲に存在する。屈折率が1.5
未満になると、コンポジットレジンの透明性が低下し、
人工歯としての審美性の水準を保てなくなる。一方上限
は1.7付近まで理論的には許容されるが、通常歯科用
コンポジットレジンに用いられている(メタ)アクリレ
ート系重合性単量体〔メタクリレートおよびアクリレー
トを意味する〕では技術的制約から1.60が限界とな
っている。好適に用いられる重合性単量体は(メタ)ア
クリレートであって下記のものが例示される。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオベンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、l、6−ヘキサン
シオールジ(メタ)アクリレート、1.10−デカンジ
オールジメタクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)
アクリレート、2.2−ビス〔(メタ)アクリロイルオ
キシポリエトキシフェニル〕フロパン、2,2−ビス(
4−(3−アクリロイルオキシプロポキシ)フェニル〕
プロハフ 、 2.2−ビス〔4−(3−メタクリロイ
ルオキジブaボキシ)フェニル〕プロパン(Bis−G
MAと称することがある)、1.2−ビス〔3−メタク
リロイルオΦシー2−ヒドロキシプロポキシ〕エタン、
2.24−)ジメチルへキサメチレンジイソシアネート
と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートまたはグ
リセリンジ(メタ)アクリレートとの付加化合物、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート。
これらの重合性単量体は単独または数種混合した組成物
として用いられるが、その硬化物の屈折率が1.50〜
1.60の範囲に入るよう組成を選択しなければならな
い。例えばメチルメタクリレートはその硬化物、即ちP
MMAの屈折率が1.48テアルカら、必らずBig 
−GMA (n = 1.55 )などの高屈折率モノ
マーと混合して用いなければならない。
本発明で用いる重合開始剤は、特別な制約はなく、公知
のいずれのものであっても良いが、通常重合性単量体の
重合性と重合条件を考慮して選択を行う。例えば(メタ
)アクリレートを加熱重合する場合には、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメン
ハイドロパーオキサイドなどの有機過酸化物、2.2−
アゾビスイソブチロニトリル、1.1’−アゾビス(シ
クロヘキサン−1−カルボニトリル)などのアゾ化合物
が好適に用いられる。一方、常温重合を行う場合には、
ベンゾイルパーオキサイド/ジメチルアニリン系、クメ
ンヒドロパーオキサイド/チオ尿素系、アスコルビンW
1/ Cu”+塩基、有機スルフィン酸(iたはその塩
)/アミン/過酸化物系などの酸化−還元系開始剤の他
トリブチルボラン、有機スルフィン酸なども好適に用い
られる。他方、可視光線照射による光重合を行なう場合
には、α−ジケトン/第3級アミン、α−ジケトン/ア
ルデヒド、α−ジケトン/メルカプタンなどの酸化−還
元系が好ましい。α−ジケトンとしてはカンファーキノ
ン、ジアセチル、2,3−ペンタ/ジオン、ベンジル、
アセナフテンキノン、フエナントラキノンなど、第3級
アミンとしてはN、N−ジメチルアミノエチルメタクリ
レ−)、N、N−ジメチルアミノ安息香酸エチル、ミヒ
ラーケトンなど、アルデヒドとしてはシトロネラール、
ラウリルアルデヒド、O−7タルジアルデヒド、p−オ
クチルオキシベンズアルデヒドなど、メルカプタンとし
ては、1−デカンチオール、チオサリチル酸、2−メル
カプトベンゾキサゾール、4−メルカプトアセトフエノ
ンなどを挙げることができる。更に、これらの酸化−還
元系に有機過酸化物を添加したα−ジケトン/有機過酸
化物/還元剤の系も好適に用いられる。紫外線照射によ
る光重合を行う場合ハ、ヘンツインメチルエーテル、ベ
ンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン、2−メチル
チオキサントン、ジアセチル、ぺメタル、アゾビスイソ
ブチロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィドな
どの他上記可視光線の光重合開始剤も好適に用いられる
これらの重合開始剤の添加量は、重合性単量体に対して
0.01〜10%の範囲が適量である。
上記の必須構成要素の他、用途に応じて、顔料、紫外線
吸収剤、螢光剤、重合禁止剤などの添加物あるいは特開
昭56−49311に開示されるような有機−無機複合
フィラーを加えることも許容される。
本発明で用いるアルミナ微粉、無機フィラー、および重
合性単量体は特定範囲の比率で混練される。アルミナ微
粉と重合性単量体からなる混合系が無機ブイツーに対す
るマトリックス相となるので、アルミナ微粉と重合性単
量体の混合比、WA/ WMおよび無機フィラーとマト
リックス相の比WF / (WA +WM )がコンポ
ジットレジンの諸性能に影響を及ぼす。即ち、WA/W
Mが0.3以下ではマトリックス相の強化が不充分で、
コンポジットレジンの機械的強度と研磨光沢性が悪い。
一方WA/ WMが4以上ではマトリックス相の増粘が
著しく混線が困難となる。よシ好ましい範囲は3 ) 
WA/WM ) lでおる。
WF / (WA +WM )は、0.5以下では無機
フィラーによる補強効果が不充分で機械的強度が低くな
シ、10以上では増粘のため混線が困難とまる。よシ好
ましい範囲は5 )Wir /(WA+WM)> 1で
ある。
本発明のアルミナ微粉、無機フィラーおよび重合性単量
体の混線物は、液状ないしペースト状を呈するが、重合
性単量体を重合させる事によシ固化する。得られた固体
の透明性はn^、nF、nPがぞれぞれ1.60〜1.
70,1.50〜1.65.1.50〜1.60の範囲
にあれば人工歯材料とじて最低必要限度の水準を確保で
きるが、n^> nF >npの不等式が満たされる場
合には、よυ高い透明性が確保できる。
ところで、本発明の人工歯材料の用途は多岐にわたるの
で、それぞれの用途に適した加工状態でユーザーに提供
される。以下その具体例を示す。
(1)虫歯の充填修復材としての歯科用コンポジットレ
ジン て 可視光重合タイプでは、総べOの成分な1括混練して得
られた1ペーストを遮光された容器に充填してユーザー
に提供する。ユーザーは窩洞に充填または歯面な塗布後
、可視光を照射して該ペーストを硬化させる。
常温重合タイプでは、酸化−還元系触媒の酸化剤と還元
剤とを別々に含む、2つのペーストを混線し、対にして
ユーザーに提供する。ユーザーは2つのペーストを均一
に混ぜ合わせた後、直ちに窩洞に充填または歯面に塗布
し、化学重合による硬化を待つ。
(2)支台歯築造用コンポジットレジン(1)で述べた
2種の包装形態でユーザーに提供する。硬化方式も(1
)に同じ (8)  前装起用およびインレー、クラウン等歯冠用
材料 可視光線または/および紫外線重合開始剤場合によりて
は高温〜中温屋重合開始剤を含む。
1ベース)K混線しユーザーに提供する。ユーザーはメ
タルフレーム上または歯型模型上にペーストを築盛し形
態を整えてから可視光または/および紫外光を照射して
硬化させる。光硬化させた後、加熱して更に重合を追い
込む場合もある。
(4)義歯材料 可視光線重合開始剤または/および紫外線重合開始剤ま
たは/および高温〜中温を重合開始剤を含む組成物を義
歯の金製に充填し、可視光または/および紫外線または
/および加熱により硬化させる。かくして、成形された
義歯をユーザーに提供する。
(作 用) 本発明において重合性単量体はアルミナ微粉と一体とな
って硬化し、高強度のマトリックス相を形成する。即ち
、重合性単量体のみからなる有機質マ) IJツクス相
がアルミナ微粉の導入によシ、分子レベルでの有機−無
機複合体マ) IJツクス相に変換され物理的、化学的
改質を受ける。マ) IJツクス相の機械的性質、熱膨
張係数および吸水率が粗い無機フィラー相のそれに近づ
く事によυ両相間の不均質性は低減され、この事によシ
コンポジットレジンとしての機械的強度、耐摩耗性、研
磨光沢性などが改善される。これらの改善効果は特公表
昭57−500150に示されるように無定形シリカ微
粉を用いた場合よシも明らかに大きい0これは機械的性
質に訃いて、アルミナが無定形シリカを凌いでいる事実
に帰因する。
さらに、無定形シリカ微粉がマトリックス相の屈折率を
下げる効果を示すのに対し、アルミナ微粉は屈折率を上
げる効果を示す。一般にX−線造影性を有する無機フィ
ラーはマトリックス相レジンと同等かまたはそれよシ高
い屈折率(1,50〜1.65)を有するので、屈折率
が1.60〜1.70のアルミナ微粉の導入は、マ) 
IJツクス相の屈折率をフィラーの屈折率の近傍にとど
め、コンポジットレジンの透明性を損わない。一方、無
定形シリカ微粉(屈折率:1.46)やα−アルミナ(
屈折率:1.76〜1.77)はマトリックス相の屈折
率をフィラーの屈折率から遠く引き離し、コンポジット
レジンの透明性を低下させる。
(効 果) 本発明によって得られる人工歯材料は、機械的強度訃よ
び審美性(透明性および光沢性)K優へさらKX−線造
影性を兼備しておシ、従って天然歯の如何碌る部位をも
代替可能である。その用途は、前・臼歯の虫歯の充填修
復、支台歯の築造、インレー、アンレー、クラウンの製
作、義歯の製作のための材料と多岐にわたる。
(実施例) 次に本発明を実施例によシ更に詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例
中に示した材料の・・・性状に関する諸量の定義及びそ
れらの測定方法については以下に示す通シである。
(1)平均粒子径および粒子径の範囲 アルミナ微粉については、透過型電子顕微鏡写真に基づ
き粒子径の範囲を決定した。
無機フィラーについては、掲揚製作所製 自動粒度分布
測定装置CAPA500型を用いて測定した。測定原理
は光透過式遠心沈降法(自然沈降併用)である。
(2)  アルミナの結晶相の同定 X線結晶解析装置を用い、X線回折パターンを測定した
。得られたパターンを「元素側触媒便覧」(地人書館、
触媒学会編、1967年、27〜28頁)に記載された
データと比較対照することにより決定した。
(8)  アルミナの比表面積の測定 湯浅アイオニクス■製カンタソープQS−13型を用い
て測定した。測定原理はBET法である0 (4)屈折率の測定 アルミナ及び無機フィラーの屈折率は、アツベの屈折計
を用い、ナトリウムランプのD線を光源として、イオウ
の溶解したショートメタン、ブロモナ7タリ/、サリチ
ル酸メチル、ジメチルホルムアミド等を溶媒として液浸
法で測定した。重合性単量体の硬化後の屈折率は、ベン
ゾイルパーオキサイド0.5重量部を溶解した重合性単
量体を脱泡後110℃30分間熱重合させて得た硬化物
を5■XIO■X20mの直方体に成形したものを試験
片として、アツベの屈折計を用いて測定した。
(6)圧縮強度 ペースト状人工歯材料を所定の方法で重合硬化させた後
37℃水中24時間浸漬したものを試験片とした。試験
片の形状は直径4mm、高さ4■の円柱状のもので、試
験装置はインストロン製万能試験機を用いクロスヘッド
スピード2■/ m i nで圧縮強度を測定した。
(6)曲げ強度 ペースト状の人工歯材料を所定の方法で重合硬化させた
後37℃水中24時間浸漬したものを試鋏片とした。試
験片の形状は2■X2mX30■の直方体のもので、支
点間距離25■で3点曲げ試験法によジインストロン製
万能試験機を用い、クロスヘッドスピード1 wm /
 In i nで曲げ強度を測定した。 ゛ (γ)透明度 ペースト状の人工歯材料を20■φX0.85s+sの
円板状に成形し、これを試験片として用いた。
評価方法は色度計(日本電色社製Σ500型)を用い、
試験片の背後に標準白板を置いて色度を測定した場合の
明度(Ll)と、同じ試験片の背後に標準黒板を置いて
色度を測定した場合の明度(L2)との差ΔL:L1−
L2を測定して透明度の指標とし九この評価方法ではΔ
Lの値が大きいほど透明度が高いことを意味する。
(8)歯ブラシ摩耗量 ペースト状の人工歯材料を所定の方法により重合硬化さ
せた後37℃水中で24時間浸漬したものを試験片とし
た。試験片の形状は20■X30w X 2 mの板状
であシ試験面は、+1500のエメリーペーパーで研磨
した後歯科用研磨ディスク(3M社社製ラフレックスフ
ァインを用いて仕上げ研磨を行った。試験面の上を、2
00?の荷重のかかった歯ブラシで、5000m滑走摩
耗させた後、その損失重量を測定し体積に換算して摩耗
により失なわれた量を算出し、もとの体積に対し失なわ
れた体積の割合、△vol(%)、を算出し歯ブラシ摩
耗量とした。
(9)表面光沢 ペースト状の人工歯材料を所定の方法で重合硬化した後
37℃水中24時間浸漬したものを試験片(15X25
X2■)とした。まず+500のエメリーペーパーで試
験片の表層を約0.1■削除し、これを荒研磨面とし、
次にこの面を松風社製ホワイトポイントで中仕上げ研磨
した後、松風社製シリコンポイントあるいは3MM製歯
科用研磨ディスク(ノフレックスファイン)を用いて最
終仕上げ研磨を行った。
光沢の測定は以下の方法によった。日本電色工業製変角
光沢計VG−107型を用い投光角60°、受光角60
°、で試料が照射を受ける部分を直径13の円型に調整
し、鏡を試験片とした場合の反射光の強度を100とし
て、研磨面が正反射する光強度(相対値)を測定し表面
光沢の指標とした。
叫 X線造影性 ペースト状の人工歯材料を直径15■、厚さ2、0露の
円板状試験片を作成するための金型に壜入し、所定の方
法で重合硬化させ、金型からとりはずしたものを試験片
とした。X線フィルムを2.0−以上の厚さの鉛シート
の上に置きフィルムの中央に試験片と、これと同寸法で
厚さ2.0冒のアルミニウム板(純度99.5%以上)
を置く。試験片、アルミニウム及びX線フィルムに40
c!IIの距離から管電圧5 Q kVpOX線を照射
する。照射時間は、現像したときく試験片と周囲のフィ
ルムの部分とアルミニウム板の部分の映像が完全に現わ
れるような適切な時間とする。現像、定着後、試験体の
映像の濃さをアルミニウム板の映像と比較し、アルミニ
ウム板よシ濃いものを良好、淡いものを不良と判定した
実施例1 ショット社製ランタンガラスセラミックス(0M316
84 >を振動ボールミルで粉砕し、粒径範囲が0.1
〜20μmで平均粒子径が2.8μmの微粉末を得た。
この粉末100重量部に対し1重量部のγ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシランを用い、違法に従って
表面処理を行い無機フィラー(これをフィラーF−1と
する)とした。
このものの屈折率(nF ’)は1.56であった。平
均粒径o、02.ums比表面積100j/f、屈折率
(nA)1.65である超微粒子アルミナ(日本アエロ
ジル社製アルミニウムオキサイドC■、このものの結晶
相は、δ相とθ相が混在している)を先と同様にして、
この粉末100重量部に対して25重量部のγ−メタク
リロキシグロビルトリメトキシシランを用いて表面処理
を行い、超微粒子アルミナフィラー(これをフィラーA
−1とする)を得た。
重合性単量体としてビスフェノールAポリエトキシジメ
タクリレート(以下D−2,5にと称する)50重量部
、2,2.4−)ジメチルへキサメチレンジイソシアナ
ート1モルとグリセリンジメタクリレート2モルとの付
加物(以下U−4THと称する)25重量部、トリエチ
レングリコールジメタクリレート(以下3Gと称する)
25重量部及び光重合開始剤としてカンファーキノン(
以下CQと称する)0.5重量部4− N、N−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル(以下EDMARと称する)1
,0重量部を混合した。なおこの重合性単量体の硬化後
の屈折率(”p )は1.541でおった。無機フィラ
ー250重量部(WF)、アルミナ微粒子フィラー15
0重量部(WA)、重合性単量体100重量部(WM 
)の割合で混合練和した後、真空脱泡することによシ、
ペースト状人工歯材料を得た。このペーストに対して、
可視光照射器(Kulzer $IDentacolo
r XS )で90秒間光照射を行って得られた硬化物
について諸物性を測定し、下記の結果を得た0圧縮強度
4550kf/i、曲げ強度1400kf/cli、透
明性(ΔL)38.研磨後表面光沢54%(優)、歯ブ
ラシ111粍@ (Δvol )’ 0.03 % s
であり、X線造影性は良好であった。
実施例2〜6および比較例1〜6 バリウムシリケートガラス(”F=1.58. Ray
 −8orb■T−2000,キンプル)を振動ボール
ミルで砕粉し、粒径範囲が0.1〜20μmで平均粒子
径が2.5μmの無機粉末を得た。この粉末100重量
部に対し1重量部のγ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシランを用い、違法に従って表面処理を行い無機
フィラーを得た。これをフィラーF−2とする。バリウ
ムボロシリケートガラス(nF=1.53. ショク)
0M278840)を上記フィラーと同様に粉砕して粒
径範囲が0.1〜20μmで平均粒子径が3.3μmの
粉末を得た。上記と同様に表面処理を行い、この無機フ
ィラーをF−3とする。ストロンチウムボロシリケート
ガラス(IJr=l、5Q、 Ray−8orbOT−
4000,キンプル)を上記フィラーと同様に粉砕して
得九粒径範囲が0.1〜20μmで平均粒子径が2.9
μmの粉末に対し上記と同様に表面処理を行った無機フ
ィラーをF−4とする。ホウケイ酸ガラス(”F=1.
48.  パイレックスガラス、ダウコーニング)を上
記フィラーと同様に粉砕して得九粒径範囲が0.1〜2
0μmで平均粒子径が3.0μmの粉末に対して上記と
同様に表面処理を行った無機フィラーをF−5とする0 実施例1で用いた日本アエロジル社製アルミニウムオキ
サイドC■を1250℃において2時間焼成した。この
ようにして得たアルミナ微粉の結晶相はα相であシ比表
面積32rl/f、最大粒径が0.1μm以下、かつ屈
折率(nA)は1.75〜1,77であった。これを上
記粉末100重量部に対して10重量部のγ−メタアク
リロキシプロピルトリメトキシシランを用いて表面処理
を行い超微粒子アルミナフィラー(これをフィラーA−
2とする)を得た。
平均粒径0.0 A ttms比表面積50m”/r、
屈折率(nA)1.45である超微粒子シリカ(日本ア
エロジル社製、ox−so■)を15重量部のγ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシランを用いて表面処
理を行い、超微粒子シリカフィラー(これをフィシ−A
−3とする)を得た。
これらの無機フィラーおよび実施例1で用いた無機フィ
ラーF−1とアルミナ微粉フィラーA−1を表1に記載
の重合性単量体を用いてペーストを調製し、硬化後の物
性を測定し、その結果を表1.2に示す。なお、用いた
光重合触媒、重合方法は比較例4を除いて、実施例1と
同様である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナ微粉、無機フィラー、重合性単量体およ
    び重合開始剤を構成要素とする人工歯材料において、 (イ)該アルミナ微粉の屈折率(n_A)が1.60〜
    1.70の範囲にあり、かつその粒径の範囲が0.00
    5〜0.1μmで比表面積が30〜300m^2/gで
    あり、 (ロ)該無機フィラーはX線造影性を有し、その屈折率
    (n_F)が1.50〜1.65の範囲にあり、かつそ
    の粒径の範囲が0.1〜100μmで、平均粒径が0.
    2〜20μmであり、 (ハ)該重合性単量体の硬化後の屈折率(n_P)が1
    .50〜1.60の範囲にあり、かつ (ニ)該重合性単量体の配合重量(W_M)および該ア
    ルミナ微粉の配合重量(W_A)および該無機フィラー
    の配合重量(W_F)との間に、下記2つの関係式: 4>W_A/W_M>0.3 10>W_F/(W_A
    +W_M)>0.5が成立することを特徴とする人工歯
    材料。
  2. (2)アルミナ微粉が、γ−アルミナ、η−アルミナ、
    δ−アルミナ、および/またはθ−アルミナの結晶相か
    ら構成されたアルミナ微粉である特許請求の範囲第1項
    記載の人工歯材料。
  3. (3)n_A、n_Fおよびn_Pの間にn_A>n_
    F>n_Pの関係式が成立する特許請求の範囲第1項記
    載の人工歯材料。
JP62141818A 1987-06-05 1987-06-05 人工歯材料 Expired - Fee Related JPH0641404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141818A JPH0641404B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 人工歯材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141818A JPH0641404B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 人工歯材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303906A true JPS63303906A (ja) 1988-12-12
JPH0641404B2 JPH0641404B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15300840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141818A Expired - Fee Related JPH0641404B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 人工歯材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641404B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186807A (ja) * 1988-01-15 1989-07-26 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料
JPH04247006A (ja) * 1990-09-14 1992-09-03 Ivoclar Ag 重合可能な歯科用材料
US6030606A (en) * 1998-06-22 2000-02-29 3M Innovative Properties Company Dental restoratives comprising Bis-EMA6
WO2008096753A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Kuraray Medical Inc. 歯科用組成物
JP2009508930A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ゲーデーエフ ゲゼルシャフト フュール デンターレ フォルシュング ウント イノベーショネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯科用材料
EP2163235A1 (de) 2008-09-15 2010-03-17 Ivoclar Vivadent AG Dentalmaterialien mit hohem Biegemodul
DE202008018436U1 (de) 2008-09-15 2013-11-12 Ivoclar Vivadent Ag Dentalmaterialien mit hohem Biegemodul
EP2853253A3 (en) * 2013-09-30 2015-07-15 Shofu Inc. Dental curable composition containing particles with different refractive indexes
CN109950166A (zh) * 2019-03-11 2019-06-28 武汉新芯集成电路制造有限公司 晶粒尺寸的检测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106489A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hiroshi Kaino 歯冠修復材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782303A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Kuraray Co Ltd Dental composite material
JPS57120506A (en) * 1980-12-03 1982-07-27 Ici Ltd Liquid dental composition, manufacture and manufacturing package
JPS5869805A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782303A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Kuraray Co Ltd Dental composite material
JPS57120506A (en) * 1980-12-03 1982-07-27 Ici Ltd Liquid dental composition, manufacture and manufacturing package
JPS5869805A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186807A (ja) * 1988-01-15 1989-07-26 Kuraray Co Ltd 歯科用複合材料
JPH04247006A (ja) * 1990-09-14 1992-09-03 Ivoclar Ag 重合可能な歯科用材料
US6030606A (en) * 1998-06-22 2000-02-29 3M Innovative Properties Company Dental restoratives comprising Bis-EMA6
JP2009508930A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ゲーデーエフ ゲゼルシャフト フュール デンターレ フォルシュング ウント イノベーショネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 歯科用材料
US8124669B2 (en) 2007-02-08 2012-02-28 Kuraray Medical Inc. Dental composition
WO2008096753A1 (ja) 2007-02-08 2008-08-14 Kuraray Medical Inc. 歯科用組成物
EP2119425A4 (en) * 2007-02-08 2013-11-20 Kuraray Noritake Dental Inc DENTAL COMPOSITION
EP2163235A1 (de) 2008-09-15 2010-03-17 Ivoclar Vivadent AG Dentalmaterialien mit hohem Biegemodul
US8552087B2 (en) 2008-09-15 2013-10-08 Ivoclar Vivadent Ag Dental materials with a high flexural modulus
DE202008018436U1 (de) 2008-09-15 2013-11-12 Ivoclar Vivadent Ag Dentalmaterialien mit hohem Biegemodul
EP2853253A3 (en) * 2013-09-30 2015-07-15 Shofu Inc. Dental curable composition containing particles with different refractive indexes
US9511005B2 (en) 2013-09-30 2016-12-06 Shofu Inc. Dental curable composition containing particles with different refractive indexes
CN109950166A (zh) * 2019-03-11 2019-06-28 武汉新芯集成电路制造有限公司 晶粒尺寸的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641404B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267097A (en) Material for dental purposes
US6787629B2 (en) Dental resin materials, method of manufacture, and uses thereof
JP2868448B2 (ja) 重合性歯科材料
US9320684B2 (en) Dental restorative material
EP3108868B1 (en) Dental restorative composition
WO2002015847A1 (fr) Composition dentaire durcissable
JP2001302429A (ja) 凝集物を含有する歯科用複合組成物
EP3593786B1 (en) Photocurable composition and dental restoration filling material
KR20190046824A (ko) 광경화성 조성물
US11400028B2 (en) Dental milling blank for the production of permanent indirect restorations and computer-aided process for producing the permanent indirect restorations
JP2925155B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4895443B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPWO2018194031A1 (ja) 歯科用硬化性組成物及びその製造方法
EP3411006A1 (en) Dental compositions comprising nanoparticles providing a refractive index differential between polymerizable resin and filler
EP1905414A2 (en) Dental restorative material composition
JPS63303906A (ja) 人工歯材料
WO2022092193A1 (ja) 良好な色調適合性を有する歯科用硬化性組成物
EP3973942A1 (en) Blank for dental cutting and method for producing same
JP7075635B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP4798680B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP7422994B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2002255722A (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH01186807A (ja) 歯科用複合材料
JP2016153382A (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH0655654B2 (ja) 光硬化性歯冠材料および該歯冠材料を用いる歯冠成形法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees