JPS63302998A - 高濃度の有機廃水の処理方法 - Google Patents

高濃度の有機廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS63302998A
JPS63302998A JP62133287A JP13328787A JPS63302998A JP S63302998 A JPS63302998 A JP S63302998A JP 62133287 A JP62133287 A JP 62133287A JP 13328787 A JP13328787 A JP 13328787A JP S63302998 A JPS63302998 A JP S63302998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste water
bod
treatment
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133287A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kumazawa
熊沢 敬介
Bunji Kurosaki
黒崎 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62133287A priority Critical patent/JPS63302998A/ja
Priority to KR1019880005471A priority patent/KR910004127B1/ko
Publication of JPS63302998A publication Critical patent/JPS63302998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高濃度の窒素分およびBOD源を含有する有
機廃水の処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より窒素分とBODa!2が高い有機廃水、例えば
BOD源が12,000−15,000mg/I!、、
窒素分が5,000mg//!の生し尿の処理方法とし
ては、主として嫌気性消化法と低希釈二段処理曝気法が
知られており、前者は嫌気性状態で嫌気性菌で処理する
方法であり、後者は希釈水で希釈して曝気しながら好気
性菌で処理する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、嫌気性処理法では、約40日の長い期間
を要するほか、嫌気性処理を施しただけでは未だ充分に
窒素分およびBOD源を除去することができないので、
後にさらに19倍の希釈水を加えて好気性処理をせねば
ならないが、この場合に希釈水を多量に要する欠点があ
った。この原因は、嫌気性処理により主としてBOD源
が減少し、窒素分はほとんど変化しないため、窒素分が
BOD′tAに比して1.5〜2,5倍となり、後の処
理を困難にするからである。このように窒素分がBOD
源よりも多い場合にはBODtAを200m g / 
l以下に下げて曝気しないと処理が非常に困難となるの
で、約20倍の希釈水が必要となる。
また、低希釈二段処理法では、曝気処理に先立って希釈
水で希釈せねばならないが、希釈水に廃水の約10倍を
要するため、コストが高くつくほか、設備費が割高とな
る欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる現状に鑑み、高濃度の窒素分およびB
OD源を含有する有機廃水に凝集剤を添加混合して凝集
物をUi過分離せしめ、このが液にアルカリを添加して
P Hを7〜8.5に調整して凝集物を分離し、分離液
にレドックス槽にて通性嫌気性菌の存在下で空気を吹き
込み発生したアンモニアを除去し、わずかの空気の存在
下で通性嫌気性菌で処理してBOD源と窒素分を除去し
、次いで嫌気性状態下で嫌気性菌にて脱窒素処理し、さ
らに好気性状態下で活性汚泥処理することを、その特徴
とする高濃度の有機廃水の処理方法である。
(作用) 本発明では、高濃度の窒素分およびBOD源を含有する
有機廃水は、先ずBOD源と窒素分とを含むSSを低濃
度にまで除去し、次いで分離液をP H7〜8.5に調
整してさらに析出した窒素分などを含むSSを除去し、
次いでレドックス槽にて窒素分を酸化、還元して亜硝酸
、硝酸とアンモニアとなし、そのアンモニアを除去し、
さらに通性嫌気性菌でBOD源と窒素分を減少せしめ、
次いで硝酸成分を脱窒処理することにより窒素分を著し
く除去すると共に、BorBgも無希釈でしかもアルカ
リを加えて中和することなく次の活性汚泥処理が可能と
なる程度とすることができる。このようにしてBOD′
tAに比して窒素分の多い廃水の窒素分を予め除去して
窒素分の比率を小さくすることは後の活性汚泥法による
節水型の後処理を容易にする。このようして、窒素分お
よびBODの低下した廃水は、はとんど希釈水を要する
ことなく活性汚泥法により好気性菌にて処理され、BO
Dをさらに低下することができる。上記のようにして、
高濃度の窒素分、BODfiを安価に処理することが可
tm&なる。
〔実施例] 以下、本発明を図示の実施例に従って詳細に説明するこ
ととする。
図において、■は処理すべき高濃度有機廃水を貯留槽2
に導入する管にして、ここで導入される高濃度有機廃水
は、焼酎廃水、生し尿、消化汚泥、石炭乾留廃液、石炭
ガス液化廃液、石炭ガス液化廃液、清酒残香、ウィスキ
ー酵母蒸留残香、アルコール工業の蒸留残香、養豚廃液
等の比較的BODが高く窒素分の高いものである。例え
ば、BODが5,000〜50,000mg/f、窒素
分(T N )が3,000〜30,000mg//!
を含むものであるが、これに限らない。有機廃水は、貯
留槽2に貯留されるに先立って図示はしていないが、粗
大固形物を含む場合には炉格子などで捕集して除去され
、粒子の大きな土砂などは受入槽などの頭内に沈積して
除去される。貯留槽2では、有i吻分離槽11、分離槽
20、曝気槽25からの菌体が添加され、底壁に配装さ
れた散気管3から少量の空気(例えば10〜2ONボ/
ボ・槽・日が望ましい)が供給され、通性嫌気性菌およ
び少量の嫌気性菌が繁殖する。これにより、SSの液化
と成分の構造式の変化、例えば酸の生成、ガスの発生、
低分子化合物への生物分解するなどが生ずる。貯留槽2
の廃水は、送液ポンプ4.管5を経て凝集混和槽6内に
導入される。a集混和槽6では、凝集剤が添加されるが
、凝集剤としては高分子凝集剤単独、またはこれと無J
a凝集剤との併用が望ましい。
高分子凝集剤としてはカチオン系高分子、例えばポリチ
オ尿素、ポリアクリルアミド、アニリン樹脂塩酸塩など
が使用されるが、アニオン系高分子凝集剤も使用するこ
とができる。
また、無機凝集剤としては硫酸第一鉄、ポリ硫酸鉄(F
 e z  (OH)、(S O−) *−zz )−
等の硫酸鉄が望ましい。
高分子凝集剤と無機凝集剤との併用の場合には例えばこ
の槽を2つに区分けし、前の部分で無機凝集剤を先ず添
加し、次に後の部分で高分子凝集剤を添加することが望
ましい。これらの凝集剤と共に併用して凝集助剤を使用
してもよく、凝集助剤としては、多孔性無機助剤、ポリ
塩化アルミニウムが挙げらる。多孔性無機助剤としては
Ca050〜56%、Si0□20〜30%、A I 
t 0.7〜10%、5O14〜10%を主成分とする
vA@物質テアリ、さらにMgO1〜5%、Fez()
+1〜5%を含有することができる。なお、凝集助剤は
高分子凝集剤との併用、無機凝集剤との併用、または両
凝集剤との併用とすることができる。
凝集剤の添加量は、高分子凝集剤は固形物に対して0.
1〜0.4%程度、ポリ硫酸鉄などの硫酸鉄は一般に純
分として固形物に対して1〜4゜0%、これらと併用す
る多孔性無機助剤などの凝集助剤は固形物に対して約5
〜10%が望ましい。
この凝集混和槽6は撹拌装置を備えており、この槽内に
おいて廃水と凝集剤との混和が充分に行われ、フロック
の直径が3〜8mm程度に生長する。
このようにして、フロックが生長した廃水は管7を経て
濾過機8に導入される。1濾過機8としては加圧式ベル
トプレス型脱水機やスクリュープレスなどが使用される
上述のように、凝集助剤を使用する場合には、廃水中に
コロイド性有機物がどのように多くても凝集が行われて
無洗浄のまま良好な廃水を持続するきことができて、炉
材の目詰まりがない。50〜75%の含水率のケーキ9
が得られる。
が過機8よりのが液は、が液管10を経て有機物分離槽
11に導入される。この有機物分離槽11の入口では、
水酸化カルシウムなどのアルカリを添加してPH7〜8
.5に調整しながら撹拌機で良く混和して溶液中の有機
物が凝集、析出して沈降分離される。ここで、アルカリ
の添加を有機物分離槽11の人口で行ったが、凝集混和
槽を別に配装してそこでアルカリと混和し、この混和液
を有機物分離槽11に導入して凝集物を沈降せしめても
良い。沈澱物は、管12を経て貯留槽2に導入される一
方、上澄液は、管13を経てレドックス槽14に導入さ
れる。レドックス槽14では下端に配装した散気管15
によりわずかの空気が吹き込まれると共に、通性嫌気性
菌が導入されて廃水中の有機物(窒素含有有機物を含む
)などのBoD源と共に窒素分が分解される。また、廃
水中の窒素分は、一方では酸化されて亜硝酸性窒素と少
量の硝酸性窒素となり、他方では還元されてアンモニア
性窒素となる(酸化還元反応、レドックス反応)。空気
の吹き込み量は1Mの曝気槽当たりで10〜35n(空
気7日が望ましい。これにより発生したアンモニアは廃
水から分離される一方、亜硝酸性窒素は40〜250m
g/Il、硝酸性窒素は10〜50 m g / 1程
度となる。この槽14ではBODIf!Xが40〜70
%、窒素分が40〜80%除去される。このようにして
レドックス槽14で処理された廃水は、管16を経て菌
体槽17に導入される。菌体槽17では底部からの散気
管18で曝気して菌体の作用によって多量のBODの分
解が行われる。菌体槽17では炭水化物、蛋白質などの
ほか、通性嫌気性菌が要求する酸素量よりも低い量を吹
き込むことにより通性嫌気性菌は酸素を得るために廃水
中の酸素含有物をも分解することとなり、硝酸イオン、
亜硝酸イオン、硫酸イオン、亜硫酸イオンなどのほか、
従来より処理が困難とされていた油脂、色素成分、フェ
ノールなども順次低分子化合物にいたるまで分解するこ
とができる。フェノール等の生物前として阻害物質が廃
水より除去された後は、活性汚泥処理が容易となる。菌
体槽内で活動する通性嫌気性菌としては、クロストリデ
ィウム属、アセトバクター属、ミクロコツカス属、スト
レプトコツカス属、スタフィロコンカス属、カンデイダ
属などの各種の菌を使用することができるが、このほか
の菌も使用することが可能である。このようにして、菌
体槽では高濃度のBoD源がほとんど希釈されないでも
40〜80%除去される。
次に、菌体槽で処理された処理水は管19を経て分離槽
20に導入され、大部分の菌体は分離されてポンプ21
、管22および23を経てレドックス槽14、菌体槽1
7に戻されて再利用される。
分離槽20で分離された処理水は管24を経て脱窒槽2
5に導入される。脱窒槽25では、嫌気性状態下で嫌気
性菌にて処理され、硝酸性窒素が還元されて除去される
。なお、脱窒槽25には曝気槽27の出口側に設けたポ
ンプ35により原液量の5〜6倍量の返送汚泥が管36
を経て戻され、よく撹拌される。次に、管26を経て曝
気槽27に導入される。すでに、BOD源はこれまでの
各処理により低下されており、窒素源はさらにBOD源
の約0.3〜0.6倍に下がっているので、はとんど希
釈水を使用しなくてもよいが、塩類の阻害要素が存在す
る場合などには添加する。曝気槽27では、底壁に配装
された散気管28より空気を吹き込み好気性微生物群(
MLSS)により接触曝気処理を行う。
曝気槽27で処理された水は管29を経て沈澱槽30に
導入されてその上澄液は良好な水質となる。沈澱汚泥は
ポンプ31、管32を経て曝気槽27に戻され、余剰汚
泥は管33から管34を経て貯留槽2に返送される。
具体例 +30D14,000mg/I!、、5S24,000
 m g / l、TN5,200mg/I!、、PH
8のし尿に凝集剤を添加混和した。凝集剤としては、S
Sの重量に対して、ポリ硫酸鉄(35%濃度)4.7%
、凝集助剤(多孔性無機助剤80%濃度)7%、高分子
凝集剤0.8%を使用した。次に、廃水をヘルドフィル
ターにてが過したところ、ケーキが過速度は100〜1
10kg5S/m−h(7)割合で速やかなが過(ケー
キ水分75%以下)が行えた。なお、ベルト型プレス機
をさらに使用した場合には、ケーキ水分が50〜55%
のものが得うレタ。分離液はBODが8,500mg/
1.、SSが250mg/CTNが5,000mg/!
、P Hが7であった。次に、有機物分離槽11の入口
で石灰液を1. 5〜2.3kg/rn程度加えて凝集
物を沈降せしめ、上澄液をレドックス槽14で処理した
ところ、18時間後にBODが3゜500mg/j2.
SSが250 m g / 1、TNが850〜110
0mg/l、PHが8.1となり、特に窒素分が約80
%も除去された。このように、窒素分がlo00mg/
f程度に下げられると、後の処理が容易となる。次に、
菌体槽17中で通性嫌気性菌で処理し、脱窒処理するこ
とによりBODが1.500mg/ffi、SSが35
0mg/l、TNが380mg/j2.PHが8.8と
なった。希釈水を使用することなく、曝気槽27で処理
し、沈澱物を除去すると、BODが10〜30m g 
/ 1、SSが15〜30 m g / 1、TNが2
0〜40 m g / lとなり、さらに繰り返して曝
気処理、沈6処理を行うと、BODが10〜20mg/
ffi、SSが10〜25mg/l、TNが17〜30
 m g / lであり、二段目の曝気処理で多少改善
されるが、最初の曝気処理で充分に効果が挙げられるこ
とが判った。
(発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、高濃
度廃水は凝集濾過処理、P H調整による凝集処理、レ
ドックス槽での処理、通性嫌気性菌による処理および脱
窒処理により、後の活性汚泥処理が充分に行える程度に
窒素分およびBOD源が除去されるので、従来し尿処理
などでは処理廃水の5〜20倍量を要していた希釈水を
ほとんど要することなく活性汚泥処理が可能となり、高
濃度の窒素分、BOD7Irtを含有する廃水を比較的
小さな設置面積で安価に処理することが可能となるなど
の実用上における優れた作用効果を奏することができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すフローシートである。 2:貯留槽      6:凝集混和槽8:が水槽  
    11:有機物分離槽14ニレドツクス槽  1
7:菌体槽 2O2分離槽     25:脱窒槽 27:曝気槽     30:沈澱槽 特許出願人   熊 沢 敬 介 1ぐ1o、−,1−′グ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高濃度の窒素分およびBOD源を含有する有機廃水に凝
    集剤を添加混合して凝集物を濾過分離せしめ、この濾液
    にアルカリを添加してPHを7〜8.5に調整して凝集
    物を分離し、分離液にレドックス槽にて通性嫌気性菌の
    存在下で空気を吹き込み発生したアンモニアを除去し、
    わずかの空気の存在下で通性嫌気性菌で処理しBOD源
    と窒素分を除去し、次いで嫌気性状態下で嫌気性菌にて
    脱窒素処理し、さらに好気性状態下で活性汚泥処理する
    ことを特徴とする高濃度の有機廃水の処理方法。
JP62133287A 1987-05-30 1987-05-30 高濃度の有機廃水の処理方法 Pending JPS63302998A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133287A JPS63302998A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 高濃度の有機廃水の処理方法
KR1019880005471A KR910004127B1 (ko) 1987-05-30 1988-05-11 고농도의 유기폐수의 처리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133287A JPS63302998A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 高濃度の有機廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302998A true JPS63302998A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15101119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133287A Pending JPS63302998A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 高濃度の有機廃水の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63302998A (ja)
KR (1) KR910004127B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105450U (ja) * 1989-02-08 1990-08-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100280075B1 (ko) * 1997-12-29 2001-02-01 명호근 위생매립지침출수처리방법
KR100331132B1 (ko) * 1999-07-05 2002-04-01 황경욱 돈 분뇨 정화처리장치
KR100440748B1 (ko) * 2000-04-07 2004-07-19 김창수 연속회분식 혐기성공정과 고도처리공정을 결합한 고효율 축산폐수 처리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105450U (ja) * 1989-02-08 1990-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004127B1 (ko) 1991-06-22
KR880013826A (ko) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101993169B (zh) 一种烧结烟气脱硫废水的处理方法
CA2780721C (en) Wastewater pretreatment method and sewage treatment method using the pretreatment method
US3480144A (en) Process for removing phosphorus from waste water
CN112794555A (zh) 一种新型强化混凝处理废水的方法
KR100271942B1 (ko) 토양 미생물을 이용한 용존 산소 농도 조절식 폭기조에 의한 고농도 폐수의 고부하 정화 처리 방법 및 장치
CN111847764A (zh) 一种基于臭氧催化氧化处理印染废水的方法
JPH04349997A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS5881491A (ja) 活性汚泥による汚水処理方法
US3763038A (en) Process for purifying water that contains organic matter
JPS63302998A (ja) 高濃度の有機廃水の処理方法
JPS6320600B2 (ja)
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JPH0352699A (ja) し尿系汚水の処理方法
CN110627314A (zh) 一种多法联用高效去除印染废水总氮的方法
JPS61220795A (ja) 高濃度有機性廃水の処理方法
JPH0535039B2 (ja)
KR102607197B1 (ko) 상향류 복합 생물 반응조를 이용한 고농도의 매립장 침출수, 축산폐수, 분뇨,음폐수,산업폐수및저농도의 하폐수처리시스템
KR910004128B1 (ko) 고농도의 유기폐수의 처리방법
JP2003311279A (ja) 排水の処理装置及び処理方法
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JPH0679713B2 (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
US3654146A (en) Aerobic removal of phosphate from activated sludge
KR100280075B1 (ko) 위생매립지침출수처리방법
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JP3919999B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および装置