JPS63300123A - 地下室工法 - Google Patents

地下室工法

Info

Publication number
JPS63300123A
JPS63300123A JP62136500A JP13650087A JPS63300123A JP S63300123 A JPS63300123 A JP S63300123A JP 62136500 A JP62136500 A JP 62136500A JP 13650087 A JP13650087 A JP 13650087A JP S63300123 A JPS63300123 A JP S63300123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
basement
wall
panels
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62136500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583058B2 (ja
Inventor
Saburo Noda
三郎 野田
Takashi Kawato
隆 河戸
Tatsuo Kaneda
金田 達雄
Katsumi Ihara
井原 克己
Yuuzou Suzuki
鈴木 優三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP62136500A priority Critical patent/JP2583058B2/ja
Publication of JPS63300123A publication Critical patent/JPS63300123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583058B2 publication Critical patent/JP2583058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、地下室工法に関するものである。
従来の技術 従来における地下室の施工は、地下室空間となるべき部
分の地盤を掘削し、しかる後この地下室空間内に型枠を
設置してコンクリートを打設し、壁体を構築する方法が
一部に行なわれている。この場合、掘削した地盤の周囲
が崩れる危険を防止するため、この周囲の壁面をある所
定角度で以て傾斜状に掘削することが必要とされている
。しかし、このようにすると、それだけ広い敷地が必要
となるため、このような地下室周囲の壁を傾斜させて掘
削することに代えて、いわゆる山留めを施す方法がある
が、この場合には、山留めを施工しなければならず、そ
れだけ施工上の手間を要し、かつ、材料費も必要となる
欠点がある。
このような欠点を解消する方法として、従来PCl(プ
レキャストコンクリート板)を用いて、上記のように地
下室空間を予め掘削しないで、地下室壁となる部分のみ
の溝を掘削し、この溝内へ前記PC板を挿し込んで地下
室の壁を構築し、その後、その壁によって囲まれる地盤
を掘削する方法が考えられている(例えば、特公昭60
−24249号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 上記PC板を用いる工法では、予め掘削した溝内へPC
板を設置して壁体を構築し、しかる後、地下室空間を掘
削すれば良いから、このPC板が山留めを兼ねることと
なり、特別の山留めの施工が不要となる利点がある。し
かしながら、そのようにPC板を溝内へ挿入して設置す
ると、溝底部でのPC板相互の接合を確実に行なうこと
が困難で、例えば、PC板相互の下端部分が開いて連結
されるという不都合がある。
この発明は、かかる従来のPC板工法の欠点を解消して
、上記のようにパネルを溝内に設置する地下室工法にお
いて、各パネル相互の下端部分が開いたりすることなく
確実に連結することができるようにした工法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明では、地下室壁に
該る部分を掘削して溝(31)を形成した後、この溝(
31)内へ、地下室壁若しくは地下室壁の一部となるパ
ネル(14)を挿入して設置する地下室工法において、
互いに連結される各パネル(14)の一方のパネル(1
4)下端より上方に突出してガイド棒(27〉を立設し
て設置した後、他方のパネル(14)下端に設けたガイ
ド穴(28)へ前記のガイドFa(27)を挿通して、
その他方のパネル(14)を溝(31)内へ挿入するこ
とを特徴とするものである。
作  用 上記本発明によれば、最初に設置したパネル(14)の
ガイド棒(27)へ、これから設置しようとするパネル
(14)のガイド穴(28)を挿通して設置するので、
両パネルの下端部が相互に開くことなく、確実に連結さ
れることになる。
実施例 第3図〜第6図は、この発明のパネル体の製造方法を示
している。
まず、第3図で示すように、長方形の枠体(1)内に、
公知のセルフレベリング剤(2)を流し込んで硬化させ
、水平でかつ平滑な作業台(3)を作成する。すなわち
、セルフレヘリング剤(2)を用いることにより、自ず
と平滑で水平な作業表面が得られることになる。
そして、この作業台(3)上へ、第4図のように、型枠
コンクリートブロック(4)  (4)・・・を各型枠
コンクリートブロック(4)  (4)・・・間の目地
のうち、一方の目地(5)  (5)は直線状に通るが
、他方の目地(6)(6)はそのように通らない破れ目
地状となるいわゆる破れ目地に並べて配置する。型枠コ
ンクリートブロック(4)は、第6図でも示すように、
一対のフェースシェル(−7)(7)を、同じく一対の
連結部(8)(8)で、両者間に空間を生ずるように一
体に連結したものである。
そして、上記のように、型枠コンクリートブロック(4
)(4)・・・を、作業台(3)上に所定のパネル形状
となるように配設した後、第5図で示すように、前記波
れた目地(6)と同方向に、両端に雄螺子(9)(9)
を備えた緊結用の鋼棒(10)を貫通して挿し込み、そ
の両端雄螺子部(9)(9)にナツト(11)  (1
1)を螺合して緊結するものである。その際、鋼棒(1
0)挿し込み方向の両端の型枠コンクリートブロック 
(4)  (4)端面に、プレート(12)  (12
)を当てがい、前記の鋼棒(10)をこのプレート(1
2)  (12)へ挿通して、その外側からナソ) (
11)  (11)を締め付ける。このような鋼棒(1
0)の締め付けは、左右方向の適宜個所に複数催行なう
、上記のようにして、1つのパネル体(13)を製作し
た後、更に、そのパネル体(13)の上部に、型枠コン
クリートブロック(4)(4)・・・を同様に並べて二
枚目のパネル体(13)を製作し、順次、製作されたパ
ネル体(13)上に型枠コンクリートブロック (4)
く4)を並べながらパネル体(13)を積層状に製作す
る。
このようにして、製作されたパネル体(13)  (1
3)を現場へ搬入して設置するものであるが、その際、
鋼棒(10)によって各型枠コンクリート流出穴ク(4
)(4)・・・が略一体に緊結されているため、そのま
ま一体のパネルとして搬入及び吊り上げが可能である。
この場合、前述したように、各型枠コンクリートブロッ
ク(4)(4)・・・を破れ目地形状に配設しているこ
とから、その破れた目地(6)方向へ鋼棒(10)を挿
し込んで緊結すれば、この鋼棒(10)と直角な方向か
らも緊結する必要がない、即ち、芋目地に型枠コンクリ
ートブロック(4)(4)・・・を配置した場合には、
十字状に各型枠コンクリートブロック(4)(4)・・
・を緊結する必要があるが、そのような必要がない。
上記、第3図及び第6図までの段階で製作されるパネル
体(13)は、1つの壁方向の長さを基本的な単位に分
割したユニットであって、現場で設置する場合には、こ
れを第1図のように、1つの壁方向の全長と一致するよ
うな大きさに連結して、通しパネル(14)とする、そ
の連結方法を説明すると、まず、壁体の上端部側に位置
する型枠コンクリートブロック(4)  (4)・・・
には、第8図のように、予め壁厚方向の穴(15)  
(15)が、フェースシェル(7)に開けられており、
この穴(15)  (15)へ、締め付は金具(16)
の螺子棒(17)を挿通する。そして、この螺子棒(1
7)端部の両側において、上下二段の鋼管その他の連結
棒(18)  (18)を、各パネル体(13)  (
13)に跨がって配設し、螺子* (17)の両端に取
り付けられた押さえ具(19)  (19)を、この連
結棒(18)へ当接するとともに、その外側に取り付け
たナンド(20)  (20)を締め付けて、各パネル
体(13)  (13)の上端部を相互に一体に連結す
る。なお、壁外側の連結棒(18)  (18)・・・
のうち、第1図における上部側の連結棒(18〉は、パ
ネル体(13)の端部より外方に突出させであるが、こ
れは、そのように連結させたパネル体(13)と直角な
方向のパネル体とを連結するためのものであって、この
場合、相手方のパネル体側には、その下側の連結棒り1
8)を突出させて、相互に緊結する等して連結するよう
になっている。
次に、パネル体(13)の下端に位置する型枠コンクリ
ートブロック(4)(4)・・・には、前記プレー+−
(12)の下側において、各パネル体(13)(13)
に跨がって、H形鋼からなる壁層繋ぎ(21)を、その
ウェブの一方の側の溝(22)部分を、前記パネル体(
13)の下端へ嵌合させるようにして配置する。その際
、第9図で示すように、壁層繋ぎ(21)にはボルト穴
(23)が予め形成されており、このボルト穴(23)
へ、前記プレート(12)より突出する鋼棒(10)端
部を突出させるとともに、1または複数枚の座金(24
)を介して、この鋼棒(10)へもう1つのナラl−(
25)を螺し込んで、この壁Jil繋ぎ(21)を取り
付ける。なお、壁層繋ぎ(21)には、その要所要所に
、第9図のような大径のコンクリート流出穴(26)が
予め形成しである。更に、第1図及び第9図で示すよう
に、壁層繋ぎ(21)の端部には、相互に接合される通
しパネル(14)  (14)の一方となる側に垂直方
向のガイド棒(27)が立設され、他方となる側にはプ
レート(38)を延出させるとともに、そのプレート(
38)へガイド穴(28)が形成しである。
次に、上記パネル体(13)  (13)を連結した通
しパネル(14)の設置とコンクリートの打設方法を説
明すると、まずパネル体(13)  (13)の現場で
の連結と並行して若しくはその前後に、第10図のよう
に、地下室の壁に沿って溝(31)を掘削する。そして
、前記のようにして連結された通しパネル(14)を、
第7図の如(、ビーム(30)等を介して吊り上げ、こ
の溝(31)内へ設置する(第11図)、第1の通しパ
ネル(14)を設置した後、第2の通しパネル(14)
を第1図のように、その通しパネル(14)における壁
層繋ぎ(21) 61部のガイド穴(28)を、先に設
置した通しパネル(14)のガイド棒(27)へ挿通し
てこのガイド欅(27)に沿って下降させ設置する。こ
れにより、各通しパネル(14)  (14)は、その
下端部が相互に開くことなく設置される。
このようにして、各周囲の壁を形成するようパネル体(
13)  (13)を設置して、そのコーナ一部で相互
に連結するとともに、各パネル体(13)の中空部(2
9)内へ必要な配筋を施した後、第12図のように、そ
の中空部(29)内へコンクリートを打設する。このと
き、打設されたコンクリートは、第12図のように、前
記壁層繋ぎ(21)のコンクリート流出穴(26)より
溝(31)の底部へ流出する。この流出されたコンクリ
ートが壁層繋ぎ(21)を覆うが、更に、パネル体(1
3)下端の両側を被覆する一定高さまで、その高さを管
理しながらコンクリートを打設する。このようにして、
打設したコンクリートが硬化した状態では、第13図で
も示すように、形成された壁体(32)の下端に、鋼材
である壁層繋ぎ(21)によって補強されたコンクリー
トの根搦み(33)が形成される。
しかる後、第13図のように、壁体(32)の上端部に
、コンクリートの登梁(34)を施工して一体化させる
。この登梁(34)の施工は、現場でのコンクリートの
打設による湿式1法によるか或いは予め成形されたPC
材を使用する。その後、第14図のように、構築された
壁体(32)  (32)両側の溝(31)内空間を埋
め戻す。
次いで、第15図のように、前記壁体(32)によりて
囲まれる地下室空間部分の地盤内へallll1機(3
5)を乗り入れて、この部分を掘削して地下室空間を形
成する。その際、掘削した土の一部を壁体(32)外側
の盛土として使用し、その他は排出する。更に、掘削さ
れた地下室空間の底部に、敷石(36)を施工した後、
その上に底部コンクリート(37)を打設する。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、溝内へパネルを設置
して地下室壁を構築するパネル工法において、一方のパ
ネルより上方に突出したガイド捧へ、これから設置しよ
うとする他方のパネルのガイド穴を挿通して溝内へ挿し
込むので、パネルの下端部が開くことなく、確実に連結
されるという効果が得られる。勿論、このように、溝内
へパネルを設置して地下室壁を構築した後に地下室空間
部分を掘削できるので、山留め等の施工が不要となる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示すパネル設置途中の状
態を示す要部の斜視図、第2図は、各パネルを設置した
状態におけるコーナ一部分の平面図、第3図は、パネル
体を製作するための作業台の斜視図、第4図は、型枠コ
ンクリートブロックの配置途中の状態を示す斜視図、第
5図は、作業台上で製作されたパネル体の斜視図、第6
図は、パネル体の縦断面図、第7図は、通しパネルを現
場で吊り上げて溝内へ設置する前の状態を示す斜視図、
第8図は、同じく通しパネルの縦断面図、第9図は、壁
層繋ぎの端部の斜視図、第10図〜第16図は、現場で
の溝の掘削から底部コンクリート打設までの作業工程を
示す縦断面図である。 (4)・・・型枠コンクリートブロック、(13)・・
・パネル体、  (14)・・・通しパネル、(27)
・・・ガイド棒、  (28)・・・ガイド穴、(31
)・・・溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地下室壁に該る部分を掘削して溝を形成した後、こ
    の溝内へ、地下室壁若しくは地下室壁の一部となるパネ
    ルを挿入して設置する地下室工法において、互いに連結
    される各パネルの一方のパネル下端より上方に突出して
    ガイド棒を立設して設置した後、他方のパネル下端に設
    けたガイド穴へ前記のガイド棒を挿通して、その他方の
    パネルを溝内へ挿入することを特徴とする地下室工法。 2、パネルが、多数の型枠コンクリートブロックを一体
    に組み立ててなる捨て型枠パネルである特許請求の範囲
    第1項記載の地下室工法。
JP62136500A 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法 Expired - Lifetime JP2583058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136500A JP2583058B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136500A JP2583058B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300123A true JPS63300123A (ja) 1988-12-07
JP2583058B2 JP2583058B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=15176617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136500A Expired - Lifetime JP2583058B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583058B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217522A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Sekisui House Ltd 地下室工法
JPH08144299A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Ryuji Takase 鋼製プレハブ地下室の接続用プレート付パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165372A (en) * 1979-06-11 1980-12-23 Masayo Nagai Assembling method of outer form for building underground construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165372A (en) * 1979-06-11 1980-12-23 Masayo Nagai Assembling method of outer form for building underground construction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217522A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Sekisui House Ltd 地下室工法
JPH08144299A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Ryuji Takase 鋼製プレハブ地下室の接続用プレート付パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583058B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63300123A (ja) 地下室工法
JP2552860B2 (ja) 地下室工法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JPH041811B2 (ja)
JP2613574B2 (ja) パネル体
JPH057350Y2 (ja)
JP2552863B2 (ja) 地下室工法
JP2775668B2 (ja) 広域法面の保護工法
JPH01210521A (ja) 埋設コンクリート構造体の構築方法及び枠板
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JPS6029292Y2 (ja) 地中ケ−ブル管用セミプレハブ管路
JP2023131678A (ja) 新積木型枠ブロック、コンクリート構造物およびコンクリート基礎の施工方法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JPH03290529A (ja) 擁壁及び擁壁の構築方法
JPH0328414A (ja) 連続地中壁工法における継手部の施工方法
JPH04360908A (ja) 地中連続壁構築工法及び地中連続壁構築型枠
JPH02125023A (ja) ブロックを用いた基礎の施工方法及びブロック
JPS606419B2 (ja) 連続壁構築用の鋼製パネル
JPH0796774B2 (ja) ハーフpcを利用した地中連続壁の構築工法
JPH0711630A (ja) プレキャストプレストレストコンクリート版壁併用地中連続壁工法
JPH0430021A (ja) 地中連続壁用ガイドの構築方法
JPH07119160A (ja) コンクリート基礎構築方法及びコンクリート基礎のフーチング部型枠用ケーシング並びに地中梁部型枠用パネル
JPH04189919A (ja) プレキャスト・コンクリート基礎