JPS63295553A - ピロリジン誘導体 - Google Patents

ピロリジン誘導体

Info

Publication number
JPS63295553A
JPS63295553A JP63107305A JP10730588A JPS63295553A JP S63295553 A JPS63295553 A JP S63295553A JP 63107305 A JP63107305 A JP 63107305A JP 10730588 A JP10730588 A JP 10730588A JP S63295553 A JPS63295553 A JP S63295553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl group
carboxy
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63107305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546335B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Setoi
瀬戸井 宏行
Hideo Hirai
平井 英雄
Hiroshi Marusawa
丸澤 宏
Akio Kuroda
昭雄 黒田
Hirokazu Tanaka
田中 洋和
Shinji Hashimoto
眞志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878710352A external-priority patent/GB8710352D0/en
Priority claimed from GB878716438A external-priority patent/GB8716438D0/en
Priority claimed from GB878730027A external-priority patent/GB8730027D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63295553A publication Critical patent/JPS63295553A/ja
Publication of JPH0546335B2 publication Critical patent/JPH0546335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、トロンボキサンA2(TXA2)拮抗作用
を有する新規などロリジン誘導体に関するものであり医
療の分野で利用される。
[従来の技術] トロンボキサンA2拮抗物質は数多く知られているが、
この発明の下記一般式(I)で示されるピロリジン誘導
体は知られていない。
[発明が解決しようとする問題点] トロンボキサンA2拮抗物質は知られているが、この発
明はさらに優れた医薬品の開発を意図してなされたもの
である。
[問題点を解決するための手段] この発明は新規ピロリジン誘導体および医薬として許容
されるその塩に関する。
さらに詳細にはこの発明は、トロンボキサンA2(TX
A2)拮抗物質であり、従って血栓症、喘息、腎炎等の
治療薬として有用な新規ピロリジン誘導体および医薬と
して許容されるその塩に関する。
この発明のピロリジン誘導体は、下記式(I)で示すこ
とができる。
[式中、R1は水素またはアシル基、 R2はアシル基、 R3はカルボキシ(低級)アルキル基、カルボキシ基お
よびハロゲン原子1個以上で置換された低級アルキル基
、保護されたカルボキシ(低級)アルキル基、カルボキ
シアリール基、保護されたカルボキシアリール基、カル
ボキシ基、保護されたカルボキシ基、ヒドロキシ(低級
)アルキル基、スルフィノ(低級)アルキル基、ホスホ
ノ(低級)アルキル基、保護されたホスホノ(低級)ア
ルキル基、またはハロ(低級)アルキル基、R7は水素
または低級アルキル基、 (式中、R8は水素または低級アルキル基を意味する)
で示される基を意味する]。
この発明に従って、新規ピロリジン誘導体(I>は、下
記反応式で説明きれる製造法によって製造することがで
きる。
魁jI(I (II)             (II)またはそ
の塩      またはその塩またはその塩 製JJ組1 またはその塩      またはその塩に置型1 またはその塩      またはその塩鼠11」。
(Ie)             (If)またはそ
の塩      またはその塩1産迭1 (Ia) またはその塩 (Ig) またはその塩 (Ih) またはその塩 (Ie) またはその塩 聚菫羞ユ R7 またはその塩 1盗重I (Ik) またはその塩 またはその塩 聚盗盈1 (1m) またはその塩 ↓ (In) またはその塩 11豊旦 またはその塩    またはその塩 (!0) またはその塩 製1D組■ R7 またはその塩 I (!q) またはその塩 製juE坪 (Ir) またはその塩 I (Is) またはその塩 [上記式中、R1、R2、R3、R7、AおよびR8は
それぞれ前と同じ意味であり、 R4はアリール基、 R1はイミノ保護基、 Rbはアシル基、 R3はカルボキシ(低級)アルキル基、カルホキシアリ
ール基またはカルボキシ基、 R3はエステル化されたカルボキシ(低級)ア。
キル基、エステル化されたカルボキシアリール、または
エステル化されたカルボキシ基、R3は保護されたカル
ボキシ(低級)アルキ基、保護されたカルボキシアリー
ル基または保護されたカルボキシ基、 R9は水素、低級アルキルスルホニル基またはリールス
ルホニル基、 Ylは低級アルキレン基、 R10は保護されたカルボキシ基、 Y はcl−c5アルキレン基、 xlはハロゲン、 R11は水素またはホスホノ保i[、 R11はホスホノ保護基、 R7は低級アルキル基、 x2はハロゲンを意味するコ。
原料化合物(1K)は新規であり、下記製造法によって
製造することができる。
1産羞1 またはその塩 またはその塩 またはその塩      またはその塩製造法B R7 ■ H (IX) またはその塩 (X) またはその塩 11羞S またはその塩 (Xb) またはその塩 またはその塩 またはその塩     またはその塩 聚菫迭J またはその塩     またはその塩 製ILヱ またはその塩     またはその塩 (式中、R、R,、R,、R、RおよびR8はそれぞれ
前と同じ意味であり、 R5は低級アルキル基、 R6は低級アルキル基、 X3はハロゲン、 Mはアルカリ金属を意味する)。
目的化合物(I)の医薬として許容される好適な塩は常
用の無毒性塩であり、例えばナトリウム塩、カリウム塩
等のアルカリ金属塩および例えばカルシウム塩、マグネ
シウム塩等のアルカリ土金属塩のような金属塩、アンモ
ニウム塩、例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミ
ン塩、とリジン塩、ピッリン塩、ジシクロヘキシルアミ
ン塩、N、N’ −ジベンジルエチレンジアミン塩等の
有機塩基塩、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、
メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、
トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸
塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の
無機酸塩、例えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタ
ミン酸、リジン等のアミノ酸との塩等が挙げられる。
化合物(Ia)−(Is)、(1)、(Ia)、(W)
、(W>、(■)、(Iり、(D[a)、(X)、(X
a)、(Xb)、(Xc)、(Xりおよび(X I a
)f)好適tt 塩ct、化合物<1)の医薬として許
容される塩の説明で例示した塩と同じものである。
化合物(III)および(Xl[)の好適な塩は、化合
物(1)の説明で例示した塩基との塩と同じものである
化合物(XI)の好適な塩は、化合物(1)の説明で例
示した酸との塩と同じものである。
この明細書の以上および以下の説明において、この発明
の範囲内に包含される種々の定義の好適な例および説明
を以下詳細に述べる。
「低級」とは、特に指示がなければ、炭素原子1個ない
し6個を意味するものとする。
好適なアシル基としては、例えばホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イ
ソバレリル、ピバロイル等の低級アルカノイル基、例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキ
シカルボニル、インプロポキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル第三級ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカ
ルボニル、第三級ペンチルオキシカルボニル、ヘキシル
オキシカルボニル等の低級アルコキシカルボニル基、例
えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルス
ルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル
、第三級ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、第三
級ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等の低級ア
ルキルスルホニル基、例えばフェニルスルホニル、ナフ
チルスルホニル等のアリールスルホニル基、例えばベン
ゾイル、ナフトイル等のアロイル基、例えばフェニルア
セチル、フェニルプロピオニル等のアル(低級)アルカ
ノイル基、例えばシクロへキシルアセチル、シクロペン
チルアセチル等のシクロ(低級)アルキル(低級)アル
カノイル基、例えばベンジルオキシカルボニル、フェネ
チルオキシカルボニル等のアル(低級)アルコキシカル
ボニル基、例えばフェニルカルバモイル、ナフチルカル
バモイル等のアリールカルバモイル基、例えばデエニル
スルホニル、フリルスルホニル、ピリジルスルホニル等
の複素単環スルホニル基のような複素環スルホニル基等
が挙げられ、前記アシル基は、例えば塩素、臭素、フッ
素および沃素のようなハロゲン、例えばメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二
級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、第三級ペンチル、
ヘキシル等の低級アルキル基、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第三級ブ
トキシ、ペンチルオキシ、第三級ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ等の低級アルコキシ基、ニトロ基、例えばク
ロロメチノ呟ブロモメチル、クロロプロピル、1.2−
ジクロロエチル、1.2−ジブロモエチrL.,Q.2
−ジクロロエチル、トリフルオロメチル、1.2.2−
トリクロロエチル等のモノ(またはジまたはトリ)/1
0(低級)アルキル基等のような適当な置換基1個ない
し3個で置換されていてもよい。
好適な1低級アルキル基」ならびに′カルボキシ(低級
)アルキル基」、「保護されたカルボキシ(低級)アル
キル基」、′エステル化されたカルボキシ(低級)アル
キル基」、「ヒドロキシ(低級)アルキル基」、「スル
フィノ(低級)アルキル基,、「ホスホノ(低級)アル
キル基」、「保護されたホスホノ(低級)アルキル基」
、’ハロ(低級)アルキル基」およびr低級アルキルス
ルホニル基」の好適なr低級アルキル部分。
としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチノ呟第二級プデル、第三級ブチル、ペ
ンチル、第三級ペンチル、ヘキシル等のような炭素原子
1個ないし6個を有する直鎖または分枝鎖アルキル基が
挙げられる。
好適な1保護されたカルボキシ基」ならびに「保護され
たカルボキシ(低級)アルキル基、および1保護された
カルボキシアリール基」の好適な1保護されたカルボキ
シ部分」としては、カルバモイル基;例えばメチルスル
ホニルカルバモイル、エチルスルホニルカルバモイル、
プロピルスルホニルカルバモイル、イソプロピルスルホ
ニルカルバモイル、ブデルスルホニルカルパモイル、第
三級ブデルスルホニル力ルバモイル、ペンデルスルホニ
ルカバモイル、第三級ペンチルスルホニルカルバモイル 例えばフェニルスルホニルカルバモイル、ナフチルスル
ホニルカルバモイル等のアリールスルホニルカルバモイ
ル基等のようなアシルカルバモイル基;エステル部分と
て例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエ
ステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソ
ブチルエステル、第三級ブチルエステル、ペンチルエス
テル、第三級ペンチルエステル、ヘキシルエステル等の
低級アルキルエステル、例えばビニルエステル、アリル
エステル等の低級アリールエステノ呟例えばエチニルエ
ステル、プロピニルエステル等ノ低級アルキニルエステ
ル、例えば2−ヨードエチルエステル、2.2.2−ト
リクロロエチルエステル等のモノ(またはジまたはトリ
)ハロ(低級)アルキルエステル、例えばアセトキシメ
チルエステル、プロピオニルオキシメチルエステル、1
−7セトキシブロピルエステル、バレリルオキシメチル
エステル、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサノ
イルオキシメチルエステル、1−アセトキシエチルエス
テル、2−プロピオニルオキシエチルエステル、1−イ
ンブチリルオキシエチルエステル等の低級アルカノイル
オキシ(低級)アルキルエステル、例えばメシルエチル
エステル、2−メシルエチルエステル等の低級アルカン
スルホニル(低級)アルキルエステル、アル(低級)ア
ルキルエステjL−,その例として例えばベンジルエス
テル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベン
ジルエステル、フェニルエステル、トリプルエステル、
ジフェニルメチルエステノ呟  ビス(メトキシフェニ
ル)メチルエステル、3、4−ジメトキシベンジルエス
テル、4−ヒドロキシ−3.5−シ第三級ブチルベンジ
ルエステル等の、適当な置換基1個以上で置換きれてい
テモヨイフェニル(低級)アルキルエステル、例えばメ
トキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシカル
ボニルオキシメチルエステル、エトキンカルボニルオキ
シエチルエステル等の低級アルコキシカルボニルオキシ
(低級)アルキルエステル、例えばベンゾイルオキシメ
チルエステノ呟ベンゾイルオキシエチルエステノ呟トル
オイルオキシエチルエステル等の70イルオキシ(低級
)アルキルエステル、例えばフェニルエステル、トリル
エステJL,第三級ブナルフェニルエステル、キシリル
エステJ呟 メシチルエステル、クメニルエステル等の
、適当な置換基1個以上を有していてもよいアリールエ
ステルがその例として挙げられるエステル化されたカル
ボキシ基等が挙げられる。
好適な「アリール基」ならびにrカルボキシアリール基
,、′エステル化されたカルボキシアリール基J%  
’保護されたカルボキシアリール基,および1アリール
スルホニル基」の好適な1アリ一ル部分」としては、フ
ェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
1保護されたホスホノ(低級)アルキル基,の好適な1
保護されたホスホノ部分」としては、例えばジメトキシ
ホスホリル、ジェトキシホスホリル、ジプロポキシホス
ホリル等のジ(低級)アルキルエステル基等が挙げられ
る。
好適な1ハロゲン」としては、塩素、臭素、フッ素およ
び沃素が挙げられる。
好適な1イミノ保護基」としては、前記アシル基等が挙
げられる。
好適な「エステル化されたカルボキシ基」ならびに「エ
ステル化されたカルボキシ(低級)アルキル基」および
1エステル化されたカルボキシアリール基」の好適な1
エステル化されたカルボキシ部分」については、前に例
示したものを参照すればよい。
好適なr低級アルキレン基、としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、エ
チルエチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等のよ
うな、炭素原子1個ないし6個を有する直鎖または分枝
鎖アルキレン基が挙げられる。
好適なrホスホノ保護基」としては前記低級アルキル基
等が挙げられる。
好適なrアルカリ金属」としてはナトリウム、カリウム
等が挙げられる。
目的化合物(I)の好ましい実施態様は下記のとおりで
ある。
R1の好ましい実施態様は水素;低級アルフキシカルホ
ニル基;フェニルスルホニル基;ハロゲン、ニトロ基、
低級アルコキシ基、モノ(またはジ會たはトリ)ハロ(
低級)アルキル基および低級アルキル基よりなる群から
選択された置換基1個ないし3個で置換されたフェニル
スルホニル基;フェニルカルバモイル基;低級アルキル
スルホニル基;ヘンソイル基;またはチェニルスルボニ
ル基: R2の好ましい実施態様はフェニルスルホニル基;また
はハロゲン、低級アルキル基、低級アルコキシ基および
モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキル基よ
りなる群から選択された置換基1個ないし3個で置換さ
れたフェニルスルホニル基; R3の好ましい実施態様はカルボキシ(低級)アルキル
基、保護されたカルボキシ(低級)アルキル基[きらに
好ましくはエステル化されたカルボキシ(低級)アルキ
ル基、カルバモイル(低級)アルキル基またはアシルカ
ルバモイル(低級)アルキル基、最も好ましくは低級ア
ルコキシカルボニル(低級)アルキル基、カルバモイル
(低級)アルキル基、低級アルキルスルホニルカルバモ
イル+1級)アルキル基またはフェニルスルホニルカル
バモイル(低級)アルキル基コ、カルホキジフェニル基
、保護されたカルボキシフェニル基[さらに好ましくは
エステル化されたカルボキシフェニル基、最も好ましく
は低級アルコキシカルボニルフェニル基コ、カルボキシ
基、保護されたカルボキシ基[さらに好ましくはエステ
ル化されたカルボキシ基、最も好ましくは低級アルコキ
シカルボニル基]、ヒドロキシ(低級)アルキル基、ス
ルフィノ(低級)アルキル基、ホスホ/(fffi級)
アルキル基、保護されたホスホノ低級アルキル基[さら
に好ましくはジ(低級)アルフキシホスホリル(低級)
アルキル基コ、ハロ(低級)アルキル基、またはカルボ
キシ基およびハロゲン原子1個ないし3個で置換された
低級アルキル基;R7の好ましい実施態様は水素または
低級アルキル基; Aの好ましい実−態様は (式中、R8は水素または低級アルキル基である)で示
きれる基である。
この発明の目的化合物(I)および原料化合物(II)
の製造法を以下詳細に説明する。
1産盈ユ 化合物(Ia)またはその塩は、化合物(I[)または
その塩を化合物(III)またはその塩と反応させるこ
とにより製造することができる。
反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、
クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エテル、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドのような常用の溶媒中で行わ
れるが、反応に悪影響を及ぼせない溶媒であればその他
のいかなる溶媒の中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
1盗豊1 化合物(Ic)またはその塩は、化合物(Ib)または
その塩をイミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
この脱離反応は加水分解;還元;等のような常法に従っ
て行われる。加水分解としては酸または塩基等を使用す
る方法が挙げられる。これらの方法は脱離すべき保護基
の種類によって選択すればよい。
これらの方法の中で酸を使用する方法は、例えば第三級
ペンチルオキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル
等の置換されたまたは非置換アルコキシカルボニル基、
例えばホルミル等のアルカノイル基、シクロアルコキシ
カルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、置換
されたベンジルオキシカルボニル等の置換されたまたは
非置換アラルコキシカルボニル基等のような保護基の脱
離に共通した好ましい方法の一つである。
好適な酸としては、例えばギ酸、トリフルオロ酢酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸等の
有機酸または無機酸が挙げられ、好ましい酸は、例えば
、ギ酸、トリフルオロ酢酸、塩酸等である0反応に適し
た酸は脱離すべき保護基の種類によって選択することが
できる。脱離反応を酸によって行う場合には、溶媒の存
在下または溶媒を存在移せずに反応を行うことができる
。好適な溶媒としては例えばメタノール、エタノール、
テトラヒドロフラン等の有機溶媒、水またはそれらの混
合物が挙げられる。
塩基による加水分解はアシル基、その例として、例えば
ジクロロアセチル、トリフルオロアセチル等のハロアル
カノイル基等の脱離に適用するのが好ましい、好適な塩
基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等のアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化マグネシウム
、水酸化カルシウム等のアルカリ出金属水酸化物、例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等のア
ルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム等のアルカリ出金属炭酸塩、例えば炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩
、例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等のアルカリ金
属酢酸塩、例えば燐酸マグネシウム、燐酸カルシウム等
のアルカリ土金属燐酸塩、例えば燐酸水素二ナトリウム
、燐酸水素二カリウム等のアルカリ金属燐酸水素塩等の
ような無機塩基、および例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミン等のトリアルキルアミンのような有機塩基
等がその例として挙げられる。
塩基を使用する加水分解はしばしば水、慣用の有機溶媒
またはそれらの混合物中で行われる。アシル基がハロゲ
ン置換アルコキシカルボニル基または8−キノリルオキ
シカルボニル基である場合には、これらは銅、亜鉛等の
ような重金属による処理で脱離される。
還元による脱離は一般的に、例を挙げると、例えばトリ
クロロエトキシカルボニル等のハロアルコキシカルボニ
ル基、例えばベンジルオキシカルボニル、置換されたベ
ンジルオキシカルボニル等の置換されたまたは非置換ア
ラルコキシカルボニル基等の保護基の脱離に適用される
。好適な還元法としては、例を挙げると、例えば水素化
ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素アルカリ金属等によ
る還元が挙げられる。
反応温度は特に限定されず、イミノ保護基の種類および
前記脱離法の種類によって適宜選択すればよいが、この
反応は冷却下、常温またはわずかに温度を上げる程度の
ような温和な条件下に行うのが好ましい。
1産並ユ 化合物(Id)またはその塩は、化合物(Ic)または
その塩をアシル化剤と反応させることにより製造するこ
とができる。
アシル化剤としては有機酸すなわちR,−0H(式中、
R1はアシル基を意味する)またはその反応性誘導体ま
たはその塩が挙げられる。
有機酸の好適な反応性誘導体としては、例えば酸塩化物
、酸臭化物等の酸ハロゲン化物、酸アジド、酸無水物、
活性化アミド、活性化エステル、例えばフェニルイソシ
アナート等のアリールイソシアナート等のインシアナー
トのような常用のものが挙げられる。
遊離酸をアシル化剤として使用する場合には、N、N’
−ジシクロへキシルカルボジイミド等のような慣用の縮
合剤の存在下にアシル化反応を行うのが好ましい。
反応は上記製造法2の説明で例示したような無機塩基ま
たは有機塩基の存在下に行うのが好ましい。
この反応は通常、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、クロロホル
ム等のような反応に悪影響を哀ぼさない溶媒中で行われ
る。
反応温度は特に限定きれず、冷却下ないし加熱下に反応
を行うことができる。
1産盈1 化合物(If)またはその塩は、化合物(Ia)または
その塩をエステル化反応に付すことにより製造すること
ができる。
この反応に使用されるエステル化剤としては、アルコー
ルまたは例えばそのハロゲン化物、スルホン酸エステル
、硫酸エステル1.ジアゾ化合物等のアルコールの反応
性同族体等が挙げられる。
反応温度は通常、アセトン、ジオキサン、アルコール、
クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシドのような常用の溶媒中で行わ
れるが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他
のいかなる溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定諮れないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
鉦l抜1 化合物(Ig)またはその塩は、化合物(Im)または
その塩を還元反応に付すことによって製造することがで
きる。
この還元に適用されうる還元法としては接触還元が挙げ
られる。
接触還元に使用される好適な触媒は、例えば白金板、白
金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、例えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム−炭素、コロイドパラジウム、
パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム
等のパラジウム触媒、例えば還元ニッケル、酸化ニッケ
ル、ラネーニッケル等のニッケル触媒、例えば還元コバ
ルト、ラネーコバルト等のコバルト触媒、例えば還元鉄
、ラネー鉄等の鉄触媒、例えば還元鋼、ラネー鋼、ウル
マン鋼等の銅触媒等のような慣用の触媒である。
反応は通常、アセトン、ジオキサン、アルコール、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシドのような慣用の溶媒中で
行われるが、反応に悪影響を及ぼきない溶媒であればそ
の他のいかなる溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定きれず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
振l羞1 化合物(Ia)またはその塩は、化合物(Ih>または
その塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
この反応は加水分解、還元等のような常法に従って行う
ことができる。
保護基がエステルである場合には、加水分解により保護
基を脱離することができる。加水分解は塩基またはルイ
ス酸を含めて酸の存在下に行うのが好ましい、好適な塩
基としては例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属、例えばマグネシウム、カルシウム等のアルカリ土金
属、それらの金属の水酸化物または炭酸塩または炭酸水
素塩、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン等の
トリアルキルアミン等のような無機塩基および有機塩基
が挙げられる。
好適な酸としては例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ト
リクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸および例え
ば塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機酸が挙げられる。
還元1f4−二トロベンジル、2−ヨードエチ&、2.
2.2−)ジクロロエチル等のような保護基の脱離に適
用するのが好ましい、この脱離反応に適用されうる還元
法としては、例えば亜鉛、亜鉛アマルガム等の金属また
は例えば塩化第一クロム、酢酸第一クロム等のクロム化
合物塩と、例えば酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機酸
または無機酸との組合わせを使用する還元;および例え
ばパラジウム−炭素等の常用の金属触媒の存在下におけ
る慣用の接触還元がその例として挙げられる。
反応は通常、水、例えばメタノ゛−ル、エタノール等の
アルコール、塩化メチレン、テトラヒドロフランのよう
な溶媒中、またはそれらの混合物中で行われるが、反応
に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる溶
媒中でも反応を行うことができる。液状の塩基または酸
も溶媒として使用することができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
製造法7 化合物(Ij)またはその塩は、化合物(XI[)また
はアミン基におけるその反応性誘導体またはその塩を、
化合物(Ii)またはカルボキシ基におけるその反応性
誘導体またはその塩と反応させることにより製造するこ
とができる。
化合物(Ii)のカルボキシ基における好適な反応性誘
導体としては、例えば酸塩化物、酸臭化物等の酸ハロゲ
ン化物、酸アジド、酸無水物、活性化アミド、活性化エ
ステル等が挙げられる。
この反応において化合物(Ii)を遊離酸の形またはそ
の塩の形で使用する場合には、N、N’  −ジシクロ
へキシルカルボジイミド等のような慣用の縮合剤の存在
下に反応を行うのが好ましい。
この反応は前記製造法2の説明で例示したような無機塩
基または有機塩基の存在下に行うのが好ましい。
反応は通常、アセトン、ジオキサン、クロロホルム、塩
化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、N、
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドのよ
うな常用の溶媒中で行われるが、反応に悪影響を及ぼさ
ない溶媒であればその他のいかなる溶媒中でも反応を行
うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
11迭1 化合物(Iffi)またはその塩は、化合物(Ik)ま
たはその塩を還元することにより製造することができる
還元は通常、例えば水素化シイツブデルアルミニウム等
の水素化ジ(低級)アルキルアルミニウム、例えば水素
化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウ
ム、水素化アルミニウムカリウム等の水素化アルミニウ
ムアルカリ金属等のような還元剤を使用して行われる。
反応は通常、トルエン、テトラヒドロフランのような常
用の溶媒中で行われるが、反応に悪影響を及ぼさない溶
媒であれば、その他のいかなる溶媒中でも反応を行うこ
とができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
製造法9 化合物(In)またはその塩は、化合物(In)または
その塩を亜5!E酸塩と反応させることにより製造する
ことができる。
好適な亜硫酸塩としては、例えば亜硫酸ナトリウム等の
アルカリ金属亜硫酸塩等が挙げられる。
反応は通常、水、ジメチルスルホキシド、N。
N−ジメチルホルムアミドのような常用の溶媒中で行わ
れるが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他
のいかなる溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
11抜旦 化合物(Io)またはその塩は、化合物(Im)または
その塩を化合物(XI[[)またはその塩と反応させる
ことにより製造することができる。
反応は通常、慣用の溶媒の存在下または溶媒を存在させ
ずに行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
1泣亘旦 化合物(Iq)またはその塩は、化合物(Ip)または
その塩をホスホノ保護基の脱離反応に付すことにより製
造することができる。
この反応は、化合物(Ip)を例えばブロモトリメチル
シラン、ヨードトリメチルシラン等のハロートリ(低級
)アルキルシラン等で処理する方法のような常法により
行うことができる。
反応は通常、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン等
のジハロアルカン、クロロホルム、テトラヒドロフラン
のような慣用の溶媒中で行われるが、反応に悪影響を及
ぼせない溶媒であればその他のいかなる溶媒中でも反応
を行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
1産豊旦 化合物(Is)またはその塩は、化合物(Ir)または
その塩を化合物(XIV)と反応きせることにより製造
することができる。
反応は通常、慣用の溶媒を存在させて、または存在させ
ずに行われる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下ないし加
温下に反応が行われる。
袈3i[A1少 化合物(VDまたはその塩は、化合物(IV)またはそ
の塩を化合物(V)と反応させることにより製造するこ
とができる。
反応は通常、ジクロロメタンのような常用の溶媒中で行
われるが、反応に悪影響を及ぼきない溶媒であればその
他のいかなる溶媒中でも反応を行うことができる。
この反応は製造法2の説明で例示したような無機塩基ま
たは有機塩基の存在下に行うのが好ましい。
籠1」L(二9 化合物〈■)またはその塩は、化合物(VI)またはそ
の塩を化合物(■)と反応させることにより製造するこ
とができる。
反応は通常、ジメチルスルホキシドのような常用の溶媒
中で行われるが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれ
ばその他のいかなる溶媒中でも反応を行うことができる
反応温度は特に限定きれないが、通常は加温下ないし加
熱下に反応が行われる。
1盟羞ム二1 化合物(IXa)またはその塩は、化合物(■)または
その塩を水素添加に付すことにより製造することができ
る。
この反応は通常、パラジウム−炭素等のような触媒の存
在下に行われる。
反応は通常、例えばメタノール、エタノール等のアルコ
ールのような常用の溶媒中で行われるが、反応に悪影響
を及ぼさない溶媒であればその他のいかなる溶媒中でも
反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
1菫豊1 化合物(X)またはその塩は、化合物(Iりまたはその
塩をアシル化剤と反応させることにより製造することが
できる。
アシル化剤としては有機酸、すなわちR2−0R(式中
、R2はアシル基を意味する)またはその反応性誘導体
またはその塩が挙げられる。
有機酸の好適な反応性誘導体としては、例えば酸塩化物
、酸臭化物等の酸ハロゲン化物、酸アジド、酸無水物、
活性化アミド、活性化エステル、例えばフェニルイソシ
アナート等のようなアリールイソシアナート等のインシ
アナートのような常用のものが挙げられる。
遊離酸をアシル化剤として使用する場合には、N、N’
 −ジシクロへキシルカルボジイミド等のような慣用の
縮合剤の存在下に反応を行うのが好ましい。
反応は製造法2の説明で例示したような無機塩基または
有機塩基の存在下に行うのが好ましい。
反応は通常、メタノール、エタノール、プロパツール、
ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、クロロホルム等
のような反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常冷却下ないし加熱下に
反応が行われる。
製造法C−■ 化合物(Xb)またはその塩は、化合物(Xa)または
その塩をイミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造
することができる。
この反応は製造法2と実質的に同じ方法で行うことがで
きるので、例えば反応温度、溶媒等の反応条件について
は前記製造法2を参照すればよい。
製造法C−■ 化合物(Xc)またはその塩は、化合物(xb)または
その塩をアシル化剤と反応きせることにより製造するこ
とができる。
この反応は製造法3と実質的に同じ方法で行うことがで
きるので、例えば反応温度、溶媒、アシル化剤等の反応
条件については前記製造法3を参照すればよい。
製造法り 化合物(IIa)またはその塩は、化合物(X)または
その塩を還元することにより製造することができる。
この反応は製造法8と実質的に同じ方法で行うことがで
きるので、例えば反応温度、溶媒、還元剤等の反応条件
については前記製造法8を参照すればよい。
製】l駆呈 化合物(X1g>またはその塩は、化合物(X)または
その塩を還元することにより製造することができる。
この反応は製造法8と実質的に同じ方法で行うことがで
きるので、例えば反応温度、溶媒、還元剤等の反応条件
については前記製造法8を参照すればよい。
製造法F 化合物(n)またはその塩は、化合物(X I )また
はその塩を酸化することにより製造することができる。
酸化は例えば三酸化クロム、ジメチルスルホキシド等の
慣用の酸化剤を使用して行われる。
反応は通常、クロロホルム、テトラヒドロフラン、例え
ばジクロロメタン、ジクロロエタン等のジハロアルカン
、ジメチルスルホキシドのような慣用の溶媒中で行われ
るが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればその他の
いかなる溶媒中でも反応を行うことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行われる。
この発明の目的化合物(I)および医薬として許容され
るその塩はトロンボキサンA2(TxA2)拮抗物質で
あり、従って血栓症、喘息、腎炎等の治療薬として有用
である。
説明のために目的化合物(I)の生物学的試験結果を以
下に数例示す。
下記試験において使用された9、11−アゾPGH2お
よび9,11−メタノエポキシPG)12([4661
9)はTxA2擬似薬として薬理的に特徴を有し、試験
化合物のTXA2拮抗評価に広汎に使用されている[例
えばザ・ジャーナル・才ブ・ファーマコロジー・アンド
・エクスペリメンタル・テラビューティクス(TheJ
ournal of Pharmacology an
d ExperimentalTherapeutic
s )第234巻、435〜441頁参照コ。
笠juし色物 m (2S、4R)−2−[(Eおよびz)−5−カル
ボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニル
スルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルア
ミノ)ピロリジンのナトリウム塩。
(2) (2S、4R) −2−[(Z)−5−カJレ
ボキシー1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニル
スルホニル)−4−(4−’70ロフェニルスルホニル
アミノ)ピロリジン。
m試験管内における9、11−アゾPGH2誘発家兎血
小板凝集に対する効果 (a)試験法 家兎の頚動脈から3.8%クエン酸ナトリウム水溶液0
.1%容を含むプラスチック容器に採血した。多血lj
X板血漿(PRP)を150g、15分間遠心分離して
調製した。血小板凝集を血小板凝集計(NKKヘマトレ
ーサー1)を用いて濁度法により測定した。 PRP2
254に試験化合物溶液25縛を加え、次いで37℃、
11000rpで2分間攪拌した。この溶液に9出−ア
ゾPGM2(終濃度1.0gM)5鴻を凝集誘発剤とし
て加えた。50%凝集抑制濃度ICsoをグラフにより
測定した。
(b)試験結果 m  生体外における9、11−メタノエポキシPGH
2誘発血小板凝集に対する効果 (畠)試験法 体重的300gのハートレー糸線モルモットを一夜絶食
後使用した。腹部動脈から採血1時間前に、試験化合物
(0,032a+g/kg )または溶媒を動物に経口
投与した。 PRPを上記のようにして調製し、PRP
2504に9.11−メタノエポキシPGM2(LI4
6619゜0.5μと)54を加えて血小板凝集を誘発
した。
(b)試験結果 目的化合物(りまたは医薬として許容されるその塩類は
、人を含む哺乳動物に通常カプセル、マイクロカプセル
、錠剤、顆粒、粉剤、トローチ、シロップ、エアロゾル
、吸入剤、溶液、注射薬、懸濁液、エマルジョン、生薬
、軟膏等のような常用の医薬組成物の形で投与すること
ができる。
この発明の医薬組成物は、例えば蔗糖、でんぷん、マン
ニット、ソルビット、乳糖、ぶどう糖、セルロース、タ
ルク、燐酸カルシウム、炭酸カルシウム等の賦形剤、セ
ルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ポリプロピルピロリドン、ゼラチン、アラビヤ
ゴム、ポリエチレングリコーノ呟蔗糖、でんぷん等の結
合剤、例えばでんぷん、カルボキシメチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースのカルシウム塩、ヒドロキ
シプロピルでんぷん、グリコール−でんぷんナトリウム
、炭酸水素ナトリウム、燐酸カルシウム、クエン酸カル
シウム等の崩解剤、例えばステアリン酸マグネシウム、
タルク、ラウリル硫酸ナトリウム等の滑剤、例えばクエ
ン酸、メントール、グリシン、オレンジ末等の芳香剤、
例えば安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メ
チルパラベン、プロピルパラベン等の保存剤、例えばク
エン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸等の安定剤、例えば
メチルセルロース、ポリビニルとロリドン、ステアリン
酸アルミニウム等の懸濁剤、分散剤、例えば水のような
水性希釈剤、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール
、白色ワセリン等。
のベースワックスのような医薬に常用される種々の有機
または無機担体物質を含有していることができる。
有効成分は通常単位投与量0.01mg/ kgないし
50mg1−を1日1回ないし4回投与すればよい、し
かしながら、上記投与量は患者の年齢、体重、条件また
は投与法によって増減してもよい。
以下製造例および実施例に従ってこの発明をさらに詳細
に説明する。
鉦盪亘ユ (1)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−4−ヒドロキシ−2−メトキシカルボニルピロリジン
(53,4g)(7)ジクo o yt 9 ン(50
01nQ)溶液に、トリエチルアミン(36+1111
 ”)およヒ塩化メタンスルホニル(19,81111
F)を水浴中途却下に加え、混合物を同温で3時間攪拌
する。溶液を順次希塩酸、炭酸水素ナトリウ、ム飽和水
溶液および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を減圧下に留去し、残渣をn−ヘキサンから結
晶化きせて、(2S、4R)−1−第三級プトキシ力ル
ポニル−4−メチルスルホニルオキシ−2−メトキシカ
ルボニルピロリジン(56,2g)を無色結晶として得
る。
mp : 73−75℃ IH−NMR(CDC13)899m : 1.43 
(9Hx2/3.s)。
1.47 (9Hxl/3.s)、 2.28 (LH
,dddJ=5゜8、14Hz)、 2.63 (IH
,m)、 3.05 (3H,s)。
3.7−3.9 (2H,m)、 3.77 (3H,
s)、 4.41(2/3H,t、J=8Hz)、 4
.48 (1/3H,t、J=8Hz)。
5.28  (1)1.m) 製造例1(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2R,4R)−4−メチルスルホニルオキノー
2−メトキシカルボニル−1−フェニルスルホニルピロ
リジン。
IH−NMR(CDCl2)&ppm i 2.32 
(ddd、J=4.5.9゜13.5Hz、  IH)
、  2.58 (w、1)1)、  2.84 (s
3H)、  3.79 (s、3H)、  3.7−3
.8 (m、2H)。
4.46 (t、J=12Hz、LH)、 5.23 
(m、IH)。
7.5−7.7 (m、3H)、 7.9−8.0 (
m、2H)(3)(2R,4!5)−4−メチルスルホ
ニルオキシ−2−メトキシカルボニル−1−フェニルス
ルホニルピロリジン。
lH−NMR(CDCl2)Sppffl ’ 2.3
0 (ddd、に4.5,9゜13.5)1z、IH)
、 2.58 (+m、11(>、 3.82 (s。
38)、  3.7−3.9  (m、2H)、  3
.77  (s、3H)。
4.45 (t、J=8)1z、LH)、 5.23 
(m、LH)、 7.5−7.7 (m、3H)、 7
.9−8.0 (m、2H)製】11主 (2S、4S)−1=第三級ブトキシカルボニルー4−
ヒドロキシ−2−メトキシカルボニルピロリジン(20
,0g)のジクロロメタン(soomc )溶液に、ト
リエチルアミン(13,5mQ )および塩化メタンス
ルホニル(7,4ffl11)を水浴中攪拌下に加え、
混合物を同温で4時間攪拌する。溶液を順次、希塩酸、
炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。!媒を減圧下に留去して
、(25,4S)−1−第三級プトキシ力ルボニル−4
−メチルスルホニルオキシ−2−メトキシカルボニルピ
ロリジン(27,7g)を淡黄色油状物として得る。
IH−NMR(CDCl2)#ppm : 1.43 
(s、9x315H)、 1.46(s、9x215H
)、 2.53 (m、2H)、 3.03 (s。
3H)、 3.76 (s、3H)、 3.80 (+
y+、2H)、 4.4−4.6  (m、LH)、 
 5.75  (m、1)t)1産■1 (1)(2S、4R)−1−第三級ブトキシカルボニル
−4−メチルスルホニルオキシ−2−メトキシカルボニ
ルピロリジン(32,3g)および安息香酸ナトリウム
(28,8g)のジメチルスルホキシド(320mfi
 ’)中温合物を90°Cで一夜攪拌し、室温まで冷却
する。混合物を酢酸エチル(600mm )で希釈し、
水および食塩水で順次洗浄する。有機層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して油状物を得る。
油状物をn−ヘキサンから結晶化きせて、(2S、4S
)−4−ベンゾイルオキシ−1−第三級プトキシ力ルボ
ニル−2−メトキシカルボニルピロリジン(31,0g
)を無色結晶として得る。
mp : 89−90℃ IH−NMR(CDCl2)829m : 1.45 
(s、9/2H)、 1.48(s、9/2H)、 2
.4−2.7 (m、2H)、 3.68 (s。
3/2H)、 3.69 (s、3/2B)、 3.6
9 (m、IH)。
3.82 (m、LH)、 4.48 (dd、J=2
.11Hz。
1/2H)、 4.61 (da、J:4.11Hz、
1/2)t)。
5.53 (m、LH)、 7.43 (t、J=7.
5Hz、IH)。
7.57 (t、J=7.5Hz、2H)、 7.98
 (d。
J=7.5Hz、 2H) 製造例3(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2R,4S)−4−ベンゾイルオキシ−2−メ
トキシカルボニル−1−フェルスルホニルピロリジン。
IHNMR(CDC13)& ppffi ’ 2.3
5 (ddd、J=4.9.5゜14Hz、IH)、 
2.52 (dt、J=14.3)1z、IH)。
3.78  (m、LH)、   3.80  (s、
3K)、  3.89  (dd。
に3.5.12.5Hz、11)、 4.42 (dd
、J=8゜9.5Hz、IH)、 5.41 (m、I
H)、 7.3−7.4 (m。
5H)、 7.5−7.6 (m、3H)、 7.8−
7.9 (m、2H)製jC1土 (1)(2S、4S)−4−ベンゾイルオキシ−1−第
三級プトキシ力ルボニル−2−メトキシカルボニルピロ
リジン(30,0g)のメタノール(600mm )溶
液に、炭酸カリウム(11,9g )を加え、混合物を
室温で1時間攪拌する0m液を酢酸エチル(12)で希
釈し、水洗する。有機層を食塩水で洗浄する。水層を塩
化ナトリウムで飽和し、クロロホルムで抽出して食塩水
で洗浄する。有機抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を減圧下に留去して油状物を得る。油状物
をシリカゲル(500g)のカラムを使用するクロマト
グラフィーに付し、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混液
(1:1)で溶出して、(2S、4S)−1−第三級ブ
トキシ力ルボニル−4−ヒドロキシ−2−メトキシカル
ボニルピロリジン(20,7g)を無色結晶として得る
mp : 59−62℃ IH−NMR(CDCIs)Sppm : 1.45 
(s、9x3151()、 1.47(s、9x215
H)、 2.10 (m、IH)、 2.33 (m。
IH)、 3.5−3.7 (m、3H)、 3.78
 (s。
3x315H)、 3.80 (s、3x215H)、
 4.35 (m。
IH) 製造例4(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2R,4S)−4−ヒドロキシ−2−メトキシ
カルボニル−1−フェニルスルホニルピロリジン。
IH−NMR(CDCIs)S ppm  :  2.
L2  (ddd、に4.5.  9゜13.5Hz、
IH)、 2.24 (m、IH)、 3.43 (d
t。
J=11.5.2Hz、IH)、 3.62 (dd、
、C4゜11.5Hz)、 3.75 (s、3H)、
 4.45 (t、J=9Hz。
IH)、 4.47 (a、IH)、 7.5−7.7
 (m、3H)。
7.9−8.0  (m、2H) 製JLt旦 (1)(2S、4S)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−4−メチルスルホニルオキシ−2−メトキシカルボニ
ルピロリジン 化ナトリウム(10.6g)のジメチルスルホキシド(
 350m+1 )中温合物を90℃で一夜攪拌し、溶
液を酢酸エチル(600m+1 )で希釈する.溶液を
水および食塩水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥
する.溶媒を減圧下に留去して、( 2 S.4 R 
)−4−アジド−1−第三級ブトキシカルボニル−2−
メトキシカルボニルピロリジン(20.Og)ヲ淡褐色
油状物として得る。
’H−NMR (CDCIs)εppm : 1.41
 (s,9x2/31)、 1.47(s.9xl/3
H)、 2.20 (m.lH)、 2.32 (m。
IH)、 3.4−3、7 (a.3H)、 3.76
 (s.3H)。
4、20 (m.IH)、 4.36 (a.IH)製
造例5(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S.4S)−4−アジド−1−第三級プトキ
シ力ルボニル−2−メトキシカルボニルピロリジン。
IH−NMR (CDCIs)& ppffi : 1
.43 (s.9x315H)、 1、48(s,9x
2151)、 2.14 (t.に4Hz,215tl
>。
2、21 (t.J=4Hz.315H)、 2.47
 (m.IH)。
3、50 (m.IH)、 3.73 (m.IH)、
 3.76 (s。
3H)、 4.14 (m,IH)、  4.33 (
dd,J=4. 9Hz。
315H)、  4.43 (dd.J=4. 9Hz
.215H)(3)(2R.4S)−4−アジド−2−
メトキシカルボニル− 1HNMR (CDC13)Sppm ニア、23 (
m.2H)、 3.47(dd.J=3. 12Hz.
IH)、 3.76 (dd.J=5。
12Hz,IH)、 4.25 (m.IH)、 4.
35 (t。
J=7Hz.IH)、 7.5−7.7 (m.3H)
、  7.9−8.0(m.2H) (4>(2R.4R)−4−アジド−2−メトキシカル
ボニル−1−フェニルスルボニルピロリジン。
’H−NMR (CDC13)& ppm ’ 2.2
−2.4 (m,2H)、3.35(dd.J:4. 
 lIHz.LH)、 3.67 (dd.J−5.5
11Hz.IH)、  3.73  (s.3H)、 
  4.10  (m.1)1)。
4、56 (dd.J:4.  8.5Hz.1)1)
、  7.5−7.7(臘.3H)、  7.9−8.
0 (m.2H)製jU1互 (1)(2S.4R)−4−アジド−1−第三級プトキ
シ力ルボニル−2−メトキシカルボニルピロリジン( 
112g )のメタノール( 870mll )溶液を
、10%パラジウム−炭素(20.2g)の存在下常温
で5時間水素添加する.触媒を濾去後、濾液の溶媒を減
圧下に留去して、(2S.4R)−4−アミノ−1−第
三級プトキシ力ルボニル−2−メトキシカルボニルピロ
リジン(93.8g)を油状物として得る。
IH−NMR (CDCIs)Sppm : 1.41
 (s.9x2/3H)、 1.46(s.9xl/3
H)、 1.9−2.2 (m.2H)、 3.2−3
.4(m,IH)、 3.6−3.8 (m.2H)、
 3.74 (s.3H)。
4、40 (a+.IH) 製造例6(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S,4S)−4−アミノ−1−第三級プトキ
シカルボニル−2−メトキシカルボニルピロリジン。
(3)(2R,4S)−4−アミノ−2−メトキシカル
ボニル−1−フェニルスルホニルピロリジン。
(4)(2R,4R)−4−アミノ−2−メトキシカル
ボニル− 製造例7 (1)(23,4R)−4−アミノ−1−第三級ブトキ
シ力ルボニル−2−メトキシカルボニルピロリジン 液に、トリエチルアミン( 3. 44mA ’)およ
びp−クロロベンゼンスルホニル 水浴中で加える.室温で一夜攪拌後、溶液を希塩酸、炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水で順次洗浄し
て硫酸マグネシウムで乾燥する.溶媒を減圧下に留去し
、残渣をn−ヘキサンから結晶化許せて、(23,4R
)−1−第三級プトキシ力ルボニル−4−( 4−クロ
ロフエニルスルホニルアミノ)−2−メトキシカルボニ
ルピロリジン(9.t3g)を淡黄色結晶として得る。
IH−NMR (CDCl2)&ppm : 1.37
 (s.9x2/38)、 1.40(s,9xl/3
)!>、 2.0−2.4 (m.2H)、 3.20
(m.1)り. 3.63 (m.IH)、 3.95
 (m.LH)。
4、 30 (m. LH)、 5. 0−5. 2 
(m. LH)、 7. 52(d.、cloHz.2
H)、 7.83 (d,J=10Hz.2H)製造例
7(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S.4R)−1−第三級プトキシ力ルボニル
−2−メトキシカルボニル−4−フェニルスルホニルア
ミンピロリジン。
IH−NMR (CDCl2)sppffi : 1.
40 (s.9H)、 2.0−2.3(m.2H)、
 3.17 (ddJ=5. 11Hz.IH)、 3
.59(m.IH)、 3.98 (m.LH>、 4
.30 (m.IH)。
4、82 (m.LH)、 7.5−7.7 (m.3
H)、 8.8−8.9(m. 2H) (3)(2S.4S)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−メトキシカルボニル−4−フェニルスルホニルア
ミンピロリジン。
1H−NMR (CDCl2)δppm : 1.37
 (s.9H)、 1.7−1.9(m,IH)、 2
.81 (m.IH)、 3.3−3.5 (m.2H
)。
3、74 (s,3H)、  4.03 (m.IH)
、  4.20 (m。
18)、  5.93  (ブロード、LH>、  7
.5−7.6  (m.3H)。
7、8−7.9  (m.2H) (4)(2R,4S)−2−メトキシカルボニル−1−
フェニルスルホニル−4−フェニルスルホニルアミノピ
ロリジン。
IH−NMR  (CDCl2)8 1)pIII  
:  2.1−2.2  (m.2H)、  3.18
(dd.J=3.   12Hz.IH)、   3.
50  (dd.J=5。
12Hz.LH>、 3.99 (m,IH)、 4.
42 (dd.J:5。
8Hz,LH)、 4.75 (d,J=7Hz. I
H)、 7.5−7.7m.3H)、 7.8−7.9
 (m.LH)(5)(2R.4R)−2−メトキシカ
ルボニル−1−フェニルスルホニル−4−フェニルスル
ホニルアミンピロリジン。
’H−NMR (CDCl2)δppm : 1。83
 (m,IH)、 2.18(ddd,J:6. 10
. 15Hz.LH)、 3.2−3.3 (m。
2H)、 3.77 (s.3H)、 4.04 (m
,IH)、 4.23(dd.J=2. 6Hz.LH
)、 5.97 (d.J−10Hz。
LH)、 7.4−7.7 (m.6H)、 7.7−
7、9 (m.4H)鳳JJL互 (1)(2S,4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2
−メトキシカルボニルピロリジン(9.01g)のトル
エン(70rnQ)溶液に、水素化ジイソブチルアルミ
ニウム(61.2ミリモル)のテトラヒドロフラン( 
40.811Q )中1.5モル溶液を、−78°Cで
滴下する.混合物を一78℃で1.5時間攪拌後、反応
混合物に酒石酸ナトリウムカリウム飽和水溶液を加え、
混合物をセライト( Celite )を通して濾過す
る.固体を酢酸エチルで洗浄し、有機溶液を合わせて食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する.溶媒を減
圧下に留去して残渣をシリカゲルカラムを使用するクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチルとn−ヘキサンとの
混液(1:2−2:1)で溶出して、(2S,4R)−
1−第三級プトキシ力ルボニル−4−(4−クロロフエ
ニルスルホニルアミノ)−2−ホルミルピロリジン(5
.51g)を淡黄色結晶として得る。
mp : 120−122℃ ’H−NMR(CDCl2)& ppffi : 1.
43 (s、9H)、 2.16 (m。
2B)、 3.33 (a+、IH)、  3.60 
(+a、IH)、  3.85(m、111)、 4.
26 (m、IH)、 4.87 (a+、IH)。
7.53 (d、J=10Hz、2H)、  7.82
 (d、J=10Hz。
2H)、  9.4−9.6 (m、LH)製造例8(
1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−1−第三級プトキシ力ルポニル
−2−ホルミル−4−フェニルスルホニルアミノピロリ
ジン。
IH−NMR(DMSO−d6)Sppffi : 1
.34 (s、9x315H)。
1.37 (s、9x215H)、 1.94 (m、
2H)、 3.17(m、IH)、 3.38 (m、
IH)、 3.67 (m、IH)。
4.15 (m、111)、 7.6−7.7 (鵬、
3H)、 7.8−7.9(m、2H)、  8.12
  (ブロード IH)、  9.36  (ブロード
IH) (3)(2R,4S)−2−ホルミル−1−フェニルス
ルホニル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(4)(2R,4R)−2−ホルミル−1−フェニルス
ルホニル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
1盟薯1 (2S、4S)−1−第三級プトキシ力ルポニル−2−
メトキシカルボニル−4−フェニルスルホニルアミノピ
ロリジン(to、og)のトルエン(701111)溶
液に、水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン(7
0fflQ ”)中1.0モル溶液を一25℃で滴下し
、この混合物を同温で4時間攪拌する。混合物に塩化ア
ンモニウム飽和水溶液を加えた後、混合物を室温で1時
間攪拌する。混合物を濾過して濾液を酢酸エチルで抽出
する。有機層を食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を留去して、(2S、4S)−1−第三級
プトキシ力ルボニル−2−ヒドロキシメチル−4−フェ
ニルスルホニルアミノピロリジン(9,44g)を無色
油状物として得る。
IH−NMR(CDCl2)#ppm+ + 1.82
 (m、LH>、 2.23(a+、IH)、 3.2
4 (dd、J=3.12Hz、IH)、 3.47(
dd、J=3.5.12Hz、IH)、 3.53 (
m、IH)。
3.8−3.9  (醜、2H)、  4.03  (
dd、J=2.5゜11)1z、IH)、  7.4−
7.6 (+a、3H)、  7.8−7.9(m、2
H) 臀3JL!!2 ピリジン(8,51111)のジクロロメタン(150
1m )溶液に、三酸化クロム(5,55g)を水浴中
で加え、混合物を室温で1時間攪拌する。溶液にセライ
トおよび(2S、4S)−1−第三級ブトキシ力ルボニ
ル−2−ヒドロキシメチル−4−フェニルスルホニルア
ミノピロリジン(3,4g)のジクロロメタン(201
11)溶液を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。n
−ヘキサンと酢酸エチルとの混合物(1:1.1501
1m )で希釈後、溶液をシリカゲルを通過芒せ、溶媒
を減圧下に留去して、(2S、4S)−1−第三級ブト
キシ力ルボニル−2−ホルミル−4−フェニルスルホニ
ルアミノピロリジンを淡黄色油状物として得る。
叉110゜ (1)(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニ
ウム−プロミド(17,3g)のジメチルスルホキシド
(45mQ )溶液に、ナトリウム−メチルスルフィニ
ルメチド[78,0ミリモル、水素化ナトリウム(3,
12K)およびジメチルスルホキシド(45−)から製
造]を加え、溶液を室温で20分間攪拌する。この溶液
にジメチルスルホキシド(30119)中(2S、4R
)−1−第三級ブトキシ力ルボニjL、−4−(4−ク
ロロフエニルスルホニルアミノ)−2−ホルミルピロリ
ジン(5,06g)を加え、混合物を室温で2時間攪拌
する0反応混合物に水を加え、水溶液を酢酸エチルで洗
浄する。水層をIN塩酸でpH2に調整して酢酸エチル
で抽出する。有機層を水および食塩水で順次洗浄して硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去し、残
渣をシリカゲルカラムを使用するクロマトグラフィーに
付し、クロロホルムとメタノールとの混液(40:1)
で溶出して、(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ル
ボニル−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルア
ミノ)ピロリジン(7,64g)を淡褐色油状物として
得る。
IH−NMR(CDCl2)& ppm : 1.38
 (s、9x2/3H)、 1.39(s、9xl/3
)り、  1.7−1.8  (m、2H)、  2.
0−2.2(m、4H)、  2.3−2.5 (m、
2H)、  3.30 (m、IH)。
3.45 (dd、J=5. 12Hz、IH)、  
3.86 (m、IH)。
4.58 (m、LH>、  5.2−5.5 (m、
3H)、  7.52(d、J−10Hz、IH)、 
 7.83 (d、J=10Hz、IH)実施例1(1
)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4S)−1−第三級プトキシ力ルボニル
−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
IHNMR(CDC13)# ppm + 138 (
s、9H)、1.5−1.8<m、3H)、 2.0−
2.1 (m、3H)、 2.3−2.4 (m。
2H)、 3.08 (dd、J=6.5.10.5H
z、IH)。
3.6−3.8 (m、2)1)、 4.44 (m、
LH)、 5.2−5.5(m、2H)、 7.4−7
.6 (m、3H)、 7.8−7.9(a+、2H) <3)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−フェニルスルホニルアミンピロリジン。
1H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.36 
(s、9H)、1.6−1.8(m、3)1)、  2
.0−2.2 (m、3H)、  2.3−2.4  
(m。
2H)、  3.2−3.5 (m、2H)、  3.
85 (m、LH)。
4.57 (m、IH)、  5.1−5.5 (m、
2H)、  5.72(ブロード IH)、  7.4
−7.6  (m、31(>、  7.3−7.4(m
、2H) (4)(2R,4S)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−1−フェニルスルホニル
−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
IH−NMR(CDC13)# ppm : 1.5−
1.8 (m、2H)、 1.9−2.0 (m、IH
)、 2.12 (m、IH)、 2.2−2.4(m
、2H)、 3.4−3.5 (m、2H)、 3.6
8 (m、IH)。
4.45 (m、IH)、 5.2−5.5 (m、2
H)、 6.27(d、J=6Hz、IH)、 7.4
−7.6 (m、6H)、 7.6−7.9 (m、4
H) (5)(2R,4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−1−−yエニルスルホニ
ル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
’H−NMR(CDC13)8ppffi ’ 1.4
−1.8 (m、3H)、2.0−2.2  (m、3
H)、  2.38  (m、2)1)、  3.13
  (m。
1)1)、  3.50  (m、2)1)、  4.
30  (a+、LH)、  4.92(d、J=6.
5Hz、IH)、  5.3−5.5  (m、2H)
、  7.4−7.7 (m、6H)、  7.7−7
.9 (m、4H)(6)(25,4R)−2−[(E
およびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテニJレコ−1
−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−(4−’7
0ロフェニルスルホニルアミノ)ピロリジン。
mp : 149−150℃ ’H−NMR(D20−NaOD)& ppm : 1
.4−1.8 (m、3H)。
1.98 (m、3H)、 2.07 (t、J=7.
5Hz、2H)。
2.77  (t、J=9Hz、IH)、  3.28
  (t、J=9)1z。
IH)、 3.56 (m、1)り、 4.43 (m
、IH)、 5.0−5.3 (n+、2H)、 7.
36 (d、、c8Hz、2H)、 7.4−7.7 
(m、61() (7)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−フェニルスルホニルピロリ
ジン。
(8)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−(4−メチルフェニルスル
ホニル)ピロリジン。
LIlp : 116−119℃ 11(−NMR(CDCl2)δ ppm  :  1
.6−1.8  (m、3H)、   2.0−2.2
 (m、3H)、 2.3−2.5 (m、2)1)、
 2.45(s、3H)、 3.3−3.5 (m、2
M)、 3.78 (m、1)1>。
4.52 (m、LH)、 5.2−5.6 (m、3
H)、 7.3−7.4(m、2H)、 7.5 (m
、2H)、 7.6−7.8 (m、4H)(9)(2
S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)−1−(4−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)ピロリジン。
mp : 152−154℃ 1)1−NMR(CDC13)Sppm : L、5−
19 (m、3H)、2.0−2.2 (m、3H)、
 2.3−2.5 (m、2H)、 3.46 <m。
LH)、 3.62 (m、LH)、 3.70 (m
、LH)、 4.63(m、IH)、 5.2−5.3
 (m、1)1)、 5.4−5.6(m、2H)、 
7.4−7.5 (m、2)1)、 7.7−7.8 
(m。
48)、  7.9−8.0 (m、2H)(10)(
2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ
−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホ
ニルアミノ)−1−(4−メトキシフェニルスルホニル
)ピロリジン。
mp : 158−160°C IHNMR(CDCIs)Sppffi ’ 1.6−
1.9 (m、3H)、2.0−2.2 (m、3H)
、 2.3−2.5 (m、2H)、 3.3−3.5
(m、2H)、 3.75 (m、IH)、 3.90
 (s、3H)。
4.48 (m、IH)、 5.15 (d、J=7H
z、IH)、 5.2−5.5 (m、2H)、 7.
00 (d、J:9Hz、2H)、 7.4−7.5 
(m、2H)、 7.7−7.8 (m、4H)(rt
)ls、aR)−z−[(EおよびZ)−5−カルボキ
シ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−1−(4−フルオロフェニルスルホニ
ル)ピロリジン。
ff1pニア8−82℃ ’H−NMR(CDCIs)Sppm : 1.6−1
.9 (m、3H)、 2.0−2.2(醜、3H)、
 2.3−2.4 (a+、2H)、 3.4−3.5
(m、2H)、  3.72 (m、IH)、  4.
57 (m、IH)。
5.25 (m、IH)、  5.4−5.6 (m、
2H)、  7.1−7.2(m、2H)、  7.5
−7.6 (m、2H)、  7.7−7.9(a、 
48) (12)(2S、4R)−1−(4−ブロモフェニルス
ルホニル)−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミン)ピロリジン。
rap : 116−120℃ ’H−NMR(CDCIs)Sppm : 1.5−1
9 (m、3H)、 2、〇−2,2(m、3H)、 
2.3−2.5 (m、2H)、 3.4−3.5(m
、2H)、 3.75 (m、IH)、 4.57 (
m、IH)。
5.25 (m、IH)、 5.4−5.5 (m、2
H)、 7.4−7.5(a+、2H)、 7.6−7
.7 (m、4H)、 7.7−7.8 (m。
2H) (13)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエ
ニルスルホニルアミノ)−1−(4−ニトロフェニルス
ルホニル)ピロリジン。
rap + 70−73°C ’H−NMR(CDCIs)& ppffl ’ 1.
6−1.9 (4H,m)、2.03(IH,m)、 
 2.21 (IH,m)、  2.3−2.5 (2
H,m)。
3.48 (IH,m)、  3.6−3.8 <2H
,m)、  4.62(LH,m)、  5.1−5.
3 (2H,m)、  5.55 (IH,m)。
7.4−7.5 (2H,m)、  7.7−7.8 
(2)1.m)、  7.9−8.0 (2H,m)、
  8.3−8.4 (2H,m)(14>(2S、4
R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペ
ンテニル]−1−−yエニルスルホニル−4−フェニル
スルホニルアミノピロリジン。
’H−NMR(CDCIs)Sppffi + i、s
−t、s (3H,m)、 1.9−2.2 (3H,
m)、 2.38 (2H,m)、 3.3−3.5(
2H,m)、 3.79 (IH,m)、 4.52 
(LH,m)。
5.09  (18,ブロード)、  5.2−5.6
  (2H,+a)、  7.4−7.6 (31,m
)、 7.8−7.9 (2H,m)(15)(2S、
4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)
−4−フェニルスルホニルアミンピロリジン。
(16)(2S、4S)−2−C(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー1−フェニルスルホニ
ル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(17)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー1−フェニルカルバモ
イル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(18)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニ
ル−2−[(Eおよびz)−4−カルボキシ−1−ブテ
ニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジン。
IH−NMR(CDCIs)Sppm + 1.39 
(9H,s)、 1.7−1.9(2H,m)、 2.
3−2.5 (4H,m)、 3.3−3.5 (2H
a+)、 3.85 (IH,a+)、 4.67 (
IH,m)、 5.2−5.5 (2H,a+)、 5
.88 (IH,a+)、 7.50 (2H。
d、J=8Hz)、 7.85 (2H,d、J=8H
z>東轟■1 (1)(2S、4R)〒1−第三級ブトキシ力ルボニル
ー2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジン(7,63g)のトリフルオロ酢酸75%水
溶液(48mQ )溶液を室温で40分間攪拌し、溶媒
を減圧下に留去する。残渣にトルエン(501nll 
)を加え、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R)−
2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテニ
ル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピ
ロリジン・トリフルオロ酢酸塩(7,85g)を褐色油
状物として得る。
IH−NMR(CDCl3)# ppm : 1.70
 (2H,m)、 2.0−2.2(4H,+n)、 
2.37 (2H,t、JニアHz)、 3.36 (
LH。
ffi>、 3.58 (IH,dd、J=5.12H
z)、 4.06(LH,m)、 4.60 (IH,
m)、 5.45 (IH,m)。
5.85 (IH,m)、 7.68 (2H,d、J
=9Hz)、 7.88(2H,d、 J=9Hz> 実施例2(1)と同様にして下記化合物を得る。
<2)(23,4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニルツー4−フェニルスルホニル
アミンピロリジンナトリフルオロ酢酸塩。
’H−NMR(020)l; ppffl  :  1
.7−1.9  <4M1mン、  2.1−2.3(
2H,m)、  2.3−2.4 (2H,m)、  
3.3−3.6 <2H。
m)、  4.07 (IH,m)、  4.80 (
IH,m)、  4.46(1)1.m)、  5.8
0 (IH,m)、  7.5−7.7 (3H,n)
7.8−7.9  (2H,a+) (3)(2S、4S)−2−[(Eお、I−びZ)−5
−カルボキシ−1−ペンテニル]−4−フェニルスルホ
ニルアミノピロリジン・トリフルオロ酢酸塩。
(4)(2S、4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミン)−2−[(E)−2−(4−メトキシカ
ルボニルフェニル)ビニルコピロリジン。
ff1p: 145−147℃ IH−NMR(CDCl3)δppm : 1.8−2
.1 (28,m)、 2.85(LH,dd、J=4
. 11Hz)、  3.28 (IH,dd、J=6
゜11)1z)、 3.90 (3H,s)、 3.8
−4.0 (21(、m)。
6.20  (IH,dd、J=7. 16)1z)、
  6.51  (IH,d。
J=16)1z)、 7.36 (2)1.d、J=8
.5Hz)、  7.49(2H,d、J=8.5Hz
)、 7.83 (2H,d、J=8.5Hz)。
7.94  (2)1.d、J=8.5Hz)火mユ (1)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン曝トリフルオロ酢酸塩
(7,85g)のジクロロメタン(SOW )溶液に、
トリエチルアミン(8,9811IIl)および4−ク
ロロベンゼンスルホニル−クロリド(3,aog)を氷
洛中冷却下に加え、混合物を同温で1.5時間攪拌する
。溶液を順次希塩酸および水で洗浄し、有機層をIN水
酸化ナトリウムで抽出する。水層を酢酸エチルで洗浄し
、3N塩酸で閣3にMJ4aする。水溶液を酢酸エチル
で抽出し、有機層を順次水および食塩水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去して残渣
をシリカゲルカラムを使用するクロマトグラフィーに付
し、クロロホルムでtltflて、(2S。
4R)−2−[(EおよびZ)5−カルボキシ−1−ペ
ンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−
4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジ
ン(2,03g)を淡黄色結晶として得る。
mp : 149−150℃ ’H4MR(D20−NaOD)8 ppm  :  
1.4−1.8  (m、3H)。
1.98 (m、3H)、 2.07 (t、J=7.
5)1z、2H)。
2.77 (t、J=9Hz、IH)、 3.28 (
t、J=9Hz。
IH)、 3.56 (m、IH)、 4.43 (m
、1M)、 5.0−5.3 (m、2H)、 7.3
6 (d、J=8Hz、2H)、 7.4−7.7 (
m、6H) 実施例3(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−フェニルスルホニルピロリ
ジン。
(3)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−(4−メチルフェニルスル
ホニル)ピロリジン。
mp : Ha−09℃ IH−NMR<CDCl5)# pprn  :  1
.6−18  (m、3Hン、  2.0−2.2 (
m、3H)、  2.3−2.5 (m、2H)、  
2.45(s、3H)、  3.3−3.5  (m、
28)、  3.78 (m、LH)。
4.52 (m、IH)、  5.2−5.6 (m、
3H)、  7.3−7.4(m、2H)、  7.5
 (m、2)1)、  7.6−7.8 (m、4H)
(4)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−(4−トリフルオロメチル
フェニルスルホニル)ピロリジン。
mp : 152−154℃ ’)I−NMR(CDCl2)Sppm :1.5−1
.9 (m、3H)、 2.0−2.2 (m、3H)
、 2.3−2.5 (m、2H)、 3.46(a+
、IH)、 3.62 (m、1B)、 3.70 (
m、IH)。
4.63 (+a、1)1)、 5.2−5.3 (m
、IH)、 5.4−5.6(@、2H)、 7.4−
7.5 (m、2H)、 7.7−7.8(a+、4H
)、 7.9−8.0 (m、2H)(5)(2S、4
R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペ
ンテニルコ−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミ
ノ)−1−(4−メトキシフェニルスルホニル)ピロリ
ジン。
mp  :  158−160℃ ’H−NMR(CDCl2)Sppm + 1.6−1
.9 (m、3H)、2.0−2.2 (m、3H)、
  2.3−2.5 (m、2H)、  3.3−3.
5(m、2H)、  3.75 (m、IH)、  3
.90 (s、3H)。
4.48 (m、IH)、  5.15 (d、J=7
Hz、IH)、  5.2−5.5 (m、2H)、 
 7.00 (d、J=9Hz、2H)、  7.4−
7.5 (a+、2H)、  7.7−7.8 (m、
4H)(6)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−
5−カルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロ
フエニルスルホニルアミノ)−1−(4−フルオロフェ
ニルスルホニル)ピロリジン。
mp : 78−82℃ ’H−NMR(CDCl2)δPpm : L、S−1
,9(m、3B>、 2.0−2.2 (m、3H)、
 2.3−2.4 (m、2H)、 3.4−3.5(
++、2H)、 3.72 (m、11)、 4.57
 (m、IH)。
5.25 (m、IH)、 5.4−5.6 (m、2
H)、 7.1−7.2(ga、21)、 7.5−7
.6 (m、2H)、 7.7−7.9(m、4H) (7)(2S、4R)−1−(4−ブロモフェニルスル
ホニル)−2−4(Eおよびz)−5−カルボキシ−1
−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニル
アミノ)ピロリジン。
mp : 116−120℃ ’H−NMR(CDCl2)8ppffi : 1.5
−19 (m、3H)、 2.0−2.2 (m、3H
)、 2.3−2.5 (m、2H)、 3.4−3.
5(m、21()、 3.75 (m、IH)、 4.
57 (m、LH>。
5.25 (m、LH)、 5.4−5.5 (m、2
H)、 7.4−7.5(m、2H)、 7.6−7.
7 (m、4H)、 7.7−7.8(m、2H) (8)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−(4−二トaフェニルスル
ホニル)ピロリジン。
fllp: 70−73℃ IH−NMR(CDCl2)Sppm : 1.6−1
.9 (m、4H)、 2.03(m、1M)、 2.
21 (m、IH)、 2.3−2.5 (m、2H)
3.48 (m、IH)、 3.6−3.8 (m、2
H)、 4.62(m、IB)、 5.1−5.3 (
m、2H)、 5.55 (m、IH)。
7.4−7.5 (m、2H)、 7.7−7.8 (
m、2H)、 7.9−8.0 (m、2H)、 8.
3−8.4 (m、2H)(9)(2S、4R)−2−
[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテニルツ
ー1−フェニルスルホニル−4−フェニルスルホニルア
ミノピロリジン。
’)l−NMR(CDCl2)Sppm : 1.6−
1.8 (m、3H)、 1.9−2.2 (m、3H
)、 2.38 (m、2H)、 3.3−3.5 (
m。
2H)、 3.79 (m、LH>、 4.52 (m
、IH)、 5.09(ブロード IH)、  5.2
−5.6  (m、2H)、  7.4−7.6(m、
3H)、 7.8−7.9 (m、2H)(10)(2
8,4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニ
ル)−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(11)(2S、4S)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー1−フェニルスルホニ
ル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(12)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニ
ル−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペン
テニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン。
’)I−NMR(CDCI >Sppm : 1゜38
 (s、9x2/3H)、 1.39(S、9X1/3
H)、 1.7−1.8 (m、2H)、 2.0−2
.2(m、4H)、 2.3−2.5 (m、28)、
 3.30 (m、IH)。
3.45 (ddJ=5.12Hz、IH)、 3.8
6 (m、IH)。
4.58 (m、1)I)、 5.2−5.5 (m、
3H)、 7.52(d、J=IQ1(z、IH)、 
  7.83  (d、にLo)Iz、LH)(13)
(2S、4S)−1−第三級ブトキシカルボニル−2−
[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテニルツ
ー4−フエニルスルホニルアミノピロリジン ’H−NMR (CDCI3)Sppm :1,38 
(s,91)、 1.5−1.8(m.3H)、 2.
0−2.1 (m,3H)、 2.3−2.4 (m。
2t()、   3.08  (dd.J:6.5. 
  10.5Hz.LH)。
3、6−3.8 (m,2H)、 4.44 (m.I
H)、 5.2−5.5(01,2)り. 7.4−7
.6 (m,31)、 7.8−7.9(m.2H) (14)(2S,4R)−1−第三級プトキシカルボニ
ル−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペン
テニルツー4−フエニルスルホニルアミノピロリジン。
1)1−NMR (CDCI3)Sppm : 1.3
6 (s.9H)、 1.6−18(m,38)、  
2.0−2.2 (m.3H)、  2.3−2.4 
(m。
2H)、  3.2−3.5 (m.2H)、  3.
85 (m.IH)。
4、57 (m,11)、 5.1−5.5 (m.2
H)、 5.72(ブロード LH)、  7.4−7
.6  (m.3)1)、  7.3−7.4(m.2
H) (15)(2R.4S)−2−[(Eおよびz)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー1−フェニルスルホニ
ル−4−フェニルスルホニルアミンピロリジン。
’H−NMR (CDCI3)Sppm : 1.5−
18 (m.2)1)、 1.9−2、0 (m.IH
)、 2.12 (m,18)、 2、2−2. 4(
m.2H)、  3.4−3.5 (m.2H)、  
3.68 (m.IH)。
4、45 (m.IH)、 5.2−5.5 (m.2
tl)、 6.27(d.J=6Hz.IH)、  7
.4−7.6 (m,6H)、  7.6−7、91 
(a.4H) (16)(2R.4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー1−フェニルスルホニ
ル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
1H−NMR (CDCI3)Sppffi ’ 1.
4−1.8 (m.3H)、2.0−2、2 (m,3
H)、  2.38 (m.2H)、  3.13 (
m。
1B)、 3.50 (m.2H)、 4.30 (+
.IH)、 4.92(d.J=6.5)1z.IH)
、 5.3−5.5 (m.2H)、 7.4−7、7
 (m.6H)、 7.7−7、9 (m.4H)(1
7)(25,4R)−1−ブチルスルホニル−2−[(
Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−4
−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
’)l−NMR (CDCI3)Sppm F 0.9
1 (3H.t.J=7Hz>。
1、3−1、5 (3)1,m)、 1.6−1.9 
(4H,m)、 2.1−2、3 (3)1,m)、 
2.3−2.4 (2Lm>、 2.95(2H,m)
、  3.30  (IH.m)、  3.50  (
1)1,m)。
4、73 (LH.n+)、 5.2−5.4 (LH
,m)、 5.4−5.7(l)1.m>、  5.7
7  (1)1.d,J=6.5Hz)、  7.51
(2H,d.J=9Hz)、 7.83 (28,d,
J=9Hz)(18)(2S.4R)−1−ベンゾイル
−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジン。
’H−NMR (CDCI3)Sppm : 1.7−
2.0 (4H.m)、 2.1−2、5 (5H.m
)、 3.33 (IH,m)、 3、58 (LH。
m)、 3.92 (IH.m)、 5.1−5.4 
(2H.m)。
7、3−7.5 (7H.m)、 7.6−7、8 (
2H.m)(19)(2S.4R)−2−[ (Eおよ
びZ)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4
−メトキシフェニルスルホニル)−4−フェニルスルホ
ニルアミノピロリジン。
mp : 130−131℃ IH−NMR (D20−NaOD)Sppm : 1
3−14 (4H.m)。
1、7−2.0 (4H.m)、 2.58 (l)I
,m)、 3.19<18,m)、 3.47 <1)
1.m)、 3.76 (3H.s)。
4、20 (IH.m)、 4.9−5.2 (2H.
m)、 6.9−7.0(2H.m)、 7.3−7.
4 (2H.m)、 7.5−7.6(4H. m) (20)(2S,4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−メチルフェ
ニルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピロ
リジン。
(21)(2S、4R)−1−(4−ブロモフェニルス
ルホニル)−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−4−フェニルスルホニルアミノピロ
リジン。
(22)(2S、4R)−2−[(Eおよび2)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー4−フェニルスルホニ
ルアミン−1−(4−トリフルオロメチルフェニルスル
ホニル)ピロリジン。
mp : 10g−110℃ ’)l−NMR(D20−NaOD)&ppm  : 
 1.5−1.7  (3H,m)。
1.7−1.9 (2H,m)、 1.9−2.2 (
4H,m)、 3.34(IH,m)、 3.49 (
IH,a+)、 4.43 (IH,m)。
5.3−5.6 (2H,m>、 7.3−7.5 (
3H,m)、 7.6−8.0 (6H,m) (23)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルコ−1−(4−1−トロフ
ェニルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピ
ロリジン。
mp : 132−134℃ IH−NMR(CDC13)Sppm : 1.6−1
.9 (3H,m>、 L9−2.1 (2H,m)、
  2.1−2.2 (2H,m)、  2.3−2.
4(2)1.m>、  3.42 (IH,m)、  
3.63 (ILm)。
4.57 (IH,m)、  5.3−5.6 (2H
,m)、  7.4−7.6(3H,m)、  7.7
−7.8 (2H,m)、  7.9−8.0 (2H
m)、  8.3−8.4 (2H,m)(24)(2
S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−
1−ペンテニルコ−1−(4−フルオロフェニルスルホ
ニル)−4−フェニルスルホニルアミンピロリジン。
(25)(2S、4R)−1−ブデルスルホニルー2−
[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]
−4−フェニルスルホニルアミノピロリジン。
(26)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルツー4−フェニルスルホニ
ルアミノ−1−(2−チェニルスルホニル)ピロリジン
(27)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−4−
カルボキシ−1−ブテニル]−1−(4−クロロフエニ
ルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニル
アミノ)ピロリジン。
1H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.6−1
.9 (2H,m)、 2.04(LH,m)、 2.
3−2.5 (3H,m>、 3.3−3.5 (2H
m)、  3.77  (11(、m)、  4.68
  (LH,m)、  5.23(IH,m)、 5.
3−5.6 (IH,m)、 5゜76 (LH,m)
7.3−7.5  (4H,m)、  7.6−7.9
  (4H,m)(28)(2S、4R)−1−(4−
クロロフエニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−2−[(E)−2−(4−メト
キシカルボニルフェニル)ピニルコピロリジン。
mp : 16g(69℃ IH−NMR(CDCl2)Sppm : 1.9−2
.1 (2H,m)、 3.32(LH,dd、J=4
. IIH2)、 3.49 (LH,dd。
J=5.5.11Hz>、 3.92 (3M、s)、
 4.47 (IH。
q、J=7Hz)、 4.87 (IH,d、J=7.
5Hz)、 5.92(lH,aa、J=7.5.16
Hz)、 6.47 <IH,d。
J=16Hz)、 7.28 (2H,d、J=8.5
Hz)、 7.41(2H,d、J=8.5Hz)、 
7.51 (2H,d、J:8.5Hz)。
7.69 (2H,d、J=8.5Hz)、 7.74
 (2H,d。
J=8.5)1z>、 7.79 (2H,d、J=8
.5Hz)、 7.97(2B、 d、 J=8.5H
z) 宜JJL土 (28,4R)−2−[(EおよびZ)−5−力ルボキ
シ−1−ペンテニル]−4−フェニルスルホニルアミノ
ピロリジン(169mg) 、トリエチルアミン(0,
070fflQ )およびフェニルイソシアナート(0
,060mQ )のメタノール(5−)中温合物を室温
で一夜攪拌し、溶液に水を加える。溶液をクロロホルム
で抽出し、有機層を食塩水で洗浄する。溶液を硫醜マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリ
カゲルカラムを使用するクロマトグラフィーに付し、ク
ロロホルムとメタノールとの混液(40:1)で溶出し
て、(2s。
4R)−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−1−フェニルカルバモイル−4−フェニ
ルスルホニルアミンピロリジン(51mg)を油状物と
して得る。
宋】1乳且 (1)(2S、4R)−2−[:(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−(4−クロロノア。ニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン(300mg)のメタノール(
0,5mL)、IN水酸化ナトリウム(Q、5mQ)お
よび水よりなる混合物溶液を室温で30分間攪拌し、溶
液をジクロロメタンで洗浄する。水溜を1ダイヤイオン
HP20J(商標、三菱化成T某社製)のカラムに付し
て水洗する。50%メタノール水溶液で溶出し、凍結乾
燥して、(2S。
4R)−2−[(Eおよびz)−5−力)レボキシ−1
−ペンテニル]−1−(4−10ロフエニルスルホニル
)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロ
リジンのナトリウム塩(220mg>を白色粉末として
得る。
mp : 114−121℃(分解) IH−NMR(DzO−NaOD)& ppm : 1
.4−1.7 (m、4H)。
1.9−2.2 (m、4H)、 2.78 (m、I
H)、 3.37価、LH)、 3.63 (m、IH
)、 4.45 (a+、1)り。
5.2−5.5  (m、2H)、  7.4−7.8
  (m、8H)実施例5(1)と同様にして下記化合
物を得る。
(2)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−フェニルスルホニルピロリ
ジンのナトリウム塩。
IH−NMR(DzO)Sppta : 1.60 (
m、2H)、 1.83 (m。
2H)、  2.03 (m、2H)、  2.16 
(t、J=7Hz、2H)。
3.39  (m、LH)、  3.55  (m、L
H)、  3.71  (m。
1)1)、 4.38 (q、J=8.5)tz、1/
H)、 5.3−5.6(m、2)1)、  7.6−
7.9  (m、9H)(3)(2S、4R)−2−[
(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテニルコー
1−フェニルスルホニル−4−フェニルスルホニルアミ
ンピロリジンのナトリウム塩。
IH−NMR(DzO>Sppm:15−1.7 (m
、2)1)、 1.7−1.8(m、2H)、 1.9
−2.1 (m、2H)、 2.15 (m、2H)。
3.33 (m、LH>、 3.57 (m、IH)、
 3.70 (m。
IH)、 4.38 (m、IH)、 5.3−5.6
 (m、2H)。
7.5−7.9 (m、10H) (4)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニ
ルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピロリ
ジンのナトリウム塩。
’)l−NMR(DzO)Sppm : 1.4−1.
6 (m、2H)、 174(m、1)1)、 1.8
9 (m、IH)、 1.9−2.1 (m、2H)。
2.12 (m、2H)、 3.2−3.5 (m、2
H)、 3.62(m、LH>、 4.42 (m、L
H)、 5.1−5.3 (m、IH)。
5.3−5.6 (m、IH)、 7.4−7.7 (
m、9H)(5)(23,4R)−2−[(EおよびZ
)−5−カルボキシ−1−ペンテニルコー1−フェニル
カルバモイル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジ
ン IH−NMR (DzO)Sppm : 1.5−1.
7 (m.2H)、 1.78(m.1)t)、 2.
0−2.2 (m,5H)、 3.28 (dd。
J=5.   11Hz,LH)、   3。57  
(dd.J=6.   11Hz。
IH)、 3.88 (m,LH)、 4.72 (m
,IH)、 5.3−5、6 (m.2H)、 7.1
−7.3 (m.3)1)、 7.3−7.4(m,2
H)、 7.5−7.6 (m,3)り, 7.8−7
.9 (m。
2H) (6)(2S,4S)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−1−フェニルスルホニル
−4−フェニルスルホニルアミノピロリジンのナトリウ
ム塩。
’H−NMR (CDCl2>Sppm ’ 1.4−
17 (m.4H)、2.0−2、2 (m.4H)、
 2.9−3.2 (m,3)!>、 3.37(dd
,J=6. 12Hz)、 4.28 (m.LH)、
 5.4−5.5(m.2H)、 7.6−7、8 (
m,IOH)(7)(2R,43)−2−[(Eおよび
Z)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−1−フェニ
ルスルホニル−4−フェニルスルホニルアミノピロリジ
ンのナトリウム塩。
IH−NMR (DzO)Sppm : 1.5−1.
7 (m,2H)、 181(m.LH)、 2.03
 (m,1)り, 2.1−2.2 (+++.2H)
3、40 (m.IH)、 3.56 (dd.J=4
.5. 11.5)1z。
1)1)、 3.7 (m,IH)、 4.38 (m
.LH)、 5.3−5、6 (m.2H)、 7.5
−7.9 (m,IOH)(8)(2R,4R)−2−
[(EおよびZ)−5−カルボキン−1−ペンテニルト
コ−1−フェニルスルホニル−4−フェニルスルホニル
アミノビロリジンのナトリウム塩。
lH−NMR(C20)Sppm : 1.4−1.7
 (m、4H)、 2.0−2.2 (m、4H)、 
2.9−3.2 (m、2H)、 3.37(m、 L
H)、  4.28 (m、 IH)、  5.4−5
.6 (at、 2H)。
7.5−7.8 (m、10H) (9)(2S、4R)−1−ブチルスルホニル−2−[
(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペン7−1− 
ル] −4−(4−クロロフエニルスルホニルアミン)
ピロリジンのナトリウム塩。
IH−NMR(C20)εppm 70.92 (3H
,t、J=7Hz)、 1.4−1.5 (3H劃)、
 1.5−1.8 (4H,at)、 2.0−2.2
(5H,m)、 3.0−3.2 (2H,m)、 3
.4−3.5 (21゜m)、 3.83 (IH,m
)、 4.65 (IH,m)、 5.3−5.7 (
2H,m)、 7.61 (2H,d、J=9Hz)、
 7.84(21,d、 J=9Hz) <10)(2S、4R)−1−ベンゾイル−2−[(E
およびz)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−4−
(4”−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
のナトリウム塩。
IH−NMR(C20)Sppm : 1.1−1.4
 (IH,at)、 1.6−1.8(LH,m)、 
 1.90 (IH,m)、  2.06 (IH,m
)。
2.1−2.3 (3H,m)、  3.02 (IH
,m)、  3.5−3.7(IH,m)、  3.9
8 (LH,m)、  4.7−5.1 (2H,m)
5.37 (IH,m)、 5.5−5.7 (IH,
m)、 7.3−7.5(5H,m)、  7.62 
(2H,m)、  7.90 (2H,m)(11)(
2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ
−1−ペンテニル]−1−(4−メチルフェニルスルホ
ニル)−4−フェニルスルホニルアミノピロリジンのナ
トリウム塩。
atp + 109−113℃ IH−NMR(C20)gpp論: 1.5−1.7 
(3H,m)、 1.7−1.9(2H,m)、 1.
9−2.1 (2H,m)、 2.1−2.2 (2H
m)、 2.47 (3H,s)、 3.53 (IH
,m)、 3.68(IH,aa)、 4.33 (I
H,m)、 5.3−5.6 (2H,m)。
7゜4−7.8 (9H,at) <12)(2S、4R)−1−(4−ブロモフェニルス
ルホニル)−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−4−フェニルスルホニルアミノピロ
リジンのナトリウム塩。
mp ’ 108−112℃ 1)1−NMR(C20)Sppm : 1.4−1.
7 (3H,m)、 1.8−2.2(6)1.m)、
  3.51 (LH,m)、  3.64 (IH,
at)。
4.37 (LH,m)、  5.3−5.6 (2H
,m)、  7.6−7.9(58,m) (13)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−フルオロフ
ェニルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピ
ロリジンのナトリウム塩。
mp : 94−98℃ 1H−NMR(DzO)Sppffi ’ 1.3−1
.6 (4H1m)、1.72(LH,m)、 1.8
−2.1 (3H,m)、 2.70 (LH,m)。
3.22 (LH,m)、 3.47 (IH,m)、
 4.36 (18゜m)、 5.3−5.7 (2H
,m)、 7.3−7.4 (5H,m)。
7.5−7.6 (2H,m)、 7.7−7゜8 (
2H,m)(14)(2S、4R)−1−ブチルスルホ
ニル=2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペ
ンテニルコー4−フェニルスルホニルアミノピロリジン
のナトリウム塩。
mp 796−98℃ ’H−NMR(C20)Sppm : 0.78 (3
H,t、、C7Hz>、 1.2−1.4 (2H,+
m)、  1.4−1.7 (5H,sm)、 ”1.
8−2.1(51,■)、  2.86 (IH,m)
、  3.03 (2H,m)。
3.24 (lH,m)、  3.56 (LH,m)
、  4.50 (IH。
窮)、  5.2−5.4 (28,m)、  7.4
−7.5 (3H,at)。
7.8−7.7 (2H,at) (15)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−
カルボキシ−1−ペンテニルゴー4−フェニルスルホニ
ルアミノ−1−(2−チェニルスルホニル)ピロリジン
のナトリウム塩。
mp : 110−112℃ IH−NMR(C20)8ppta : 1.5−1.
7 (3H,m)、 1.8−2.0(2H,at)、
 2.0−2.2 (4H,m)、 3.45 (IH
,at)。
3.61 (IH,m)、 4.47 (IH,m)、
 5.3−5.6(2H,sa)、 7.31 (IH
,m)、 7.6−7.8 (8H,m)。
7.92 (IH,+5) (16)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−4−
カルボキシ−1−ブテニル]−1−(4−クロロフエニ
ルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニル
アミノ)ピロリジンのナトリウム塩。
mp  :  60−64℃ ’H−NMR(C20)8ppm :C6−1,8(2
H,m)、 2.0−2.4(4H,m)、  3.1
8 (1)1.m)、  3.5−3.7 (28,m
)。
4.14  (IH,m)、  4.8−5.0 (1
8,m)、  5.1−5.4(LH,m)、  7.
2−7.4  (4H,m)、  7.6−7.9(4
H,m) 火JJi互 (2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキ
シ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミン)ピロリジン・トリフルオロ酢酸塩(8,
14g)を実施例3(1)の方法に準して処理して得ら
れる粗製(2S、4R)−2−[:(EおよびZ)−5
−カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフ
エニルスルホニル) −4−(4−’)ロロフェニルス
ルホニルアミノ)ピロリジンを、シリカゲル(ワフーゲ
ルC300、和光紬薬社製、zoog)のカラムを使用
するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出す
る。
第−溶出液カラ、(2S、4R)−2−[(Z)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)ピロリジン(2,50g)を得る。
mp’ 150.5−151.5℃ ’H−NMR(CDCIs)S ppIIl  :C5
−1,8(m、3H)、  2.03(m、IH)、 
2.1−2.2 (m、2H)、 2.41 (t。
J=6.5Hz、2)1)、 3.4−3.5 (m、
2)1)、 3.74(m、IH)、 4.56 (q
、J=7Hz、LH)、 5.25 (dd。
J=10.5.9Hz、IH)、 5.48 (dt、
J=10.5゜7.5Hz、IH)、 7.4−7.5
 (m、4H)、 7.7−7.8(m、4H) 第二溶出液から、(2S、4R)−2−[(E)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)ピロリジン(650mg)を得る。
mp : 111−113℃ ’H−NMR(CDCIs)Sppm : 1.6−1
.8 (m、2H)、 1.8−1.9 (m、21(
)、 1.9−2.1 (m、2H)、 2.31(t
、Jニア、5Hz、2H)、3.22  (dd、J:
5.10Hz。
1)1)、  3.42 (dd、J=5.5. 10
)1z、IH)、  3.83(m、1)1)、  4
.23 (q、J=6)1z、LH)、  5.17 
(dd。
Jニア、5. 15.5Hz、LH)、5.53  (
dt、J=15.5゜6.5Hz、1)I)、  7.
4−7.5  (m、4H)、  7.65−7.8(
m、4H) 実」目礼ヱ (2S、4R)−2−[(EおよびZ)−S−カルボキ
ン−1−ペンテニルツー4−フェニルスルホニルアミノ
ピロリジン・トリフルオロ酢酸塩(299g)を実施例
3(1)の方法に準じて処理して得られる粗製(2S、
4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−1−(4−’70口フェニルスルホニル
)−4−フェニルスルホニルアミノピロリジンを、シリ
カゲル(ワコーゲルC300,700g )のカラムを
使用するクロ゛7トグラフイーに付し、クロロホルムで
溶出する。
第一溶出液カラ、(2S、4R)−2−[(Z)−5−
カルボキン−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピロ
リジン(10,5g)を得る。
mp : 121−123℃ ’H−NMR(CDCI3+CD30D)Sppm :
 1.5−1.8 (m、3H)。
1.92 (m、LH)、 2.11 (q、J=6.
5)1z、2H)。
2.33 (t、J:6.5Hz、2H)、 3.4−
3.6 (m、2H)。
3.68 (m、HI)、 4.46 (qJ=8Hz
、1)1)、 5.37(dd、J=10.5.、 1
0H2,IH)、   5.45  (dt。
J=10.5. 7Hz、LH)、  7.5−7.7
  (m、5H)。
7.7−7.9 (m、4H) 第二溶出液から、(2S、4R)−2−[(E)−5−
カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−フェニルスルホニルアミノピロ
リジン(1,55g)を得る。
mp : 155−156℃ ’H−NMR(CDC1a+CDsOD)Sppm :
1.6−1.7 (m、2H)。
1.7−1.8 (m、2H)、 1.9−2.1 (
m、2)1)、 2.28(t、J=7.5Hz、2H
)、 3.18 (dd、J=5.5゜10.5Hz、
IH)、 3.47 (m、IH)、 3.76 (m
LH)、 4.28 (qJ=6.5Hz、LH)、 
5.20 (dd。
J=8. 15.5Hz、IH)、  5.54  (
dt、J=15.5゜6.5Hz、LH)、  7.4
−7.6 (m、5H)、  7.6−7.7(m、2
H)、  7.75−7.85 (m、28)宋1U江
互 (2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキ
シ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−90ロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン(330mg)の酢酸エチル(15mQ 
)溶液に、ジアゾメタンのジアゾ・ルエーテル溶液を0
℃で加え、混合物を同温で10分間攪拌する。溶媒を減
圧下に留去し、残渣をn−ヘキサンで固化させて、(2
S、4R)−1−(4−10ロフエニルスルホニル)−
4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ−2−[(
EおよびZ)−5−メトキシカルボニル−1−ペンテニ
ルコピロリジン(321mg)を白色粉末として得る。
mp : 87−89℃ IH−NMR(CDCl2)829m : 1.5−1
.9 (3H,m)、 1.9−2.1 (3H,m)
、 2.2−2.4 (2H,m)、 3.43(2H
,m)、  3.71 (IH,m)、  4.50 
(LH,m)。
4.96 (IH,d、J=6.5Hz>、  5.2
−5.6 (2H,m)。
7.4−7.5 (4H,a+)、  7.6−7.8
 (4H,m)大1目1且 (2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキ
シ−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン(400mg)のメタノール(15111
)溶液を、10%パラジウム−炭素の存在下、中圧(2
気圧)で7時間水素添加する。触媒を除去後、溶媒を減
圧下に留去して残渣をジエチルエーテルで固化させて、
(2R,4R)−2−(5−カルボキシペンチル)−1
−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−(4−40
ロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン(164mg
)を白色粉末として得る。
mp : 124−125℃ IH−NMR(CDCl2)829m : 1.2−1
.4 (4H,m>、 1.5−1.7 <3Lm)、
 1.7−1.9 (3Lm)、 2.35(2H,t
、、C7,5Hz)、 3.09 (IH,m)、 3
.38(LH,m>、  3.6−3.9 (2H,m
)、  7.4−7.6  (48゜m)、  7.7
−7.9  (4H,m)実施例10 トリフェニル−(4−メトキシカルボニルベンジル トラヒドロフラン( 500m+1 )中懸濁液に、水
素化ナトリウム(4.75g)を水浴中冷却下に少量ず
つ分割して加え、混合物を水浴中1時間攪拌する。
この黄色懸濁液に、(2S.4R)−1−第三級ブトキ
シ力ルボニル−4−(4−クロロフエニルスルホニルア
ミノ)−2−ホルミルピロリジン(70.0g)のテト
ラヒドロ7ラン( 2QQm11 )溶液を水浴中冷却
下に滴下し、混合物を水浴中1時間攪拌する.混合物に
塩化アンモニウム飽和水溶液( 50mQ )および酢
酸エチル(1.5iを加え、溶液を水および食塩水で順
次洗浄する.有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧下に留去して、粗製(2S.4R)−1−第三級
ブトキシ力ルボニル−4−( 4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(EおよびZ)−2−(4−メ
トキシカルボニルフェニル)ビニル]ピロリジンを得る
.粗生成物をシリカゲル(1kg)のカラムに付し、n
−ヘキサンと酢酸エチルとの混液(4:1−2:1)で
溶出して、(2S.4R)−1−第三級プトキシ力ルボ
ニル−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−
2−C(Z)−z−(4−メトキシカルボニルフェニル
)ビニル]ピロリジン(2異性体、15.98g、極性
が低い)を白色粉末として、また(2S.4R)−1−
第三級プトキシ力ルボニル−4−( 4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−2−[(E)−2−(4−メト
キシカルボニルフェニル)ピニルコピロリジン(E異性
体、21.94g,より極性)を白色粉末として得る。
l五1差 mp : 178−179℃ IH−NMR (CDCl2)Sppm : 1.29
 (9H.s)、1.8−2.3(2H.m)、 3.
26 (IH.m)、 3.51 (IH,dd。
J=6. 11)1z)、 3.89 (IH.m)、
 3.93 (31。
s)、 4.78 (IH.m)、 5.10 (IH
.m)、 5.60(LH,dd、J=9. 11.5
Hz>、  6.48 (LH,d。
J=11.5Hz)、  7.2−7.4 (2H,m
)、  7.48 (2H。
d、J=8.5Hz)、  7.82 (2H,d、J
=8.5Hz)。
8.02 (2H,d、J=8.5Hz)E異性体 mp : 164−165°C ’H−NMR(CDCl2)& ppm : 1.39
 (9H,s)、 1.9−2.2(2H,m)、  
3.24 (LH,dd、J=5. 11)1z)、 
 3.55(IH,dd、J=6. 11.5Hz)、
  3.91 (3H,s)。
3.8−4.0  (LH,m>、  4.49  (
LH,m)、  4.91(IH,m)、  6.12
 <IH,dd、J=6.5. 15.5Hz)。
7.37  (2H,d、J=8.5Hz)、  7.
50  (2H,d。
J=8.5Hz)、 7.82 (2H,d、J=8.
5Hz)、 7.97<2H,d、 J=8.5Hz) 実施例11 実施例10と同様にして下記化合物を得る。
(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(Z
)−2−(3−メトキシカルボニルフェニル)ビニルコ
ピロリジン。
mp  :  154−156℃ ’H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.28 
(9H,s)、 1.8−2.1(2H,m>、  3
.30 (LH,dd、J:5. 12Hz)、  3
.56<IH,dd、、C6,12Hz)、  3.8
9  (LH,m)、  3.93(3H,s)、  
4.79  (LH,m)、  4.93  (LH,
d。
J=7)1z)、  5.58  (1M、dd、J=
9. 12.5Hz)。
6.48  (IH,d、J=12.5Hz)、  7
.3−7.5  (4H。
m)、  7.83 (2H,d、J=8.5Hz>、
  7.92 (2H,m)(2S、4R)−1−第三
級プトキシ力ルボニル−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(E)−2−(3−メトキシカ
ルボニルフェニル)ビニル]ピロリジン。
mp : 126128℃ 1)!−NMR(CDCl2)Sppm : 1.40
 (9H,s)、 1.8−2.1(2H,m>、 3
.24 (LH,dd、J=5.5.1IHz)。
3.57 (LH,dd、J:6.11Hz>、 3.
92 (3H,s)。
3.97 (1B、m)、 4.49 (18,m)、
 4.88 (IH。
m)、 6.09 (LH,dd、J=6.5.16)
1z)、 6.43(IH,d、J=16Hz)、 7
.49 (LH,t、J=7.5)1z)。
7.4−7.6 (3H,m)、 7.33 (2)1
.d、J=8.5Hz)。
7.92  (LH,d、J=7Hz)、  8.03
  (LH,s)実施例12 (1)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−
[(Z)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル)ビ
ニル]ピロリジン(15,5g)の90%ト・リフルオ
ロ酢酸水溶液(Loom )中溶液を室温で30分・間
攪拌し、溶媒を減圧下に留去する。残渣をクロロホルム
(200mN )に懸濁し、溶液のpHを炭酸水素ナト
リウム飽和水溶液でpH8に調整する。有機層を分取し
、食塩水で洗浄して硫酸マグ不しウムで乾燥する。溶媒
を減圧下に留去し、残渣の固体を濾取して、(2S、4
R)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−
2−[(Z)−2−(4−メトキシカルボニルフェニル として得る。
mp: 189−190℃ IH−NMR (CDC13)Sppm ’ 1.7−
2.2 (2H,m>、2.66(IH.dd.J=4
.5, 11.5)1z)、 3.18 (18,dd
J=6.  11.5Hz)、  3.88  (IH
.m)、  3.93  (3H。
s)、  4.08 (LH.m)、  5.61  
(IH.dd.J=9.5。
11、5Hz>、6.52 (LH.d.J=11.5
Hz)、7.28(2H.d.J=8.5Hz>、7.
49  (IH.d,J=8.5Hz)。
7、80  (IH.d.J=8.5Hz)、  8.
00  (2H,d。
J=8.5Hz) 実施例12(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(23,4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(Z)−2−(3−メトキシカ
ルボニルフェニル)ビニルコピロリジン。
’H−NMR (CDCl2)Sppm : 1.75
 (LH.dd.J’7.5。
14Hz>、 1.91 (IH.m)、 2.74 
(LH.dd.J=5。
12Hz>、 3.26 (LH.dd.C6. 12
Hz)、 3.90(LH.m)、 3.92 (3H
.s)、 4.13 (LH.m)。
5、62 (LH,ddJ=9.5. 12Hz>、 
6.51 (IH。
d.J=12Hz)、 7.3−7.5 (5H.n)
、 7.7−8.0(3H.m) (3)(23,4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(E)−2−(3−メトキシカ
ルボニルフェニル ジン。
1H−NMR (CDCl2)Sppm : 1.8−
2.0 (2H.m)、 2.93(LH.dd.J=
4.5. 11.5Hz>、 3.32 (IH,dd
J=6. 11.5)1z)、 3.90 (IH.m
)、 3.93 (3H。
s)、 4.05 (LH.m)、 6.28 (IH
.dd.J=7.5。
16、5Hz)、 6.52 (IH,d.J=16.
5Hz)、 7.36(LH.t.J=7.5Hz)、
 7.4−7.5 (3H.m)、 7.7−7、9 
(3H.m)、 8.00 (IH.m)去mす (1)(2S.4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(Z)−2−(4=メトキシカ
ルボニルフエニル)ビニルコピロリジン(11.5g)
のジクロロメタン( 2001Q )中懸濁液に、トリ
エチルアミン(3. 80m11 )および4−クロロ
ベンゼンスルホニル■クロリF(5.77g)ヲ水浴中
冷却下に加え、混合物を室温で1時間攪拌する.溶液を
順次希塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩
水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥する.溶媒を減圧
下に留去し、残渣の固体を濾取して、(2S.4R)−
1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−( 4−
クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(Z)−2
−(4−メトキシカルボニルフェニル)ビニルコピロリ
ジン( 15.71K )を白色粉末として得る。
mp : 171−172℃ IH−NMR (CDC13)Sppm : 1.8−
2.1 (28,m)、 3.30(IH.ddJ=4
. 11Hz)、 3.53 (IH.dd。
J=5.5. 11Hz>、 3.81 (LH.m)
、 3.97 (3H。
s)、  4.53  (IH.m)、  5.58 
 (LH.dd,コ=9。
11、5Hz)、 6.43 (IH.d.J=11.
5Hz)、 7.25(2H.d.J:8.5Hz)、
 7.33 (2H.d.J=8.5Hz)。
7、45 (2H.d.J=8.5Hz>、 7.50
 (2H.d。
J=8.5Hz)、 7.75 (2H.d.J48.
5Hz)、 8.04(2H. d. J=8. 5H
z) 実施例13(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S.4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)−2−[:(Z)−2−(3−メトキシカルボニルフ
ェニル)ビニルコピロリジン。
mp  : 203−204℃ IH−NMR (DMSO−d6)Sppm : 1.
8−1.9 (2H.m)。
3、23 <LH.dd.J=4.5.  11Hz)
、  3.50 (18。
dd.J=5.5.  lIHz)、  3.65 (
IH.m)、  3.89(3)1.s)、  4.4
0 (IH.m)、  5.68 (IH,dd。
J=9.  11.5Hz)、  6.54  (IH
.d.J=11.5Hz>。
7、4−8.0 (12H.m) (3)(2S.4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)−2−[(E)−2−(3−メトキシカルボニルフェ
ニル ffi p :  138−139 ℃1)1−NMR
 (DMSO−da)Sppm :1.7−1.9 (
2H.m)。
3、13 (LH.dd.J=5. 9.5Hz)、 
3.53 (IH。
dd.J=6.5, 9.5Hz)、 3.78 (I
H.m)、 4.33(IH.m)、 6.23 (I
H.dd.J=7.5. 16Hz>。
6、57 (IH.d.J=16Hz)、 7.4−8
.0 (12H,m)及及孤B (1)(2S.4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミ
ノ)−2−[:(Z)−2−(4−メトキシカルボニル
フェニル)ビニル]ピロリジン( 15.0g ) (
7)メタ/−ル( 100m11 )およびIN水酸化
ナトリウム水溶液( 751Q )中溶液を50’Cで
4時間攪拌し、揮発性溶媒を減圧下に留去する.残る水
溶液を濃塩酸でpH1に調整する.白色沈殿を濾取、水
洗シテ、( 2S.4R)−2−[ (Z)−2−(4
−カルボキシフェニル)ビニル]−1−(4−クロロフ
エニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン( 14.50g )を白色粉
末として得る。
mp : 206−208℃(分解) ’H4MR (DMSO−da)Sppm ’ 1. 
8−2. 0 (2H,m)。
3、31 (IH.dd.J=3.5. 10.5Hz
)、 3.51(11(、dd.J=5.5. 10.
5Hz)、 4.40 (IH.m)。
5、68 (IH,dd.J=9.5. 11.5Hz
)、 6.54(IH,d.JJl.5)1z)、 7
.32 (2H.d,J=8)1z)。
7、40 (2H.d.J=8Hz)、 7.47 (
2H.d。
J=8Hz>、 7.87 (2Ld.J=81(z)
、 7.78 (2H。
d,J=8Hz)、 7.95 (2H,dJ=8Hz
)実施例14(1)同様にして下記化合物を得る。
(2)  (2S、4R)−2−[(E)−2−(4−
カルボキシフェニル)ビニル]−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−(4−’70ロフェニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン。
mp : 168−171℃(分解) 1H−NMR(DMSO−d6)Sppm : 1.7
−1.9 (2H,m)。
3.08 (lH,dd、J=6.11Hz>、 3.
46 (IH,m)。
3.78 (IH,m>、 4.32 (IH,m)、
 6゜30 (IH。
dd、J=7.16Hz)、 6.53 (IH,d、
J−16Hz)。
7.47 (2H,d、J=8.5Hz>、 7.6−
7.7 (4H,m)。
7.7−7.8 (4H,m)、 7.88 (2H,
d、J=8.5Hz>。
8.00 (LH,d、J=6Hz) (3)(2S、4R)−2−[:(Z)−2−(3−カ
ルポキシフェニル)ビニル]−1−(4−クロロフエニ
ルスルホニル)−4=−(4−’70ロフェニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン。
mp : 127−130℃ IH−NMR(DMSO−d6)Sppm : 1.8
−1.9 (2H,m)。
3.23 (IH,dd、J=4.5.10.5Hz)
、 3.50(LH,dd、J=5. 10.5Hz>
、  3.63 (IH,m)。
4.41  (LH,m)、  5.67 (IH,d
d、J=9.5゜12)1z)、  6.54  (1
8,d、J=12Hz)、  7.4−111.0(1
2H,m) (4)(2S、4R)−2−[(E)−2−(3−カル
ボキシフェニル)ビニル]−1−(4−70口フェニル
スルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルア
ミノ)ピロリジン。
sap : 119−121℃ ’H−NMR(DMSO−d6)& ppm  :  
L、7−1.9 <2H,m)。
3.12  (11(、dd、J=5. 9.5)IZ
)、  3.50  (ILdd、J=6.5.9.5
Hz)、 3.79 (LH,m)、 4.31(IH
,m)、 6.23 <LH,dd、、C7,5,16
)1z)。
6.57 (IH,d、J=16Hz)、 7.4−8
.0 (12)1.m)K直斑長 (1)L−リジン・水和物(volIc)および(2S
、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル) −4
−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
(tz、og)の混合物を、熱水(9mu)と熱エタノ
ール(170mm )との混合物に溶解し、溶液を室温
に冷却する。沈M(白色結晶)を濾取してエタノールで
洗浄し、減圧乾燥し−〔、(23,4R)−2−[(Z
)−5−カルボキノ−1−ペンテニル]−1−(4−’
70口フェニルスルホニル)−4−(4−’70ロフェ
ニルスルホニルアミノ)ピロリジンのL−リジン塩(1
3,4g )を白色結晶として得る。
mp : 175−178℃ 1H−NMR(C20Na0D)Sppm : 1.2
−1.4 (5H,m)。
1.5−1.7  (5H,m)、  1.98  (
2H,m)、  2.09(2H,tJ=7.5Hz>
、 2.53 (2H,t、J=7.5)1z)。
2.77 (LH,t、J=8.5)1z)、 3.1
8 <LH,t。
JニアHz)、 3.31 (IH,m)、 3.59
 (l)I、m)。
4.44 (LH,m)、 5.1−5.4 (2H,
m)、 7.4−7.7(88,m) 実施@15(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(23,4R)−2−[(Z)−5−カルボキン
−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジンのL−アルギニン塩 mp : 139−145℃ ’)t−NMR(DzO−NaOD)Sppm 71.
4−1.7 <8H,m)。
1.96 (21(、II+)、 2.09 (2H,
t、J=7.5Hz)。
2.74 (11(、t、J:9Hz)、 3.07 
(2H,m)、 3.20(ILm)、 3.32 (
1)1.m)、 3.60 (IH,m)。
4.42 (lLa+)、 5.1−5..4 (21
(、m)、 7.4−7.7(8H,m) 製造例11 (28,4R)−1−第三級プトキシ力ルボニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−ホルミ
ルピロリジン(5,0g)の乾燥テトラヒドロプラン(
50m1k )溶液に、メチルマグネシウム−プロミド
(エーテル中3モル溶液、10.8111J1)を−7
8℃で加え、溶液を同温で3時間攪拌する。塩化アンモ
ニウム飽和水溶液で反応を停止させ、混合物を酢酸エチ
ルで抽出して有機層を水および食塩水で順次洗浄する。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留
去して、(2S、4R)−1−第三級プトキシ力ルボニ
ル−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2
−[:(Rおよび5)−1−ヒドロキシエデルコピロリ
ジン(5,2g)を油状物として得る。
IH−NMR(CDCl2)Sppm : 1.0−1
.1 (3H,m)、 1.41(9)1.s)、 1
.8−2.0 (2H,m)、 3.3−3.4(2H
,m)、 3.6−4.0 <3)1.m)、 5.4
0 (11,m)。
7.52 (2)1.d、J:8.5Hz)、 7.8
4 (2H,d。
J=8.5Hz) 11皿旦 塩化オキサリル(1,5711! )のジクロロメタン
(120m11 )溶液に、ジメチルスルホキシド(1
,46mQ )を−78°Cで加える。混合物を同温で
10分間攪拌後、これに(2S、4R)−1−第三級プ
トキシ力ルポニル−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)−2−4(Rおよび5)−1−ヒドロキシエ
チル]ピロリジン(5,20g)のジクロロメタン(1
5119)溶液を一78℃で加え、混合物を同温で15
分間攪拌する。溶液にトリエチルアミン(6,7511
Q )を加えてこの混合物を一78℃で1時間攪拌する
。溶液を水および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムを使用するクロマトグラフィーに付し、n−ヘ
キサンと酢酸エチルとの混液(2:1)で溶出して、(
2S、4 R)−1−第三級プトキシ力ルボニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−アセチ
ルピロリジン(3,19g)を得る。
IH−NMR(CDCl2)Sppm : 1.40 
(9H,s)、 1.9−2.1(2H,m)、 2.
15 (3H,s)、 2.31 (IH,m)。
3.32 (IH,m)、 3.57 (IH,m)、
 3.84 (IH。
ブロード)、  4.42  (IH,m)、  5.
45  (1/3H,d。
J=7Hz>、 5.59 (2/3H,d、J=7H
z>、 7.53(2H,d、J=8.5Hz)、 7
.82 (2H,d、J=8.5Hz>11五月 (2S、4R)−1−g三級ブトキシカルボニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−メトキ
シカルボニルピロリジン(20g)の90%トリフルオ
ロ酢酸水溶液を室温で30分間攪拌し、溶媒を減圧下に
留去する。残渣をクロロホルムとメタノールとの混合物
(3:1.5001Q ’)に溶解し、溶液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗浄する。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧下に留去
する。残渣をエーテルで固化させて、(2S、4R)−
4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−メ
トキシ力ルポニルピbリジン(10,7g)を得る。
IH−NMR(CDC1a)&  ppm  ’  2
.07  (IH,dj=8Hz)。
2.10 (LH,d、J=8Hz)、 2.74 (
IH,dd、J=3゜11Hz>、 3.09 (IH
,dd、J:5.5.1lllz)。
3.72 (3H,s)、 3.8−3.9 (2H,
+n)、 7.48(2H,d、J=8.5Hz)、 
7.82 (2)1.d、J=8.5Hz)製1110 (2S、4R)−4−(4−クロロフエニルスルホニル
アミノ)−2−メトキシカルボニルピロリジン(lo、
og)のジクロロメタン(200m1l ) 溶液に、
トリエチルアミン(4,8fflll)および4−クロ
ロベンゼンスルホニル−クロリド(6,62g)を水浴
中で加え、混合物を水浴中3時間攪拌する。
この溶液を希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧下に留去して、(2S。
4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−
(4−’Fクロロフェニルスルホニルアミノ−2−メト
キシカルボニルピロリジン(11,5g)を得る。
’H−NMR(CDC13)Sppffi ’ 2.1
4 (2H1t、J=7Hz>。
3.22 (IH,dd、J=4.5.10Hz)、 
3.45 (IH。
dd、J=5.10Hz)、 3.69 (3H,s)
、 3.93(LH,m)、 4.47 (IH,t、
J=7Hz)、 7.45−7.55(4H,m)、 
7.7−7.8 (4H,m)製造例15 製造例7(1)と同様にして下記化合物を得る。
(1) (2S、4 R)−1−第三級プトキシ力ルポ
ニル−4−(4−メチルフェニルスルホニルアミン)−
2−メトキシカルボニルピロリジンIH−NMR (C
DCl2)8ppm : 1.40 (9H,s)、 
2.1−2.3(2H.m)、 2.45 (3H.s
>、 3.19 (LH.m)。
3、60 (IH.dd.J=6. 11)1z)、 
3.71 (3H.s)。
3、94 (LH.m>、 4.30 (LH.m)、
 5.20 (1)1。
m)、 7.34 (2H.d,J=8)1z)、 7
.77 (2H.d。
J:8Hz) (2)(2S.4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−メトキシカルボニル−4−(4−メトキンフェニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン。
’H−NMR (CDCl2)δppm : 1.48
 (9H.s)、 2.1−2.3(2H.m)、 3
.18 (LH.m)、 3、59 (IH.dd。
J=6. 11Hz)、 3.70 (3H.s)、 
3.88 (38。
s)、 3.90 (LH.co)、 4.28 (I
H.m)、 5.40(LH,m)、 6.98 (2
H.d.J=8Hz)、 7.80(LH. d, J
=8Hz) (3)(29,4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−メトキシカルボニル−4−(4−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニルアミン)ピロリジン。
IH−NMR (CDC1a)& ppm :1.39
 (9H.s)、2.0−2.2(2H,m)、 2.
30 (IH.m)、 3.2−3.4 (11(、m
)。
3、73 (3H.s)、 3.98 (IH.m)、
 4.33 (IH。
m)、 7.82 (2H.d.J=8Hz)、 8.
04 (2H.d。
J=8. 0Hz) 裂】目1」 製造例8(1)と同様にして下記化合物を得る。
(1)(28,4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)−2−ホルミルピロリジン。
(2)(2S.4R)−1−第三級ブトキシカルボニル
−2−ホルミル−4−( 4−メチルフェニルスルホニ
ルアミノ)ピロリジン。
1H−NMR (CDCl2)δppm : 1.40
 (9H.s)、 2.13(IH,m)、 2.47
 <3H.s)、 3.32 (IH.m)。
3、57 (LH,ea)、 3.82 (IH.m)
、 4.25 (IH。
m)、  5.10  (LH.m)、  7.34 
 (2H.d.J=8Hz>。
7、75  (2H.d.J=8Hz)、  9.50
  (IH,ブロード)(3)(2S.4R)−1−第
三級ブトキシ力ルポニル−2−ホルミル−4−( 4−
メトキシフェニルスルホニルアミノ)ピロリジン。
11(−NMR  <CDCl2) δ ppm  :
   1.42  (9H,s)、   1.88<L
H.m)、 2.12 (LH.m)、 3.15 (
IH.m)。
3、7−4.0 (2H.m>、 3.88 (3H.
s)、 4.93(1)1.m)、 5.38 (1)
1.m)、 7.02 (2H.d。
に8Hz)、 7.25−7.35 (2H,m)、 
9.44 (LH。
ブロード) (4)(2S.4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−ホルミル−4−(4−トリフルオロメチルフェニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン。
X五輿旦 (2S.4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−ホルミ
ルピロリジン(1.00g)およびエトキシカルボニル
メチレントリフェニルホスホラン物を、室温で2時間攪
拌し、溶媒を減圧下に留去する.残渣の油状物をシリカ
ゲルカラムを使用するクロマトグラフィーに付し、n−
ヘキサンと酢酸エチルとの混液(2:1)で溶出して、
(2S。
4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル−4−(4−ク
ロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(E)−2−
エトキシカルボニルビニル]ピロリジン(1.15g)
を油状物として得る。
IH−NMR (CDCl2)& ppm : 1.3
0 (3H,tJ=7.5Hz)。
1、38 (9H,s)、 1.98 (1)1.m)
、 2.15 (1B。
m)、  3.22  (IH,a+)、  3。53
  (IH.m)、  3.85(IH.m)、 4.
20 (2)1.q.J=7.5Hz)、 4.46(
LH.m)、 4.92 (LH.m)、 5.80 
(LH.d。
J=15.5Hz)、 6.73 (IH,dd,J=
6. 15.5Hz>。
7、52 (2H.d,J=8.5Hz)、 7.81
 (2H.d。
J=8. 5Hz) 及A±y (2S,4R)!ー第三級ブトキシカルボニルー2−[
(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−
4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジ
ン(1,14g)の塩化水素で飽和したメタノール(2
0mQ)溶液を室温で一夜攪拌し、溶媒を減圧下に留去
する。残渣をクロロホルムに溶解し、溶液を炭酸水素ナ
トリウム飽和水溶液および食塩水で順次洗浄する。溶液
を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去して
、(2S、4R)−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)−2−[(Eおよびz)−5−メトキシカル
ボニル−1−ペンテニル]ピロリジン(908mg)を
油状物として得る。
’)I−NMR(CDC13)Sppm : 1.6−
1.9 (4H,m)、 2.07(2H,m)、 2
.29 (2H,m)、 2.73 (1ti、m)。
3.22 (IH,m)、 3.66 (3xl/3H
,s)、 3.68(3x2/3H,s)、 3.85
 (IH,m)、 4.03 (IH。
m)、 5.2−5.6 (2Lm>、 7.4−7.
6 (2H,flI)。
7.8−7.9 (2H,QI) 夫五±卦 (2S、4R)−1−第三級プトキシ力ルポニル−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(E
)−2−エトキシカルボニルビニル]ピロリジン(1,
10g)の90%トリフルオロ酢酸水溶液(l0III
Q ’)中溶液を室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧下に
留去する。残渣を酢酸エチルに溶解し、溶液を炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液および食塩水で順次洗浄する。有
機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留
去して、(2S、4R)−4−(4−クロロフエニルス
ルホニルアミノ)−2−[(E)−2−エトキシカルボ
ニルビニル]ピロリジン(596mg )を油状物とし
て得る。
火1目1す 実施例3(1)と同様にして下記化合物を得る。
(1)(2S、4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)−2−[(EおよびZ)−5−メトキシ
カルボニル−1−ペンテニル]−1−C2−fエニルス
ルホニル)ピロリジン。
IH−NMR(CDC13)& ppffi : 1.
6−1.9 (4H,m)、 1.9−2.2  (2
H,a)、  2.33  (2H,m)、  3.3
7  (IH。
dd、J=3.12.5Hz)、 3.59 (IH,
dd、、C5゜12.5Hz>、 3.67 (3xl
/3H,s)、 3.69(3x2/3H,s)、 3
.79 (IH,m)、 4.22(lxl/3H,q
、J=7Hz)、  4.52 <1x2/3H,q。
J=7)1z)、  4.62 (lxl/3H,d、
J=7Hz)、  4.78(1x2/3H,d、に6
Hz>、  5.3−5.7 (2H,m)。
7.1−7.2 (IH,m)、  7.5−7.7 
(4H,m)、  7.7−7.8  (2H,m) (2)(2S、4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)−2−[(E)−2−エトキシ力ルポニルビニルコピ
ロリジン。
’H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.28 
(3)1.t、J=7Hz)。
1.9−2.1 (2H,m)、 3.23 (IH,
dd、J=5゜ILHz)、  3.50  (LH,
dd、J:5.5. 111%z)。
3.85 (1)1.s)、 4.18 (1)1.q
、J=7Hz)、 4.43(lH,q、J=6Hz>
、 4.85 (1)1.d、J=9.5Hz)。
5.90 (IH,d、J=15Hz)、 6.62 
(IH,dd、J=6゜15Hz)、 7.51 (2
H,d、J:8.5)1z)、 7.52(21(、d
、J=8.5)1z)、 7.73 (2H,d、J=
8.5Hz)。
7.79 (2H,d、に8.5Hz)(3)(2S、
4R)−2−[(Eおよび2>−5−カルボキシ−1−
メチル−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニル
スルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルア
ミノ)ピロリジン。
mp : 106−110℃ ’HNMR(CDC1a)Sppm+ ’ 1.59 
(3H9s)、1.6−1.8(2H,m)、  1.
84 (IH,m>、  2.0−2.2 (31(、
m)。
2.38 (2H,t、J=7.0Hz)、  3.1
8 (1)1.m)。
3.42 (IH,m)、 3.74 (IH,m)、
 4.45 (IH。
t、J=7.0Hz>、 5.22 (IH,m>、 
5.40 (IH。
d、J=7.0Hz>、 7.4−7.5 (4H,m
)、 7.65−7.8(48,m) 叉n銭 (1)(4−カルボキシ−4−メチルペンチル)トリフ
ェニルホスホニウムープロミF(3,83g)のジメチ
ルスルホキシド(1211111’)溶液に、ナトリウ
ム−メチルスルフィニルメチド[水素化ナトリウム(4
68mg)およびジメチルスルホキシド(17mu)か
ら調製、19.5 ミリモル]を加え、溶液を室温で3
0分間攪拌する。この溶液にジメチルスルホキシド(3
,0誠)中(2S、4R)−1−第三級ブトキシカルボ
ニル−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−
2−ホルミルピロリジン(1,0g)を加え、混合物を
室温で1時間攪拌する。水(50111Q)を添加後、
溶液を酢酸エチルで洗浄し、水層をIN塩酸でpH1に
調整する。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水お
よび食塩水で順次洗浄する。溶液を硫酸マグネシウムで
乾燥し、溶媒を減圧下に留去して、(2S、4R)−1
−第三級ブトキシ力ルポニル−2−[(EおよびZ)−
5−カルボキシ−5−メチル−1−へキーt==ル]−
4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジ
ンを油状物として得る。  ′実施例20(1)と同様
にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−[(Eおよびz)−6−カルボキシ−1−へキセ
ニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジン。
’H−NMR(CDCIs)δppm : 1.40 
(9H,s)、 1.4−1.5(2H,m)、 1.
6−1.8 (3H,n+)、 1.9−2.1 (3
H。
m)、 2.3−2.4 (2H,m)、 3.39 
(1)1.a+)。
3.86 (1)1.m)、 4.58 (IH,m)
、  5.3−5.5(2H,m)、 7.50 (2
H,m)、 7.81 (2H,m)(3)(2S、4
R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル−2−[(Eおよ
びz)−5−カルボキシ−1−へキセニル]−4−(4
−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン。
(4)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−メチル
−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン。
IH−NMR(CDCIs)# ppea ’ 1.3
4 (9H,s)、1.5 (3H9m)、 L、S−
1,8(3H,a+)、 2.0−2.2 (3H,m
)。
2.3−2.4 (2H,m)、 3.39 (IH,
m)、 3.78(2H,+a)、 4.50 (IH
,a+)、 5.1−5.3 (LH,m)。
7.49 (2H,d、J=8.5Hz)、 7.83
 (2H,d。
J=8.5Hz) (5)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル3−4−C<−メチルフェニルスルホニルアミノ)
ピロリジン。
(6)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルポニル
−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−(4−メトキシフェニルスルホニルアミノ
)ピロリジン。
(7)(2S、4R)−1−第三級ブトキシ力ルボニル
−2−[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−ペンテ
ニル]−4−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン。
及及儀里 (1)実施例20(1)”C’得られる(2S、4R)
−1−第三級ブトキシカルボニル−2−[(EおよびZ
)−5−カルボキシ−5−メチル−1−ヘキセ二L ]
 −4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロ
リジンを75%トリフルオロ酢酸水溶液(BmBに溶解
し、溶液を室温で1時間攪拌する。溶媒を減圧下に留去
して、(2s、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−5−メチル−1−ヘキセニル]−4−(4−
クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリフ
ルオロ酢酸塩を油状物として得る。
実施例21(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−6−カ
ルボキシ−1−へキセニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリフルオロ酢酸塩
(3)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−へキセニル)−a−(a−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリフルオロ酢酸塩
(4)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−メチル−1−ペンテニルトコ−4−(4
−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリ
フルオロ酢酸塩。
(5)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−メチルフェニ
ルスルホニルアミノ)ピロリジン−トリフルオロ酢酸塩
(6)(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−メトキシフェ
ニルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリフルオロ酢酸
塩。
(7)(2S、4R)−2−C(EおよびZ)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−トリフルオロ
メチルフェニルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリフ
ルオロ酢酸塩。
哀履五召 り1)実施例21(1)で得られる(2S、4R)−2
−[(Eおよびz)−5−カルボキシ−5−メチル−1
−へキセニル]−4−(4−クロロフエニルスルホニル
アミノ)ピロリジン・トリフルオロ酢酸塩およびジクロ
ロメタン(1311Q)の混合物に、トリエチルアミン
(2,0111)と4−クロロベンゼンスルホニル纏ク
ロリド(380mg)を氷浴中で加え、混合物を同温で
1時間攪拌する。IN塩酸を加えた後、溶液をジクロロ
メタンで抽出し、有機層を水および食塩水で順次洗浄し
て硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去し
て残渣をシリカゲル(ワコーゲルC−300>を使用す
るクロマトグラフィーに付し、クロロホルムでm出り。
て、(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ−
5−メチル−1−へキセニルコ−1−(4−クロロフエ
ニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニ
ルアミノ)ピロリジンヲ得る。
mp :  159−160℃ ’)i−NMR(CD30D)Sppm :1.20 
(3H1s)、1.22<3H,s)、  1.5−1
.8  (5H,m)、  2.0−2.2  (2H
m>、  3.43 (IH,m)、  3.64 (
IH,m)、  4.43(IH,q、J=8Hz)、
  5.2−5.4 (2H,m)、 7.57(2H
,d、J=7.5Hz>、  7.61 (2H,d、
J=7.5Hz>。
7.77 (2H,d、J=7.5Hz)、  7.7
8 (2H,d。
J=7.5Hz) 実施例22(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−2−[(Z)−6−カルボキシ
−1−ヘキセニル]−1−(4−10ロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−’70ロフェニルスルホニルアミン
)ピロリジン。
mp : 112−114°C IH−NMR(CDCI3+CD30D)εppm i
 1.3−1.5 (2H,m)。
1.5−1.8 (4H,a+)、 1.93 (IH
,m)、 2.09(2)1.q、J=7.5Hz)、
  2.32 (2H,t、J=7.5Hz)。
3.41  (IH,m)、  3.74 (IH,m
)、  4.52 (LH。
q、J=8.5Hz>、  5.50 (IH,dd、
J=8.5゜10Hz>、  5.42 (dt、J−
7,5,10Hz>、  7.50(4H,d、J=8
)1z)、  7.71  (2H,d、、C3Hz)
7.78  (2H,d、J=8Hz)(3)(2S、
4R)−2−[(Z) −5−カルボ* シー 1−へ
キセニル]−1−(4−10口クエ、ニルスルホニル ルスルホニルアミノ)ピロリジン。
tap : 159−160℃ ’H−NMR (CDCI3+CD30D)Sppm 
:L12 (3xl/3H。
d.J=6.5)1z)、 1.13 (3x2/3)
1.d.J=6.5Hz)。
1、3−1.5 (2H,m)、 1.6−1.8 (
2H.m)、 1.87(IH.m)、 1.9−2.
1 (2H.m)、 2.34 (IH.m)。
3、3−3.5 (2H.m)、 4.42 (IH.
q.J=8Hz)。
5、13 (IH.m)、 5.34 (LH.m)、
 7.35−7.45(4H.m)、 7.6−7、7
 (4H.m)(4)(2S.4R)−2−[(Z)−
5−力&ホキシー1−ペンテニル]−1−(4−10ロ
フエニルスルホニル)−4−(4−メチルフェニルスル
ホニルアミン)ピロリジン。
mp : 9g−101℃ ’H−NMR (CDCl2)Sppm : 1.5−
1.8 (5H.m)、 1.98(IH.m)、 2
.1−2.2 (2H.m)、 2.43 (3H,s
)。
3、4−3.5 (2H.m)、 3.69 (IH.
m)、 4.52(IH.q.Jニア、5)1z)、 
5.2−5.5 (3H.n)、 7.32(2H.d
.J=8Hz)、 7.50 (2H,d.J=8Hz
)。
7、68 (2H.d.J=8Hz)、 7.75 (
2H.d.J=8Hz>(5)(2S.4R)−2−[
(Z)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4
−クロロフエニルスルホニル)−4−(4−メトキシフ
ェニルスルホニルアミノ)ピロリジン。
mp : 90℃ IH−NMR (CDCl2)& ppm : 1.5
−1.8 (3H.m)、 2.02(IH.m)、 
2.17 (2H.q.J=7.5Hz)、 2.49
<2H.t.J=6.5Hz)、 3.4−3.5 (
2H.m)、 3.66(IH,m)、 3.88 (
3H.s)、 4.50 (IH.q。
J=7Hz>、 5.2−5.5 (3H.m)、 6
.98 (2H,d。
J=8Hz)、 7.50 (2H.d.J=8Hz)
、 7.75 (48。
d、J=8Hz) (6)(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキン
−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホ
ニルアミン)ピロリジン。
mp : tao−i4t℃ ’HNMR(CDCl2)Sppm ’ 1.5−1.
8 (3H0m)、2.05(LH,m)、 2.18
 (2H,q、J=7.5Hz)、 2.40(2H,
t、J:6.5Hz)、 3.41 (dd、J=4.
5゜11Hz)、 3.53 (IH,dd、J=3.
1IHz)、 3.79(1)1.m)、 4.65 
(LH,q、JニアHz)、 5.22 (IH。
dd、J=11.10Hz)、 5.44 (IH,d
t、J=11゜7.5Hz)、 5.78 (LH,d
、J=6.5Hz>、 7.45(2H,d、J:8H
z)、  7.72  (2H,d、J=8Hz>。
7.89 (2H,d、J=8Hz)、 7.98 (
2)1.d、J=8Hz)実施例23 塩化チオニル(0,32119)をメタノール(201
111)に−78°Cで加え、溶液を同温で30分間攪
拌する。
溶液に(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキン
−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
ピロリジン(2,0g)をmえ、混合物を室温で2時間
攪拌する。溶媒を減圧下に留去後、残渣をクロロホルム
に溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および食塩水
で順次洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して
溶媒を減圧下に留去する。残渣をエーテルで固化させて
、(2S、4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニ
ル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−
2−[(Z)−5−メトキシカルボニル−1−ペンテニ
ル]ピロリジン(2,0g)を得る。
mp : 95−96℃ IH−NMR(CDC13)Sppm ’ 1.5−1
.9 (3H,ai)、1.95−2.15 (3H,
m)、 2.32 (2H,t、J=7.5Hz)。
3.40−3.45 (2H,m)、 3.67 (3
H,s)、 3.81(LH,o+)、 4.48 (
IH,q、J=8Hz>、4.94 (IH。
d、J=7.5)1z)、 5.23 (LH,t、J
−10,5Hz)。
5.46 (LH,m)、 7.4−7.5 (4H,
m)、 7.6−7.8(4H,!l) 叉1己1聾 実施例9と同様にして下記化合物を得る。
(1)(2R,4R)−2−[2−(4−カルボキシフ
ェニル)エチル]−1−(4−10ロフエニルスルホニ
ル)−a−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピ
ロリジン。
rnp : 180−182℃(分解)1H−NMR(
CDCl2)Sppm : 1.6−1.9 (2H,
m)、 2.21(LH,m>、 2.5−2.8 (
2H,m)、 3.08 (IH,dd。
J=6.11Hz)、 3.4−3.8 (4H,m)
、 7.18(2H,d、J=8.5Hz)、 7.4
−7.5 (4H,m)、 7.61(2H,d、J=
8.5Hz)、  7.73  (2H,d、J=8.
5Hz)。
7.97 (2H,d、J=8.5Hz)<2> (2
R,4R)−2−[2−(3−カルボキシフェニル)エ
チル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン。
mp ’ 206−207°C ’H−NMR(DMSO−d6)8ppm : 1.5
4 (LH,m)、 1.7−1.85 (2H,m)
、 2.05 (LH,m)、 2.55−2.7<2
H,m)、 3.02 (IH,ai)、  3.3−
3.7 (3H,m)。
7.45 (2H,d、J=8Hz>、  7.65−
7.85 (6H,m)。
12.93  (IH,ブロード) 衷m翻 (1)(2S、4R)−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミン)−2−[(EおよびZ)−5−メトキシ
カルボニル−1−ペンテニル]−1−(2−チェニルス
ルホニル)ピロリジン(890mg)のメタノールとI
N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)との混合物溶液を
、室温で一夜攪拌する。溶液をIN塩酸でpH2に調整
し、混合物をクロロホルムで抽出する。有機溶液を食塩
水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧
下に留去し、残渣をシリカゲル(ワコーゲルC−300
)を使用するクロマトグラフィーに付し、りooホルム
で溶出して、(2S、4 R)−2−[(Z)−5−カ
ルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニ
ルスルホニルアミノ)−1−(2−チェニルスルホニル
)ピロリジン(242mg)を白色粉末として得る。
mp  :  115−116℃ IHNMR(CDC13”CD30D)l; ppm 
 ’  1.5−2.0  <4)1.m)。
2.15 (2H,q、J=7Hz>、  2.33 
(2H,t。
J=7.5Hz)、  3.3−3.6 (2H,m)
、  3.68 (IH。
m)、  4.52 (ILq、J=8)lz)、  
5.3−5.5 (21゜m)、  7.17  (I
H,dd、J=3. 5Hz>、  7.50 (28
゜d、J=8.5Hz)、  7.60 (IH,m)
、  7.66 (IH。
m)、  7.75 <2H,d、J=8.5Hz)実
施例25(2)と同様にして下記化合物を得る。
<2)(2S、4R)−2−4(E)−2−カルボキシ
ビニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4
−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
mp : 76−81℃ ’H−NHR(CDC1s”CD30D) 8 ppt
a ’ 1−88 (2H1t。
J=6Hz>、 3.23 <IH,dd、J=5.5
.11Hz)。
3.51 (IH,dd、J:6.11Hz)、 3.
74 <IH,m)。
4.38 (lH,q、J=6.5Hz)、 5.91
 (IH,d。
J=16Hz)、 6.65 (IH,dd、J=6.
5.16Hz>。
7.45−7.55 (4H,m)、 7.7−7.8
 (4H,m)(3)(2S、4R)−2−[(Z)−
5−カルボキシ−1−ペンテニル]−1−(4−10ロ
フエニルスルホニル)−4−[N−(4−10ロフエニ
ルスルホニル)−N−メチルアミノコピロリジン。
mp : 90−92℃ IH−NMR(CDCl2)εppm + 1.6−1
.8 (3H,m)、 2.02(IH,dt、J=8
.5.12.5Hz)、 2.18 (2H,q。
J−7,5Hz)、  2.37 (2H,t、J:8
Hz>、  2.68(3H,s)、  3.13  
(IH,dd、J=7.5. 10Hz)。
3゜37 (IH,dd、J=7.5.10Hz)、 
4.5−4.7(2H,a)、 5.22 (LH,t
、J=10.5Hz)、 5.40(lH,dt、J=
7.5.10.5Hz)、 7.45−7.55(4H
,m)、 7.65−7.75 (4H,m)火1己1
競 (1)(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ
−1−ペンテニル]−1−(4−10ロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−’70ロフェニルスルホニルアミノ
)ピロリジン(547mg) 、ベンゼンスルホンアミ
ド(157mg)および4−ジメチルアミノピリジン(
122mg)のジクロロメタン(l0IIQ )溶液に
、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド(20
6mg)を加え、混合物を室温で一夜攪拌する。不溶物
を濾去後、濾液の溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムを使用するクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルムとメタノールとの混液(40:1)で溶出して
、(2S。
4R)−1−(4−10ロフエニルスルホニル)−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(Z
)−5−(N−(フェニルス゛ルホニル)カルバモイル
)−1−ペンテニル]ピロリジン(478mg)を得る
mp : 15G−15,2℃ IH−NMR(CDCI3+CD30D)εppm :
 1.55−1.75 (3B。
m)、 1.88 <IH,m)、 2.09 (2H
,q。
Jニア、5Hz)、 2.27 (2H,q、J=7.
5Hz)、 3.36(IH,m)、 3.50 (I
H,m)、 3.64 (IH,ai)。
4.45 (IH,q、J=7.5Hz)、 5.2−
5.4 (2H,ai)。
7.45−7.65 (7Lm)、 7.7−7.8 
(4Lm)。
8.0−8.1 (2H,ai) 実施例26(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2)(2S、4R)−1−(4−クロロフエニルスル
ホニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)−2−[(Z)−5−(N−(メチルスルホニル)カ
ルバモイル)−1−ペンテニル]ピロリジン。
mp : 123−124℃ ’H−NMR(CDCI3+CD30D)εppm :
 1.6−1.8 (3H,m)。
1.95 (ILa+)、 2.17 (2H,q、J
=7.5Hz)。
2.33 (2H,t、J=7.5Hz)、 3.27
 (3H,s)。
3.4−3.55 (2H,m)、 3.68 (IH
,m)、 4.52(IH,(1,J=7.5Hz)、
 5.2−5.5 (2H,m)、 7.5−7.6 
 <41.醜)、  7.85−7.95  (4H,
m)Xム五近 (2S、4R)−2−[(Z)−5−力JL−ボキシー
1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニ
ル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピ
ロリジン(500aig )、N−ヒドロキシスクシン
イミド(105mg)およびN、N’ −ジシクロへキ
シルカルボジイミド(188mg)のテトラヒドロフラ
ン(20ffLQ )中混合物を室温で一夜攪拌する。
濾過後、濾液の溶媒を減圧下に留去して活性エステルを
油状物として得る。
活性エステルと28%水酸化アンモニウム(1,Om 
)とのテトラヒドロフラン(tame )中混合物を室
温で30分間攪拌し、この溶液にクロロホルム(30m
1! )とメタノール(10mA )との混合物を加え
る。溶液を水および食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を減圧下に留去し、残渣をエーテ
ルで固化せしめて、(2S、4R)−2−[(Z)−5
−カルバモイル− ニル]−1 C4−クロロフエニルスルホニル)−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン(
447mg)を得る。
mp : 142−143℃ IH−NMR (CDCl2)6’ ppm : 1.
6−1.8, (3H.m>、 1.93(LH.m)
、 2.13 (2H.qJ=7.5Hz>、 2.2
5(2H.t.J=7.5Hz)、 3.4−3.55
 (2H.m)。
3、62 (LH,m)、 4.53 (IH,q.J
−8Hz)、 5.30(LH.t.J:10Hz)、
 5.48 (IH,dt.J=7.5。
10Hz)、  7.45−7.55 (4H.m)、
  7.75−7.85(4H.ffi) スJ!岨 (28.4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル
)−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−
2−[(Z)−5−メトキシカルボニル−1−ペンテニ
ル]ピロリジン(500mg)の乾燥テトラヒドロフラ
ン(201111 ) 溶液に、水素化アルミニウムリ
チウム(34a+g)を水浴中冷却下に加える.混合物
を氷浴中30分間攪拌後、これにテトラヒドロフラン水
溶液を加え、混合物をセライトで濾過する.濾液を水お
よび食塩水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥する
.溶媒を減圧下に留去し、残渣をエーテルで固化させて
、(2S。
4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−z−[(Z
)−6−ヒドロキシ−1−へキセニル]ピロリジン(3
50mg)を得る。
mp ! 108−109℃ ’H−NMR (CDCl2)δppm+ 1.4−1
.6 (4H.a+)、 1.77<IH.Lll)、
  2.0−2.2 (3H.m)、  3.4  (
2H.d。
J=4Hz>、  3.67  (2H.t.J=6.
5)1z)、  3.85(LH.m)、4.66  
(IH.q,J=7.5Hz)、5.13(1)t.t
.JJL)lz)、  5.42 <11(、dt.J
LL。
7、5Hz>、  5.76  (LH,d.J=7.
5Hz)、  7.50(2)1.d.J=8.5)1
z)、  7.52 (21(、d,J=8.5)1z
)。
7、73  (2H.d.J=8.5Hz)、7.80
  (2H.d。
J=8.5Hz) 衷1〔4益 (2S.4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)
−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリ
ジン( 839mg )の塩化チオニル(s.omu)
溶液をO″Cで1時間攪拌し、溶液の溶媒を減圧下に留
去して酸塩化物を油状物として得る.メルカプトピリジ
ン−N−オキシト(242mg)と4−ジメチルアミノ
ピリジン( 19mg )とのブロモトリクロロメタン
( 15ffL11 )中混合物に、ブロモトリクロロ
メタン中酸塩化物を還流下に加え、溶液を2時間還流す
る.溶媒を減圧下に留去し、残渣の油状物をシリカゲル
を使用するクロマトグラフィーに付し、クロロホルムで
溶出して、(2S.4R)−2−[(Z)−5−プロモ
ーl−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン(555mg)を油状物として得る。
’H−NMR (CDCl2)δppm : 1.7−
2.0 (4H.a+)、 2.22(2H.q.Jニ
アHz)、 3.3−3.5 (4H.m)、 3.8
3(IH.m)、 4.61 (LH.q.J=8.5
Hz)、 5.15−5、45 (3H.a+)、 7
.4−7.5 (4H.a+)、 7.7−7、8(4
1. m) 火m四 (2S.4R)−2−[(Z)−5−ブロモ−1−ペン
テニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4
−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
(527a+g)およ′び亜硫酸ナトリウム(630m
g)の水(2.311111)中混合物を9時間還流し
、溶液をダイヤイオンHP−20のカラムに付し、カラ
ムを水洗し、生成物をメタノールで溶出する。目的化合
物を含む画分の溶媒を留去し、凍結乾燥して、(23,
4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4−
(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−[(z
)−s−スルフィノ−1−ペンテニルコピロリジンのナ
トリウム塩(350mg )を粉末として得る。
’)(−NMR(CD30D)Sppm : 1.7−
2.0 (4Lm)、 2.1−2.3 (2H,a+
)、 2.79 (2B、t、J=7.5Hz)。
3.45−3.55 (2M、m)、 3.60 (I
H,m)、 4.42(LH,q、J=7.0Hz)、
 5.3−5.4 (2H,m)、 7.5−7.65
 (4H,m)、 7.7−7.85 (4H,+o)
K五±と 実施例20(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2S、4R)−1−第三級ブトキシカルボニル−2−
[(Eおよびz)−5−カルボキシ−5゜5−ジフルオ
ロ−1−ペンテニル]−4−(4−クロロフエニルスル
ホニルアミノ)ピロリジン。
及h■影 実施例21(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2S、4R)−2−[(EおよびZ)−5−カルボキ
シ−5,5−ジフルオロ−1−ペンテニル]−4−(4
−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン・トリ
フルオロ酢酸塩。
K裏輿工 実施例22(1)と同様にして下記化合物を得る。
(2S、4R)−2−[(Z)−5−*’ルポキシー5
.5−ジフルオロ−1−ペンテニル)−1−(4−クロ
ロフエニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニルス
ルホニルアミノ)ピロリジン。
mp  :  145−147℃ IH−NMR(CDCIs+CD30D)899m  
7 1.5−1.7  (2H,m)。
1.8−2.2 (4H,m)、  3.3−3.4 
(2H,m)、  3.52(IH,m)、  4.4
1 (IH,q、J=8.5Hz)、  5.1−5.
4(2H,m)、  7.35−7.45 (4H,m
)、  7.6−7.7(4H,m) 大m (2S、4R)−2−[(Z)−5−ブロモー1−ペン
テニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−4
−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリジン
(200+mg )と亜燐酸トリエチル(s、onto
)との混合物を3時間還流し、溶媒を減圧下に留去して
油状物を得る。油状物をシリカゲルカラムを使用するク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルムで溶出して、(
2S、4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル)
−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2−
[(Z)−5−ジェトキシホスホリル−1−ペンテニル
]ピロリジン(164mg)を油状物として得る。
H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.2−1.
4 (61(、m)、 1.6)1.85 (4H,a
+)、  2.0−2.3 (4H,a+)、  3.
48(2H,m)、  3.68 (IH,sa)、 
 4.0−4.2 (4H,a+)。
4.57 (1)1.q、J=6.5Hz>、 5.2
−5.5 (2H,m)。
6.50 (IH,d、J=6Hz>、  7.4−7
.5 (4H,m)。
7.7−7.8 (4H,m) 火】己1邦 (2S、4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル
)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)−2
−[(Z)−5−ジェトキシホスホリル−1−ペンテニ
ル]ピロリジン(146IIIg )のジクロロメタン
(511j1)溶液に、ブロモトリメチルシラン(0,
111)を加え、混合物を室温で3時間攪拌する。a合
物を蒸発乾固後、残渣をアセトン(5at)に溶解し、
これに水(204)を加える。混合物を室温で1時間撹
拌し、溶媒を減圧下に留去する。残渣をクロロホルムと
水との混合物で固化せしめて、(2S、4R)−1−(
4−クロロフエニルスルホニル)  4−(4−りo。
フェニルスルホニルアミノ)−2−[(Z)−5−ホス
ホノ−1−ペンテニル]ピロリジン(70mg)を粉末
として得る。
’H−NMR(CD30D)& ppm : 1.6−
1.9 (6H,m)、 2.1−2.3 (2H,a
+)、 3.4−3.5 (2H,a+)、 3.63
(IH,m)、 4.42 (IH,q、J=7.0H
z)、 5.25−5.45 (2H,a+)、 7.
5−7.6 (4H,m)、 7.7−7.8(4H,
m) 衷直±剋 (2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ−1−
ペンテニル]−1−(4−10ロフェニルスルホニル)
−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリ
ジン(274mg)の溶液に水素化ナトリウム(60m
g)およびヨードメタン(0,1mQ)を加え、混合物
を室温で5時間攪拌する。溶液を酢酸エチルで希釈し、
水および食塩水で順次洗浄する。有機溶液を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去する。残渣をシリ
カゲルを使用するクロマトグラフィーに付し、n−ヘキ
ナンと酢酸エチルとの混液(3:1)で溶出して、(2
S、4R)−1−(4−クロロフエニルスルホニル)−
4−[N−(4−クロロフエニルスルホニル)−N−メ
チルアミノ] −2−[(Z)−5−メトキシカルボニ
ル− 口リジン( 220mg )を油状物として得る。
’H−NMR (CDCl2)sppm : 1.6−
1.8 (3H,m)、 2.02(LH.m)、 2
.05 (28,q,J=7.5Hz)、 2.33(
2H, L.J=8Hz)、2.69 (3H.s)、
 3.15 (11。
dd.J=7.5, 10)1z)、 3.37 (1
)1,dd,J=7.5。
10Hz)、 3.68 (3H.s)、 4.5−4
.8 (2H.m)。
5、70 (LH.t.J=10.5Hz)、 5.4
1 (LH.dt。
J=7.5.  10.5Hz>、  7.4−7.6
  (4H.m)、  7.6−7、8 (4H.m) 叉1目1u 実施例1(1)、10および20(1)と同様にして下
記化合物を得る。
(1)(2S.4R) −2−[ (Z)−5−カルボ
キシ−5−メチル−1−へキセニル]−1 −(4−ク
ロロフエニルスルホニル)−4−(4−クロロフエニル
スルホニルアミノ)ピロリジン。
mp + 159−160°C 1)1−NMR (CD30D)SppIll: 1.
20 (3H.s)、 1.22(3H.s)、 1.
5−1.8 (5H.a+)、 2.0−2.2 (2
H。
m)、 3.43 (IH.m)、 3.64 (L)
1.ta)、 4.43(LH.q.、C8Hz)、 
 5.2−5.4  (2H.m)、  7.57(2
H.d.J=7.5Hz)、 7.61 (2H.d.
J=7.5Hz)。
7、77 (2H.d.J=7.5)1z)、 7.7
8 (2H.d。
J=7. 5Hz) (2)(2S.4R)−2−[(Z)−6−カルボキシ
−1−ヘキセニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン。
mp: 112−114°C IH−NMR (CDCI3+CD30D)Sppm 
: 1.3−1.5 (2H.m)。
1、5−1.8 (4)1.m)、 1.93 (IH
.Il+)、 2.09(2H.q.J=7.5Hz)
、 2.32 <2)1,t.J=7.5Hz)。
3、41 (LH.m>、 3.74 (IH.a+)
、 4.52 (IH。
q.J =8.5Hz>、 5.50 (IH.dd.
J=8.5。
10Hz)、 5.42 (dt.J=7.5. 10
)1z)、 7.50(4H.dJ=8Hz)、 7.
71 (2H.d,J=8Hz>。
7、78 (2H.d.J=8Hz) (3)(2S,4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ
−l−へキセニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−( 4−クロロフエニルスルホニルアミノ
)ピロリジン。
mp : 159−160℃ 1H−NMR (CDCI3+CD30D)Sppm 
: 1.12 (3xl/3H.d。
J=6.5Hz)、 1.13 <3x2/3H,dJ
=6.5Hz)。
1、3−1.5 (2H.m)、 1.6−1.8 (
2H.m)、 1.87(LH.m)、 19−2.1
 (2H.m)、 2.34 (LH.m)。
3、3−3.5 (2H.m>、 4.42 (IH.
q,J:8Hz)。
5、13 (IH.m)、  5.34 (IM.01
)、  7.35−7.45(4H.m)、  7.6
−7、7  C番H.m)(4)(2S.4R)−2−
[(EおよびZ)−5−カルボキシ−1−メゾルー1−
ペンテニルコ−1−(4−クロロフエニルスルホニル)
−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)ピロリ
ジン。
mp : 106−110℃ 1H−NMR (CDCl2)Sppm : 1.59
 (3H,s)、 1.6−1.8(2H.m)、 1
.84 (IH,m)、 2.0−2.2 (3H.m
)。
2、38 (2H.t.J=7.0Hz)、 3.18
 (IH.m)。
3、42 (IH.m)、 3.74 (1)1.ff
i>、 4.45 (IH。
t,J=7.0Hz)、 5.22 (11(、m)、
 5.40 (IH.d。
J=7.0Hz>、 7.4−7.5 (4H.+m)
、 7.65−7.8(4H.鵬) (5)(2S.4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ
−1−ペンテニル]−1−(4−70口フェニルスルホ
ニル)−4−( 4−メチルフェニルスルホニルアミン
)ピロリジン。
mp : 98−101℃ 1H−NMR(CDCl2)Sppm : 1.5−1
.8 (5H,m)、 1.98(IH,m)、  2
.1−2.2 (2H,m)、  2.43 (3H,
s)。
3.4−3.5  (2H,m)、  3.69 (1
)1.a+)、  4.52(LH,q、J=7.51
(z)、  5.2−5.5 (3H,m)、  7.
32(2H,d、J=8Hz)、  7.50 (2H
,d、J=8Hz)。
7.68  (2H,d、J:8Hz)、  7.75
  (2H,d、J=8Hz>(6)(2S、4R)−
2−[(Z)−5−IJt。
ホキシー1−ペンテニル]−1−(4−10ロフエニル
スルホニル)−4−(4−メトキシフェニルスルホニル
アミノ)ピロリジン。
mp : 90℃ lH−NMR(CDCl2)Sppm : 1.5−1
.8 (31,m)、 2.02(1)1.s)、 2
.17 (2H,q、、C7,5Hz)、 2.49(
2H,t、J=6.5Hz>、 3.4−3.5 (2
H,m)、 3.66(IH,m)、 3.88 (3
H,s)、 4.50 (IH,q。
J=7Hz)、 5.2−5.5 (3H,a+)、 
6.98 (2H,d。
J=8Hz)、 7.50 (2H,d、J=8Hz)
、 7゜75 (4H。
d、J=8Hz) (7)(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ
−1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
ニル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホ
ニルアミノ)ピロリジン。
mp : 140−141’C H−NMR(CDCl2)δppaI’ 1.5−1.
8 (3H,m)、 2.05(IH,m)、 2.1
8 (2H,q、J=7.5Hz)、 2.40(2H
,t、J=6.5Hz)、 s、at (dd、J=4
.5゜11Hz)、 3.53 (IH,dd、J=3
.11Hz)、 3.79(IH,m)、 4.65 
(IH,q、J=7Hz)、 5.22 (IH。
dd、J=11.10Hz)、 5.44 (IH,d
tJ=11゜7.5Hz)、 5.78 (IH,d、
J=6.5Hz)、 7.45(2H,d、J=8Hz
)、 7.72 (2H,d、J=8Hz)。
7.89 (2H,d、、C3Hz)、 7.98 (
2H,d、J:8Hz)(8)(2S、4R)−2−[
(Z)−5−カルボキシ−1−ペンテニル]−4−(4
−’70ロフェニルスルホニルアミノ)−1−(2−4
二ニルスルホニル)ピロリジン。
ff1p ’ 115−116’C ’H−NMR(CDCI3+CD30D)&ppm :
 1.5−2.0 (4H,m)。
2.15 (2H,q、J−7Hz>、 2.33 (
2H,t。
J=7.5Hz)、 3.3−3.6 (2H,m)、
 3.68 (IH。
m)、  4.52 (IH,q、J=8Hz)、  
5.3−5.5 (2H。
m)、 7.17  (IH,dd、J=3. 5Hz
)、  7.50  (211゜d、J=8.5Hz)
、  7.60 (IH,a+)、  7.66 (I
H。
m)、  7.75 (2H,d、J=8.5Hz)(
9)(2S、4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ−
1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホニ
ル)−4−[N−(4−クロロフエニルスルホニル)−
N−メチルアミノコピロリジン。
mp : 90−92℃ 1H−NMR(CDC13)Sppm : 1.6−1
.8 (3H,sa)、 2.02(LH,dt、J=
8.5.12.5Hz)、 2.18 (2H,q。
J=7.5Hz)、 2.37 (2H,t、J=81
(z)、 2.68(3H,s)、 3.13 (LH
,dd、J=7.5.10Hz)。
3.37 (IH,dd、J=7.5.10Hz)、 
4.5−4.7(2H,m)、 5.22 (11,t
、J=10.5Hz)、 5.40(1°H,dt、に
7.5.10.5Hz>、 7.45−7.55<4)
1.m)、 7.65−7.75 (4H,m)(10
)(2S、JR)−2−[(Z)−5−カルボキシ−5
,5−ジフルオロ−1−ペンテニル]−1−(4−クロ
ロフエニルスルホニル)−4−C4−クロロフエニルス
ルホニルアミノ)ピロリジン。
J) + 145−147℃ ’H−NMR(CDC1s+CD5OD)l; ppm
 :1.5−1.7 (2H1m)。
1.8−2.2 (4H,m)、 3.3−3.4 (
2H,m)、 3.52<IH,a+)、 4.41 
(18,q、J=8.5Hz)、 5.1−5.4(2
H,m)、 7.35−7.45 (4H,m)、 7
.6−7.7(4H,a)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素またはアシル基、 R^2はアシル基、 R^3はカルボキシ(低級)アルキル基、カルボキシ基
    およびハロゲン原子1個以上で置換された低級アルキル
    基、保護されたカルボキシ(低級)アルキル基、カルボ
    キシアリール基、保護されたカルボキシアリール基、カ
    ルボキシ基、保護されたカルボキシ基、ヒドロキシ(低
    級)アルキル基、スルフイノ(低級)アルキル基、ホス
    ホノ(低級)アルキル基、保護されたホスホノ(低級)
    アルキル基、またはハロ(低級)アルキル基、 R^7は水素または低級アルキル基、 Aは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、
    化学式、表等があります▼ (式中、R^8は水素または低級アルキル基を意味する
    )で示される基を意味する]で示されるピロリジン誘導
    体および医薬として許容されるその塩。
  2. (2)R^1が水素;低級アルコキシカルボニル基;フ
    エニルスルホニル基;ハロゲン、ニトロ基、低級アルコ
    キシ基、モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
    キル基および低級アルキル基よりなる群から選択された
    置換基1個ないし3個で置換されたフエニルスルホニル
    基;フエニルカルバモイル基;低級アルキルスルホニル
    基:ベンゾイル基;またはチエニルスルホニル基; R^2がフエニルスルホニル基;またはハロゲン、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基およびモノ(またはジま
    たはトリ)ハロ(低級)アルキル基よりなる群から選択
    された置換基1個ないし3個で置換されたフエニルスル
    ホニル基; R^3がカルボキシ(低級)アルキル基;カルボキシ基
    およびハロゲン原子1個ないし3個で置換された低級ア
    ルキル基;エステル化されたカルボキシ(低級)アルキ
    ル基;カルバモイル(低級)アルキル基;アシルカルバ
    モイル(低級)アルキル基;カルボキシフエニル基;エ
    ステル化されたカルボキシフエニル基;カルボキシ基;
    エステル化されたカルボキシ基;ヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基;スルフイノ(低級)アルキル基;ホスホノ(
    低級)アルキル基;ジ(低級)アルコキシホスホリル(
    低級)アルキル基;またはハロ(低級)アルキル基であ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の化合物。
  3. (3)R^3がカルボキシ(低級)アルキル基;カルボ
    キシ基およびハロゲン原子1個ないし2個で置換された
    低級アルキル基;低級アルコキシカルボニル(低級)ア
    ルキル基;カルバモイル(低級)アルキル基;低級アル
    キルスルホニルカルバモイル(低級)アルキル基;フエ
    ニルスルホニルカルバモイル(低級)アルキル基;カル
    ボキシフエニル基;低級アルコキシカルボニルフエニル
    基;カルボキシ基;低級アルコキシカルボニル基;ヒド
    ロキシ(低級)アルキル基;スルフイノ(低級)アルキ
    ル基;ホスホノ(低級)アルキル基;ジ(低級)アルコ
    キシホスホリル(低級)アルキル基;またはハロ(低級
    )アルキル基である特許請求の範囲第(2)項に記載の
    化合物。
  4. (4)R^1が水素;低級アルコキシカルボニル基;フ
    エニルスルホニル基;ハロゲン、ニトロ基、低級アルコ
    キシ基、モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
    キル基および低級アルキル基よりなる群から選択された
    置換基1個で置換されたフエニルスルホニル基;フエニ
    ルカルバモイル基;低級アルキルスルホニル基;ベンゾ
    イル基;またはチエニルスルホニル基; R^2がフエニルスルホニル基;またはハロゲン、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基およびモノ(またはジま
    たはトリ)ハロ(低級)アルキル基よりなる群から選択
    された置換基1個で置換されたフエニルスルホニル基で
    ある特許請求の範囲第(3)項に記載の化合物。
  5. (5)R^1が水素;フエニルスルホニル基;またはハ
    ロゲン、ニトロ基、低級アルコキシ基、モノ(またはジ
    またはトリ)ハロ(低級)アルキル基および低級アルキ
    ル基よりなる群から選択された置換基1個で置換された
    フエニルスルホニル基; R^2がフエニルスルホニル基;またはハロゲン、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基およびモノ(またはジま
    たはトリ)ハロ(低級)アルキル基よりなる群から選択
    された置換基1個で置換されたフエニルスルホニル基; R^3がカルボキシ(低級)アルキル基、 R^7が水素または低級アルキル基、 Aが ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^8は水素または低級アルキル基を意味する
    )で示される基である特許請求の範囲第(4)項に記載
    の化合物。
  6. (6)R^1がハロゲン1個で置換されたフエニルスル
    ホニル基、 R^2がハロゲン1個で置換されたフエニルスルホニル
    基、 R^7が水素、 Aが−CH=CH−で示される基である特許請求の範囲
    第(5)項に記載の化合物。
  7. (7)(2S,4R)−2−[(Z)−5−カルボキシ
    −1−ペンテニル]−1−(4−クロロフエニルスルホ
    ニル)−4−(4−クロロフエニルスルホニルアミノ)
    ピロリジンである特許請求の範囲第(6)項に記載の化
    合物。
  8. (8)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素またはアシル基、 R^2はアシル基、 R^7は水素または低級アルキル基、 R^8は水素または低級アルキル基を意味する)で示さ
    れる化合物またはその塩を、式: (R^4)−_3P=CH−R^3 [式中、R^3はカルボキシ(低級)アルキル基、カル
    ボキシ基およびハロゲン原子1個以上で置換された低級
    アルキル基、保護されたカルボキシ(低級)アルキル基
    、カルボキシアリール基、保護されたカルボキシアリー
    ル基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、ヒドロ
    キシ(低級)アルキル基、スルフイノ(低級)アルキル
    基、ホスホノ(低級)アルキル基、保護されたホスホノ
    (低級)アルキル基、またはハロ(低級)アルキル基、
    R^4はアリール基を意味する]で示される化合物また
    はその塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^7およびR^8
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩を得るか、または (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^2、R^3、R^7はそれぞれ前と同じ意
    味であり、 Aは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、
    化学式、表等があります▼ (式中、R^8は水素または低級アルキル基を意味する
    )で示される基、 R^1_aはイミノ保護基を意味する]で示される化合
    物またはその塩をイミノ保護基の脱離反応に付して、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか、
    または (c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩をアシル化
    剤と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2、R^3、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^1_bはアシル基を意味する)で示される化合物ま
    たはその塩を得るか、または (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^3_aはカルボキシ(低級)アルキル基、カルボキ
    シアリール基またはカルボキシ基を意味する]で示され
    る化合物またはその塩をエステル化反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^3_bはエステル化されたカルボキシ(低級)アル
    キル基、エステル化されたカルボキシアリール基または
    エステル化されたカルボキシ基を意味する]で示される
    化合物またはその塩を得るか、または (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^7およびR^8
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩を還元反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^7およびR^8
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩を得るか、または (f)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^3_cは保護されたカルボキシ(低級)アルキル基
    、保護されたカルボキシアリール基または保護されたカ
    ルボキシ基を意味する]で示される化合物またはその塩
    を、カルボキシ保護基の脱離反応に付して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3_a、R^7およびA
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩を得るか、または (g)式: R^9−NH_2 (式中、R^9は水素、低級アルキルスルホニル基また
    はアリールスルホニル基を意味する)で示される化合物
    またはアミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩
    を、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 Y^1は低級アルキレン基を意味する)で示される化合
    物またはカルボキシ基におけるその反応性誘導体または
    その塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、R^9、AおよびY
    ^1はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物または
    その塩を得るか、または (h)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7およびAはそれぞれ前
    と同じ意味であり、 R^1^0は保護されたカルボキシ基、 Y^2はC_1−C_5アルキレン基を意味する)で示
    される化合物またはその塩を還元して、式; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、AおよびY^2はそ
    れぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を
    得るか、または (i)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、AおよびY^1はそ
    れぞれ前と同じ意味であり、 X^1はハロゲンを意味する)で示される化合物または
    その塩を亜硫酸塩と反応させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、AおよびY^1は前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか、
    または (j)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、A、Y^1およびX
    ^1はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物または
    その塩を、式: P−(O−R^1^1)_3 (式中、R^1^1は水素またはホスホノ保護基を意味
    する)で示される化合物またはその塩と反応させて、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、R^1^1、Aおよ
    びY^1はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物ま
    たはその塩を得るか、または (k)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、AおよびY^1はそ
    れぞれ前と同じ意味であり、 R^1^1_aはホスホノ保護基を意味する)で示され
    る化合物またはその塩をホスホノ保護基の脱離反応に付
    して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7、AおよびY^1はそ
    れぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を
    得るか、または (l)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3およびAはそれぞれ前
    と同じ意味)で示される化合物またはその塩を、式: R^7_a−X^2 (式中、R^7_aは低級アルキル基、 X^2はハロゲンを意味する)で示される化合物と反応
    させて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^7_aおよびA
    はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物またはその
    塩を得ることを特徴とする、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^7およびAはそ
    れぞれ前と同じ意味)で示されるピロリジン誘導体また
    はその塩の製造法。
  9. (9)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素またはアシル基、 R^2はアシル基、 R^7は水素または低級アルキル基、 R^8は水素または低級アルキル基を意味する)で示さ
    れる化合物およびその塩。
  10. (10)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素またはアシル基、 R^2はアシル基、 R^7は水素または低級アルキル基、 R^5は低級アルキル基を意味する)で示される化合物
    またはその塩を還元して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^7はそれぞれ前と同
    じ意味)で示される化合物またはその塩を得るか、また
    は (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^7はそれぞれ前と同
    じ意味であり、 R^8は水素または低級アルキル基を意味する)で示さ
    れる化合物またはその塩を酸化して、式:▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7およびR^8はそれぞ
    れ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩を得る
    ことを特徴とする式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^7およびR^8はそれぞ
    れ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩の製造
    法。
  11. (11)有効成分として特許請求の範囲第(1)項に記
    載のピロリジン誘導体または医薬として許容されるその
    塩を含有するトロンボキサンA_2拮抗剤。
JP63107305A 1987-05-01 1988-04-26 ピロリジン誘導体 Granted JPS63295553A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8710352 1987-05-01
GB878710352A GB8710352D0 (en) 1987-05-01 1987-05-01 Pyrrolidine derivatives
GB8716438 1987-07-13
GB878716438A GB8716438D0 (en) 1987-07-13 1987-07-13 Pyrrolidine derivatives
GB878730027A GB8730027D0 (en) 1987-12-23 1987-12-23 Pyrrolidine derivatives
GB8730027 1987-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295553A true JPS63295553A (ja) 1988-12-01
JPH0546335B2 JPH0546335B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=27263412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107305A Granted JPS63295553A (ja) 1987-05-01 1988-04-26 ピロリジン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4916152A (ja)
EP (1) EP0289911B1 (ja)
JP (1) JPS63295553A (ja)
KR (1) KR970005190B1 (ja)
CN (1) CN1020899C (ja)
AR (1) AR247879A1 (ja)
AU (1) AU613360B2 (ja)
CA (1) CA1329391C (ja)
DE (1) DE3881755T2 (ja)
DK (1) DK233888A (ja)
ES (1) ES2054729T3 (ja)
FI (1) FI88716C (ja)
HU (1) HU208671B (ja)
IE (1) IE62862B1 (ja)
IL (1) IL86173A (ja)
NO (1) NO173330C (ja)
PH (1) PH24950A (ja)
PT (1) PT87359B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264453A (en) * 1988-10-31 1993-11-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives
US5130323A (en) * 1988-10-31 1992-07-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives
FR2685325B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-04 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2687146B1 (fr) * 1992-02-12 1994-04-01 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO1994001400A1 (en) * 1992-07-02 1994-01-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing pyrrolidine derivative and salt thereof
KR100671658B1 (ko) 2005-01-05 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 마스크 프레임 및 이를 사용한 마스크 고정방법
US20090247608A1 (en) * 2007-12-04 2009-10-01 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Targeting Lipids
CN109912487B (zh) * 2019-03-25 2023-01-10 山东理工大学 一种合成1-对甲苯磺酰基-2-乙烯基-1氢-吡咯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577440A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Robins Co Inc A H 1-substituted-3-amido-pyrrolidines
US4282243A (en) * 1972-04-03 1981-08-04 A. H. Robins Company, Inc. Optical isomers of 4-amino-N-(1-cyclohexyl-3-pyrrolidinyl)-N-methylbenzamide
US4210660A (en) * 1978-12-20 1980-07-01 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
EP0042639B1 (en) * 1980-06-23 1984-08-22 E.R. Squibb & Sons, Inc. Azido, imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids having hypotensive activity
GB8509703D0 (en) * 1985-04-16 1985-05-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrrolidine derivatives
US4785119A (en) * 1985-10-11 1988-11-15 Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd. 3-aminopyrrolidine compound and process for preparation thereof
JPH07108898B2 (ja) * 1986-08-20 1995-11-22 大日本製薬株式会社 3−アミノピロリジン誘導体およびその塩の製造法
US5130323A (en) * 1988-10-31 1992-07-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AR247879A1 (es) 1995-04-28
EP0289911A3 (en) 1989-08-16
KR970005190B1 (ko) 1997-04-14
EP0289911A2 (en) 1988-11-09
IE62862B1 (en) 1995-03-08
FI882015A (fi) 1988-11-02
FI88716C (fi) 1993-06-28
AU613360B2 (en) 1991-08-01
DK233888D0 (da) 1988-04-28
PH24950A (en) 1990-12-26
KR880013889A (ko) 1988-12-22
DE3881755T2 (de) 1993-10-21
NO173330B (no) 1993-08-23
PT87359B (pt) 1992-08-31
HUT48579A (en) 1989-06-28
JPH0546335B2 (ja) 1993-07-13
NO881884D0 (no) 1988-04-29
HU208671B (en) 1993-12-28
DE3881755D1 (de) 1993-07-22
PT87359A (pt) 1989-05-31
IL86173A0 (en) 1988-11-15
DK233888A (da) 1988-11-02
EP0289911B1 (en) 1993-06-16
AU1534888A (en) 1988-11-03
ES2054729T3 (es) 1994-08-16
NO173330C (no) 1993-12-01
NO881884L (no) 1988-11-02
CN1020899C (zh) 1993-05-26
CN88102511A (zh) 1988-11-23
CA1329391C (en) 1994-05-10
US4916152A (en) 1990-04-10
FI882015A0 (fi) 1988-04-29
IE881260L (en) 1988-11-01
FI88716B (fi) 1993-03-15
IL86173A (en) 1992-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937589B2 (ja) 環状イミノ誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製方法
US6677333B1 (en) 2H-phthalazin-1-one derivatives and drug containing its derivatives as active ingredient
US5326760A (en) Aminobutanoic acid compounds having metalloprotease inhibiting properties
NZ528820A (en) 2-iminopyrrolidine derivatives
AU2004255191A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
JPH0673001A (ja) 環状イミノ誘導体、それらの調製法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
CZ297544B6 (cs) Substituované N-[(aminoiminomethyl)-fenyl]propylamidy nebo N-[(aminomethyl)fenyl]propylamidy
JPS61112060A (ja) ピペラジン化合物
DE3826371A1 (de) Tetrahydro-1-benz-(c,d)-indolpropionsaeure-sulfonamide
JP2005255675A (ja) 医薬組成物
NZ204039A (en) 1-sulpho-2-oxoazetidine derivatives and antimicrobial compositions
JPS63295553A (ja) ピロリジン誘導体
CA3045491A1 (en) Integrin antagonists
JP4893620B2 (ja) アミノアルコール誘導体
US4579862A (en) Certain 1H-imidazol-1-yl-1-lower-alkanoic acid derivatives having anti-thrombotic activity
US6093714A (en) Tricyclic benzazepine compounds
EP0149419A1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH0720928B2 (ja) ピロリジン誘導体
DE19823722A1 (de) Chinolinylmethoxyaryl-Verbindungen als duale Inhibitoren der Cyclooxygenase und 5-Lipoxygenase
US4758573A (en) Heterocyclic group-containing compounds
US5356922A (en) Imidazole compounds, processes for their preparation, pharmaceuticals based on these compounds and some intermediates
CN113121398B (zh) 芳基烷基胺化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2881688B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JP2936324B2 (ja) スルホンアミド誘導体