JPS63293946A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63293946A
JPS63293946A JP13052987A JP13052987A JPS63293946A JP S63293946 A JPS63293946 A JP S63293946A JP 13052987 A JP13052987 A JP 13052987A JP 13052987 A JP13052987 A JP 13052987A JP S63293946 A JPS63293946 A JP S63293946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
sidewall
boundary
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13052987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13052987A priority Critical patent/JPS63293946A/ja
Publication of JPS63293946A publication Critical patent/JPS63293946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の拡散層上へのコンタクト孔形成
に関するものである。
従来の技術 半導体装置の高集積・高密度化の要求にともない、ます
ます微細化が進められているが、その製造において異な
るマスク間でのパターン合わせずれが問題となってきて
いる。したかってマスク設計においてはそのパターン合
わせずれを考慮したマスク合わせ余裕を持たせることが
必要となり、このことが微細な素子の実現を難しくして
いる。
以下では説明の簡略化のため、素子間分離のための厚い
絶縁膜領域を絶縁分離領域と呼び、厚い絶縁膜を形成し
ない領域をトランジスタ形成領域と呼び、両者の境界を
分離境界と呼ぶ。
まず、従来のコンタクト孔形成前後の工程について順を
追って説明する。第2図d〜Cに、工程順に従来の半導
体装置の断面図を示した。例えばP型のSi基板1上に
絶縁分離領域2を例えば選択酸化法により形成した後、
ゲート酸化膜3を形成する。このときゲート酸化膜3が
形成された部分がトランジスタ形成領域となる。ゲート
酸化膜3形成後、ゲート電極形成工程を経て、トランジ
スタのソース・ドレイン拡散層4を形成するために例え
ば八8のイオン注入が行われる(第2図a)。
引き続いて層間絶縁膜5として例えばCV D S 1
02が堆積される(第2図b)。この層間絶縁膜5にソ
ース・ドレイン拡散層4へのコンタクト孔6が開けられ
、その後例えばA1合金による配線層7を形成して素子
が完成される(第2図C)。このコンタクト孔6は、マ
スク合わせずれやコンタクト孔寸法の制御性などを考慮
して、分離境界から一定の距離を離して形成される。こ
の距離lをマスク合わせ余裕と称するが、例えば1μm
の設計ルールにおいては0.5〜1.6μmとなってい
る。
第3図に、マスク合わせ余裕を適切に設定していない不
良例の断面図を示す。図より理解できるように、コンタ
クト孔6に堆積されたA1合金7が、拡散層4上だけで
なく、反対導電型である基板1との境界あるいは基板1
に直接接するようになっている。この場合配線層7と基
板1との間で電流リークを生ずるかあるいは短絡し、半
導体装置の不良原因となる。なお、ここではマスク合わ
せ余裕を小さくしたときの不良について述べたが、マス
ク合わせ余裕をある程度大きく設定しても、コンタクト
孔の寸法が所望の寸法よυ大きくなりすぎた場合には、
同様の不良が発生する。
発明が解決しようとする問題点 このように、従来の半導体装置においては、トランジス
タ形成領域中の拡散層へのコンタクト孔を、マスク合わ
せ余裕として分離境界から一定の距離を離して形成する
必要があυ、このマスク合わせ余裕の存在が半導体装置
の高密度化を妨げているという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡易なマス
クパターンの変更により、コンタクト孔のマスク合わせ
余裕が不必要な半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、半導体基板上の拡散層へのコンタクト孔を形
成すべき箇所に近接する分離境界近傍にこの境界に平行
で基板面に対して側壁が6o度以上の角度をもち絶縁分
離領域側に凸となる段差を形成し、この段差上に層間絶
縁膜を堆積した後、前記コンタクト孔を異方的にエツチ
ングするととにより形成するものである。
作   用 本発明は上記した方法により、段差側壁に自己整合的に
層間絶縁膜材料が残存し、これが分離境界付近で基板が
露出することを防ぐので、マスク合わせ余裕を不要とす
るものである。
実施例 本発明の実施例を第1図a〜dに、工程を順に追った断
面図で示す。例えばP型のSi基板1上に絶縁分離領域
2を例えば選択酸化法により形成した後、ゲート酸化膜
3を形成する工程までは従来例と同様である(第1図a
)。次にゲート電極の形成工程を経るが、このとき拡散
層へのコンタクト孔を形成すべき箇所に近接する分離境
界近傍に、ゲート材料である例えばポリシリコン8のパ
ターンを形成する(第1図b)。このポリシリコン8の
パターンは、通常のゲート電極パターン形成のためのマ
スクにパターンを付加するだけで得られるもので、その
トランジスタ形成領域側の側面を異方性エツチングによ
り基板面に対してほぼ垂直に形成する。次に微細なトラ
ンジスタの高電界効果をやわらげるL D D (Li
ghtly DopedDrain  )構造採用のだ
めの例えばCV D S i 02のサイドウオール・
スペーサを形成する。このサイドウオール・スペーサの
形成は、例えば厚さ250nmのCV D S iO2
膜の堆積を行った後、異方性エツチングを施すことによ
りなされる。この工程により、前記した分離境界近傍の
ポリシリコンパターン8の側面にもサイドウオール・ス
ペーサ9が形成されるが、これは異方性エツチングによ
って形成されるので、その側面9aは基板面に対して6
0度以上の角度θを有する。その後従来例と同様に例え
ばAsのイオン注入により拡散層4を形成し、層間絶縁
膜として例えばCV D S i O2を堆積しく第1
図Cン、この膜にソース・ドレイン拡散層4へのコンタ
クト孔6を開ける。このときコンタクト孔eは分離境界
からマスク合わせ余裕の距離を離して形成する必要はな
く、分離境界上に掛かってもよい。このコンタクト孔形
成のためのエツチング技術としては、例えばCHF 3
ガスを用いた反応性イオンエツチング技術などの異方性
エツチングを用いる。このときサイドウオール・スペー
サ9の側面9aが基板面に対して60度以上の角度を有
しているため、サイドウオール・スベ〜す9の側面にも
更に層間絶縁膜材料による第2のサイドウオール1oが
形成される。その後、例えばA1合金を用いた配線層7
を形成して素子を完成させる(第1図d)。例えばポリ
シリコン8の膜厚を300nmと設定したときに、サイ
ドウオール・スペーサ9の横幅として約0.26μmが
得られ、第2のサイドウオール1oの横幅として約0.
2μmが得られる。従ってポリシリコンの側面から約0
.46μm 離れた位置で、拡散層4と配線層7とが接
することになり(実質的なコンタクト孔6の端はポリシ
リコン8の側面の位置に自己整合的に決定される)、分
離境界がポリシリコン8の側面から0.46μm以内に
くるように設定すれば、コンタクト孔6をマスク合わせ
余裕を考慮しないで分離境界付近に設定しても、第3図
に示したような配線層7と基板1との接触不良を生ずる
事はない。
なお、上記実施例において、LDD構造採用のためにサ
イドウオール・スペーサ9が存在したが、これは本発明
の実施において必ずしも必要なものではなく、ポリシリ
コン8の側面の位置を分離境界に設定すれば、側面は基
板面に対して#ヨホ垂直であり60度以上の角度を有す
るので上記第2のサイドウオールが形成され充分な効果
を発揮する。
また、60度以上の角度を有する段差を形成するものと
して、ポリシリコンの側壁やサイドウオール・スペーサ
を用いたが、他の材料を用いてもよいことは言うまでも
ない。
発明の効果 以上のように、本発明によれば分離境界近傍に形成した
凸状の段差に自己整合的に拡散層と配線層が接触するコ
ンタクト孔が得られるので、分離境界と拡散層へのコン
タクト孔との間にマスク合 ゛わせ余裕を必要とせず、
半導体装置の高密度化に大きく寄与するという効果を有
する。また、コンタクト孔の形成のだめのフォトリング
ラフィ工程やエツチング工程におけるコンタクト孔寸法
の制御性が充分でなく、コンタクト孔寸法が大きくなっ
た場合にも、本発明によればマスク合わせ余裕に起因す
る不良を発生することがないという効果を有し、半導体
装置の製造に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における実施例を示す製造工程の断面図
、第2図は従来の製造工程を示す断面図、第3図は従来
の製造工程における不良例の断面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・絶縁分離膜、4・
・・・・・拡散層、6・・・・・・層間絶縁膜、6・・
・用コンタクト孔、7・・印・配線層、8・・・・・・
ポリシリコン、9・・・・・・サイドウオー ル・2 
ヘ−9、10・・・・・・サイドウオール、11・・・
・・・CV D !3102 。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1・
−墓  荻 2−11!縁分敬履 4− 拡 散層 5−°−漕間絶n膜 6− コンタクト孔 7−1!線4 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上の拡散層へのコンタクト孔を形成すべき箇
    所に近接する素子間分離のための厚い絶縁膜領域と該厚
    い絶縁膜を形成しない領域との境界近傍に、該境界に平
    行で基板面に対して側壁が60度以上の角度をもち厚い
    絶縁膜領域側に凸となる段差を形成し、該段差上に層間
    絶縁膜を堆積した後、前記コンタクト孔を異方的にエッ
    チングして形成することにより、前記境界を該層間絶縁
    膜材料で被覆することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP13052987A 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS63293946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13052987A JPS63293946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13052987A JPS63293946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293946A true JPS63293946A (ja) 1988-11-30

Family

ID=15036478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13052987A Pending JPS63293946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227014A (en) * 1988-11-16 1993-07-13 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Tapering of holes through dielectric layers for forming contacts in integrated devices
US5504039A (en) * 1994-07-29 1996-04-02 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned oxide gate cap
US5633534A (en) * 1993-12-06 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit with enhanced planarization
US5793114A (en) * 1993-12-17 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned method for forming contact with zero offset to gate
US6051864A (en) * 1993-12-17 2000-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Memory masking for periphery salicidation of active regions
US6107194A (en) * 1993-12-17 2000-08-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of fabricating an integrated circuit

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227014A (en) * 1988-11-16 1993-07-13 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Tapering of holes through dielectric layers for forming contacts in integrated devices
US5633534A (en) * 1993-12-06 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit with enhanced planarization
US5837613A (en) * 1993-12-06 1998-11-17 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced planarization technique for an integrated circuit
US5986330A (en) * 1993-12-06 1999-11-16 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced planarization technique for an integrated circuit
USRE39690E1 (en) * 1993-12-06 2007-06-12 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced planarization technique for an integrated circuit
US5793114A (en) * 1993-12-17 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned method for forming contact with zero offset to gate
US6051864A (en) * 1993-12-17 2000-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Memory masking for periphery salicidation of active regions
US6107194A (en) * 1993-12-17 2000-08-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of fabricating an integrated circuit
US6284584B1 (en) * 1993-12-17 2001-09-04 Stmicroelectronics, Inc. Method of masking for periphery salicidation of active regions
US6514811B2 (en) 1993-12-17 2003-02-04 Stmicroelectronics, Inc. Method for memory masking for periphery salicidation of active regions
US6661064B2 (en) 1993-12-17 2003-12-09 Stmicroelectronics, Inc. Memory masking for periphery salicidation of active regions
US5504039A (en) * 1994-07-29 1996-04-02 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned oxide gate cap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JP3083495B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS6041470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1012847A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS63293946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226655A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI701789B (zh) 半導體結構及其製造方法
JPH0653160A (ja) セルフアラインコンタクト形成法
KR100198637B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US6580088B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
KR20030000962A (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100284133B1 (ko) 반도체 소자의 자기정렬 콘택 형성방법
JP3175307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325462B1 (ko) 연결 배선과 금속 전극의 쇼트를 방지하기 위한 반도체소자의 제조 방법
JP4508397B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100329750B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH06196707A (ja) 縦型絶縁ゲート型トランジスタの製法
KR100321759B1 (ko) 반도체소자제조방법
KR100338095B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH09320980A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04364034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242275A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03283419A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61290737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61170029A (ja) 半導体装置およびその製造方法