JPS63283620A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPS63283620A
JPS63283620A JP62118878A JP11887887A JPS63283620A JP S63283620 A JPS63283620 A JP S63283620A JP 62118878 A JP62118878 A JP 62118878A JP 11887887 A JP11887887 A JP 11887887A JP S63283620 A JPS63283620 A JP S63283620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
eye
level
predetermined tolerance
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62118878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360489B2 (ja
Inventor
Shinya Tanaka
信也 田中
Koichi Yano
公一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62118878A priority Critical patent/JPS63283620A/ja
Publication of JPS63283620A publication Critical patent/JPS63283620A/ja
Publication of JPH0360489B2 publication Critical patent/JPH0360489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、装置と被検眼との7ライメント状態を検知し
て、測定可能なアライメント状態に装置の調整が正しく
行われた際に、自動的に所定の情報を得るようにした眼
科装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から眼科用の測定装置には、被検眼との位置関係に
極めて正確なアライメントを要求するものが多く、例え
ば眼底カメラ或いは非接触眼圧計なとは特に精密なアラ
イメントを必要とし、その許容誤差が極めて狭いことで
知られている。そのため、計測装置と被検眼との7ライ
メントの度合を検出する機構について、数々の提案がな
されてきている。近年では、このようなアライメントの
検出機構の発達に伴って、検出されたアライメント情報
を用いて位置関係が正しく調整された場合には、検者が
特別な操作を行わなくとも自動的に測定及び記録を行う
ような計測装置が現われてきている。
例えば、第6図に示すような検出及び自動測定の機能を
有する非接触眼圧計があり、シリンダ1、ピストン2、
ソレノイド3により構成される空気パルス発生器によっ
て、対物レンズ4の中心に設けたノズルから発射される
空気パルスを用いて被検眼Eの角11Ecを圧平し、被
検眼Eの眼圧値を測定している。眼圧値の算出のために
付属される他の部材については、本発明に直接関係はな
いので説明を省略するが、眼圧値を正しく測定するため
には、空気パルスが正確に被検眼Eの角膜Ecに向けら
れなくてはならない。
そのために、この従来例ではLED5から射出したアラ
イメント用光束はミラー6及びハーフミラ−7によって
反射され、対物レンズ4によって被検眼Eの角fiEc
上に集光され、角膜Ec上で反射した光束は再び対物レ
ンズ4を通り、更にミラー7、結像レンズ8を透過した
後にミラー9により反射されて、光検出器10上に結像
受光するというアライメント検出機構を備えている。こ
の検出機構は角膜Ecが装置に対して正しくアライメン
トされた場合に、光検出器10の受光信号量が最大とな
るように構成されていて、光検出器10により光電変換
された受光信号は比較器11に入力し、設定器12から
の設定値と比較され、正しくアライメントされた場合の
受光信号量に対して偏差値が或る一定値以下となるとト
リガ発生器13の作動信号が発せられる。トリガ発生器
13から発せられた作動信号は論理積回路14に入力さ
れるが、この論理積回路14の他方の端子には、ソレノ
イド3への電源供給のための回路スイッチ15が接続さ
れている。
このようにして構成された自動測定系は、回路スイッチ
15がオンされている状態で、被検眼Eと装置が一定の
許容誤差内でアライメン・トされていると自動的にソレ
ノイド3が通電され、前述のような眼圧値の測定を行う
ように動作する。
第7図は前後左右に被検眼Eと装置の7ライメントがず
れた時の光検出器lOの出力の変化の状態図であり、Z
軸は光検出器10の出力、X軸は装置の左右方向の位置
、Y軸は装置の前後方向の位置を示し、第7図を上方か
ら見たものが第8図である。被検眼Eと装置とが完全に
7ライメントされた時の出力はZ軸上の極大値となる。
被検眼Eと装置が完全に7ライメントされた場合には、
比較器11における偏差値は零となるが、実際には七の
ように調整することは極めて困難であるため、目的とす
る精度の眼圧値が得られるように許容誤差を設定してい
る。即ち、出力の極大値からの偏差値が或る一定値以下
になると自動測定を行うようになっており、その偏差値
は一義的に定められている0例えば、偏差値が第7図に
おける中間的な許容差であるレベル2に設定されていた
とすると、第8図では自動測定の行われる許容誤差範囲
は原点0を囲むレベル2の線で囲まれた範囲となる。こ
うした状況で、検者が被検眼Eと装置のアライメント調
節を行った場合の装置の位置の軌跡が例えばSlのよう
であったとすると、装置がレベル2の範囲へ入った時点
N1で測定が行われることになる。このような場合に、
レベル2の範囲は確かに目的の精度測定が可能な許容誤
差範囲ではあるが、より高い精度の得られる範囲、例え
ばレベル3の領域への装置の調節が可能な場合でも、そ
の−歩前で測定を行ってしまうので、装置の持つ十分な
性能を生かし切れないという欠点がある。
また、調節対象となる被検眼Eは生体眼であるため、固
視微動により常に静止することなく動いており、更に条
件が悪くなると被検眼Eの固視が不充分となり、その動
きが極端に大きくなることがある。この被検眼Eの絶え
間ない動きは、第8図におけるXY座標軸が常に動いて
いることに相当し、条件が悪いと検者がアライメント調
節を行った際の装置の軌跡がS2のようになり、レベル
2の範囲内にいつまでも到達せず、自動測定が行えない
という欠点もある。
[発明の目的] 本発明の目的は、眼科機器の測定の際の被検眼と測定装
置のアライメントの度合を検出し、その度合に応じて複
数個の許容誤差の範囲から最適な値を選択し、最良の情
報を得ることを可能とした眼科装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、装置と被
検眼との7ライメント状態が所定の許容値内にあること
を検出するアライメント検出手段と、該アライメント検
出手段からの出力信号に基づいて被検眼の所定情報を自
動的に得る手段と、前記所定の許容値を可変にする手段
とを具備したことを特徴とする眼科装置である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第5図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。なお、第6図と同一の符号は同一の機能を
有する部材を示している。
第1図において、シリンダ1、ピストン2、ソレノイド
3から構成される空気パルス発生器により、対物レンズ
4の中心にあるノズルから発射される空気パルスによっ
て、被検眼Eの角膜Ecを圧平し被検眼Eの眼圧値を測
定するような非接触眼圧計に、空気パルスと被検眼Eと
の7ライメントの度合を検出するための7ライメント検
出機構と図示しない自動測定機構とを備えた装置が設け
られている。アライメント検出機構としては、前述の従
来例と同様にLEDSから出射されたアライメント光束
がミラー6及びハーフミラ−7によって反射され、対物
レンズ4によって被検眼Eの角膜Ec上に集光され、角
PsEc上で反射した光束は再び対物レンズ4を通り、
更にハーフミラ−7、結像レンズ8を透過した後にミラ
ー9により反射されて、光検出器10上に結像受光され
る構成となっている。
光検出器10の出力信号は3つの比較器20a、20b
、20cに並列に入力され、各比較器20a、20b、
20cの他端には設定器21a、21b、21cからの
それぞれ異なる偏差量を見込んだ設定値F1、F2、F
3が入力され、各設定器21a、21b、21cはそれ
ぞれ第7図、第8図に示すように、レベル15レベル2
、レベル3の自動測定用の被検眼Eと機構のアライメン
ト精度の許容誤差範囲を設定している。より広い許容誤
差範囲を担当する比較器20a、20bの出力は、パル
スカウンタ22a、22bに接続されており、例えばパ
ルスカウンタ22aは比較器20aからの出力信号が5
回高出力信号のHレベルとなった場合に高出力信号のH
レベルを出力し、パルスカウンタ22bは比較器20b
からの出力が3回高出力信号Hレベルとなった場合に高
出力信号のHレベルを出力し、他の場合にはそれぞれ低
出力信号のLレベルを出力するようになっている。
そして、更にパルスカウンタ22a、22bc7)出力
信号及び比較器20cの出力信号は論理和回路23に入
力され、論理和回路23はトリが発生器24に接続され
ていて、パルスカウンタ22a、22b及び比較器20
cのうちの何れかの出力信号が高出力信号のHレベルと
なった時に自動測定を開始する。なお、論理和回路23
の出力信号は同時にパルスカウンタ22a、22b(7
)リセy)端子にも入力されていて、測定が1回終了す
ると各パルスカウンタ22a、22bをリセットするよ
うになっている。また、レベル1に対応するパルスカウ
ンタ22aのリセット端子には比較器20bの出力も入
力されるようになっており、更により良いアライメント
調節が行われる可能性がある場合には、同様にパルスカ
ウンタ22aにはリセットがかかるように構成されてい
る。
このようにして構成された実施例の装置においては、検
者が装置の7ライメントを行った際に、例えば第2図に
示すような軌跡S3、S4、S5を辿ったとすると、そ
れぞれの軌跡S3、S4、S5に対して異なった許容誤
差範囲レベルl、レベル2、レベル3内の点M3、M4
、M5でそれぞれ自動測定を行うように作動する。つま
り、装置調節の際に即座に最良の7ライメント完了点で
ある原点O・に向うような軌跡S3を辿った場合には、
先ずレベルlの領域に入った時に比較器20aの出力信
号がHレベルとなり、パルスカウンタ22aはHレベル
を1回計数し、その後一旦レベルl内から外へ出て再び
レベルl内に入ると、前回と同様にパルスカウンタ22
aは2つめの計数を行う、しかし、一旦レベル2の領域
に進入すると、今度は比較器20bの出力信号がHレベ
ルとなり、パルスカウンタ22bは1つ計数すると同時
にパルスカウンタ22aはリセットされ、より精度の良
い装置の7ライメントが可能であることを回路は判断す
る。その後に、更にレベル3に進入すると、比較器20
cの出力信号がHレベルとなり、パルスカウンタ22a
、22bの出力信号に拘らず論理和回路23の出力信号
がHレベルとなって、点M5の時点で自動測定が行われ
る。従って、必ずレベル2の周辺で測定を行っていた従
来装置の場合に比較して1本実施例ではより精度の良い
測定を行うことが可能となる。
次に、稍々固視の悪い被検眼Eを測定する場合には、装
置の7ライメントの際の軌跡は例えば第2図に示す軌跡
S4のようになり、レベル2の領域内への進入までは前
述の軌跡S3の場合と同様であるが、固視が不安定なた
めレベル3の領域には軌跡S4がなかなか進入しない、
そのため、軌跡S4がレベル°2の領域へ進入する度に
パルスカウンタ22bが作動して、3回目の進入時点で
パルスカウンタ22bが論理和回路23に向けて高出力
信号のHレベルを出力し、論理和回路23はこの出力信
号を受けて自動測定を行うように作動する。
その時の測定ポイントは軌跡S4上の点■であって、こ
の場合の7ライメント精度は従来装置と同様である。
固視が更に不安定な被検眼Eを測定する場合には、装置
のアライメントの際の軌跡は、例えば第2図に示す軌跡
S5のようになり、レベル2の領域内へ軌跡S5が進入
することがない、従って、従来装置では自動測定がいつ
までも行われないという欠点があったが、本実施例では
軌跡S5がレベルlの領域に進入する度に、比較器20
aは・高出力信号のHレベルを出力し、その回数をパル
スカウンタ22aが計数し、5回目に進入した際に点M
5の時点で自動測定を行うことになる。
なお、前述したように論理和回路23の出力信号はパル
スカウンタ22m、22bのリセット端子に接続されて
いるので、測定が終了するとパルスカウンタ22a、2
2bはリセットされ、装置は初期状態に戻り再度の測定
が可能となる。
また、本実施例におけるアライメントの許容誤差範囲を
設定するための偏差値の自動切換えは、パルスカウンタ
22と論理和回路23を用いて。
それぞれの許容誤差範囲のレベルへの進入回数によって
行っていたが、必ずしもそのような手段を採用する必要
はなく、例えば第3図に示すように論理積回路25a、
25b、25cとタイマ26を用いて装置の7ライメン
トの時間経過に応じて切換えを行うようにしてもよい、
即ち、比較器20a、20b、20cの出力信号はそれ
ぞれ論理積回路25a、25b、25cに入力され、一
方ではそれぞれの論理積回路25a、25b、25cの
他方・の端子にはタイマ26からの出力信号が入力され
るようになっており、更にタイマ26のスタート端子に
は比較器20 aの出力信号が入力されるようになって
いる。
タイマ26はそのスタート端子にHレベルが入力される
と、出力信号のHレベルを論理積回路25c、25b、
25ac7)順に第4図に示すように適当な経過時間τ
3、τ2をおいて出力する。
論理積回路25a、25b、25cの出力信号が論理和
回路23に入力され、論理和回路23の出力信号がトリ
ガ発生器24及びタイマ26のリセット端子に入力され
ると、前述の場合と同様に自動測定が開始される。
従って、経過時間で3内には比較器20cの出力信号が
Hレベルとなった場合、つまり第2図で云えば許容誤差
範囲レベル3の領域内に装置の7ライメントが行われた
場合の自動測定が行われ、その後は経過時間で3、τ2
と共に許容範囲がレベル3からレベル2へ、更にはレベ
ル1へと拡大されてゆき、その都度比較器20a、20
b、20cの出力信号との組合わせで、自動測定を行う
か否かを判断している。このような切換えシステムを持
った装置においても、従来装置よりも精度が高く、被検
眼Eがどのような状態の時でも測定が可能である。
上述の実施例では、被検眼Eと装置の7ライメント状態
の許容誤差として用意した複数個1の偏差値を、装置自
体が自動的に選択切換えを行っている場合を示したが、
実際に装置を使用する際には、より単純にこのような切
換えを検者が被検眼Eの固視状態を観察しながら手動で
行ってもよい0例えば、第5図に示・すように、比較器
20において光検出器10からの出力信号と比較するた
めの設定器21a、21b、21cからの設定値F1、
F2、F3がスイッチ27で接続されていて、検者は必
要に応じてスイッチ27を切換えて、比較器20に送り
込む設定値Fを変化させることによって、許容誤差範囲
を手動で自在に設定することができる。なお、第5図の
実施例では設定値Fは段階的に3個用意されているが、
連続的に可変な値をとれるようにしても何ら不都合はな
い。
また、実用に際しては測定がどの許容誤差範囲で行われ
たかを検者自身が知ることが重要であり、この点に関し
ては第1図及び第3図に示した実施例では、論理和回路
23にどの端子から高出力信号のHレベルが入力したか
を検出する手段を付加すればよく、第5図に示すような
手動切換装置の実施例では、スイッチ27の切換状況を
表示すればよい。
上述の実施例では、装置と被検眼との7ライメントの度
合を検出する機構は一種類のみを挙げ、また測定機構と
しては非接触眼圧計の場合のみを取り上げたが、その他
の種々の機器への応用が容易にできることは勿論である
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科装置は、自動的に
所定の情報を得る測定を行う際に装置と被検眼の様々な
アライメント誤差の許容範囲を複数個用意しているので
、例えば被検眼の固視状態に対して対応でき、最も精度
の良い結果を得ることが可能であり、従来では被検眼の
固視状態が悪い場合には測定等が不能となることがあっ
たが、この装置によれば測定等が不可能になるという虞
れは全くない。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第5図は本発明に係る眼科装置の実施例を
示し、第1図はその構成図、第2図は誤差の変化状態図
、第3図は部分的な回路構成図、第4r1!Jはタイマ
出力の説明図、第5vlは他の実施例の構成図であり、
第6図は従来例の構成図、第7図はその光検出器の出力
状態の説明図、第8図は誤差の変化状態図である。 符号lはシリンダ、2はピストン、3はソレノイド、4
は対物レンズ、5はLED、7はハーフミラ−110は
光検出器、20a、20b、20cは比較器、21a、
21b、21cは設定器、22a、22bはパルスカウ
ンタ、23は論理和回路、24はトリガ発生器、25a
、25b、25cは論理積回路、26はタイマ、27は
スイッチである。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置と被検眼とのアライメント状態が所定の許容値
    内にあることを検出するアライメント検出手段と、該ア
    ライメント検出手段からの出力信号に基づいて被検眼の
    所定情報を自動的に得る手段と、前記所定の許容値を可
    変にする手段とを具備したことを特徴とする眼科装置。 2、前記所定の許容値を複数個用意した特許請求の範囲
    第1項に記載の眼科装置。 3、前記所定の許容値を切換えて使用するようにした特
    許請求の範囲第2項に記載の眼科装置。 4、前記複数個の所定の許容値の切換えは、アライメン
    ト誤差が前記所定の許容値を有する複数の許容範囲のう
    ちの何れの許容範囲に何回入ったかをカウンタによって
    計数し、その回数が或る所定の回数に達したか否かによ
    り行うようにした特許請求の範囲第3項に記載の眼科装
    置。 5、前記所定の許容値の切換えは、タイマを用いアライ
    メント調節を開始してからの経過時間に応じて切換えを
    行うようにした特許請求の範囲第3項に記載の眼科装置
    。 6、前記所定の許容値の切換えは、検者自身が手動で行
    うようにした特許請求の範囲第3項に記載の眼科装置。 7、前記所定の許容値のうちで、何れの許容値が用いら
    れたかを検者に知らせるための表示手段を設けた特許請
    求の範囲第3項に記載の眼科装置。
JP62118878A 1987-05-18 1987-05-18 眼科装置 Granted JPS63283620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118878A JPS63283620A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118878A JPS63283620A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283620A true JPS63283620A (ja) 1988-11-21
JPH0360489B2 JPH0360489B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14747358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118878A Granted JPS63283620A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283620A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332639A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Canon Inc 眼科器械のアライメント装置
JPH0380705U (ja) * 1989-08-22 1991-08-19
JPH0739516A (ja) * 1993-06-29 1995-02-10 Topcon Corp 眼科器械
JPH1043136A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2001095761A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2002253513A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Canon Inc 眼科機器
JP2003088503A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Canon Inc 眼底カメラ
US7237895B2 (en) 2002-07-12 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566772A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Toyota Motor Corp Instrument for casting
JPS5829447A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社トプコン 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
JPS58159723A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 株式会社トプコン 眼科機械の被検眼位置検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566772A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Toyota Motor Corp Instrument for casting
JPS5829447A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社トプコン 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
JPS58159723A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 株式会社トプコン 眼科機械の被検眼位置検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332639A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Canon Inc 眼科器械のアライメント装置
JPH0380705U (ja) * 1989-08-22 1991-08-19
JPH0633922Y2 (ja) * 1989-08-22 1994-09-07 株式会社トプコン アライメントチェック装置
JPH0739516A (ja) * 1993-06-29 1995-02-10 Topcon Corp 眼科器械
JPH1043136A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2001095761A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2002253513A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Canon Inc 眼科機器
JP2003088503A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Canon Inc 眼底カメラ
US7237895B2 (en) 2002-07-12 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360489B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452078B2 (en) Eye refractive power measurement apparatus
US8733932B2 (en) Ophthalmic ultrasonic diagnosing apparatus
US5691800A (en) Ophthalmologic apparatus
EP1520512B1 (en) Eye refractive power measurement apparatus
US20140218685A1 (en) Eye refractive power measuring apparatus
EP1402810B1 (en) Noncontact tonometer
JP6221247B2 (ja) 眼科装置
JPS63283620A (ja) 眼科装置
JPH11225964A (ja) 眼科検査装置
JP3560746B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JPS61293430A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH02252439A (ja) 眼科装置
JP2911452B2 (ja) 眼科装置
JPH0288030A (ja) 眼科装置
JP3892434B2 (ja) 眼科装置
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JPH0994227A (ja) 眼科装置
JP4700785B2 (ja) 眼科装置
JPH06233741A (ja) 自動雲霧装置を有する眼科装置および眼科測定方法
JP3429028B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPS6266830A (ja) 角膜形状測定装置
JPS61168330A (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP3633096B2 (ja) 手持ち型眼科機器
JPH06233740A (ja) 自動雲霧装置を有する他覚的眼屈折力測定装置 および他覚的眼屈折力測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 16