JPS63277617A - 薬剤デリバリーシステム - Google Patents

薬剤デリバリーシステム

Info

Publication number
JPS63277617A
JPS63277617A JP62317619A JP31761987A JPS63277617A JP S63277617 A JPS63277617 A JP S63277617A JP 62317619 A JP62317619 A JP 62317619A JP 31761987 A JP31761987 A JP 31761987A JP S63277617 A JPS63277617 A JP S63277617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
poe
drug
composition according
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317619A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジヨン ストーリー
マイケル ジヨン フリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I L Medical Ltd
Original Assignee
T I L Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I L Medical Ltd filed Critical T I L Medical Ltd
Publication of JPS63277617A publication Critical patent/JPS63277617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炎症性関節症の処置に使用する医薬組成物に
関する。
(従来の技術) 炎症性関節症とは、世界の多くの国に極めて広くいきわ
たった衰弱させかつ痛みを伴う疾病の集合に対する一般
名である。これらの分類は、幾分か困難ではあるが、炎
症性関節症またはりウマチ性疾患が一般用語であると思
わ九る。本明細書において術語「炎症性関節症」は、好
適な一般用語として使用されるが、リウマチ性疾患とし
である開業医に知られる疾病の形態を含むことを理解す
べきである。
炎症性関節症の種々の形態から、一方で骨関節症(また
は骨関節炎)、また他方でリウマチ性関節炎が最も一般
的である。当該分野における研究者のうち、術語骨関節
炎より術語骨関節症を好むものもあるが、これはとりも
直さず両者の言語をとり得る余地であることを示してい
る。骨関節症が単純な変質性関節疾患(degener
ative joint disease)の存在を示
す最も感覚的状態であるが、骨関節炎が変質性関節疾患
に現われる炎症性の種類の急性のエピソードを区別する
ことが示されている。
骨関節症は、通常、潜行性の痛みの襲来、剛直および動
作の減少範囲を示す。これは、一般に1または掻く少数
の関節に影響する。影響された関節における溢血または
炎症性のエピソードによる断続的むくみが現れる可能性
があり、疾病の後期における寸法の永続的増加または形
状の変化は、骨質の拡張によるものであり得る。関節弛
緩は、固定および認識を伴い発達する。
最大の損傷になやむのは、しばしば外傷または炎症性プ
ロセスで最大にまたは予めもたらされたものを使用され
先関節である。従って、体重を支える股関節およびひざ
関節、腰椎および親指のつけ根[第1親指関節(fir
st CapOmetaCarpal joints)
)は、疾病の共通の犠牲となる。後者は、特に手を使う
労働者の親指または熱心な編物束の親指にさえも引き起
こされる。
リウマチ性関節炎の本質的特徴は、少なくとも数週間続
く朝の強直状態を伴ういくつかの関節の痛みおよびむく
みである。リウマチ性関節炎は、対照的に末梢手関節を
影響する傾向がある。骨関節症における関節が乾燥とし
て表現し得るのに対して、−リウマチ性関節炎において
関節は、「じめじめした」、シばしばむくむ、熱い、柔
がくまな赤い。一般の全身性の不調、体重減少、食欲不
振、微熱をも伴い、研究において正色素性の(または低
色素性の)赤血球性の貧血性を見い出した。
炎症性関節症の他の一般的原因は、ウィルス性関節炎、
を柱強直症、乾癖関節炎、レイター(Reiter’s
)病、痛風関節炎、敗血症関節炎(化膿性関節炎)、紅
斑結節(nodosum)およびヘノッヒーシエンライ
ン(Henoch−3choenlein)紫斑を含む
これに関連して最も重要なのは、を柱強直症および;烏
風関節炎である。
を柱強直症は、朝のむくみを伴う背中底部の痛み(時々
左右の臀部の痛み)の新進的襲来を特徴とする。末梢関
節が影響され得る。゛を柱の動きおよび胸部膨張の減少
範囲である。を柱の強直が高を柱後弯、腰椎前弯閉塞お
よび胸部逗子という特有の臨床像を伴いしばしば頭方向
(第1に腰部、ついでを柱ついで頭部)に続く。
痛風関節炎は、関節における尿酸−ナトリウム−水和物
の付着によるものである。痛風関節炎は、非常に一般的
疾病である。すなわち英国だけで3゜000人を越える
患者があると見積られる。大部分がポートワインおよび
キジ類の過度の嗜好によるという一般的に支持される信
念は、大部分は虚偽であるが、誘発因子がその到来に関
連され得る。
例えば、外傷、手術、通常の身体運動、過酷な疾病、過
剰な節食、アルコールおよび薬物がある。
いずれかの関節が影響され、また多数の関節炎が襲来し
得る。影響された関節は、痛み、紅く、熱く、むくみか
つ激しい圧痛がある。
炎症性の関節症の処置は、もちろん薬理学者および薬剤
師から適性に多数の注意を受けている。
炎症性関節症の処置に使用されている薬剤の第1類は、
ステロイド類である。コルチソルおよびその合成類似体
は、炎症が認識される局部発熱、赤み、むくみおよび圧
痛の発達を禁止または抑制する能力を有する。微視的レ
ベルにおいてこれらは、炎症のプロセスの早期現像(水
腫、線維素付着、毛細管拡張、炎症領域中への白血球の
移動および食細胞活性)を抑制するのみならず後期発現
(毛細増殖、線維芽細胞増殖、コラーゲンの付着および
より後期の、廚痕化)をも抑制する。
臨床学的用語において、これら抗炎症効果に対するこの
ようなコルチコステロイド類の投与は、緩和的治療であ
る。疾病の根本的原因は残る。すなわち炎症性の発現は
、単に抑制されるにすぎない。とけいってもこれらは、
症状の緩和を与えるのに効果的であるが、しかしながら
、コルチコステロイドの長期投与は、このような緩和に
支払うには非常に高価すぎる。すなわち副腎皮質を萎縮
する可能性があり、それによって一定の環境変化に生存
しかつ適応する個体の固有の能力を制限する。副腎皮質
は、ホメオスタシスの器官である。
すなわち副腎皮質の不存在下、生存は可能であるが、最
も厳密に定められた条件下においてのみ可能である。よ
り一般的な用語において、コルチコステロイド類が多数
のgLmに対するききぬの遅い毒性効果を伴う強力な薬
剤であることが長い間信じられており、大惨事によって
明らかにされるまで明らかでないかもしれない。
炎症性関節症の処置において、ステロイド想から緩かに
作用する抗リウマチ性薬剤(SAARD )に注意の焦
点を移す。5AARDは、経済的に3つのグループに分
類されている。広く使用される立証された有効な薬剤を
含む第■グループは、アザチオプリン、クロロキン、D
−ベニジルアミンおよびその金塩類を含む。研究継続中
の臨床的に活性な薬剤に関する第1Iグループは、シク
ロホスファミド、ダプソン、レバミゾ−・ル(Ieva
misole)、メトトレキセート、スルフサラジン(
sulphasalazine) 、チオール類および
サイモボイチェンを含む。第1IIグループ5AARD
は、はとんど実用的でないかまたは立証されていない処
置のものである。このグループは、メチルプレドニゾロ
ンパルシング(pulsing)を含む。
5AARDの範囲は、前に示されているとおりとして考
えられ、そして多数の経験的研究にもかかわらず、これ
らの作用の形態は大部分知られていない。記号論理学的
(10g1stical)および毒性の因子は、全患者
に5AARDの使用を妨げる。
炎症関節症の使用に対する第3の分類は、非ステロイド
系抗炎症薬剤(NSAID )から成る。アスピリンは
試作型N5AIDであり、そのなめこのグループの薬剤
は、「アスピリン類似」薬剤としても知られている。こ
の第2の学名は、いずれかの全ての化学的類似の不存在
下、NAIDの官能的類似への鍵を与えられる。すなわ
ち、これら全ては、これらの抗炎症性作用を、少なくと
も一部においてプロスタグランジン合成の抑制に負うで
いるらしい。「治療学の薬学的基礎」マクミラン第7版
1985年”rtle pharmaco+ogrca
+ Ba5is Or Therapeutics”H
acMillan 7th Edition 1985
)におけるグツドマン(GOOdman)およびジルマ
ン(Gilman)によると、次のことが近年に出版さ
れている。
すなわち、 1、研究された全哺乳類の細胞タイプ(赤血球を除いて
)は、10スタグランジンの合成に対する顆粒体の(m
icrosomal)酵素を有し、2、M胞が損傷を受
は炎症性滲出液の上昇濃度に検出されている時、グロス
タグランジンは、常に放出される一部での有効な証拠は
、m胞がプロスタグラシンを貯蔵せず、それらの放出は
従ってはじめから生体合成によることを示し、 3、全アスピリン類似薬剤は、試験される全HJ胞にお
いて生体合成およびグロスタグランジンの放出を阻害し
、また 4、抗炎症性グリココルチョロイド類を除いて、他の類
の薬剤は、一般的にプロスタグランジンの生体合成を引
き起こさない。
N5AID(またはアスピリン類似、この2つの用語は
本明細書中互換的に使用される)は、6つの構造グルー
プに都合良く分類できる。第1に、アスピリン、へ/ 
ソL/ −)−(benorvlate) 70キシプ
リン、サリチレート(5alsalate)およびコリ
ンマグネシウムトリサリチル酸塩を含むサリチル酸およ
びエステル類がある。
第2に、イブプロフェン、ナプロキセン(naprox
en) 、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フェノ
プロフェン、フェンブフェン(fenbufen)、ベ
ノキサプロフエンおよびスプロフエン(5uprore
n)を含むプロピオン酸誘導体がある。
第3に、ピロキシカム(piroxicum)を含むオ
キシカム類(oxicums)がある。
第4に、酢酸誘導体は、2つのサブクラスに振り分ける
ことができる。フェニル酢酸類は、シクロフェナック(
diclofenac)およびフェンクロフェナック(
fenclofenoc)を含み、炭式およびヘテロ環
式酢酸類は、インドメタシンおよびスリンダック(su
lindac)のようなインドール類およびトルメチン
(toinet in)のようなピロール類を含む。
第5に、オキシフェンブタシン、フェニルブタゾン、フ
エプラゾン(reprazone)およびアザプロパシ
ンを含むピラゾロン類がある。
第6に、フェナム酸誘導体は、フルフェナム酸およびメ
フェナム酸を含む。
N5AIDは、炎症性関節症の処置における選択の薬剤
として明らかになっている。これは、とりもなおさず他
のクラスの薬剤と関連する不利益のためであろう。前述
のとおり、関節の炎症性疾患は、極めて高い不快のレベ
を引き起こし、数多くの例において結果は、そこなって
いる。治療の要件は、異論がなくまた処置は、慢性の場
合、すなわち疾病が一般的に不治であるとして継続する
数多くの場合においてである。不幸なことに、N5AI
Dの治療的性質における共通要素は、副作用の本質原因
である。記載されているとおりに、サリチレートおよび
他のN5AIDは、炎症性関節疾患に対果的であること
が考えられ、iなこれらN5AIDの効果は、プロスタ
グランジン抑制することが示されており、従って、これ
らの活性を抑制する薬剤は、胃腸過敏症を引き起こす傾
向がある。プロスタグラシンシンセターゼに対する強力
な抑制作用を有する薬剤は、強力な抗炎症作用を示すと
して販売されるが弱い抗プロスタグラシン活性を有する
ものより糞便血損失(faecal bfood 1o
ss)を引き起こすことが見い出されれている。例えば
アスピリンは、対照類と比較して糞便血損失における8
〜10倍程度の上昇を引き起こし、またインドメタシン
は、3倍程度の損失を引き起こした。しかしながら、日
に3〜4度の1■の服用量の経口ブロスタグランジンE
2  (PGE2)がインドメタシンまたはアスピリン
とともに与えられた場合、該血液損失は、薬剤の効果を
減少することなしに対照レベルにまで減少する。
薬剤からの胃の保護は、腸の被覆調剤によって示されて
いるいくらかの状況において備えている。
しかしながら、従来の腸被覆物の使用は、薬剤による直
接接触から考慮できる高められた濃度を結果として経験
する。薬剤が小腸または大腸の中性またはわずかなアル
カリ環境において放出されることを意味する。腸の潰瘍
化は、N5AIDの長期投与で生じ得る。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、胃および腸の両者に保護を与えるためのN5A
IDの投与の改良されたより安全な形態の必要がある。
加えて、難水溶性の傾向にあるN5AIDの吸収を増強
する手段を提供することができ並びにその作用の観点か
ら細胞のレベルにおける薬剤の改良の濃度を提供するこ
とができることは有利である。低水溶性を有する薬剤が
減少されかつ迷走性の生体有効性を導き得る緩かかつ有
効な溶解パターンを示すことが知られる。すなわち、時
々必要とされるのは、薬剤から胃腸道を保護しまた非常
に難水溶性に関連する困難を緩和する手段を提供するN
5AIDに対するデリバリ−システムである。
本発明は、ミセル類の作用が達成されるN5AIDの投
与の特にふされしい形態を可能にするという知見に基づ
いてなされたものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、以下のように特定される。
(1)非ステロイド系抗炎症性薬剤を含有するミセル類
(2)該非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
ン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
フェニルブタゾン、ピロキシカムおよび/またはスリン
ダックである上記第1項に記載のミセル類。
(5)非ステロイド系抗炎症性薬剤および界面活性剤か
ら成り経口投与される際組成物が非ステロイド系抗炎症
性薬剤を含有するミセル雇を形成することができる医薬
組成物。
(4)該非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
ン、インドメタシンケトプロフエン、ナプロキセン、フ
ェニルブタゾン、ピロキシカムおよびスリンダックおよ
びそれらの混合物から成る群から選ばれる上記第3項に
記載の組成物。
(5)該界面活性剤が非イオン性界面活性剤である上記
第3項または第4項に記載の組成物。
(6)該非イオン性界面活性剤がポリオキシエチル化界
面活性剤である上記第5項に記載の組成物。
(7)該界面活性剤がポリオキシエチル化グリコールモ
ノエーテル瀕、ポリオキシエチル化脂肪酸類、ポリオキ
シエチル化ソルビタン脂肪酸類および/またはポリオキ
シエチル化ヒマシ油票である上記第6項に記載の組成物
(8)非イオン性界面活性剤がソルビタン脂肪酸類、ポ
ロキサマー類、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エ
ステル類および/まなはポリエトキシ化グリセリル脂肪
酸エステル類である上記第5項に記載の組成物。
(9)界面活性剤が10以上のHLBを有する上記第3
項ないし第8項のいずれが19に記載の組成物。
(10)界面活性剤が12以上のHLBを有する上記第
3項ないし第8項のいずれが19に記載の組成物。
(11)カプセル状である特許請求の範囲第3項ないし
第10項のいずれが19に記載の組成物。
(12)液状である上記第3項ないし第10項のいずれ
か19に記載の組成物。
(13)薬剤:界面活性剤の重量比が1:5.7〜1:
50の範囲である上記第3項ないし第12項のいずれか
19に記載の組成物。
(14)薬剤:界面活性剤の重量比が1:6〜1;25
の範囲である上記第3項ないし第12項のいずれか19
に記載の組成物。
(15)薬剤:界面活性剤の重量比が1:6〜1:20
の範囲である上記第3項ないし第12項のいずれか19
に記載の組成物。
(16)薬剤:界面活性剤の重量比が1:8〜1:30
の範囲である上記第3項ないし第12項のいずれか19
に記載の組成物。
(17)薬剤:界面活性剤の重量比が1:10〜1:2
7.5である上記第1項ないし第12項のいずれか19
に記載の組成物。
(18)非ステロイド系抗炎症性薬剤と界面活性剤とを
混合することから成り、ヒトまたはヒト以外の動物への
経口投与に関する非ステロイド系抗炎症薬剤含有ミセル
類を形成することができる抗炎症性組成物の製造方法。
(19)非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
ン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
フェニルブタゾン、ピロキシカムおよび/またはスリン
ダックである上記第18項に記載の方法。
発明の第1の態様によると、非ステロイド系抗炎症性薬
剤を含有するミセルを提供する。
N5AIDそれ自身はミセルを形成しにくいが、界面活
性剤としてよく知られている両親媒性化合物は、ミセル
を形成し得る。界面活性剤は、その化学的構造において
、親水性および疎水性領域と命名される2つの異なる領
域を有する。ミセルは、界面活性分子が水溶液において
外側の親水性領域の外被により水からコア遮蔽された疎
水性領域を有する回転楕円体構造に一般的に配置される
集合体である。従って、本発明の第2の態様によると、
非ステロイド系抗炎症性薬剤および界面活性剤から成り
、経口投与される際、化合物が非ステロイド系抗炎症性
薬剤を含有するミセル類を形成できる製薬組成物が提供
される。薬剤が界面活性剤に溶解される場合が一般的で
あろう。その最も単純な形態において製薬組成物は、界
面活性剤中の薬剤の溶液であり得るが、他の成分は、所
望または必要な場合、系中に存在し得る。
第3の態様において、本発明は、非ステロイド系抗炎症
性薬剤を界面活性剤に混合することから成り、ヒトまた
はけヒト以外の動物への経口投与における非ステイト系
抗炎症性薬剤含有ミセル類を形成することができる抗炎
症性組成物の製造方法を提供する。該方法は、界面活性
剤中に薬剤を溶解することを含む。
第4の態様によると本発明は、ミセル形態の薬剤を投与
する組成物の調製における非ステロイド系抗炎症性薬剤
および界面活性剤の使用を提供する。低い投与の範囲内
において、本発明はまた、非ステロイド系抗炎症性薬剤
を含有するミセル類の投与から成る免疫性関節症の処置
または予防方法に関する。
ミセル類は、その構造に関して小胞およびリポソームと
対照されるべきである。小胞は、二層に配置された両親
媒性分子の集合体である。代表的に、小胞は、親水性の
内側と疎水性の外側を有する。すなわち分子の内側の層
の親水性の領域は、内側に向けられ、また分子の外側の
層の疎水性の領域は、外側に向けられる。2層の疎水性
領域は、小胞の分子壁中にもう一方に向けられる。
リポソームは、リポソームが超音波上で小胞に分解され
ているという事実で明らかにされているとおり多層板状
の小胞にすぎない。
界面活性剤は、種々に分類でき、しばしば親水性領域の
性質の関連によって分類され得、そしてそれは、アニオ
ン性、カチオン性、両性イオン性または非イオン性であ
り得る。本発明においては、非イオン性界面活性剤が好
ましい。特に好適な非イオン性の下位分類は、ポリオキ
シエチル化グリコールモノエーテル類、ポリオキンエチ
ル化脂肪酸類、ポリオキシエチル化ソルビタン脂肪酸エ
ステル類およびポリエキシエチル化ヒマシ油票を含むポ
リオキシエチル化界面活性剤である。しかしながら、ソ
ルビタン脂肪酸エーテル類、ポロキサマー類(polo
xamers) 、ポリエチレングリコール脂肪酸エス
テル類およびポリエトキシ化グリセリル脂肪酸エステル
類を含む他の非イオン性界面活性剤もまた特に好適であ
る。
いかなる1ないし複数の全く同じ化学構造を使用したと
しても、ヒト摂取に対し既に明らかにされているものの
1以上を使用することが一般的に好ましい。従って低い
毒性を有する界面活性剤が好ましい。例えば、10t/
kg超過、好ましくは15g/kitのLD5oを有す
る界面活性剤が一般的に好適である。ヒト摂取に対して
既に是認されている界面活性剤は、根本的に好ましいが
、少なくとも他の界面活性剤の使用は、ヒト析出に対し
て是認されることがゆくゆくは出来得るので範囲に入れ
るべきである。
非イオン性界面活性剤の有効性は、困難の原因であるこ
とが認められない。例えば以下の界面活性剤が利用でき
ることが知られる。
ポリオ ジエチレンアル ルフエノール未POE(n)
オクチルフェノール n=1〜70・トリトンXシリー
ズ(ローム アンド ハース社)  [Triton 
X Series(Rohm & Haas)]・イゲ
パル CA  シリーズ(ジ−エイエフ社、米国>  
[Igepal (A 5eries(GAF、LJS
A)]・アアンタロランスCA  シリーズ(ジ−エイ
エフ社、英国>  [Antarox CA 5eri
es (GAF。
UK)] P OE (n)ノニルフェノール n=1.5〜10
0・トリトンNシリーズ(ローム アンド ハース社) ・イゲパル COシリーズ(ジ−エイエフ社、米国) ・アンタロランス coシリーズ(ジ−エイエフ社、英
国) ポリエチレンアルキルフェノール類のどれもまだヒト摂
取に対して是認されていない。
ポリオキシエチルイブリコールモノエーテル類P OE
 (n)ラウリルエーテル n=4.23・ボルボLシ
リーズ(クローダ社>  [Volpo LSerie
s(Croda)] ・ビリジ 30 シリーズ(アトラス/アイシイ−アイ
 スペシャリティーズ社、英国)[Br1j 305e
ries (Atlas/ICI 5pecialti
es、 Uに月P OE (n)セチルエーテル  n
=2.10.20・ビリジ 50 シリーズ(アトラス
/アイシイ−アイ社) P OE (n)ステアリルエーテル  n=2.10
.20・ビリジ 70および700シリーズ(アトラス
/アイシイ−アイ社) P OE (n)オレイルエーテル  n=2〜20・
ボルボNシリーズ(クローダ社) ・ビリジ90シリーズ(アトラス/アイシイ−アイ社) P OE (n)モト/ステアリルエーテル n=3〜
20・ボルボCSシリーズ(クローダ社) これらのどれも摂取使用に対して、是認されていないが
、セトマクロゴール1000 (Cetomacrog
ol 1000 (ビリジ 58.ボルポC820>は
、局部的適用に拡く使用されている。
ポリオキシエチlし グリセリlし層方 エステル未P
 OE (n)グリセリルモノラウレート n=15.
40・グリセロツクストシリーズ(e+ycerox 
LSeries)  (クローダ社) これらの製品は、内部摂取に対して明らかにされていな
い。
ポリオ ジエチル 脂肪酸、 P OE (n)モノラウレート  n=4〜100・
クロプツト(Crodet)Lシリーズ(クローダ社) P OE (n)モノオレエートn=4〜100・クロ
プツトSシリーズ(クローダ社)P OE (n)モノ
ステアレート  n=4〜100・クロプツトSシリー
ズ(クローダ社)・ミリン(Hyrj)シリーズ(アト
ラス/アイシーアイ社) POE (8)モノステアレートおよびP OE (4
0)モノステアレートは、英国および欧州経済共同体に
おいて内部摂取に対して是認されているらしくまた後者
は、アメリカ合衆国における食料および薬剤管理局(F
DA)でも是認される。他のP、0E(n)モノステア
レート類は、承認に対する正当な候補であるらしく、そ
れとともにPOE(n)モノオレエート類およびモノラ
ウリレート類もまた適当な候補である。
ソルビタンH酸エステル ソルビタンモノラウレート ・クリル1  (Crill 1) (クローダ社)・
スパ:y20 (Span 20) (アトラス/アイ
シー74社) ソルビタンモノパルミテート ・クリル2(クローダ社) ・スパン40(アトラス/アイシー74社)ソルビタン
モノステアレート ・クリル3(クローダ社) ・スパン60(アトラス/アイシー74社)ソルビタン
トリステアレート ・クリル35(クローダ社) ・スパン65(アトラス/アイシー74社)ソルビタン
モノオレエート ・クリル4(クローダ社) ・スパン80(アトラス/アイシー74社)ソルビタン
セスキオレエート ・クリル43(クローダ社) ソルビタントリオレエート ・クリル45(クローダ社) ・スパン85(アトラス/アイシー74社)ソルビタン
モノイソステアレート ・クリル6(クロ・−ダ社) このグループの界面活性剤は、英国、欧州経済共同体お
よび米国に良好な承認評価を示すが、完全な承認ではな
い。
ポリオ ジエチル ソルビタン   エステルPOE(
20)ソルビタンモノラウレート・クリレット1 (C
rillet 1) (クローダ社)・ツイーン20 
(Tween 20)  (アトラス/アイシー74社
) P OE (4)ソルビタンモノウラレートトクリレッ
ト11(クローダ社) ・ツイーン21(アトラス/アイシー74社)POE 
(20)ソルビタンモノパルミテート・クリレット2(
クローダ社) ・ツイーン40(アトラス/アイシー74社)P OE
 (20)ソルビタンモノステアレート・クリレット3
(クローダ社) ・ツイーン60(アトラス/アイシー74社)POE(
4)ソルビタンモノステアレート・クリレット31 (
Crillet 1) (クローダ社)パソイーン61
(丁Ween 20)  (アトラス/アイシー74社
) P OE (20)ソルビタントリステアレート・クリ
レット35(クローダ社) ・ツイーン65(アトラス/アイシー74社)POE 
(5)ソルビタンモノオレエート・クリレット4(クロ
ーダ社) ・ツイーン80(アトラス/アイシー74社)P OE
 (20)ソルビタントリオレエート・クリレット45
(クローダ社〉 ・ツイーン85(アトラス/アイシー74社)POE(
20)ソルビタンモノイソステアレート・クリレッド6
(クローダ社) これらの界面活性剤は、前記ソルビタン脂肪酸エステル
類と同様な承認の概要を示す。
ポリ  シエチルイヒマシ3 POE(n)ヒマシ油  n=10〜100・エトカス
 シリーズ(Etocas 5eries) (クロー
ダ社) ・クレモフォーラRH40(Cremophor RH
40)しバシュフ社(BASF)1 クレモフォーラELおよびクレモフォーラRH40は、
経口摂取可能なな界面活性剤として、充分に認められて
いる。エトカスまたはビーピーカスターオイル(BP 
 Ca5tor 0il)製のコーデュレットシリーズ
(Corduret 5eries)を界面活性剤の製
造に使用したことを表示することに問題がないことが考
察される。
爽旦に二二濶 p Q E (n) 〜POP(It))シンパーコニ
ックPEシリーズ(アイシーアイペトロケム アンド 
プラスティックス デビジ! ン> [5Vnpero
nic PE 5erieS(ICI petroch
em& Plastics Div)] プルロック シリーズ(ワイアンドッテ ケミカル、 
コーポレーション、米国)  [Pluronic 5
erious (Wyandotte Chem、 C
orp、 USA)]これらのいくつかは、経口摂取製
剤に使用されている。これらは低い毒性である。
ポリエチレングリコールU  エステルP E G (
400)ジステアレート・シトロール(Cithrol
)4 D S (クローダ社)P E G (400)
モノラウレート・シトロール4ML (クローダ社) P E G (n)モノオレx−トn=200,300
,400・シトロールMOシリーズ(クローダ社)P 
E G (400)ジオレエート ・シトロールMSシリーズ(クローダ社)P E G 
(n)モノステアレート  n=400.600.10
00・シトロール4DOシリーズ(クローダ社)これら
の界面活性剤にすぐに利用できる中毒学データはない。
使用される1ないし複数の界面活性剤の選択に影響する
19の因子は、水性および非水性系に対する界面活性剤
の相対親和力の数的表示を与える親水性−脂肪親和性バ
ランス(HLB)である。
約10以上、特に約12以上のHLBを有する界面活性
剤が好ましい。しかしながら、2以上の混合物が単独で
使用されたいずれかの界面活性剤を越えて可溶化の改良
された程度をもたらす場合があり得る。
HLBに加えて、疎水性鎖の性質が考慮される。
例えば、不飽和度の増加が可溶化の可能性を改良し、同
様に鎖長の増加および/または分銀を有することが改良
し得る。さらに、分子量の減少がHLBのわずかな減少
の損失においても重量基準に対する対重量の改良された
可溶性を与え得る。重要であるミセルの内側を可溶化す
ることの証拠であることが見い出され、またこれは水層
の添加に先立って界面活性剤における薬剤の溶液の成分
に関連し得る。
また、界面活性剤の物理的性質は、特別な処方に対して
界面活性剤を選択する際、考慮されるべき因子であろう
。他のものの中からの界面活性剤の選択は、処方のタイ
プによるであろう。例えば、溶液の形態の処方は、液状
であり得るが、固形界面活性剤を溶液を処方するのに使
用し得る。軟質ゼラチンカプセルは、液状または粘性液
状、または溶融ろう状固形の形態の界面活性剤を使用し
て処方され得る。硬質ゼラチンカプセルは、液状または
ペースト状(溶融)または固形状(溶融界面活性剤を使
用して処方され得る。可能な非イオン性界面活性剤の物
理的性質およびそれらのHLBおよびLD56の表示と
ともに可能な非イオン性界面活性剤の説明の欄を以下に
記載する。
今日共通に使用される種々の非ステロイド系抗炎症薬剤
は、共通性質として、水に難溶であるという性質を示す
。難溶性では、従来のデリバリ−システムのこれらの投
与の問題を何ら改善せず、また本発明は、難水溶性に関
連する少なくともいくつかの困難を克服する手段である
。他のことはさておき、不溶性薬剤の粒子は、腸粘度の
ひだ部分にある傾向がある可能性があり、それによって
局部的刺激を引き起こす。
本発明によるミセルの形態でデリバリ−されるのに特に
適する各N5AIDの簡単な解説を続ける。
ジクロフェナックは、ガイギー・ファーマシューテイカ
ルズ(Geiqy Pharmaceuticals)
でボルタロール(VOLT^RO[)の商標で遊離酸と
して販売される。これは、水に難溶であるがいくらかの
有機溶媒に可溶である。胃腸障害が金側の約7%に報告
されている。一般に、相当良く吸収されるが99%超過
の薬剤が血漿蛋白質に結合されることが報告されている
。この薬剤は、投与の形態およびその頻度により日に7
5〜150■の服用量でリウマチ性関節炎および他のリ
ウマチ性疾患の処置の使用に推ぬられる。ジクロフェナ
ックは、腸(enternic)被覆錠剤、緩かな放出
錠剤、座薬およびアンプルとして供給されている。
フルフェナム酸は、メレル ダウ ファーマシューティ
カルズ(Merrell Dow Pharmaceu
ticals)でメタシン(HERALEN)の商標で
販売される。その溶解性は、10,000部の水に1部
未満であるが種々の有機溶媒に容易に溶ける。その最も
頻繁に起こる副作用は、胃腸障害である。この薬剤は、
よく吸収し、また血漿蛋白質にはなはだしく結合される
。これは、日に400〜600■の服用量リウマチ性疾
患に対して処方される。
フラビブロフエンは、ブーツ カンパニー ピーエルシ
ー、  (Boots Company plc、)で
フロベン(FROBEN)の商標で販売されている。こ
れは、100〜1,000部の水にだけ可溶であるが、
はとんどの有機溶媒に直ちに溶ける。胃腸の副作用は、
事例の23〜27%に報告されている。これは、直ちに
吸収し、99%程度の薬剤が血漿蛋白質に結合される。
これは、リウマチ性関節炎および他のリウマチ性疾患に
対して分割服用にて日に150〜200■の服用量処方
される。最大服用量は、日に300■であることが定め
られる。
別のブーツ カンパニーの薬剤は、プルフェン(BRU
FEN)の商標で販売されるイブプロフェンである。イ
ブプロフェンに対する英国における他の商標は、フェン
ピッド(FENBID)およびアブジフェン(APSI
FEN)であり、米国においては、ルーフx :/ (
RUFEN)、アドヴイル(ADVIL)、モトリン(
)fOTRIN)およびヌ7!J ン(NuPRIN)
 テある。これは、水に難溶性である。すなわち1部未
満の薬剤が10.000部の水に溶解する。しかしなが
らこれは、単純有機溶媒にかなり可溶である。報告され
る最も頻繁な副作用は、再び胃腸障害である。この薬剤
は、生体内において血漿蛋白質にかなり結合される。こ
れは、リウマチ性関節炎、筋骨格障害並びに急性疾病に
対して処方される。この薬剤の服用量は、1日に2,4
00■が最大であるとともに分割服用にて日に600〜
1200■である。
インドメタシンは、トーマスモリソン ファーマシュー
ティカルズ(Thomas Horson Pharm
aceuticals)でインドジッド(、INDOC
ID)の商標で販売される。これはまた、英国でインブ
リロン(INBRILON)また米国でインドシン(I
NDOCIN)の商標でも販売される。薬剤1部が10
,000分超過の水にのみ可溶であるが単純有機溶媒に
より可溶である。最も頻繁に報告される副作用は、胃腸
障害、頭痛およびめまいである。この薬剤は、直ちに吸
収され、それとともに90%超過が血漿蛋白質に結合さ
れる。これは、リウマチ性関節炎、を柱強直症、骨関節
炎および他のりウマチ性疾患並びに急性痛風に対して処
方される。推められる服用量は、分割服用にて日に15
0〜200■までである。
ケトプロフェンは、メイ アンド ベーカーリミテッド
(Hay Fx Baker Lim1ted)でオル
ディス(ORUDIS)の商標下で販売され、この会社
はまた、オルペイル(ORUVAIL)の商標でこの薬
剤の調整放出丸薬も販売している。これはまた、アルル
ユーマット(ALR旺聞A丁)の商標上英国で販売され
ている。その溶解性は、10,000部の水に1部未満
であるが種々の単純有機溶媒に自由に溶解する。
最も頻繁な副作用は、胃腸障害である。この薬剤は、直
ちに吸収され血漿蛋白質に広く結合される。
日に二度50〜100■の服用量でリウマチ性関節炎お
よび骨関節炎に対して処方される。
ナプロキセンは、シンテックス ファーマシューティカ
ルズ リミテッド(Syntex Pharmaceu
ticals Lim1ted)でナプロシン(NAP
RO3YN)の症評した販売される。ナプロキセンナト
リウムは、シンフレックス(5YNFLEX)として販
売される。遊離酸の溶解性は10,000部の水に1部
未満であるがこの薬剤は、簡単有機溶媒により可溶であ
る。
報告される最も頻繁な副作用は、胃腸障害である。
この薬剤は、直ちに吸収され、90%超過が血漿蛋白に
結合される。ナプロキセンは、リウマチ性関節炎および
他のリウマチ性疾患または筋骨格障害、刃径困難および
急性痛風に対して処方される。
その推められる服用量は、日に二度250〜375■で
分割服用にて日に500−1.000■までである。
フェニルブタゾンは、ガイギー・ファーマシューティカ
ルズ(Geiqv Pharmaceuticals)
でブタシリジン(、BU丁AZOLIDIN)の商標下
、英国において販売されており、米国にても利用される
。その溶解性は、10,000部の水に1部未満である
が一般の有機溶媒により可溶である。その最大の副作用
は、悪心、嘔吐、上背部の窮迫である。これは、゛直ち
に吸収され、98%の薬剤が血漿蛋白質に結合される。
これは、一般に他の薬剤が約に立たないリウマチ性疾患
の処置に対してのみ処方される。
最初に推ぬる服用量は、日に400〜600■であるが
、1日に200〜300■の維持服用量に減少すべきで
ある。両者の場合において、服用は、1日を通して分割
されるべきである。1日の最大服用量は、800■であ
る。
ピロキシカムは、ファイザーリミテッド(Pfizer
 Lim1ted)で7エルデン(FELDENE)の
商標化英国で販売される。水に難溶性であるがいくつか
の有機溶媒に可溶でであることが知られている。苛酷な
胃腸の副作用が多く発生する。この薬剤は、よく吸収さ
れ99%が血漿蛋白と結合される。これは、日に10〜
30■の服用量で、好ましくは日に20■でリウマチ性
関節炎、他のリウマチ性疾患並びに急性痛風に対して処
方される。
サリンダックは、メタル、シャープ アンドドーム リ
ミテッド()ferck、 5harp Fx Doh
me Lim1ted)でクリノリール(CLINOR
IL)の商標下英国にて販売される。その溶解性は、1
0.000部の水に1部未満であるが単純有機溶媒にわ
ずかに溶解する。主張される最も頻繁な副作用は、胃腸
障害、頭痛およびめまいである。これは、胃腸道から完
全に吸収されない。これは、1日に400〜600■の
服用量でリウマチ性および他の筋骨格性疾患に対して処
方される。
特定の小児用調製物は、以下のものを含む。
・イブプロフェン 200 ml X 100 ■15
m1シロップ。
・インドメタシン 200m1X25■75m1懸濁液
(英国では推められるが米国では14才未満の小児に対
して推ぬられない)、および ・ナプロキセン 500m1X25■/ ml懸濁液。
ケプロフェンは、小児の使用に対する可能なさらなる候
補である。
本発明の使用に好適な種々の界面活性剤およびN5AI
Dをここに記載する。しかしながら、このリストは、包
括として選ばれたものではない。
加えて、これらの2つの成分のみがカプセルを含むいく
らかの場合において存在しなければならないとみなすべ
きでない、抗−オキシダント剤は、適する安定性を引き
起こすのに必要とされるであろう。溶液調製の際、例え
ば小児または老人の使用に対して保存剤、甘味剤および
香料等のような付加的状滑剤は、存在し得る。
ある場合には、放出性能が維持されているN5AIDカ
プセルが必要とされるかもしれない。このような場合に
いおて、総カプセル混合から界面活性剤/N5AID配
合の放出をおそくする処方成分が含まれることが適する
。このような成分は、一般的にろう状であるが、これは
調整放出被覆物を有するペレットのような他の技術の状
況を排除しない。
使用される薬剤および界面活性剤の相対的性質は、主に
、(a)薬剤、(b)界面活性剤および(c 、)硬質
ゼラチンカプセルに入れたもの、液体溶液またはその他
の一切の意図された処方による。
カプセルに使用するミセル形成薬剤/界面活性剤混合物
を調製す為際、例えば1;6〜1;20または1;25
のように1:5.7〜1:50の重量比(薬剤:界面活
性剤)の薬剤および界面活性剤を使用することが好適で
あることが見い出され得る。例えば小児または老人に使
用する溶液を調製する際、薬剤:界面活性剤の比は、1
:8〜1:30、好ましくは1:10:1:27.5の
範囲であり得る。
(実施例) 次の実施例は、本発明を説明する。
実施例1 インドメタシンカプセル−サイズ2 1カプセルにつき25■活性成分のカプセルを次の組成
を使用して調製した。
IZ左1よ亜 メンドメタシン                  
 25POE  (20)ソルビタンモノオレエート 
   310(クリレット4) 総計 335 界面活性剤を50〜60℃に過熱し、活性成分をついで
攪拌しながら加えた。後者は、活性成分を完全に界面活
性剤中に溶解することを保証するのに十分に活性である
混合物が均一である時、該混合物は、透明溶液となりカ
プセルに充填する前、温度を50〜60°Cに保ち少な
くともさらに15分攪拌する。
カプセルの充填は、カブスゲルのりキャップス(Lic
aps of C,apsugel)を充填するのに使
用されるものと同じまたは同様の器具を必要とする。本
実施例に使用されるカプセルは、リキャツブス硬質ゼラ
チン、サイズ2である。カプセルをティー(thee)
が漏れないことを保証する表示容量の約90%まで充填
し、キャップをリキャツプス被覆プロセスによりボディ
ー上に被覆する。これは、液体含有物または、移す時に
適度に高い温度にまで上昇させた場合溶融し得る固体含
有物の漏れをなくしまた干渉に対する安全性をもたらす
ことを保証する。
大上匠λ二上上 以下に示す310■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例1の方法を繰返した。全ての場合、薬剤:界
面活性剤の重量比は、1 :12゜4とした。
□ 剤 2          POE(20)  ソルビタン
モノイソステ アレート(クリレッド6) 3         POE(40)  モノステアレ
ート(クロプツト340)4         POE
(24)  モノステアレート(クロプツト524)5
          POE(40)  モノオレエー
ト(クロプツト040)6         POE(
20)  セトステアリルエーテル(ボルボCS20)
7         POE(15)  セトステアリ
ルエーテル(ボルボ0815)8         P
OE(20)  オレイルエーテル(ボルポN20)9
         POE(15)  オレイルエーテ
ル(ボルポN15)1 0          POE
(40)  水素化しマシ油(クレモファーラRH40
)1 1         POE(35)  ヒマシ
油(エトカス35)サイズ1カプセルを使用する以外は
実施例1の方法を繰り返した。1カプセルにつき25■
活性成分のカプセルを次の組成を用いて調製した。
籠Z左2よル メンドメタシン                  
 25POE  (20)ソルビタンモノオレエート 
   425(クリレット4) 総計 450 犬旌区上旦ニュ旦 以下に示す425■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例1の方法を繰返した。全ての場合、薬剤:界
面活性剤の重量比は、1:17とした。
実遊鄭11号      面  活  性  剤1 3
        POE(20)  ソルビタンモノイ
ソステアレート(クリレッド6) 1 4       POE(40)  モノステアレ
ート(クロプツト540)1 5       POE
(24)  モノステアレート(クロプツト524)1
 6        POE(40)  モノオレエー
ト(クロプツト040)1 7       POE(
20)  セトステアリルエーテル(ボルポC320)
1 8       POE(15)  七トステアリ
ルエーテル(ボルポC315)1 9       P
OE(20)  オレイルエーテル(ボルポN20)2
0       POE(15)  オレイルエーテル
(ボルポN15)2 1       POE(40)
  水素化ヒマシ油(コーデュレット40またはクレモ
ファーラRH40) 2 2       POE(35)  ヒマシ油(エ
トカス35)2 3        POE(15) 
 グリセリルモノラウレートげセリセロックス Li2
) 犬旌区24 サイズ1カプセルを使用し、次の組成を使用した以外は
、−iに実施例1の方法に従って1カプセルにつき25
■活性成分のカプセルを調製した。
■/カプセル ジクロフェナック!                
  25POE(15)  セトステアリルエーテル 
    425(ボルボC515) 総計 450 メL四1ρす25:二≦擾二乙 以下に示す425■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例24の方法を繰り返した。
叉旌■蚕漫        S 2 5         POE(20)  オレイル
エーテル(ボルポN20)2 6         P
OE(15)  オレイルエーテル(ボルポN15)2
 7          POE(24)  モノステ
アレートげロデット524)夾旌医ユ亙 サイズ1カプセルを使用し、次の組成を使用した以外は
、一般に実施例1の方法に従って1カプセルにつき25
■活性成分のカプセルを調製した。
!Z左ズよ亜 ジクロフェナック!                
   25POE (24)モノステアレート    
     585(クロプツト524) 総計 610 実施例29〜35 以下に示す585■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例28の方法を繰り返した。
火遊」11号   界  面  活  性  剤2 9
        POE(40)  モノステアレート
(タロプツト540)3 0        POE(
20)  ソルビタンモノオレエート(クリレフト4)
3 1        POE(20)  ソルビタン
モイソステアレート(クリレッド6)32      
 POE(40)  水漏化しマシ油(クロデュレット
40またはクレモフオーラ40)3 3       
 POE(35)  ヒマシ油(エトカス35またはク
レモフォーラEL)34        POE(15
)  グリセリルモノラウレート(グセリセロックス 
Li2) 3’5       POE(20)  七トステアリ
ルエーテル(ボルポC320+サイズ1カプセルを使用
したのを除いて実施例1の一般的方法に従って、次のカ
プセルを調合した。
■/カプセル ピロキシカム                   
   10POE  (20)ソルビタンモノオレエー
ト    440(クリレット4) 総計 450 衷旌医ユヱニ44 以下に示す440■/カプセルを用いたのを除いて実施
例36を繰り返した。
因方l引]号   界  面  活  性  剤3 7
        POE(20)  ソルビタンモノオ
レエート(クリレッド6)38       POE(
20)  セトステアリルエーテル (ボルボcs20
)3 9       POE(15)  セトステ7
リルエーテル (ボルボC5I5)4 0      
 POE(20)  オレイルニー74(ポルJ?N2
0)4 1        POE(15)  オレイ
ルエーテル(ボルボN15)4 2        P
OE(40)  水漏化しマシ油(クレt7r−ラI’
1)140)4 3       POE(35)  
ヒマシ油(エトカス35)44        POE
(15)  グリセリルモノラウレートげリゼロックス
L15) 1カプセルにつき50■活性成分のカプセルを実施例1
の一般方法に従って次の組成を用いてサイズ1ゼラチン
カプセル中に調製した。
1Z左スよル ケトプロフェン                  
  50POE(20)  ソルビタンモノラウレート
    400(クリレット4) 総計 450 ノζ直耘子四!1−6ニニー5二り 以下に示す400■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例45の方法を繰返した。
実施例番号   界    活    剤4 6   
     POE(20)  ソルビタンモノイソステ
アレート(クリレッド6) 4 7        POE(40)  モノステア
レート(クロプツト540)48       POE
(24)  モノステアレート(クロプツト524)4
 9       POE(45)  水素化しマシ油
(タロデュレット40)5 0        POE
(35)  ヒマシ油(エトカス35またはクレモファ
ーラEL)5 1        POE(24)  
モノラウレート(クロプツトL24)犬旌医旦ス サイズ2カプセルを使用しかつ活性成分が以下のとおり
であるのを除いて実施例45を繰り遅した。
IZ左1よ匹 ケトプロフェン                  
    50POE(20)  セトステアリルエーテ
ル       285(ボルボC320) 総計 335 メ【がuzL臣一旦二≧52ジ 以下に示す285■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例45の方法を繰返した。
□ 剤 53       POE(15)  七トステアリル
エーテル(ボルボC315)54       POE
(20)  オレイルエーテル(ボルポN20)5 5
       POE(15)  オレイルエーテル(
ボルポN15)5 6        POE(40)
  グリセリルモノラウレートけりセロックスL40) 5 7       POE(40)  水素化しマシ
油(クロデュレット40)58       POE(
35)  ヒマシ油(エトカス35)サイズ2が満足い
くように処方した場合、つt)でサイズ1もそうである
ことを注意すべきである。
1カプセルにつき25■活性成分のカプセルを実施例1
の一般の方法に従い、次の組成を使用してサイズ1ゼラ
チンカプセルに調製した。
籠Z左ズ±庄 ナプロキセン                   
    25POE(15)  セトステアリルエーテ
ル       425(バルポC515)     
         □総計 450 実舶10口と二艶λ 以下に示す425■/カプセルの界面活性剤を使用する
実施例59の方法を繰り返した。
6 0        POE(20)  セトステア
リルエーテル(ボルボes20)6 1       
POE(15)  オレイルエーテル(ボルポN15)
6 2       POE(20)  オレイルエー
テル(ボルポN20)1カプセルにつき50■活性成分
のカプセルを実施例1の一般的方法に従い次の組成を使
用してサイズ0ゼラチンカプセルに調製した。
■/カプセル フルフェナム酸                  
     50POE(24)  モノラウレート  
          560(クロプツト [24) 総計 610 実相!庇山辷二ニュ 以下に示す560■/カプセルの界面活性剤を使用する
以外実施例63の方法を繰り返した。
64        POE(24)  モノステアレ
ート(クロプツト524)6 5        PO
E(20)  モノステアレート(クロプツト340)
6 6        POE(20)  ソルビタン
モノオレエート(クリレフト4)6 7       
 POE(20)  ソルビタンモノイソステ7シート
(クリレフト6)            ・6 8 
       POE(4)水素化しマシ油(クレモフ
ォーラRH4Q)6 9        POE(15
)  グリセリルモノラウレートけりセロックスし15
) 7 0       POE(15)  セトステアリ
ルエーテル(ポルポC315)7 1       P
OE(15)  セトステアリルエーテル(ボルポC3
20)7 2       POE(15)  オレイ
ルエーテル(1ルポN15)7 2       PO
E(20)  オレイルエーテル(ボルポN20)1カ
プセルにつき50■活性成分のカプセルを実施例1の通
常の方法に従い次の組成を用いてサイズ1ゼラチンカプ
セルに調製した。
IZ左1土四 フルフェナム酸                  
    50POE(40)  水酸化しマシ油   
        400(クレモフォーラRH40) 総計 450 ノ【方IB用二乙−5ニニニコニニ乙 以下に示す400■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例74を繰り返した。
7 5       POE(15)  セトステアリ
ルエーテル(ボルポC315)7 6       P
OE(20)  セトステアリルエーテル(ボルポC3
20)77       POE(15)  オレイル
エーテル(ボルボN15)1カプセルにつき50■の活
性成分のカプセルを実施例1の一般的方法に従って、以
下の組成を用いてサイズ0ゼラチンカプセルに調製した
工Z左2よル (ブブロフェン                  
   50POE(24)  モノラウレート    
        560(クロプツト [24) 総計 610 祖駐二五 以下に示す560■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外の実施78を繰り返した。
7 9        POE(24)  モノステア
レート(クロプツト524)8 0        P
OE(20)  ソルビタンモノ朴エート (クリレフ
ト4)8 1        POE(20)  ソル
ビタンモノオレエート (クリレフト6)82    
    POE(40)  水素化ヒマシ油(クレモフ
ォーラRH40)83        POE(15)
  グリセリルモノラウレートエーテル(グリセロチフ
スL15) 84       POE(15)  セトステアリル
エーテル(ボルポC315)85       POE
(20)  七トステアリルエーテル(ボルポC320
)86       POE(15)  オレイルエー
テル(ボルボ旧5)87        POE(15
)  オレイルエーテル(ポル1N20)1カプセルに
つき50■の活性成分のカプセルを実施例1の一般的方
法に従って、以下の組成を用いてサイズ0ゼラチンカプ
セルに調製しな。
1乙左1よル イブプロフェン                  
   50POE(24)  モノラウレート    
        400総計 450 メ4友巳j四」ミー2ニニ=Sと/1 以下に示す560■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外の実施88を繰り返した。
89       POE(20)  ソルビタンモノ
オレエート(クリレフト 6)9 0        
POE(40)  水素化ヒマシ油(クレモフオーラ 
RH40)9 1       POE(15)  セ
トステアリルエーテル(ボルボC315)9 2   
    POE(20)  セトステアリルエーテル(
ボルポC320)9 3       POE(15)
  オレイルエーテル(ボルポ旧5)94      
 POE(20)  オシイルエーテル(ボルボN20
)小児または老人への使用に対するインドメタシン溶液
を効能が200m1である次の主成分の組成に従って調
合した。
髪Z昶ル皿 メンドメタシン                  
         1.00g界i活性剤 (POE 
(20)ソルビタンモノオレエート)        
20.Of保存l(ソルビン酸ナトリウム)     
                 0.40゜#l 
けツカリンナトリウム)              
   適j駈 (aS)クエン酸          
   適量(QS)香味料             
適量(QS)精製水で            200
  ml必要とされる水の半分程度をソルビン酸ナトリ
ウム(または他の好適な保存剤)およびサッカリンナト
リウム(または他の可能な甘味料)とともに容器に入れ
る。溶液を攪拌し次いで50〜55℃まで加熱する。こ
れは、水相を形成する。
界面活性剤(本発明においてはPOE (20>ソルビ
タンモノオレエート例えば、クリレット4またはツイー
ン80)を、別の好適な容器中で攪拌し続けながら50
〜55℃まで加熱する。ついでインドメタシンを加え、
温度を50〜55℃に保ち全活性成分の溶解後15分ま
で攪拌を続ける。
これは油相を形成する。
ついで水相を攪拌しなから油相に加える。添加は、相当
いそぐべきである。水相の油相への添加の開始後さらな
る加熱が適用されず冷却するまでついで攪拌された透明
、わずかに黄色溶液が形成される。ついでこの溶液は、
精製水の添加により適切な効能が与えられる。
pH調整は、PH測測定なされる前に溶液を攪拌し続は
クエン酸を完全に溶解し3.0〜3.5のJ)Hになる
才でクエン酸の添加によって行う。
ついで溶液を容器につめる用意をする。
196および97 20gの次の界面活性剤を使用した以外実施例95のと
おりにインドメタシン溶液を調整した。
9 6      POE(20)  ソルビタンモノ
イソステアレート(クリデヲト6)9 7      
POE(35)  ヒマシ油(クレモンファーラELI
小児または老人への使用に対するジクロフェナック溶液
を効能が200 mlである次の主成分の組成に従って
実施例95の一般的方法に従って調合した。
LL幻り風 ジクロフェナック1                
          1.00g(POE (40)水
業ヒマシ油(クレモフオーラRH40)       
27.5  g保存Jl(ソルビン酸ナトリウム>  
                    0.40g
甘味fl(サッカリンナトリウム)         
         適!(aS)クエン酸      
       適量(QS)香味料         
    適量(QS)精製水で           
 200  ml叉簾医旦旦 27.5gPOE (35)ヒマシ油(クレモフォーラ
EL)を使用した以外実施例98のとおりにジクロフェ
ナック酸を調整した。
小児または老人への使用に対するケトプロフェン溶液を
効能が200 mlである次の主成分の組成により実施
例95の一般方法に従って調合した。
1Z堕り皿 ケトプロフェン                  
          1.00g界i′iA性I  P
OE(20)  ソルビタンモノイソステアレート  
  io、o。
(クリレッド6) 保存剤(ソルビン駿ナトリウム)          
            0.40゜甘l (サッカリ
ンナトリウム)                  
Mi(qs)クエン酸             適量
(qs)香味料             適量(QS
)精製水で            200  m11
01〜103 100gの次の界面活性剤を使用した以外、実施例10
0のとおりにケトプロフェン溶液を調製した。
1 0 1      POE(40)  tノステア
レート(りUプツト540)1 0 2      P
OE(20)  ソルビタンモノオレエート(クリレフ
ト4tたはツイーン80) 1 0 3      POE(40)  水素化しマ
シ油(クレモファーラRH40)夾旌河上旦A 1カプセルにつき50■活性成分のカプセルを実施例1
の方法に一般的に従い、次の組成を用いてサイズ1ゼラ
チンカプセルに調製した。
工Z左1よル フラビプロフェン                 
    50POE(40)  水素化しマシ油   
        400(クロデュレット40) 総計 450 1  105〜109 吹下に示す400■/カプセルの界面活性剤を使用した
以外実施例104の方法を繰り返した。
那厨   ゛性剤 1 0 5     POE(35)  ヒマシ油(エ
トカス35)1 0 6     POE(20)  
セトステアリルエーテル(ボルポC820>1 07 
    POE(15)  七トステアリルエーテル(
ボルポC315)1 08     POE(20) 
 オレイルエーテル(ボルボN20)1 0 9   
  POE(15)  オレイルエーテル(ボルポN1
5)叉旌河上上ユ サイズ0カプセルを使用した以外実施例104の方法を
繰り返し1カプセルにつき50■活性成分を次の組成を
使用して調製した。
IZ左左上土 庄ラビプロフェン                 
    50POE(20)  ゾルビタンモノオレエ
ート       560(クリレット4) 総計 610 方    111〜121 次に示す560■/カプセルの界面活性剤を使用する以
外実施例110の方法を繰り返した。
腹旧  面2性剤 1 1 1      POE(40)  水!化しマ
シ油(クレモフォーラRH40またはコーデュレット4
0)1 1 2      POE(35)  ヒマシ
油(エトカス35またはクレモフオーラEL)1 1 
3      POE(24)  モノラウレート(タ
ロプツトL24)1 1 4     POE(24)
  モノステアレート(クロプツト524)1 1 5
      POE(20)  ソルビタンモノイソス
テアレート(クリレッド6) 1 1 6     POE(60)  水素化ヒマ浸
出(クレモフオーラRH60)1 1 7      
POE(15)  グリセリルモノラウレートげりゼロ
ックスL15) 1 1 8     POE(15)  セトステアリ
ルエーテル(ボルポC3I5)1 1 9     P
OE(20)  セトステアリルエーテル(ボルポC3
20)1 20     POE(15)  オレイル
エーテル(ボルポN15)1 2 1      PO
E(20)  オレイルエーテル(ボルポN20)1カ
プセルにつき75■活性成分のカプセルを次の組成を使
用して調製した。
!Z左ズ土ル インドメタシン                  
   75ゲリ二シラ−46107214 (GELUCIRE  46107) POE(24)  モノステアレート        
  321(クロプツト524) 総計 610 ゲリュシラー46107[ガッテフォーセ(Gatte
fosse)製]は、43〜49℃の融点、HLB7お
よびLDO>20g/kgの経口毒性を有するグリセロ
ールとPEG脂肪酸との混合物である。
このゲリュシラー46107およびPOE(24)モノ
ステアレートを互いに55〜60°に加熱、溶融および
混合し、次いでインドメタシンを攪拌しながら加えた。
後者は、活性成分を混合物中に完全に溶解することを確
保するのに十分に強力であった。次いで混合物を硬質ゼ
ラチンサイズ0に充填した。
犬施但上ツユ 処方中に次の成分を使用した以外実施例122の方法を
繰り返した。
■/カプセル インドメタシン                  
   75ゲリュシラ−50102214 POE(24)  モノステアレート        
  321(クロプツト524) 総計 610 ゲリュシラー50102[ガッテフォーゼ(Gatte
fosse)製]は、48〜52℃の融点、HLB2お
よびLD50>18g/kgの経口毒性を有するグリセ
ロールとの混合物である。
失旌鍔上24 次の成分を処方に使用した以外実施例122の方法を繰
り返した。
五Z左スよ亜 インドメタシン                  
   75ゲリユシラー53/10         
      1 6 1POE(24)  モノステア
レート          374(クロプツト524
) 総計 610 ゲリュシラー53/1[[ガッテフォーゼ(Gatte
fosse)製]は、51〜56℃の融点、HLBlo
およびLD50>7−20g/kgの経口毒性を有する
グリセロールとの混合物である。
寒施口上25 次の成分を処方に使用した以外実施例122の方法を繰
り返した。
■/カプセル インドメタシン                  
   75ゲリュシラ−53/10         
        2 1 4POE(24)  モノス
テアレート          321(クロプツト5
24) 総計 610 丈旌M上l亙 次の成分を処方に使用した以外実施例122の方法を繰
り返した。
I乙立2欠匹 インドメタシン                  
   75ゲリユシラー53/10         
        2 6 7POE(24)  モノス
テアレート          268(クロプツト5
24) 総計 610 メ1力1fす」−≦正二乙 次の成分を処方に使用した以外実施例122の方法を繰
り返しな。
■/カプセル インドメタシン                  
    75ゲリユシラー53/10        
        3 2 1POE (24)  モノ
ステアレート           214(クロプツ
ト524) 総計 610 火遊J[Lえ旦 実施例122〜127からのカプセルを、100 rD
mの攪拌速度を有するUSP  No、2装置(USE
’  XXI)を使用して溶解速度を決定した。溶媒は
、37℃に保たれた0、2Mリン酸緩衝液である。
アリコートを1時間間隔で取り、溶解インドメタシンの
量を318nmにおける紫外線分光光度吸収で決定した
。3カプセルの平均結果を以下に示す。
ル インドメタシンの  二 時間   実施例   実施例   実施例  実施例
   実施例   実施例Jll   122   1
23   124   125   126   12
71   36.0  2B、1  31.2  26
.4  25.9  19、O259,342,644
,237,737,427,537B、0  54.1
  55.2  46.8  44.9  33.74
   84.5  64.0  66.0  55.1
  51.5  39.05   90.2  71.
9  75.7  63.1  57.5  44.1
6   94.0  7B、6   B5.1  70
.1  63.4  48.77   97.0   
B4.0  91.4  76.4   B9.6  
52.98   98.7   B8.6  95.7
  81.9  74.7  57゜29   99.
7  90.6  97.7  86.0  79.2
  61.810  100.0  92.3  9B
、9  89.8  83.2  66.211  1
00.0  92.8  9B、8  92.4  8
6.3  70.212  100.0  92.8 
 9B、4  93.8  88.3  73.6(発
明の効果) 剤が胃腸壁に直接接触するのを防ぎ該薬剤から胃腸を保
護することができる。またミセルにすることにより難水
溶性の傾向にある該薬剤の吸収を増強することができる
特許出願人  ティー、アイ、エル、メディカル、リミ
テッド

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非ステロイド系抗炎症性薬剤を含有するミセル類
  2. (2)該非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
    ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
    ン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
    フェニルブタゾン、ピロキシカムおよび/またはスリン
    ダックである特許請求の範囲第1項に記載のミセル類。
  3. (3)非ステロイド系抗炎症性薬剤および界面活性剤か
    ら成り経口投与される際組成物が非ステロイド系抗炎症
    性薬剤を含有するミセル類を形成することができる医薬
    組成物。
  4. (4)該非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
    ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
    ン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
    フェニルブタゾン、ピロキシカムおよびスリンダックお
    よびそれらの混合物から成る群から選ばれる特許請求の
    範囲第3項に記載の組成物。
  5. (5)該界面活性剤が非イオン性界面活性剤である特許
    請求の範囲第3項または第4項に記載の組成物。
  6. (6)該非イオン性界面活性剤がポリオキシエチル化界
    面活性剤である特許請求の範囲第5項に記載の組成物。
  7. (7)該界面活性剤がポリオキシエチル化グリコールモ
    ノエーテル類、ポリオキシエチル化脂肪酸類、ポリオキ
    シエチル化ソルビタン脂肪酸類および/またはポリオキ
    シエチル化ヒマシ油類である特許請求の範囲第6項に記
    載の組成物。
  8. (8)非イオン性界面活性剤がソルビタン脂肪酸類、ポ
    ロキサマー類、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エ
    ステル類および/またはポリエトキシ化グリセリル脂肪
    酸エステル類である特許請求の範囲第5項に記載の組成
    物。
  9. (9)界面活性剤が10以上のHLBを有する特許請求
    の範囲第3項ないし第8項のいずれか1つに記載の組成
    物。
  10. (10)界面活性剤が12以上のHLBを有する特許請
    求の範囲第3項ないし第8項のいずれか1つに記載の組
    成物。
  11. (11)カプセル状である特許請求の範囲第3項ないし
    第10項のいずれか1つに記載の組成物。
  12. (12)液状である特許請求の範囲第3項ないし第10
    項のいずれか1つに記載の組成物。
  13. (13)薬剤:界面活性剤の重量比が1:5.7〜1:
    50の範囲である特許請求の範囲第3項ないし第12項
    のいずれか1つに記載の組成物。
  14. (14)薬剤:界面活性剤の重量比が1:6〜1:25
    の範囲である特許請求の範囲第3項ないし第12項のい
    ずれか1つに記載の組成物。
  15. (15)薬剤:界面活性剤の重量比が1:6〜1:20
    の範囲である特許請求の範囲第3項ないし第12項のい
    ずれか1つに記載の組成物。
  16. (16)薬剤:界面活性剤の重量比が1:8〜1:30
    の範囲である特許請求の範囲第3項ないし第12項のい
    ずれか1つに記載の組成物。
  17. (17)薬剤:界面活性剤の重量比が1:10〜1:2
    7.5である特許請求の範囲第1項ないし第12項のい
    ずれか1つに記載の組成物。
  18. (18)非ステロイド系抗炎症性薬剤と界面活性剤とを
    混合することから成り、ヒトまたはヒト以外の動物への
    経口投与に関する非ステロイド系抗炎症薬剤含有ミセル
    類を形成することができる抗炎症性組成物の製造方法。
  19. (19)非ステロイド系抗炎症性薬剤がジクロフェナッ
    ク、フルフェナム酸、フラビプロフェン、イブプロフェ
    ン、インドメタシン、ケトプロフェン、ナプロキセン、
    フェニルブタゾン、ピロキシカムおよび/またはスリン
    ダックである特許請求の範囲第18項に記載の方法。
JP62317619A 1986-12-18 1987-12-17 薬剤デリバリーシステム Pending JPS63277617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8630273 1986-12-18
GB868630273A GB8630273D0 (en) 1986-12-18 1986-12-18 Pharmaceutical delivery systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277617A true JPS63277617A (ja) 1988-11-15

Family

ID=10609228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317619A Pending JPS63277617A (ja) 1986-12-18 1987-12-17 薬剤デリバリーシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4944949A (ja)
EP (1) EP0274870A3 (ja)
JP (1) JPS63277617A (ja)
AU (1) AU605812B2 (ja)
DK (1) DK664387A (ja)
GB (1) GB8630273D0 (ja)
IE (1) IE873427L (ja)
NZ (1) NZ222955A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2004534833A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 ファーマトロン リミテッド 活性成分放出能が改良された経口医薬組成物
JP2004534832A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 ファーマトロン リミテッド 向上されたバイオアベイラビリティを有する経口医薬組成物
JP2007523872A (ja) * 2003-07-17 2007-08-23 バナー ファーマキャップス,インコーポレイティド 制御放出製剤
US7378102B2 (en) 2002-03-27 2008-05-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Diclofenac sodium oral pharmaceutical
JP2009132712A (ja) * 2007-11-21 2009-06-18 Innopharmax Inc 生物学的利用能を向上した医薬組成物

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87233A1 (fr) * 1988-06-07 1990-02-28 Pharlyse Sa Composition pharmaceutique a base d'un anti-inflammatoire non steroidien,son procede de preparation et son utilisation
DE3908047A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Desitin Arzneimittel Gmbh Hochdisperse pharmazeutische zusammensetzung
FI96169C (fi) * 1989-07-10 1996-05-27 Eisai Co Ltd Menetelmä polyprenyyliyhdistettä sisältävän farmaseuttisen koostumuksen valmistamiseksi
US5532002A (en) * 1989-08-17 1996-07-02 Cortecs Limited Gelatin pharmaceutical formulations
DE69013923T2 (de) * 1989-08-17 1995-03-16 Cortecs Ltd Arzneiformulierungen.
US5665384A (en) * 1990-04-06 1997-09-09 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Oily capsules of ketoprofen
US5213807A (en) * 1990-05-03 1993-05-25 Chemburkar Pramod B Pharmaceutical composition containing ibuprofen and a prostaglandin
USRE37313E1 (en) * 1990-07-19 2001-08-07 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
US5178795A (en) * 1990-07-19 1993-01-12 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
US5580567A (en) * 1990-07-19 1996-12-03 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
US5741502A (en) * 1990-07-19 1998-04-21 Helena Chemical Co. Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
US5393791A (en) * 1990-07-19 1995-02-28 Helena Chemical Company Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
US5110606A (en) * 1990-11-13 1992-05-05 Affinity Biotech, Inc. Non-aqueous microemulsions for drug delivery
US5552160A (en) * 1991-01-25 1996-09-03 Nanosystems L.L.C. Surface modified NSAID nanoparticles
US5688761A (en) * 1991-04-19 1997-11-18 Lds Technologies, Inc. Convertible microemulsion formulations
ATE183099T1 (de) * 1991-04-19 1999-08-15 Lds Technologies Inc Konvertierbare mikroemulsionsverbindungen
JPH0525037A (ja) * 1991-07-01 1993-02-02 Upjohn Co:The 経口投与酵素感受性腸溶製剤
US5273033A (en) * 1991-09-19 1993-12-28 Murray Electronics Associates Limited Partnership Electrical stimulation for treatment of osteoarthritis
JP3121080B2 (ja) * 1991-12-19 2000-12-25 アール・ピー・シーラー コーポレイション カプセル封入用溶液
US5318960A (en) * 1992-06-03 1994-06-07 Frank Toppo System for transdermal delivery of pain relieving substances
HU209518B (en) * 1992-12-23 1994-06-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for production of free of skin damaging effect unguent preparation containing piroxicam
DK0616799T3 (da) * 1993-03-24 2000-09-18 Collaborative Lab Inc Kosmetisk applikationssystem for salicylsyre og fremgangsmåde til fremstilling heraf
IT1263840B (it) * 1993-03-30 1996-09-04 Giuseppe Furiosi Formulazioni orali di ubidecarenone in forma di capsule
US20020099067A1 (en) * 1993-07-08 2002-07-25 Ulrich Posanski Pharmaceutical compositions for sparingly soluble therapeutic agents
DE4322826A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Galenik Labor Freiburg Gmbh Pharmazeutisches Präparat
JPH0725761A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟骨保護剤
GB2281697A (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Euro Celtique Sa Laxative compositions in capsules
GB9325445D0 (en) 1993-12-13 1994-02-16 Cortecs Ltd Pharmaceutical formulations
US5567592A (en) * 1994-02-02 1996-10-22 Regents Of The University Of California Screening method for the identification of bioenhancers through the inhibition of P-glycoprotein transport in the gut of a mammal
US5716928A (en) * 1995-06-07 1998-02-10 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
US5665386A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
CA2224227A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
HU230048B1 (hu) * 1996-02-09 2015-06-29 Abbvie Biotechnology Ltd Humán TNFalfa-kötő antitestek alkalmazása
ES2118033B1 (es) * 1996-02-16 1999-07-01 Bial Ind Farmaceutica S A Formulacion farmaceutica antiinflamatoria.
CN1129429C (zh) * 1996-05-20 2003-12-03 G·D·瑟尔公司 钾、钠和三羟甲基氨基甲烷噁丙嗪盐药物配方
DE19646392A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Lohmann Therapie Syst Lts Zubereitung zur Anwendung in der Mundhöhle mit einer an der Schleimhaut haftklebenden, Pharmazeutika oder Kosmetika zur dosierten Abgabe enthaltenden Schicht
US6949264B1 (en) 1996-11-27 2005-09-27 Wm. Wrigley Jr. Company Nutraceuticals or nutritional supplements and method of making
GB9625589D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Boots Co Plc Therapeutic agents
FR2764800B1 (fr) * 1997-06-23 1999-09-10 Sanofi Sa Composition pharmaceutique solide contenant des derives de benzofuranne
US6013280A (en) * 1997-10-07 2000-01-11 Fuisz Technologies Ltd. Immediate release dosage forms containing microspheres
US5891845A (en) * 1997-11-21 1999-04-06 Fuisz Technologies Ltd. Drug delivery systems utilizing liquid crystal structures
US6294188B1 (en) 1998-07-09 2001-09-25 Aviana Biopharm Inc. Methods involving changing the constitutive and stimulated secretions of the local reproductive system of women
US6221391B1 (en) * 1998-11-23 2001-04-24 Accucaps Industries Limited Self-emulsifying ibuprofen solution and soft gelatin capsule for use therewith
KR100602725B1 (ko) * 1998-12-11 2006-07-20 파마솔루션스, 인코포레이티드 물에서 불충분하게 용해되는 약제를 위한 자가-유화용조성물
US7163705B2 (en) 1998-12-15 2007-01-16 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum product and method of making
US6531114B1 (en) 1999-04-06 2003-03-11 Wm. Wrigley Jr. Company Sildenafil citrate chewing gum formulations and methods of using the same
US6586023B1 (en) 1998-12-15 2003-07-01 Wm. Wrigley Jr. Company Process for controlling release of active agents from a chewing gum coating and product thereof
US6627234B1 (en) 1998-12-15 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Method of producing active agent coated chewing gum products
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US6761903B2 (en) 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6773716B2 (en) 1999-04-06 2004-08-10 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6322806B1 (en) 1999-04-06 2001-11-27 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations including tableted center
US6383471B1 (en) 1999-04-06 2002-05-07 Lipocine, Inc. Compositions and methods for improved delivery of ionizable hydrophobic therapeutic agents
US7935362B2 (en) 1999-04-06 2011-05-03 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated product including consumable center and medicament
US6355265B1 (en) 1999-04-06 2002-03-12 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6458383B2 (en) 1999-08-17 2002-10-01 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage form for oral administration of hydrophilic drugs, particularly low molecular weight heparin
US6982281B1 (en) * 2000-11-17 2006-01-03 Lipocine Inc Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
US20020061281A1 (en) * 1999-07-06 2002-05-23 Osbakken Robert S. Aerosolized anti-infectives, anti-inflammatories, and decongestants for the treatment of sinusitis
US6576224B1 (en) * 1999-07-06 2003-06-10 Sinuspharma, Inc. Aerosolized anti-infectives, anti-inflammatories, and decongestants for the treatment of sinusitis
US6541048B2 (en) 1999-09-02 2003-04-01 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an acid blocker and process of preparing
US6663849B1 (en) 2000-09-01 2003-12-16 Wm. Wrigley Jr. Company Antacid chewing gum products coated with high viscosity materials
US6645535B2 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making coated chewing gum products containing various antacids
US6569472B1 (en) 2000-09-01 2003-05-27 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing antacid and method of making
US9253991B2 (en) 1999-09-20 2016-02-09 Jack Barreca Chewing gum with B vitamins
US9387168B2 (en) 1999-09-20 2016-07-12 Jack Barreca Chewing gum with tomatidine
WO2001021147A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Mastercare Diet and weight control gum and sucker
US7105172B1 (en) * 1999-11-18 2006-09-12 Bolla John D Treatment of rosacea
US7732404B2 (en) 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
US20030152636A1 (en) * 2000-02-23 2003-08-14 Nanopharm Ag Method of treating cancer
SE0000774D0 (sv) 2000-03-08 2000-03-08 Astrazeneca Ab New formulation
US6572900B1 (en) 2000-06-09 2003-06-03 Wm. Wrigley, Jr. Company Method for making coated chewing gum products including a high-intensity sweetener
US7115288B2 (en) 2000-06-09 2006-10-03 Wm. Wrigley Jr. Company Method for making coated chewing gum products with a coating including an aldehyde flavor and a dipeptide sweetener
US6444241B1 (en) 2000-08-30 2002-09-03 Wm. Wrigley Jr. Company Caffeine coated chewing gum product and process of making
US6579545B2 (en) 2000-12-22 2003-06-17 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an antigas agent
SE0100901D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab New composition
EP1379226A2 (en) * 2001-04-10 2004-01-14 Zagros Pharma Inc. Animal model for evaluating analgesics
KR100425900B1 (ko) * 2001-05-04 2004-04-03 대원제약주식회사 고농도 투명액상 이부프로펜 용액을 함유하는 속효성연질캅셀제
SE0102993D0 (sv) 2001-09-07 2001-09-07 Astrazeneca Ab New self emulsifying drug delivery system
ES2301964T3 (es) 2003-01-21 2008-07-01 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Preparado liquido acuoso que contiene acido 2-amino-3-(4-bromobenzoil)fenilacetico.
US20040146537A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Ramachandran Radhakrishnan Oily wax matrix suspension formulation comprising pharmacologically active agents
US20040162582A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-19 Hmt High Medical Technologies Ag Treatment of osteoarthritis
GB2407497A (en) * 2003-10-30 2005-05-04 John Anthony Walters Method and formulation for the rapid and stable taste-masking of insoluble pharmaceutically active compounds using a surfactant and a hydrocolloid
WO2005051347A2 (en) * 2003-10-30 2005-06-09 Dianne Elizabeth Marshall A simple process and formulation for making taste-­ masked ibuprofen liquid preparations and similar good­-tasting preparation of other pharmaceutically active or bitter, poor tasting compounds for the production of liquid preparations
US20050152968A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Brophy Kristine M. Microemulsions for pharmaceutical compositions
US20050239747A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Pharmaceutical Industry Technology And Development Center Compositions and methods of enhanced transdermal delivery of steroid compounds and preparation methods
US8377906B2 (en) 2004-06-04 2013-02-19 Ethicon, Inc. Compositions and methods for preventing or reducing postoperative ileus and gastric stasis
US8129359B2 (en) 2004-06-04 2012-03-06 Ethicon, Inc. Composition and method for treating post-surgical pain
AU2005265098B2 (en) 2004-06-17 2012-02-23 Thrasos Innovation, Inc. TDF-related compounds and analogs thereof
WO2006021762A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Fingadent International Ltd Bi-layered oral healthcare composition for pouch-like devices
US20060073173A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Maria Banach Large-scale manufacturing process for the production of pharmaceutical compositions
EP1945258A4 (en) 2005-09-20 2011-08-17 Thrasos Therapeutics Inc FDT RELATED COMPOUNDS AND THEIR ANALOGUES
US20080260864A1 (en) * 2005-10-21 2008-10-23 Medidermis Ltd. Topical Compositions for the Treatment of Depilation-Induced Irritation or Prevention Thereof
US20070287687A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Primus Carolyn M Method for removing debris from tooth and bone surfaces using irrigation solution
IL184620A0 (en) * 2007-07-15 2008-01-20 Can Fite Biopharma Ltd Composition for the treatment of inflammation
US8497303B2 (en) * 2008-01-18 2013-07-30 Dow Global Technologies Llc Method to enhance aqueous solubility of poorly soluble actives
WO2010059628A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Water-soluble formulations of resveratrol and uses thereof
US11304960B2 (en) 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
US20110052679A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Pharmaceutics International, Inc. Solid naproxen concentrates and related dosage forms
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
US8945627B2 (en) 2011-05-05 2015-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Micelles for the solubilization of gossypol
BR112013029790A2 (pt) * 2011-05-20 2017-01-17 Aventis Pharma Sa composição farmacêutica compreendendo cetoprofeno
WO2016033556A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. BIOAVAILABLE SOLID STATE (17-β)-HYDROXY-4-ANDROSTEN-3-ONE ESTERS
WO2016033549A2 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
US10561627B2 (en) 2014-12-31 2020-02-18 Eric Morrison Ibuprofen nanoparticle carriers encapsulated with hermetic surfactant films
US11007161B1 (en) 2014-12-31 2021-05-18 Eric Morrison Ibuprofen nanoparticle carriers encapsulated with hermatic surfactant films
US10596117B1 (en) 2014-12-31 2020-03-24 Eric Morrison Lipoleosomes as carriers for aromatic amide anesthetic compounds
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
US9931349B2 (en) 2016-04-01 2018-04-03 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
CA3078723A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Nachiappan Chidambaram Oral testosterone undecanoate therapy
AT521139B1 (de) * 2018-11-14 2019-11-15 Blum Gmbh Julius Führungssystem zur Führung eines bewegbar gelagerten Türflügels
CN114796100B (zh) * 2022-03-04 2023-09-22 中山大学 一种吡罗昔康凝胶贴膏剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887700A (en) * 1969-11-28 1975-06-03 Aspro Nicholas Ltd Analgesic formulations
JPS53107408A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Micellar preparation for rectal infusion
US4182330A (en) * 1977-07-25 1980-01-08 Alza Corporation Means for administering amphipathic medicament
US4344934A (en) * 1978-11-20 1982-08-17 American Home Products Corporation Therapeutic compositions with enhanced bioavailability
JPS5910524A (ja) * 1982-07-08 1984-01-20 Toray Ind Inc インタ−フエロン組成物およびその製造法
EP0102324A3 (de) * 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
NZ205076A (en) * 1982-08-09 1985-04-30 Univ California Protecting and healing gastro-duodenal mucosa and the liver of mammals using a fatty acid
JPS59148718A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ユビデカレノン組成物
DE3315805A1 (de) * 1983-04-30 1984-11-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wirkstoffzubereitungen
EP0179583A1 (en) * 1984-10-04 1986-04-30 Merck & Co. Inc. A system for enhancing the water dissolution rate and solubility of poorly soluble drugs
DE3437599A1 (de) * 1984-10-13 1986-04-17 Dolorgiet GmbH & Co KG, 5205 St Augustin Ibuprofen enthaltende weichgelatinekapseln und verfahren zu ihrer herstellung
CH662944A5 (it) * 1984-10-18 1987-11-13 Pier Luigi Prof Dr Luisi Procedimento per la preparazione di biocompatibili di micelle inverse di biocompatibili e loro utilizzazione.
JPH07106977B2 (ja) * 1984-12-14 1995-11-15 ゲルゲリイ、ゲルハルト 疎水性又は難溶性物質の粒子の親水化の方法
GB8524421D0 (en) * 1985-10-03 1985-11-06 Boots Co Plc Therapeutic agents

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537317A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 リポシン インコーポレイテッド 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2012006931A (ja) * 1999-02-26 2012-01-12 Lipocine Inc 疎水性治療剤の改善された送達のための組成物および方法
JP2004534833A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 ファーマトロン リミテッド 活性成分放出能が改良された経口医薬組成物
JP2004534832A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 ファーマトロン リミテッド 向上されたバイオアベイラビリティを有する経口医薬組成物
JP4657601B2 (ja) * 2001-06-26 2011-03-23 ファーマトロン リミテッド 活性成分放出能が改良された経口医薬組成物
US7378102B2 (en) 2002-03-27 2008-05-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Diclofenac sodium oral pharmaceutical
JP2007523872A (ja) * 2003-07-17 2007-08-23 バナー ファーマキャップス,インコーポレイティド 制御放出製剤
JP2009132712A (ja) * 2007-11-21 2009-06-18 Innopharmax Inc 生物学的利用能を向上した医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ222955A (en) 1990-10-26
DK664387D0 (da) 1987-12-17
US4944949A (en) 1990-07-31
EP0274870A3 (en) 1988-09-07
DK664387A (da) 1988-06-19
EP0274870A2 (en) 1988-07-20
GB8630273D0 (en) 1987-01-28
AU8263987A (en) 1988-06-23
AU605812B2 (en) 1991-01-24
IE873427L (en) 1988-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277617A (ja) 薬剤デリバリーシステム
US7060730B2 (en) Rapidly absorbed liquid compositions
Capasso et al. Preventive effect of eugenol on PAF and ethanol-induced gastric mucosal damage
AU664574B2 (en) Medicaments for treating inflammatory conditions or for analgesia
JPH0948728A (ja) 解熱鎮痛剤
Payne Limitations of NSAIDs for pain management: toxicity or lack of efficacy?
US5037823A (en) Pharmaceutical compositions for relief of dysmenorrhea and/or premenstrual syndrome and process
JPS62246515A (ja) タモキシフエン又はその製薬上認容性塩を含有する乾癬の治療剤
US4369190A (en) Analgesic composition and use thereof to ameliorate intractable pain
US20050020657A1 (en) Compositions and methods involving the combination of a thromboxane A2 receptor antagonist and an inhibitor of cyclooxygenase-2
AU2002303350B2 (en) Toluene sulfonamide-containing anti-tumor composition and method of use thereof
Lynch et al. Etodolac: a preliminary review of its pharmacodynamic activity and therapeutic use
US5155105A (en) Pharmaceutical methods for relief of dysmenorrhea and/or premenstrual syndrome and process
TW202038954A (zh) 用於治療糜爛性手部骨關節炎的孟魯司特
JPH0314812B2 (ja)
US20150147411A1 (en) Composition for preventing or treating colitis comprising s-allyl-l-cysteine as active ingredient, and medical preparation comprising same
KR0175345B1 (ko) 장점막 장애 예방 및 치료제
JPS624229A (ja) 鎮痛及び消炎作用を有する医薬
Ryde Low-molecular-weight azo compounds
CN101212980A (zh) 大环内酯类用于治疗肠炎症的用途
JP3150642B2 (ja) 新規な抗痙攣性及び抗炎症性組成物並びにそれらの製造方法
AU3716299A (en) Use of triclosan for the treatment of helicobacter pylori infections
JP2900056B2 (ja) 非ステロイド抗炎症剤により生じる胃疾患の予防用医薬組成物
Maneksha 'Safapryn'and benorylate—a comparative trial of two new preparations of aspirin and paracetamol in the treatment of rheumatoid arthritis and osteoarthritis
Liyanage et al. Naproxen and sulindac in the treatment of osteoarthritis of the hip and knee