JPS63277036A - 診断装置 - Google Patents

診断装置

Info

Publication number
JPS63277036A
JPS63277036A JP62110468A JP11046887A JPS63277036A JP S63277036 A JPS63277036 A JP S63277036A JP 62110468 A JP62110468 A JP 62110468A JP 11046887 A JP11046887 A JP 11046887A JP S63277036 A JPS63277036 A JP S63277036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source control
light
control signal
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110468A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yagi
八木 住男
Susumu Suzuki
進 鈴木
Takeo Ozaki
健夫 尾崎
Naotoshi Hakamata
直俊 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62110468A priority Critical patent/JPS63277036A/ja
Publication of JPS63277036A publication Critical patent/JPS63277036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人間あるいは動物の脳組織などの体内器官の
酸素量を測定する診断装置に関し、特に血液中のヘモグ
ロビンの酸素量、細胞内のチトクロムの酸素量を近赤外
光によって検出することで、体内器官の酸素量を測定す
る診断装置に関する。
〔従来の技術〕
一般的に、脳組織等の体内器官の機能を診断する際に、
体内器官内の酸素量が十分なものであって適切に利用さ
れているか否かは、基本的かつ重要なパラメータとなる
9体内器官への十分な酸素の供給は、胎児、新生児の生
育力に欠くことができないものであり、酸素の供給が十
分でない場合には、胎児、新生児の死亡率は高く、また
生存しえたとしても後遺症として体内器官に与える影響
は大きい、また酸素が欠乏することによって体内の全て
の器官が・影響を受けるが、特に脳組織への損傷が大き
い。
このような体内器官の酸素量を早期にかつ容易に診断す
るために、1981年8月4日に付与された米国特許第
4.281,645号に開示されているような診断装置
が開発されている。この種の診断装置では、血液中の酸
素運搬媒体であるヘモグロビンと、酸化還元反応を行な
う細胞中のチトクロムa、a3とによる近赤外光の吸収
スペクトルに基づいて、体内器官、特に脳の酸素量の変
化を測定するようになっている。すなわち、波長範囲が
700乃至1300nrnの近赤外光は、第4図(a)
に示すように酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)
と酸素の取除かれたヘモグロビン(Hb )とで異なる
吸収スペクトルαHb02 ’αHbを示し、また第4
図(b)に示すように酸化されたチトクロムa 、 a
3  (Cy 02 )と還元されたチトクロムa 、
 a3  (Cy )とで異なる吸収スペクトルα。ッ
。2.α  を呈する。このよy うな近赤外光の性質を利用して、患者の頭部の一方の側
から4種類の異なる波長λ1.λ2.λ3゜λ4(例え
ば775nm、800nm、825nm、850nm)
の近赤外光を時分割で入射させ、頭部を透過した光量を
頭部の他方の側で順次に検出し、これら4種類の検出結
果に所定の演算処理を施すことで、4つの未知数、すな
わち、酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)、酸素
の取除かれたヘモグロビン(Hb)、酸化されたチトク
ロムa、a  (Cy02 ) 、還元されたチトクロ
ムa、a3 (Cy)のそれぞれの濃度変化量を算出し
、これに基づいて例えば脳の酸素量の変化を測定するよ
うになっている。
第5図はこのような診断装置の概略構成図である。第5
図において従来の診断装置は、4種類の異なる波長λ1
.λ2.λ3.λ4の近赤外光をそれぞれ出力するレー
ザダイオードなどの光源LDl乃至LD4と、光源LD
I乃至LD4の出力タイミングを制御する光源制御装置
55と、光源LDI乃至LD4から出力される近赤外光
を頭部60にそれぞれ照射させるための光ファイバ50
−1乃至50−4と、光ファイバ50−1乃至50−4
の端部を互いに束にして保持する照射側取付具51と、
照射用取付具51の取付けられる側とは反対側の頭部6
0の所定位置に取付けられる検出側取付具52と、検出
側取付具52に保持され頭部60を透過した近赤外光を
案内する光ファイバ53と、光ファイバ53によって案
内された近赤外光の光子数を計数し近赤外光の透過量を
測定する透過光検出装置54と、診断装置全体を制御し
、さらに近赤外光の透過量に基づき脳組織の酸素の変化
量を測定するコンピュータシステム56とからなってい
る。
コンピュータシステム56は、プロセッサ62と、メモ
リ63と、ディスプレイ、プリンタなどの出力装置64
と、キーボードなどの入力装置65とを備えており、こ
れらはシステムバス66によって互いに接続されている
。またコンピュータシステム56のシステムバス66に
は、外部I10として、光源制御装置t55と、透過光
検出袋rl 54とが接続されている。
光源制御装置55は、コンピュータシステム56からの
指示により、第6図(a)乃至(d)に示すような駆動
信号ACTI乃至ACT4で光源LDl乃至LD4を駆
動している。第6図(a)乃至(d)において1測定期
間Mk (k=1.2.・旧・・)は、N回のサイクル
CY1乃至CYNからなっている。サイクルCYI乃至
CYNのうちの任意のサイクルCYnのフェーズφn1
では、いずれの光源LDI乃至LD4も駆動されず、頭
部60には光源LDI乃至LD4からの近赤外光は照射
されない、またフェーズφn2では、光源LDIが駆動
され、光源LDIから例えば775nmの近赤外光が出
力される。同様にフェーズφn3では光源LD2が駆動
されて光源LD2から例えば800nmの近赤外光が出
力され、フェーズφn4では光源LD3が駆動されて光
源LD3から例えば825nmの近赤外光が出力され、
フェーズφn5では光源LD4が駆動されて光源LD4
から例えば850nmの近赤外光が出力される。このよ
うに光源制御装置55は、光源LDI乃至LD4を時分
割で順次に駆動するようになっている。
また透過光検出袋W54は、光ファイバ53からの近赤
外光の光量を調節するフィルタ57と、レンズ70.7
1と、フィルタ57からの光をパルス電流に変換して出
力する光電子増倍管58と、光電子増倍管58からのパ
ルス電流を増幅する増幅器59と、増幅器59からのパ
ルス電流のうちで所定の波高閾値以下のパルス電流を取
除く波高弁別器60と、チャンネルごとの光子数頻度を
検出するマルチチャンネルフォトンカウンタ61と、マ
ルチチャンネルフォトンカウンタ61の検出期間をfM
御する例えば検出制御器67と、光電子増倍管58を収
容しているクーラ69の温度を調節する温度コントロー
ラ68とを備えている。
このような構成の診断装置では、使用に際して、照射側
取付具51と検出側取付具52とを頭部60の所定位置
にテープなどによりしっかりと取付ける0次いで光源制
御装置55により光源LDl乃至LD4を第6図(a)
乃至(d)のようにそれぞれ駆動すると、光源LDI乃
至LDJからは4N頭の異なる波長の近赤外光が時分割
で順次に出力され、光ファイバ50−1乃至50−4を
介して頭部60に入射する。r1部60の骨や柔らかな
組織は、近赤外光に対して透過性であるので、近赤外光
は主に血液中のヘモグロビン、細砲内のチトクロムa、
a3に一部が吸収されて光ファイバ53に出力され、光
ファイバ53から透過光検出装置1!54に加わる。な
お、光源LDI乃至LD4のいずれもが駆動されないフ
ェーズφn1では透過光検出装置54には光源LDI乃
至LD4からの透過光は入射せず、このときには透過光
検出装置54においてダーク光の検出が行なわれる。
透過光検出装置54の光電子増倍管58は、高感度、高
応答速度で動作するフォトンカウンティング用のもので
ある。光電子増倍管58の出力パルス電流は増幅器59
を介して波高弁別器60に入力する。波高弁別器60で
は、所定の波高閾値以下のノイズ成分を取除き信号パル
スだけをマルチチャンネルフォトンカウンタ61に入力
させるようになっている。マルチチャンネルフォトンカ
ウンタ61は、検出制御器67からの第6図(e)に示
すような制御信号CTLにより、第6図(a)乃至(d
)に示すような光源LDI乃至LD4の駆動信号ACT
l乃至ACT4に同期した期間T。
だけ光子数の検出を行ない、光ファイバ53から入射し
た光に対して各波長ごとの検出フォトン数を計数する。
これにより近赤外光の各波長ごとの透過量データが求め
られる。
すなわち、第6図(a)乃至(e)に示すように、光源
制御装置55の1つのサイクルCYn中、フェーズφn
1では、光源LDI乃至LD4のいずれもが駆動されな
いので、透過光検出装置54ではダーク光データdが計
数される。またフェーズφn2乃至φn5では光源LD
l乃至LD4が時分割で順次に駆動されるので、透過光
検出装置54では、4つの異なった波長λ1.λ2.λ
3゜λ4の近赤外光の透過量データ1  .1□2゜λ
1 1  .1□4が順次に計数される。
λ3 このように、1つのサイクルCYn中に順次計数される
ダーク光データdおよび透過量データt)N1.七□2
. t   、 t   は、N回のサイλ3  λ4 クルCYI乃至CYNにわたって計数が続けられる。す
なわちN回のサイクルをもって、1測定期間Mk (k
=1.2.・・・・・・)とされる、具体的には、例え
ば1つのサイクルCYnが200μ秒でありNがtoo
oo回であるとすると、1測定期間Mkは2秒となる。
1測定期間M、が終了した時点で、ダーク光データの計
数結果 計数結果T   、T   、T   、Tλ1  λ
2  λ3  λ4 ム56に転送され、メモリ63に記憶される。
プロセ・ツサ62は、1測定期rfjJMkにおいてメ
モリ63に記憶された透過量データ、ダーク光データ(
T   、T   、T   、T   、D)λ1 
 λ2  λ3  λ4 や、と、測定開始時M。における透過量データ、ダーク
光データ(T  、T  、T  。
λ1  λ2  λ3 T   、D)   とから、ダーク減算を行ない、λ
4    MO しかる後に透過量の変化率ΔT  、ΔTえ2゜λ1 ΔT  、ΔT□4を算出する。すなわち透過λ3 量の変化率ΔT  、ΔTよ2.ΔT□3 。
λ1 ΔT□4は、 ΔT  、=j)og[(Tλj−D)Mk/λj (’r  、−D)Moコ (j=1乃至4)λノ ・・・・・・(1) として算出される。なお、ΔTえjの算出において対数
をとっているのは、光学密度としての変化を表わすため
である。
このようにして算出された透過量の変化率ΔT  、Δ
T  、ΔT  、ΔTλ4から、λ1   λ2  
 λ3 酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)、酸素の取除
かれたヘモグロビン(Hb)、酸化されたチトクロムa
、a  (Cy02 )、還元されなチトクロムa 、
 a3  (Cy )の濃度変化ΔxHbo2゜ΔX 
 ΔX   ΔX をそれぞれ検出するこHb’   
cy02′cy とができる、すなわち各成分の濃度変化ΔX1lb。2
゜ΔX  ΔX   ΔX は、 Hbl   Cy021   Cy ・・・・・・(2) として検出される。ここでα0.は、各波長λjJ (λ1.λ2.λ3.λ4)における各成分1(HbO
2,Hb、CyO2,Cy)の吸収係数であり、第4図
(a) 、 (b)から予め定まっている。
また9は、近赤外光が進行する方向の頭部60の長さで
ある。
このようにしてコンピュータシステム56において検出
された各成分の濃度変化Δxt+ゎ。2゜ΔX  X 
  ΔX は、換言すれば、脳内の■blCy021C
y 酸素量の変化であるので、これらを出力装置64に出力
させることで、脳内の酸素量の変化を知り診断すること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような診断装置では、コンピュータシステム56
の暴走、あるいはコンピュータシステム、56を制御す
るソフトウェアのバグなどによって、光源制御装置55
が異常動作し、光源LDI乃至LD4が予定通りに駆動
されず、近赤外光を出力し続けるという事態の生ずるこ
とがある。このような事態の生ずることは、装置の信頼
性および安全性の観点から望ましいものではない。
しかしながら、従来の診断装置では、コンピュータシス
テム56の暴走を検出する手段が設けられておらず、ま
たソフトウェアのバグによりコンピュータシステム56
が異常動作している状態を検出する手段が設けられてい
ないので、光源制御装置55が異常動作をしたときの光
源LDI乃至LD4の異常発光を防止することができな
いという問題があった。
本発明は、光源の異常発光を有効に防止することの可能
な診断装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コンピュータシステムの制御の下で複数の光
源から順次に出力される近赤外光を体内器官に入射させ
て体内器官からの近赤外光の透過量を検出する型式の診
断装置において、前記コンピュータシステムからの光源
制御信号を受けて前記複数の光源を駆動する光源制御手
段と、前記光−源制御信号が出力されてから所定の期間
、他の光源制御信号が前記光源制御手段に加わらないよ
うにゲートするゲート手段とを備えていることを特徴と
する診断装置によって、上記従来技術の問題点を改善し
ようとするものである。
〔作用〕
本発明では、光源制御手段はコンピュータシステムから
の光源制御信号を受けて複数の光源を駆動するようにな
っている。ところでコンピュータシステムが暴走したり
あるいはソフトウェアのバグなどにより異常動作すると
きには光源制御手段は複数の光源の駆動を正常に′M御
することができず、光源が異常発光するというような1
r態が生ずる。このような事態を回避するために、コン
ピュータシステムから光源制御信号が出力されてから所
定の期間、ゲート手段によってコンピュータシステムか
らの他の光源制御信号が光源制御手段に加わらないよう
ゲートしている。これによりコンピュータシステムが異
常動作しても複数の光源が異常発光することを阻止でき
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る診断装置の部分概略構成図、第2
図は第1図のタイミング回路および光源制御装置の詳細
構成図、第3図(a)乃至(C)は第1図のタイミング
回路および光源制御装置の動作を説明するためのタイム
チャートである。
本実施例の診断装置では、第1図に示すようにコンピュ
ータシステム56のシステムバス66に光源制御装置3
とともにタイミング回路2が接続されている。タイミン
グ回路2は、例えば、第2図に示すように、カウンタ4
とフリップフロップ5とからなっており、コンピュータ
システム56からの1つの光源制御信号LACが加わっ
てから所定の期間内に、さらに他の光源制御信号LAC
が光源制御装置3に加わらないようにするものである。
すなわち、タイミング回路2内のカウンタ4は、1つの
光源制御信号LACが発生した時点から所定の期間を計
数しカウンタ信号CNTを出力する。またフリップフロ
ップ5は1つの光源制御信号LACが発生したときにオ
ンとなりカウンタ信号CNTが加わった時点でオフとな
るゲート信号GTを出力する。
タイミング回路2からのゲート信号GTは、反転された
形で光源制御装置3の論理積回路6に加わり、光源制御
袋Wt3に入力する光源制御信号LACをゲートして光
源制御信号LAC’として出力するようになっている。
このような構成の診断装置の動作を第3図(a)乃至(
C)のタイムチャートを用いて説明する。
コンピュータシステム56は、その動作が正常の場合に
は、光源制御装置3に対して、第3図(a>にLACI
、LiO2,LiO3で示すような周期的な光源制御信
号LACを与え、これによって光源1’l 691tt
 W 3 ハ、サイクルCY1.CY2.CY3をそれ
ぞれ実行する。すなわち各サイクルCY1.CY2.C
Y3では、光源LDI乃至LD4が順次に駆動される。
ところで、コンピュータシステム56が暴走したりソフ
トウェアのバグなどにより異常動作するときには、コン
ピュータシステム56は光源制御袋W3に対して、例え
ば第3図(a)にLiO2で示すような異常な光源制御
信号LACを与える。このような場合にタイミング回路
2が設けられていないときには、光源制御装置3は、光
源制御信号LAC3を受けてサイクルCY3を開始し光
源LDI乃至LD4を順次に駆動している最中に光源制
御信号LAC4を受けるので光源LDI乃至LD4を正
常に駆動制御することができず、例えば光源LDI乃至
LDJから近赤外光が出力され続けるという事態が生ず
る。
本実施例のタイミング回路2はこのような事態を有効に
防止する。すなわち、タイミング回路2は、第3図(b
)に示すように、1つの光源制御信号LAC,例えばL
iO3が加わったときから所定時間オンとなっているゲ
ート信号GTを出力する。光源制御装置3では、このゲ
ート信号GTを反転した信号と光源制御信号LACとの
論理積をとって第3図(C)に示すような光源制御信号
LAC′としている。すなわち光源制御袋W13は、ゲ
ート信号GTがオンとなっている期間は、コンピュータ
システム56からの光源制御信号LACを受付けないよ
うになっている。
第3図(C)かられかるようにこのようにして論理積の
とられた光源制御信号LAC’には、第3図(a)の周
期的な光源制御信号LACI、LAC2、LiO3は含
まれるが、異常な光源制御信号″LAC4は含まれてい
ない、従って光源制御信号LAC’によって光源LDI
乃至LD4を順次に正常動作させることができて、コン
ピュータシステム56が異常動作した場合でも、これに
より光源LDI乃至LD4が異常発光しないようにする
ことができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、コンピュータ
システムから光源制御信号が出力されてから所定の期間
、他の光源制御信号が光源制御手段に加わらないようゲ
ートしているので、光源の異常発光を有効に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る診断装置の部分概略構成図、第2
図は第1図のタイミング回路および光源$制御装置の詳
細構成図、第3図は第1図のタイミング回路および光源
制御装置の動作を説明するためのタイムチャートであり
、第3図(a)は光源制御信号LACのタイムチャート
、第3図(b)はゲート信号GTのタイムチャート、第
3図(C)は光源制御信号LAC’のタイムチャート、
第4図(a) 、 (b)はそれぞれヘモグロビン、チ
トクロムの吸収スペクトルを示す図、第5図は従来の診
断装置の構成図、第6図(a)乃至(d)はそれぞれ駆
動信号ACTI乃至ACT4のタイムチャート、第6図
(e)は制御信号CTLのタイムチャートである。 1・・・タイミング回路、3・・・光源制御装置、56
・・・コンピュータシステム、LDl乃至LD4・・・
光源、LAC,LAC’・・・光源制御信号、GT・・
・ゲート 第2図 手続補正書(帥  7 昭和62年9月03日 1 事件の表示 昭和62年特許願第110468号 2 発明の名称 診断装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  静岡県浜松市市野町1126番地の1名 称
  浜松ホトニクス株式会社 代表者  豊 馬 輝 夫 4代理人 住 所  (郵便番号14o) 東京部品用区東大井3丁目20番7号 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第1頁最後行乃至第2頁第1行目に「体内
器官」とあるのを「体内器官等の被測定物」と訂正する
。 (3)明細書第2頁第3行目に「近赤外光」とあるのを
「電磁波」と訂正する。 (4)明細書第2頁第4行目に「体内器官」とあるのを
F被測定物」と訂正する。 (5)明細書第13頁第12行目乃至第15行目の「コ
ンピュータシステム・曲・診断装置において、前記」を
削除する。 (6)明細書第13頁第16行目乃至第17行目の「前
記複数の」を削除する。 (7)明細書第14頁第5行目、第14頁第9行目、第
14頁第16行目の「複数の」を削除する。 (8)明細書第13頁第17行目乃至第18行目に[前
記光源制御信号が」とあるのを「光源から特定の波長の
電磁波が」と訂正する。 (9)明細書第13頁第18行目乃至第19行目、第1
8頁第14行目乃至第15行目に「他の・・曲加わらな
いよう」とあるのを「他の波長の電磁波が出力されない
よう」と訂正する。 (10)明細書第14頁第11行目乃至第12行目、第
18頁第12行目乃至第13行目に[コンピュータシス
テムから光源制御信号が」とあるのを[光源から特定の
波長の電磁波が」と訂正する。 (11)明細書第14頁第13行目乃至第15行目に「
コンピュータシステムからの・・・・・・加わらないよ
う」とあるのを「他の波長の電磁波が出力されないよう
」と訂正する。 (12)明細書第18頁第10行目と第11行目との間
に「なお上述の実施例では、光源が複数の光源からなる
ものとしたが、1つの白色光源だけを用いフィルタ操作
によって異なる波長の電磁波を作るようにした場合にも
、白色光源の異常発光を同様にして防止できる。また光
源から出力される電磁波は、近赤外光に限らず遠赤外光
、可視光、マイクロ波などでも良い、さらに本発明の診
断装置は、医学的な診断の分野のみならずより広汎な診
断すなわち測定の分野にも適用nT能である。」を特徴
する 特許請求の範囲 コンピュータシステムからの光源制御信号を党仇工元1
を駆動する光源制御手段と、L箆左り這りへ痕五ムエ旦
1が出力されてから所定の期間、の  の−゛が甲】さ
れtいようにゲートするゲート手段とを備えていること
を特徴とするお断装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータシステムの制御の下で複数の光源から順次
    に出力される近赤外光を体内器官に入射させて体内器官
    からの近赤外光の透過量を検出する型式の診断装置にお
    いて、前記コンピュータシステムからの光源制御信号を
    受けて前記複数の光源を駆動する光源制御手段と、前記
    光源制御信号が出力されてから所定の期間、他の光源制
    御信号が前記光源制御手段に加わらないようにゲートす
    るゲート手段とを備えていることを特徴とする診断装置
JP62110468A 1987-05-08 1987-05-08 診断装置 Pending JPS63277036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110468A JPS63277036A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110468A JPS63277036A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277036A true JPS63277036A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14536471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110468A Pending JPS63277036A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166133A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 A & D Co Ltd 光学式血液測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166133A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 A & D Co Ltd 光学式血液測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277039A (ja) 診断装置
JPS63275323A (ja) 診断装置
JP2640412B2 (ja) 診断装置
EP0808605B1 (en) An optimal diagnosis point detector for noninvasive diagnosis of blood constituents
JP2645718B2 (ja) 光ct装置
JP3096331B2 (ja) 診断装置
JPS6111096B2 (ja)
JP4871856B2 (ja) 生体光計測装置
CA2788345A1 (en) Continuous light emission photoacoustic spectroscopy
JPS63275325A (ja) 診断装置
US5103829A (en) Examination apparatus for measuring oxygenation in body organs
JP6378051B2 (ja) 測定システム、及び測定装置
JPS63277038A (ja) 診断装置
JPS63277036A (ja) 診断装置
JPS63275324A (ja) 診断装置
JPS63275327A (ja) 診断装置
US10561375B2 (en) Pulse photometer and method for evaluating reliability of calculated value of blood light absorber concentration
JPS63277042A (ja) 診断装置
JP6741485B2 (ja) パルスフォトメータ、および血中吸光物質濃度の算出値の信頼性評価方法
JPS63275326A (ja) 診断装置
KR900000843B1 (ko) 생체대사동태 측정장치
JPS63275329A (ja) 診断装置
JPS63277037A (ja) 診断装置
JPS63277040A (ja) 診断装置
JP2807272B2 (ja) 光による診断装置