JPS63275327A - 診断装置 - Google Patents

診断装置

Info

Publication number
JPS63275327A
JPS63275327A JP62110465A JP11046587A JPS63275327A JP S63275327 A JPS63275327 A JP S63275327A JP 62110465 A JP62110465 A JP 62110465A JP 11046587 A JP11046587 A JP 11046587A JP S63275327 A JPS63275327 A JP S63275327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
amount
light sources
infrared light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110465A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Suzuki
進 鈴木
Sumio Yagi
八木 住男
Takeo Ozaki
健夫 尾崎
Naotoshi Hakamata
直俊 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62110465A priority Critical patent/JPS63275327A/ja
Priority to US07/188,957 priority patent/US4907876A/en
Priority to EP88304132A priority patent/EP0290274B1/en
Priority to DE88304132T priority patent/DE3882273T2/de
Publication of JPS63275327A publication Critical patent/JPS63275327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人間あるいは動物の脳組織などの体内器室の
酸素量を測定する診断装置に関し、特に血液中のヘモグ
ロビンの酸素量、細II2!内のチトクロムの酸素量を
近赤外光によって検出することで、体内器官の酸素量を
測定する診断装置に関する。
〔従来の技術〕
一般的に、脳組織等の体内器官の機能を診断する際に、
体内器官内の酸素量が十分なものであって適切に利用さ
れているか否かは、基本的かつ重要なパラメータとなる
0体内器官への十分な酸素の供給は、胎児、新生児の生
育力に欠くことができないものであり、酸素の供給が十
分でない場合には、胎児、新生児の死亡率は高く、また
生存しえたとしても後遺症として体内器官に与える影響
は大きい、また酸素が欠乏することによって体内の全て
の器官が影響を受けるが、特に脳組織への損傷が大きい
このような体内器官の酸素量を早期にかつ容易に診断す
るために、1981年8月4日に付与された米国特許第
4,281,645号に開示されているような診断装置
が開発されている。この種の診断装置では、血液中の酸
素運搬媒体であるヘモグロビンと、酸化還元反応を行な
う細胞中のチトクロムa、a3とによる近赤外光の吸収
スペクトルに基づいて、体内器官、特に脳の酸素量の変
化を測定するようになっている。すなわち、波長範囲が
700乃至1300nmの近赤外光は、第4図(a)に
示すように酸素と結合したヘモグロビン(Hb02)と
酸素の取除かれたヘモグロビン(Hb)とで異なる吸収
スペクトルαHb02’’Hbを示し、また第4図(b
)に示すように酸化されたチトクロムa、a3  (C
y02 )と還元されたチトクロムa、a3  (Cy
)とで異なる吸収スペクトル’cyo2 ”   を呈
する。このよ y うな近赤外光の性質を利用して、患者の頭部の一方の側
から4種類の異なる波長λ1.λ2.λ3゜λ4(例え
ば775nm、800nm、825nm、850nm)
の近赤外光を時分割で入射させ、頭部を透過した光量を
頭部の他方の側で順次に検出し、これら4種類の検出結
果に所定の演算処理を施すことで、4つの未知数、すな
わち、酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)、酸素
ノ取除かれたヘモグロビン(Hb)、酸化されたチトク
ロムa * a 3 (Cy O2) +還元されたチ
トクロムa、a3  (Cy)のそれぞれの濃度変化量
を算出し、これに基づいて例えば脳の酸素量の変化を測
定するようになっている。
第5図はこのような診断装置の概略構成図である。第5
図において従来の診断装置は、4種類の異なる波長λ1
.λ2.λ3.λ4の近赤外光をそれぞれ出力するレー
ザダイオードなどの光源LDl乃至LD4と、光源LD
I乃至LD4の出力タイミングを制御する光源制御袋!
55と、光源LDI乃至LDdから出力される近赤外光
を頭部60にそれぞれ照射させるための光ファイバ50
−1乃至50−4と、光ファイバ50−1乃至50−4
の端部を互いに束にして保持する照射側取付具51と、
照射用取付具51の取付けられる側とは反対側の頭部6
0の所定位置に取付けられる検出側取付具52と、検出
側取付具52に保持され頭部60を透過した近赤外光を
案内する光フーアイバ53と、光ファイバ53によって
案内された近赤外光の光子数を計数し近赤外光の透過量
を測定する透過光検出装置54と、診断装置全体を制御
し、さらに近赤外光の透過量に基づき脳組織の酸素の変
化量を測定するコンピュータシステム56とからなって
いる。
コンピュータシステム56は、プロセッサ62と、メモ
リ63と、ディスプレイ、プリンタなどの出力装M 6
4と、キーボードなどの入力装置65とを備えており、
これらはシステムバス66によって互いに接続されてい
る。またコンピュータシステム56のシステムバス66
には、外部I10として、光源制御袋W55と、透過光
検出装置54とが接続されている。
光源制御装置55は、コンピュータシステム56からの
指示により、第6図(a)乃至(d)に示すような駆動
信号ACTl乃至ACT4で光源LDl乃至LD4を駆
動している。第6図(a)乃至(d)において1測定期
間Mk (k=1.2.・旧・・)は、N回のサイクル
CYI乃至CYNがらなっている。サイクルCYI乃至
CYNのうちの任意のサイクルCYnのフェーズφn1
では、いずれの光源LDI乃至LD、1も駆動されず、
頭部60には光源LDI乃至LD4からの近赤外光は照
射されない、またフェーズφn2では、光源LDIが駆
動され、光源LDIから例えば775nmの近赤外光が
出力される。同様にフェーズφn 3では光源LD2が
駆動されて光源LD2から例えば800nmの近赤外光
が出力され、フェーズφn4では光源LD3が駆動され
て光源LD3から例えば825 nmの近赤外光が出力
され、フェーズφn5では光源LD4が駆動されて光源
LD4から例えば850nmの近赤外光が出力される。
このように光源制御装置!! 55は、光源LDI乃至
LD4を時分割で順次に駆動するようになっている。
また透過光検出装置54は、光ファイバ53からの近赤
外光の光量を調節するフィルタ57と、レンズ70.7
1と、フィルタ57からの光をパルス電流に変換して出
力する光電子増倍管58と、光電子増倍管58からのパ
ルス電流を増幅する増幅器59と、増幅器59からのパ
ルス電流のうちで所定の波高閾値以下のパルス電流を取
除く波高弁別器60と、チャンネルごとの光子数頻度を
検出するマルチ千ヤンネルフォトンカウンタ61と、マ
ルチチャンネルフォトンカウンタ61の検出期間を制御
する例えば検出制御器67と、光電子増倍管58を収容
しているクーラ69の温度を調節する温度コントローラ
68とを備えている。
このような構成の診断装置では、使用に際して、照射側
取付具51と検出側取付具52とを頭部60の所定位置
にテープなどによりしっかりと取付ける0次いで光源制
御装置1!55により光源LDl乃至LD4を第6図(
a)乃至(d)のようにそれぞれ駆動すると、光源LD
I乃至LD4からは4種類の異なる波長の近赤外光が時
分割で順次に出力され、光ファイバ50−1乃至50−
4を介して頭部60に入射する0頭部60の骨や柔らか
な組織は、近赤外光に対して透過性であるので、近赤外
光は主に血液中のヘモグロきン、細胞内のチトクロムa
、a3に一部が吸収されて光ファイバ53に出力され、
光ファイバ53から透過光検出装置54に加わる。なお
、光源LDI乃至LD4のいずれもが駆動されないフェ
ーズφn1では透過光検出装置54には光源LDI乃至
LDJからの透過光は入射せず、このときには透過光検
出装置54においてダーク光の検出が行なわれる。
透過光検出装置54の光電子増倍管58は、高感度、高
応答速度で動作するフォトンカウンティング用のもので
ある。光電子増倍管58の出力パルス電流は増幅器59
を介して波高弁別器60に入力する。波高弁別器60で
は、所定の波高閾値以下のノイズ成分を取除き信号パル
スだけをマルチチャンネルフォトンカウンタ61に入力
させるようになっている。マルチチャンネルフォトンカ
ウンタ61は、検出制御器67からの第6図(e)に示
すような制御信号CTLにより、第6図(a)乃至(d
)に示すような光源LDI乃至LD4の駆動信号ACT
I乃至ACT4に同期した期間′r。
たけ光子数の検出を行ない、光ファイバ53から入射し
た光に対して各波長ごとの検出フォトン数を計数する。
これにより近赤外光の各波長ごとの透過量データが求め
られる。
すなわち、第6図(a)乃至(e)に示すように、光源
制御装置55の1つのサイクルCYn中、フェーズφn
1では、光源LDI乃至LD4のいずれもが駆動されな
いので、透過光検出装置5−4ではダーク光データdが
計数される。またフェーズφn2乃至φn5では光源L
DI乃至LD4が時分割で順次に駆動されるので、透過
光検出装置54では、4つの異なった波長λ1.λ2.
λ3゜λ4の近赤外光の透過量データ1  .1よ、。
λ1 1  .1   が順次に計数される。
λ3  λ4 このように、1つのサイクルCY n中に順次Si数さ
れるダーク光データdおよび透過量データtai 、 
taz 、t   、 t   は、N回のサイλ3 
 λ4 クルCYI乃至CYNにわたって計数が続けられる。す
なわちN回のサイクルをもって、1測定期間Mk (k
=1.2.・・・・・・)とされる、具体的には、例え
ば1つのサイクルCY nが200μ秒でありNが10
000回であるとすると、1測定期間M は2秒と゛な
る。1測定期間Mkが終了した敷 時点で、ダーク光データの計数結果 軸 計数結果1゛、Tよ2 ’ Ta3 ’ ”A4A1 (=Σ tλj/CYn)がコンピュータシステn=1 ム56に転送され、メモリ63に記憶される。
プロセッサ62は、1測定期間Mkにおいてメ毛り63
に記憶された透過量データ、ダーク光データ(’1’ 
  、’I’   、’I’   、T   、D)A
1  A2  A3  A4 ■と、測定開始時M。における透過量データ、ダーク光
データ(Ta2 ’  A21.T□3゜Ta4 ’ 
p)MOとから、ダーク減算を行ない、しかる後に透過
Iの変化率ΔTよ1.ΔT□2゜Δ′r  、Δ” A
 4を算出する。すなわち透過λ3 量の変化率ATAt 、ATa2 、ATa3  。
A1゛よ、は、 ATa J =j Og[(T’a jD ) Mk/
(T  、−D)   ](J=1乃至4)λJ   
  MO ・・・・・・(1) として算出される。なお、ΔTえjの算出において対数
をとっているのは、光学密度としての変化を表わすため
である。
このようにして算出された透過量の変化率ΔT  、Δ
T、ΔT  、ΔTλ4から、A1   A2   A
3 酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)、酸素の取除
かれたヘモグロビン(Hb)、酸化されたチトクロムa
、a  (Cy02 )+還元されたチトクロムa、a
3  (Cy)の濃度変化ΔX1lb02’ΔX  Δ
X   ΔX をそれぞれ検出するこ11blcy02
°  cy とができる、すなわち各成分の濃度変化ΔX1!、。2
゜ΔX は、 ΔXl1b’ΔXcy02゛Cy ・・・・・・(2) として検出される。ここでα1jは、各波長λj(λ1
.λ2.λ3.λ4)における各成分1(HbO、Hb
、Cy02 、Cy)の吸収係数であり、第4図(a)
 、 (b)から予め定まっている。
また1は、近赤外光が進行する方向の頭部60の長さで
ある。
このようにしてコンピュータシステム56において検出
された各成分の濃度変化ΔX11.。2゜ΔX  X 
  ΔX は、換言すれば、脳内の11bIcy02”
cy 酸素量の変化であるので、これらを出力装置64に出力
させることで、脳内の酸素量の変化を知り診断すること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、近赤外光の透過量は、頭部60の大きさすな
わち近赤外光が進行する方向の頭部60の長さ1により
10 乃至105のオーダで著しく変化する。また頭部
60の大きさが患者に依らず一定であると仮定しても、
光源LDI乃至LD4(レーザダイオード)の出力パワ
ーが波長λ1゜λ2.λ31λ4 (775nm、80
0.nm。
825nm、850nm>ごとに101のオーダで変化
することにより、近赤外光の透過量自体は、101のオ
ーダで順次に変化する。
一方、透過光検出装置54の光電子増倍管58のダイナ
ミックレンジは102程度のオーダであるので、診断中
、光電子増倍管58に入射する光量は、頭部60の長さ
1に依存せずかつ光源LDl乃至LD4の出力パワーの
波長ごとの変化に依らずに概略一定に保たれるのが望ま
しい。
そのために、従来では、フィルタ57として手動でフィ
ルタ値を調節することのできる可変減光NDフィルタを
用い、1人の患者の診断を開始する際には、光電子増倍
管58に入射する光量すなわち透過量が最適なものとな
るようフィルタ57のフィルタ値および光源LDI乃至
LD4の個々の出力パワーを手動により調節するように
していた。
このように従来の診断装置では、フィルタ57の調節と
光源LDI乃至LD4の出力パワーの調節を手動で行な
わなければならなかったので、透過量を最適なものに迅
速かつ正確に調節することができないという問題があっ
た。
さらに、フィルタ57のフィルタ値は、診断開始時に一
度調節された後は、変更しないようにしているので、診
断中、フィルタ57の位置がずれても、これを回復する
ことができず、精度の高い診断結果を得ることができな
いという問題があった。
本発明は、近赤外光の透過量が検出に適した光量となる
よう透過量を迅速かつ正確に調節することができると同
時に精度の裔い診断結果を得ることの可能な診断装置を
提供することをFI的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、波長の異なる近赤外光をそれぞれ出力する複
数の光源と、複数の光源を制御し、複数の光源から出力
される近赤外光を体内器官に順次に入射させる光源制御
手段と、体内器官を透過した近赤外光を検出する透過量
検出手段とを備えた診断装置において、前記透過量検出
手段は、体内器官を透過した近赤外光を減光するフィル
タと、前記フィルタのフィルタ値を可変に設定するフィ
ルタ駆動手段とを備え、前記光源制御手段および前記フ
ィルタ駆動手段は、近赤外光の透過量が検出に適した光
量となるよう、前記複数の光源の出力パワーおよび前記
フィルタのフィルタ値をそれぞれ制御するようになって
いることを特徴とする診断装置によって、上記従来技術
の問題点を改善しようとするものである。
〔作用〕
本発明では、体内器官の酸素量の実際の測定に先立ち、
体内器官からの近赤外光の透過lが検出に適した光量と
なるよう、透過光検出手段のフィルタのフィルタ値と複
数の光源の出力パワーとを制御する。
このために、複数の光源を順次に駆動して、波長の異な
る近赤外光を体内器官に順次に入射させる1体内器官を
透過した近赤外光の透過量は、透過量検出手段により検
出されて、透過量が1&適なものとなるような複数の光
源のそれぞれの出力パワーと、フィルタのフィルタ値と
を求める。
このようにして近赤外光の透過量が検出に適した光量と
なるようフィルタのフィルタ値、光源の出力パワーを求
めた後、実際の診断が行なわれる。
実際の診断では、複数の光源を順次に駆動するに際し、
上述のようにして求められたフィルタ値、出力パワーに
フィルタのフィルタ値および光源の出力パワーを設定し
、しかる後、体内器官に波長の異なる近赤外光を順次に
入射させて、体内器官の酸素量の測定を行なう。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る診断装置の実施例の概略構成図で
ある。なお第1図において第5図と同様の箇所には同じ
符号を付して説明を省略する。
第1図に示す診断装置1の光源制御装置2は、透過光検
出装置4で検出される近赤外光の透過量が光源LDI乃
至LD、1からの近赤外光の波長λ1.λ2.λ3.λ
4に依らずにi&適なものとなるよう、光源LDI乃至
LD4の出力パワーをコンピュータシステム3からの指
示により自動的に制御するようになっている。
また透過光検出装r!14のフィルタドライバ6は、コ
ンピュータシステム3からの指示により、フィルタラの
フィルタ値を可変に制御し、これにより頭部60の大き
さすなわち長さ1が患者ごとに異なる場合でも、光電子
増倍管58に入射する光量にばらつきがないようにして
いる。
コンピュータシステム3は、従来のコンピュータシステ
ム56と同様に、システムバス11にプロセッサ7、メ
モリ8.出力装置9および入力装r!110が接続され
ている構成となっているが、光源LDI乃至LD4の出
力パワーを自動調節するよう光源制御装置2を制御し、
フィルタ5のフィルタ値を自動調節するようフィルタド
ライバ6を制御するようになっている。
このような構成の診断装置の動作を次に説明する。
測定rgF5始時Moにおいて、1つのサイクルCYn
のフェーズφn2乃至φn5では、光源LD1乃至LD
4が時分割で順次に駆動され、透過光検出装置4では4
つの異なった波長λ1.λ2゜λ3.λ4の近赤外光の
透過量データt、1 。
、t  が順次に計数される。こ 5λ2・tλ3  λ4 のように、1つのサイクルCYn中に順次に計数される
透過量データ1  .1  .1λ1  λ2  λ3
 ” し  は、測定開始時MoのN回のサイクルCYλ4 1乃至CYNにわたって計数が行なわれ、N回目のサイ
クルCYNが終了すると、その計数結果(T   、T
   、T   、T   )   がコンλ1  λ
2  λ3  λ4  MO°ピユータシステム3に転
送されメモリ8に記憶される。
このようにして測定開始時M。にメモリ8に記憶された
透過量データ(T   、T、2.T、3゜λ1 Tλ4)MOに基づいて、プロセッサ7は、これらの各
透過量データ′r  乃至Tλ4が最適なもλ1 のか否かを判断する。また各透過IデータTよ。
乃至Tλ4が波長ごとに異なっていないかを判断する。
透過量データTよ、乃至TA4が最適なものでないと判
断すると、コンピュータシステム3は、フィルタドライ
バ6を駆動して、フィルタ5のフィルタ値を所定量変化
させると同時に、光源LDl乃至LD4の出力パワーを
所定量変化させる。
また、各週過量データT□1乃至T□4が波長ごとに異
なっている場合には、これらの間にばらつきがなくなる
よう、フィルタ5のフィルタ値および光源LDI乃至L
D4の出力パワーを波長ごとに変化させる。このように
して求められた波長ごとに最適なフィルタ値および光源
LDI乃至LD4の出力パワーは、メモリ8内に記憶さ
れる。
測定開始時M。において上述のようにメモリ8に記憶さ
れた各波長ごとに最適なフィルタ値および光源LDI乃
至LD4の出力パワーは、酸素量の実際の測定の際、フ
ィルタ5のフィルタ値および光源LDI乃至LD4の出
力パワーを自動制御するのに用いられる。
すなわち、以後の1測定期間M、(k=1.2゜・・・
・・・)において、1つのサイクルCYnのフェーズφ
n2乃至φn5での透過量データTよ1乃至TA4の測
定に際して、プロセッサ7はメモリ8内に記憶されてい
る各フェーズごとのフィルタ値および出力パワーに基づ
いてフィルタ5のフィルタ値および光源LDI乃至LD
4の出力パワーを変化させる。このようにフィルタ5の
フィルタ値および各光源LDI乃至LD4の出力パワー
を透過量が最適なものとなるよう自動的に順次に変えて
、脳内の酸素量の測定を行なうことができる。
第2図は第1図に示すフィルタ5およびフィルタドライ
バ6の構成例を示す図である。
第2図において、フィルタ5−1は、円環状のNDフィ
ルタであり、その円周に沿ってフィルタ値が徐々に変化
している。フィルタ5−1はモータ6−1によって回転
駆動されるようになっており、フィルタ値の最も大きな
部分PS1が光軸上に位置決めされると、光電子増倍管
58に入射する近赤外光の減光量は最大となる一方、フ
ィルタ値の最も小さな部分PS2が光軸上に位置決めさ
れると、光電子増倍管58に入射する近赤外光の減光量
は最小となる。まなモータ6−1は例えばパルスモータ
であり、コンピュータシステム3によって制御されてい
る。
第2図に示すようなフィルタ5−1およびモータ6−1
の構成によれば、患者ごとに頭部60の長さ1が変わっ
てもコンピュータシステム3は、前述のようにモータ6
−1を所定量回転させ、フィルタ5−1を回転させて、
光軸上のフィルタ値が最適な透過量データを与えるよう
にフィルタ5−1を位置決めすることができる。
このように、フィルタ値の設定を手動によらずに、簡単
なa梢で自動的に行なうことができるので、診断に際し
ての操作性を著しく向上させることができる。
しかしながら、上述の例では、フィルタ5−1をモータ
6−1によって機械的に回転させているので、長時間使
用すると、フィルタ5−1の位置決め精度等が劣化し、
診断データの信頼度が低下する恐れがある。また機械部
品を用いているので、診断装置を小型化するには適さず
、さらにはモータロー1に相当の電力を消費するという
難点がある。
第3図は診断装置の信頼性をさらに向上させかつ小型化
が可能なフィルタおよびフィルタドライバの構成例を示
す図である。
第3図において、フィルタ5−2は、液晶板からなって
いる。液晶板は、印加電圧によって減光率が変化するの
で、この性質を利用してフィルタ5−2のフィルタ値を
可変にすることができる。
液晶板のフィルタ5−2には、これに印加電圧を加える
駆動部6−2が接続されている。駆動部6−2はさらに
コンピュータシステム3からの制御信号をフィルタ値に
変換する変換部12と、変換部12において変換された
フィルタ値に対応する印加電圧をフィルタ5−2に加え
る駆動回路13とからなっている。
変換部12は、コンピュータシステム3からの制御信号
を、例えばその大きさに比例したフィルタ値に変換する
。この場合には、液晶板のフィルタ5−2への印加電圧
はコンピュータシステム3の制御信号の大きさに比例し
て大きくなり、コンピュータシステム3で制御信号の大
きさを変えることにより、フィルタ5−2の減光率を線
形的に変化させることができる。また変換部12がコン
ピュータシステム3からの制御信号をフィルタ値に非線
形的に変換する場合には、コンピュータシステム3で制
御信号の大きさを変えることにより、フィルタ5−2の
光の減光率を非線形的に変化させることができる。
このようにフィルタ5−2として液晶板を用いる場合に
は、機械的に制御される部分を必要としないので、診断
装置を長時間使用しても信頼性が低下するようなことは
なく、また診断装置を小型化にしその消費電力を低減す
ることが可能となる。
なお上述の実施例では光源LDI乃至LD4が4個もう
けられているとして説明したが、光源の個数は4個に限
定されず、2個でも良いし、あるいは4個以上であって
も良い。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、光源制御手段
およびフィルタ駆動手段により複数の光源の出力パワー
およびフィルタのフィルタ値をそれぞれ制御するように
しているので、患者ごとに体内器官の大きさが異なりあ
るいは複数の光源の出力パワーがそれぞれ異なるような
場合でも近赤外光の透過量が検出に適した光量となるよ
うフィルタ値、出力パワーを迅速かつ正確に調節するこ
とができて精度の高い診断結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る診断装置の実施例の構成図、第2
図は第1図のフィルタおよびフィルタドライバの構成例
を示す図、第3図は第1図のフィルタおよびフィルタド
ライバの他の構成例を示す図、第4図(a) 、 (b
)はそれぞれヘモグロビン、ヂトクロムの吸収スペクト
ルを示す図、第5図は従来の診ItIi装置の構成図、
第6図(a)乃至(d)はそれぞれ駆動信号A C’I
” 1乃至ACT4のタイムチャート、第6図(e)は
制御信号CTLのタイムチャートである。 1・・・診断装置、2・・−光源制御装置、3・・・コ
ンピュータシステム、4・・・透過光検出装置、5.5
−1.5−2・・・フィルタ、 6・・・フィルタドライバ、6−1・・・モータ、6−
2・・・駆動部、LDI乃至LD4・・・光源特許出願
人   浜松ポトニクス株式会旺代理人  弁理士  
植 木 雅 治 PS2 第3図 第4図 λ1 人2 人3 λ4 人1  人3 手続補正書(岐〉  7 昭和62年9JI031−( 1事件の表示 昭和62年特許願第110465号 2 発明の名称 診断装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  静岡県浜松市市野町1126番地の1名 称
  浜松ホトニクス株式会社 代表者  書 馬 輝 夫 4代理人 住 所  (郵便番号140) 東京部品用区東大井3丁し120番7号6 補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄■、第21頁第
6行目、第21頁第13行目乃至   特am噌Ac=
rJ#/′l I W!1 4仁1”l  a*す1?
r慣補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第2頁第19行目乃至第3頁第1行口に「
体内器官」とあるのを[体内器官等の被測定物Jと訂正
する。 (3)明細書第3頁第3行目、第15頁第8行目、第1
5頁第14行目、第15頁第16行口、第15頁第18
行目、第157’l第20行[1、第16頁第3行【1
、第16頁第11行目、第16頁第16行目、第16頁
第17行目、第17頁第1行目、第17頁第8行目、第
25頁第5行目乃至第6行目に「近赤外光」とあるのを
「電磁波」とir正する。 (4)明細書第3頁第3行目、第15頁第16行目、第
15頁第17行目、第15頁第19行目乃至第20行目
、第16頁第10行目、第16頁第11行目、第16頁
第16行目、第16頁第17行[1、″第17頁第7行
目、第17頁第8行口に「体内器官」とあるのを「被測
定物」と訂正する。 (5)明細S第14頁第9行目、第14頁第13行l]
、第15頁第2行目、第16頁第1行目、第16頁第5
行目、第16頁第13行目、第16頁第20行目、第1
7頁第2行[1、第17頁第5行目、第17頁第6行目
、第18頁第5行目、第18頁第14行目乃至第15行
目、第20頁第3行目乃至第4行目、第20頁第8行目
、第20頁第11行目、第20頁第14行目、第20頁
第16行目、第21頁第3行目、第21頁第4行目乃至
第5行許請求の範囲 51′S1 q+r日、 ヌn41)Lン11  υ1
Jト1、 A14 五311コ22頁第11行11、第
23頁第9行目、第23頁第14行目、第23頁第18
行目乃至第19行r1、第24頁第5行目、第25頁第
2行目、第25頁第6行目乃至第7行口に「フィルタ値
」とあるのを「透過率」と訂正する。 (6)明細書第14頁第10行[1、第18頁第6行目
、第22頁第5行[」、第25頁第3行目に1患者」と
あるのを1被験名1と訂正する。 (7)明HAN第24頁第18行日と第19行1」との
間に「さらに光源からの電磁波は近赤外光に限らず遠赤
外光、可視光、マイクロ波などでも良い、また本発明の
診断装置は、医学的なお断の分野のみならずより広汎な
診断すなわち測定の分野にも適用可能であり、診断対象
は体内器官に限らず例えば肉バなどの一般的な被測定物
でも良い、」を挿入する。 11  波器のRたス雷庸津を矛hph申自(−六肯数
の光源と、複数の光源を制御し、複数の光源から出力さ
れる一風葱を1皿又〕に順次に入射させる光源制御手段
と、Uヱ1を透過したmを検出する透過量検出手段とを
備えた診断装置において、前記透過量検出手段は、艦皿
1〕を透過したmを減光するフィルタと、前記フィルタ
の夏盈岸を可変に設定するフィルタ駆動手段とを備え、
前記光源制御手段および前記フィルタ駆動手段は、−風
上の透過量が検出に適した光量となるよう、前記複数の
光源の出力パワーおよび前記フィルタの返A蔗をそれぞ
れ制御するようになっていることを特徴とする診断装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)波長の異なる近赤外光をそれぞれ出力する複数の光
    源と、複数の光源を制御し、複数の光源から出力される
    近赤外光を体内器官に順次に入射させる光源制御手段と
    、体内器官を透過した近赤外光を検出する透過量検出手
    段とを備えた診断装置において、前記透過量検出手段は
    、体内器官を透過した近赤外光を減光するフィルタと、
    前記フィルタのフィルタ値を可変に設定するフィルタ駆
    動手段とを備え、前記光源制御手段および前記フィルタ
    駆動手段は、近赤外光の透過量が検出に適した光量とな
    るよう、前記複数の光源の出力パワーおよび前記フィル
    タのフィルタ値をそれぞれ制御するようになっているこ
    とを特徴とする診断装置。 2)前記光源制御手段は、前記透過量検出手段によって
    検出される透過量が波長によらずに概略一定のものとな
    るよう、前記複数の光源の出力パワーをそれぞれ制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の診断
    装置。 3)前記フィルタは、円周に沿ってフィルタ値が徐々に
    変化する円環状のNDフィルタであり、前記フィルタ駆
    動手段は、この円環状のNDフィルタを所定量回転させ
    るモータであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の診断装置。 4)前記フィルタは、印加電圧によりフィルタ値が変化
    する液晶板からなり、前記フィルタ駆動手段は、この液
    晶板のフィルタに所定のフィルタ値に対応した所定の印
    加電圧を印加するようになっていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の診断装置。
JP62110465A 1987-05-08 1987-05-08 診断装置 Pending JPS63275327A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110465A JPS63275327A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置
US07/188,957 US4907876A (en) 1987-05-08 1988-05-02 Examination apparatus for measuring oxygenation in body organs
EP88304132A EP0290274B1 (en) 1987-05-08 1988-05-06 Examination apparatus for measuring oxygenation
DE88304132T DE3882273T2 (de) 1987-05-08 1988-05-06 Untersuchungsgerät zur Messung der Sauerstoffsättigung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110465A JPS63275327A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275327A true JPS63275327A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14536396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110465A Pending JPS63275327A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275327A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531212A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 多波長センサ等化
JP2008301934A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置及びその制御方法
US8965471B2 (en) 2007-04-21 2015-02-24 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
WO2017037871A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パイオニア株式会社 測定装置
WO2017037873A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パイオニア株式会社 測定装置
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
JP2020099441A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 カシオ計算機株式会社 光学式生体センサ装置、制御方法、及びプログラム
US10729402B2 (en) 2009-12-04 2020-08-04 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9241662B2 (en) 2005-03-01 2016-01-26 Cercacor Laboratories, Inc. Configurable physiological measurement system
US8929964B2 (en) 2005-03-01 2015-01-06 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor drivers
US10251585B2 (en) 2005-03-01 2019-04-09 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US8912909B2 (en) 2005-03-01 2014-12-16 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US9351675B2 (en) 2005-03-01 2016-05-31 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US10856788B2 (en) 2005-03-01 2020-12-08 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US9131882B2 (en) 2005-03-01 2015-09-15 Cercacor Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US9549696B2 (en) 2005-03-01 2017-01-24 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological parameter confidence measure
US8849365B2 (en) 2005-03-01 2014-09-30 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
US10984911B2 (en) 2005-03-01 2021-04-20 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
US9167995B2 (en) 2005-03-01 2015-10-27 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological parameter confidence measure
US11430572B2 (en) 2005-03-01 2022-08-30 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
US11545263B2 (en) 2005-03-01 2023-01-03 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
US9750443B2 (en) 2005-03-01 2017-09-05 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
JP2008531212A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 多波長センサ等化
US10327683B2 (en) 2005-03-01 2019-06-25 Cercacor Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor emitters
US10123726B2 (en) 2005-03-01 2018-11-13 Cercacor Laboratories, Inc. Configurable physiological measurement system
US8965471B2 (en) 2007-04-21 2015-02-24 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US10251586B2 (en) 2007-04-21 2019-04-09 Masimo Corporation Tissue profile wellness monitor
US9848807B2 (en) 2007-04-21 2017-12-26 Masimo Corporation Tissue profile wellness monitor
US11647923B2 (en) 2007-04-21 2023-05-16 Masimo Corporation Tissue profile wellness monitor
US10980457B2 (en) 2007-04-21 2021-04-20 Masimo Corporation Tissue profile wellness monitor
JP2008301934A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置及びその制御方法
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US10750983B2 (en) 2009-11-24 2020-08-25 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US11534087B2 (en) 2009-11-24 2022-12-27 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US10729402B2 (en) 2009-12-04 2020-08-04 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US11571152B2 (en) 2009-12-04 2023-02-07 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
WO2017037873A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パイオニア株式会社 測定装置
WO2017037871A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 パイオニア株式会社 測定装置
JP2020099441A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 カシオ計算機株式会社 光学式生体センサ装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290274B1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation
JP2640412B2 (ja) 診断装置
US4908762A (en) Oximeter with system for testing transmission path
JP4352315B2 (ja) 信号処理方法/装置及びそれを用いたパルスフォトメータ
JPS63275323A (ja) 診断装置
US5088493A (en) Multiple wavelength light photometer for non-invasive monitoring
EP0261788B1 (en) Multiple-pulse method and apparatus for use in oximetry
US4653498A (en) Pulse oximeter monitor
JP2645718B2 (ja) 光ct装置
EP0102816A2 (en) Pulse oximeter
JPH08512217A (ja) パルス酸素計用電子プロセッサ
JPH0810245A (ja) 血中吸光物質濃度測定装置
JP3096331B2 (ja) 診断装置
JP2562894B2 (ja) 診断装置
Al-Baradie et al. Portable smart non-invasive hemoglobin measurement system
JPS63275327A (ja) 診断装置
JPS63275324A (ja) 診断装置
EP0290278A1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation
JP3524976B2 (ja) 濃度測定装置
JPS63277040A (ja) 診断装置
CN109890287B (zh) 无创测定血液中血红蛋白浓度和氧浓度的方法
JP2822227B2 (ja) 筋肉酸素代謝測定装置
RU2233620C1 (ru) Пульсовой оксиметр
JPS63277037A (ja) 診断装置
JP2000037371A (ja) 血中吸光物質濃度測定装置