JPS63274691A - 単結晶育成方法と装置 - Google Patents

単結晶育成方法と装置

Info

Publication number
JPS63274691A
JPS63274691A JP10957687A JP10957687A JPS63274691A JP S63274691 A JPS63274691 A JP S63274691A JP 10957687 A JP10957687 A JP 10957687A JP 10957687 A JP10957687 A JP 10957687A JP S63274691 A JPS63274691 A JP S63274691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
vessel
single crystal
sub
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10957687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakagawa
中川 正広
Masami Tatsumi
雅美 龍見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10957687A priority Critical patent/JPS63274691A/ja
Publication of JPS63274691A publication Critical patent/JPS63274691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は高解離圧化合物単結晶をチョクラルスキー法
(CZ法)で製造する場合の改良に関する。
高解離圧化合物というのは、InP 、 GaAs 、
・・・などの■−v族化合物、ZnS1CdTe・・・
・・・などのI−■族化合物を意味する。
これらの化合物は、P、Asなど高解離圧成分を含む。
従来は液体カプセル法(LEC法)で作られたが、結晶
表面から高解離圧成分が揮散するという問題があった。
結晶が引上けられる空間には高圧の不活性気体が存在す
る。しかし、高解離圧成分ガスの分圧は低い。融液から
高解離圧成分が揮散するが、空間が広いので、高解離圧
成分ガスの分圧は低い。また容器の最低温度が低いから
、いちど揮散したガスが容器の低温部に付着する。
この難点を防ぐには、結晶の引上げられる空間を制限し
、ここに高解離圧成分ガスを充満させれば良い。
主にQaAsの引上げについて、多くの改良法が提案さ
れている。
高解離圧成分をどのようにして供給するか、という事が
重大な問題になる。
げ)従来技術 この中で有力なものは、2重の容器を用いる方法である
。内容器にはAsの蒸気を存在させる。こうして、As
圧を平衡させ、結晶からのAs抜けを防止する。
二重融液シール法という事がある。
例えば、特開昭54−121585 (S54.9.2
5公開)、特開昭58−99195 (558,6,1
8公開)はこのような方法を提案している。
これらは、縦長の石英製るつぼの中に、GaAsとB、
0.とを入れ、この中に上軸を差込んでいる。石英製る
つぼの上方は広い空間となっていて、ここへ結晶が引上
ってゆく。
上軸と、石英製るつぼ上端の挿入口は、 B2O3を入
れた受皿によってシールされている。るつぼ内の融液も
B、03で覆われている。それ故二重融液シールという
。石英製るつぼの外)てはヒータがあり、これらの全体
を圧力容器が囲んでいる。
内容器の空間内には、Asが存在する。As圧のため結
晶表面からのAs抜けが防止される。内部空間に供給さ
れるAsはGaAs原料融液から解離したものである。
この方法は、石英管を容器とするので、好都合な点がふ
たつあると考えられる。
(1,)  石英は賦型性に富む材料であるから、この
ような異形の容器を作りやすい。
(2)  石英は透明であるから、内部観察ができる。
しかし、反面、石英の中のSiがGaAsの融液の中へ
入り、これを汚染する。Siはn型の不純物となるから
、これは重大な問題である。
特にノンドープGaAs単結晶を、この方法で作る事が
できない。
さらに、GaAs単結晶を製造する方法として、特開昭
60−11298 (S60.1.21公開)、特開昭
60−11299 (560,1,21公開)が提案さ
れている。
これも二重容器を用いる。二重融液シール法である。k
だし、石英管によって内容器の全体を形成しない。るつ
ぼの中へ、下方の開口した石英製の蓋を差込み、密封空
間を形成している。
しかも、石英製蓋の下端が8203中にとどまるように
している。下端がGaAs融液に触れないようにする。
GaAs融液が石英中のSiによって汚染されないため
である。るつぼはPBNるつぼである。るつぼと石英製
蓋により内容器を形成する。
この方法は前述の方法に比べて、Si汚染を避は得ると
いう点で優れている。
さらに、この方法は、内容器の中にAsだけでなく、N
2などの不活性気体も入れている。外容器は不活性気体
だけである。
特開昭60−255692号(S60.12.17公開
)も、同様である。Asのガスを容器内に充満させ、A
s圧を高めて、結晶からのAs抜けを防いでいる。この
Asは原料のGaAs融液から抜けたものである。
しかし、これらの方法は、原料GaAsから抜けたAs
を利用するので、原料融液GaAsがストイキオメトリ
から外れるという難点がある。
特開昭60−41639号(S60.9.18公開)は
、炉の内部にAs固体を置く容器を別に設けている。A
sを加熱して、Asの蒸気を発生させて、As雰囲気を
形成している。
沙)従来技術の問題点 高解離圧成分ガスを得るのに、原料融液から解離させる
方法は、原料融液の組成がストイキオメトリからずれて
くるという問題がある。
高解離圧成分の固体を炉の中に置いて、これをヒータで
加熱して高解離圧成分ガスの圧力を制御するものは、原
料固体が溶融し原料融液となるタイミングと同期させる
事が難しい。
又、高解離圧成分固体の温度変動に対する圧力変動が著
しいので制御性が悪い。
Bρ3を先に軟化させなければならない。このため炉内
温度を500°C〜600°C程度にする。特にPの場
合、この温度までにP固体は殆ど全て蒸発してしまう。
この後、圧力制御を行なう事ができない。
に)本発明の方法 本発明の方法は、主るつぼの側周に副るつぼを形成し、
いずれにも同じ組成の化合物半導体の原料となる融液を
入れ、副るつぼの融液から揮発性成分を気化させて、揮
発性成分の雰囲気を形成する。
第1図によって本発明の詳細な説明する。
主るつぼ1が下軸9によって支持されている。
主るつぼ1の側周に同心円状に副るつぼ2が形成されて
いる。
主るつぼ1の中にも、副るつぼ2の中にも、化合物半導
体の原料となり得るものを入れる。しかし、結晶引上げ
は主るつぼ1からのみ行う。副るつぼ2の化合物の融液
は結晶引上げのために用いない。これは、上方の空間S
に揮発性成分ガスの雰囲気を形成するためにのみ用いる
。そこで副るつぼ2の融液を雰囲気形成用融液4と呼ぶ
事にする。
揮発性成分のことを高解離圧成分と書く事もある。同じ
ものである。
第1図では図示していないが、副るつぼ2のさらIc外
側にヒータがある。ヒータの内向きの輻射熱により副る
つぼ2がまず加熱される。副るつぼ2から、主に熱伝導
により主るつぼ1に熱が伝わる。
このような関係が主るつぼ1と副るつぼ2の間に常に存
在する。このようになるためには、両るつぼが、同心円
状にあって、液の高さがほぼ等しければ良い。しかし、
厳密に液の高さが等しい必要はない。かなり違っても良
い。
又、二重るつぼ法とは違い、2つのるつぼの間に融液の
流通がない。
主るつぼ1、副るつぼ2は独立の空間を有する。
融液が交換されるわけではない。このため液面高さが異
なるのが普通である。
副るつぼ2の方がヒータに近く、より高温になる。そう
すると、融液から揮発性成分が解離する。
この揮発性成分ガスは上方へ抜け、主るつぼ1の上方の
空間に揮発性成分ガスの雰囲気Qを形成する。この雰囲
気が優勢であるため、主るつぼ1の融液からの揮発性成
分ガスの揮発が抑えられる。
さらに、主るつぼ1の原料融液3から単結晶を引上げた
時、結晶表面が揮発性成分ガス雰囲気Qで囲まれている
ので、結晶表面からの揮発性成分ガスの解離が抑制され
る。
副るつぼ2の融液を、揮発性成分ガス雰囲気の形成に用
いたところが、本発明の特徴である。
こうなるために、副るつぼ2を主るつぼ1の外周に設け
、副るつぼ2の温度を主るつぼの温度より常に高くなる
ようにしてある。
ここで融液というのはInP 1GaAs 、 GaP
 、 InAs 。
CdTe 、 ZnS  などである。
又、内外の融液3.4の両方、又はいずれか一方を液体
封止剤B2O3によって覆うようにしても良い。
主るつぼ1の原料融液3を液体封止剤で覆い、不活性気
体によって高圧を加えるのは、通常のLEC法と同じで
ある。
副るつぼ2については事情が異なる。雰囲気形成用融液
4を液体封止剤で覆うと、揮発性成分の解離を遅らせる
事になる。このため揮発性成分ガスの雰囲気形成が妨げ
られる。しかし、反面、化合物のまま蒸発するという事
を防ぐ事ができる。
化合物のまま蒸発すると、容器の内部についてしまう。
石英容器であれば、内部観察が妨げられる。
又、のぞき窓に蒸着すると、化合物の蒸着層により、内
部観察ができなくなる。
液体封止剤は、化合物の蒸発をほぼ完全に抑える事がで
きる。揮発性成分ガスの揮散のみを許すという効果があ
る。揮発性成分が、のぞき窓に固着しても、視野が妨げ
られない。
こういう事があるので、副るつぼ2の雰囲気形成用融液
4を液体封止剤で覆うことにも意義がある。
本発明の方法は、第1図に原理を示したとおりである。
しかし、雰囲気を形成するためには、主るつぼ1と副る
つぼ2の少なくとも一部を含んで密封された空間が存在
しなければならない。
この空間では不活性気体の圧力と、揮発性成分ガスの圧
力とが存在する。この空間を内部空間Sと呼ぶ。引上げ
られた結晶は内部空間Sの中にある。内部空間Sには揮
発性成分ガスの高い分圧が存在するから、結晶表面から
の揮発性成分の抜けを有効に防止できる。
内部空間の形成について、いくつかの場合があり得る。
以下に4つの例を説明する。
いずれの例に於ても、密閉された内部空間の温度は十分
に高い事が必要である。内部空間の最低温度が、揮発性
成分ガスの固化する温度より高くなっていなければなら
ない。
そうでなければ、最低温度領域の壁面に揮発性成分ガス
が固化して付き、揮発性成分ガス分圧が十分に上らない
からである。
(イ)包含型 第2図に縦断面図を示す。
主るつぼ1と副るつぼ2の全体を、ベッセル5によって
完全に包含したものである。
ベッセル5の中心に於て、上方からは上軸8が垂下され
る。下方から下軸9が設けられる。
上軸8の下端には種結晶10を取付ける。原料融液3に
種結晶10を漬けて種付けし、回転させながら上軸8を
引上ける。種結晶10に続いて単結晶14が引上げられ
てゆく。
ベッセル5の外側には、主るつぼ1、副るつぼ2の融液
3.4を加熱するkめのヒータ6が設けられる。
結晶成長の様子を観察するために、のぞき窓γがベッセ
ル5の側壁を貫いて設けられている。
のぞき窓7は透明石英、又はサファイヤの棒材からなっ
ている。これらの棒材は凹レンズ加工されている事もあ
る。又は棒材の先端のみが凹レンズ加工されている事も
ある。
石英の場合は Si kよる汚染を避けるため、のぞき
窓にIn、O,の薄膜をコーティングすると良い。
ベッセル5、ヒータ6、上軸8、下軸9などを、外容器
である圧力容器13が囲んでいる。
圧力容器13とベッセル5ではさまれる外部空間Wにも
、高圧の不活性気体が存在する。ベッセル5の内部空間
Sには、高圧の不活性気体と揮発性ガス成分が存在する
ベッセル5の上軸通し穴18の周囲に、上封止剤溜め2
1が形成される。この中に液体封止剤23が収容される
。これは上軸8を液封するものである。ヒータ27によ
って液体封止剤23を加熱できるようになっている。
ベッセルの下軸通し穴19の周囲にも、下封止剤溜め2
2があり、液体封止剤24が、下軸9を液封している。
結晶成長の過程は次のようである。
圧力容器13、ベッセル5を開く。上軸8に種結晶10
を取付ける。主るつぼ1と副るつぼ2に、化合物原料の
固体、必要であれば不純物を入れる。
液体カプセル法とする場合は、主るつぼ1、副るつぼ2
へさらに、B2O3の固体を入れる。B2O3は上下封
止剤溜め21.22にも入れる。
圧力容器13を閉じる。
圧力容器13をいったん真空に引いてから、不活性気体
を導入する。ベッセルを閉じ、ヒータ6.27へ通電す
る。まず液体封止剤B2O3が軟化し、液状となる。
副るつぼ2の方が先に高温になるから、副るつぼ2の融
液4が盛んに解離し、揮発性成分が抜ける0揮発性成分
ガスが内部空間Sに満ちる。ここは不活性気体と揮発性
成分ガスが共存する事になる。
この状態で、種付けし、単結晶を引上げる。内部空間S
には不活性気体と揮発性成分ガスがあり、結晶表面から
の揮発性ガス成分の解離を防ぐ事ができる。解離圧と揮
発性成分ガスの空間Sに於ける分圧が平衡するからであ
る。
又、液体封止剤がある場合は、これを、不活性気体と揮
発性成分ガスで押えているので、原料融液3からの揮発
性成分ガスの解離を防ぐ事ができる。
ベッセル5の材質について述べる。
原料融液3と直接に触れないので、ベッセル5は石英で
あっても良い。
しかし、より高品質の結晶を引上げたい場合は、FBI
、PBNを被覆したカーボン、非晶質不透過性カーボン
、窒化アルミニウム、窒化はう素、窒化けい素、炭化け
い素、モリブデンなどで作るようにする。
のぞき窓7、ベッセル5については、以下の例でも同様
である。
(至)一体型 第3図にベッセルと副るつぼが一体化している例を示す
ベッセル5が閉じた空間を形成するのであるが、副るつ
ぼ2の外周壁とベッセル5の下端が共通になっている。
主るつぼは別体である。
ここでは、主るつぼ1、副るつぼ2に融液3.4のみが
入っている状態を示している。もちろん、両方に液体封
止剤を入れても良い。
ベッセル5を上げると、副るつぼ20部分が主るつぼ1
の外周壁に沿って上る。
(1)分離型 第4図と第5図に示す。
ベッセル5が下方の開口した円筒状の容器となっている
。ベッセル5の下端が副るつぼ2の液体の中に浸漬して
いる。
第4図に於て、副るつぼ2の壁面と、ベッセル5の下端
の外周の間に液体封止剤11が収容されている。
副るつぼ2の雰囲気形成用融液4の揮発性成分は、ベッ
セル5の内部空間Sに充満すべきものである。外部空間
Wへ揮散すると無駄になる。これを防ぐために液体封止
剤11がある。
この場合、化合物の融液にベッセルの下端が触れている
。しかし、ベッセルが石英であったとしてもこれは問題
ない。副るつぼの融液は結晶成長に使われないからであ
る。
第5図のものは、同じく分離型であるが、主るつぼ1に
も副るつぼ2にも液体封止剤11が入っている。
主るつぼ1の原料融液3を液体封止剤で押えるのは、L
EC法と同じ意味がある。
副るつぼ2の雰囲気形成用融液4を液体封止剤で押える
のは、揮発性成分ガスの外部空間Wへの急激な揮発を避
けるためである。
ベッセル5の下端が液体封止剤11の途中にある。この
ため、副るつぼ内の液体封止剤の液面口、ハが同一高さ
く内外圧が等しい場合)になる。口の方が低い方が良い
のであるが、そうでなくても良い。副るつぼの融液4の
揮発性成分は口を通って内部空間Sへ入る事ができる。
原料融液3の液体封止剤イは、副るつぼ2の液体封止剤
口、ハより厚くなっている。
(7)実施例 第3図に示すような装置で、InP単結晶を育成した。
すなわち、ベッセルとるつぼが一体型のものである。
主るつぼ1は4インチ直径のPBNるつぼである。ベッ
セルはPBNを被覆したグラファイトである。PBNる
つぼはグラファイトサセプタで支持されている。のぞき
窓はサファイヤである。
主るつぼの中に  InP  1000 g82033
00 g 副ルツぼの中に   InP   500.0 gB2
03500  g をチャージした。
容器を閉じ、内部S1Wを真空にし、窒素ガスを導入し
40atmとした。
ヒータ6.27に通電し加熱した。
B20!が溶けたところで、ベッセル5を降下させて、
第3図に示すように、ベッセル5で内部空間Sを密封空
間とした。
さらに昇温を続けた。
副るつぼ2内のInPが先に溶融し始めた。それととも
にPの解離も起こる。解離したPはベッセル内に充満し
た。
これをて続いて主るつぼ1内のInPが溶融した。
上軸8を下げ、種結晶10を原料であるInP融液に漬
けて、続いて単結晶を引上げた。
2インチ径のInP単結晶が得られた。この単結晶イン
ゴットをスライスしてウエノ1−とし、EPDを測定し
た。平均値は8 X 10”/d  であった。
通常のLEG法で成長させたInP単結晶のEPDは4
×104/i程度である。これに比べて1桁EPDが減
少している。
結晶重量は960.9 gであった。
主るつぼに残留したInP重量は38.2gであった。
副るつぼに残留した(InP+In)の重量は426.
0 gであった。
副るつぼから引上げているわけではないのに、74gの
重量減少がある。主るつぼの残留分と結晶重量の和が9
99.1 gである。主るつぼ原料からの減少は0.9
gにすぎない。
これらの事から、ベッセル内には副るつぼのInP融液
からPが解離し、ベッセル内に充満したという事が明ら
かである。
Pの高い圧力により結晶表面からのPの解離が抑制され
たという事も分る。
(2)効 果 結晶が引上げられる空間に、高解離圧成分ガスを充満さ
せる事ができるので、結晶表面からの高解離成分の抜け
を防ぐ事ができる。
原料融液の方が温度が低いので、必ず副るつぼの融液か
ら高解離圧成分が解離する事になる。原料融液はストイ
キオメトリを保つ事ができる。
副るつぼの温度は主るつぼの温度と平行して上り、必ず
副るつぼの温度の方が高い。るつぼの加熱のタイミング
と、高解離圧成分ガス分圧の上昇するタイミングとが自
然に適合する。
高解離圧成分の固体を炉の内部に置くものは、分圧の制
御が容易でない。温度−圧力の関係が急だからである。
本発明では化合物の融液を用いる。
融液を解離させて高解離圧成分のガスを発生させる。こ
のため温度−圧力の関係がより緩やかである。
高解離圧成分元素がAsでなく、Pである場合、B2O
3との関係がある。B2O3の軟化温度でPの固体は殆
ど気化してしまい、B2O3でシールする前にP成分が
なくなってしまう。
本発明はこのような欠点からも免れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための主るつぼ、副る
つぼの縦断面図。 第2図は本発明の装置の一例を示しベッセルがるつぼを
包含するタイプのものの断面図。 第3図は本発明の装置の第2の例を示し、ベッセルとる
つぼが一体型のものの断面図。 第4図は本発明の装置の第3の例を示し、ベッセル下端
が副るつぼ融液に浸漬しているものを示す断面図。 第5図は本発明の装置の第4の例を示し、ベッセル下端
が副るつぼの液体封止剤に浸漬しているものを示す断面
図。 1 ・・・・・・・・・ 主るつぼ 2 ・・・・・・・・・ 副るつぼ 3 ・・・・・・・・・ 原料融液 4 ・・・・・・・・・ 雰囲気形成用融液5 ・・・
・・・・・・ ベッセル 6   ・・・・・・・・・   ヒ   −   タ
フ ・・・・・・・・・ のぞき窓 8・・・・・・・・・上 軸 9・・・・・・・・・下 軸 10・・・・・・・・・種結晶 11  ・・・・・・・・・ 液体封止剤13・・・・
・・・・・ 圧力容器 18 ・・・・・・・・・ 上軸通し穴19  ・・・
・・・・・・ 下軸通し穴21  ・・・・・・・・・
 上封止剤溜め22  ・・・・・・・・・ 下封止剤
溜め23.24・・・・・・ 液体封止剤 S ・・・・・・・・・ 内部空間 W ・・・・・・・・・ 外部空間 Q ・・・・・・・・・ 揮発性成分ガス雰囲気発  
明 者    中  川  正  広面  見  雅 
 美 第   1   図 内部空間S 第  2rxJ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)るつぼの中へ高解離圧化合物の原料と、必要であ
    れば不純物とを入れ、或はこれらと液体封止剤とを入れ
    、ヒータで加熱して原料融液とし、種結晶を原料融液に
    漬け、不活性気体と、前記化合物半導体の揮発性成分ガ
    スの雰囲気の中で、種結晶を回転させながら引上げる事
    によつて単結晶を引上げるようにした高解離圧化合物単
    結晶育成方法に於て、単結晶引上げを行なうべき主るつ
    ぼ1の他に主るつぼ1と連通しない副るつぼ2を設け、
    副るつぼ2にも同じ高解離圧化合物を入れ、主るつぼ1
    の原料融液3よりも副るつぼ2の雰囲気形成用融液4の
    温度の方が高くなるように加熱し、雰囲気形成用融液4
    を解離させ、解離によつて生じた揮発性成分ガスを主る
    つぼ1の上方の空間Sに充満させる事を特徴とする単結
    晶育成方法。
  2. (2)主るつぼ1の融液3と副るつぼ2の融液4が液体
    封止剤で覆われている事を特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の単結晶育成方法。
  3. (3)主るつぼ1の原料融液3は液体封止剤によつて覆
    われ、副るつぼ2の雰囲気形成用融液4は液体封止剤で
    覆われていない事を特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の単結晶育成方法。
  4. (4)主るつぼ1の原料融液3も、副るつぼ2の雰囲気
    形成用融液4も液体封止剤で覆われていない事を特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の単結晶育成方法。
  5. (5)主るつぼ1の上部空間と副るつぼ2の少なくとも
    一部の上部空間とがベッセル5によつて囲まれ、この内
    部空間Sに雰囲気形成用融液4から解離した揮発性成分
    ガスと不活性気体とが共存し、ベッセル5の外部で圧力
    容器13の内部にあたる外部空間Wには不活性気体が存
    在し、内部空間Sと外部空間Wの圧力が、上軸の液封機
    構を通じて均衡している事を特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項〜第(4)項のいずれかに記載の単結晶育成
    方法。
  6. (6)ベッセル5が下方の開口した容器であり、その下
    端が副るつぼ2の雰囲気形成用融液4の中へ漬けられて
    いる事を特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の単
    結晶育成方法。
  7. (7)ベッセル5の外周と副るつぼ2の間には液体封止
    剤があり、ベッセル5の内周と主るつぼ1の外周の間に
    は液体封止剤が存しない事を特徴とする特許請求の範囲
    第(6)項記載の単結晶育成方法。
  8. (8)ベッセル5が下方の開口した容器であり、副るつ
    ぼ2の中には液体封止剤11が収容してあつて、ベッセ
    ル5の下端は副るつぼ2の液体封止剤11の中へ浸漬さ
    れている事を特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載
    の単結晶育成方法。
  9. (9)高解離圧化合物がIII−V族化合物である事を特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(8)項のいず
    れかに記載の単結晶育成方法。
  10. (10)高解離圧化合物がII−VI族化合物である事を特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(8)項のいず
    れかに記載の単結晶育成方法。
  11. (11)高解離圧化合物の原料又は原料と液体封止剤を
    入れるべき主るつぼ1と、主るつぼ1の外周に形成され
    高解離圧化合物原料又は原料と液体封止剤を入れるべき
    副るつぼ2と、主るつぼ1と副るつぼ2を回転昇降自在
    に支持する下軸9と、下端に種結晶を取付けて主るつぼ
    1の中の原料融液から単結晶を引上げるべき回転昇降可
    能な上軸8と、主るつぼ1の上部と少なくとも副るつぼ
    2の一部の上部を密封空間とするためのベッセル5と、
    ベッセル5上端の上軸通し穴18を液封するための上封
    止剤溜め21と、ベッセル5の側壁を貫いて設けられる
    のぞき窓7と、ベッセル5の外側にあつて副るつぼ2と
    主るつぼ1とを加熱するヒータ6と、上封止剤溜め21
    の液体封止剤23を加熱するためのヒータ27と、ベッ
    セル5の下端と副るつぼ2の間又はベッセル5の下面と
    下軸通し穴との間を液封する液封機構と、主るつぼ1、
    副るつぼ2、ヒータ6、ベッセル5、上軸8、下軸9、
    のぞき窓7を囲む圧力容器13とよりなる事を特徴とす
    る単結晶育成装置。
  12. (12)ベッセル5が閉じられた容器であつて主るつぼ
    1、副るつぼ2の全体を包含するものである事を特徴と
    する特許請求の範囲第(11)項記載の単結晶育成装置
  13. (13)ベッセル5が副るつぼ2及び主るつぼ1と一体
    となつて密封空間を形成するものである事を特徴とする
    特許請求の範囲第(11)項記載の単結晶育成装置。
  14. (14)ベッセル5が下端の開口した円筒容器状であつ
    て、下端が副るつぼ2の原料融液又は液体封止剤の中へ
    浸漬されている事を特徴とする特許請求の範囲第(11
    )項記載の単結晶育成装置。
  15. (15)のぞき窓7が透明石英である事を特徴とする特
    許請求の範囲第(11)項〜第(14)項のいずれかに
    記載の単結晶育成装置。
  16. (16)のぞき窓7のベッセル5の内部にある部分にI
    n_2O_3がコーティングしてある事を特徴とする特
    許請求の範囲第(15)項記載の単結晶育成装置。
  17. (17)のぞき窓7がサファイアである事を特徴とする
    特許請求の範囲第(11)項〜第(14)項のいずれか
    に記載の単結晶育成装置。
  18. (18)のぞき窓が凹レンズであるか、先端が凹レンズ
    加工されたものである事を特徴とする特許請求の範囲第
    (11)項〜第(17)項のいずれかに記載の単結晶育
    成装置。
  19. (19)ベッセルの材質が、PBN、PBNを被覆した
    カーボン、非晶質不透過性カーボン、窒化アルミニウム
    、窒化ホウ素、窒化けい素、炭化けい素、モリブデンの
    中の一種又は数種の組合せである事を特徴とする特許請
    求の範囲第(11)項〜第(14)項のいずれかに記載
    の単結晶育成装置。
  20. (20)ベッセルの材質が石英である事を特徴とする特
    許請求の範囲第(11)項〜第(14)項のいずれかに
    記載の単結晶育成装置。
JP10957687A 1987-05-01 1987-05-01 単結晶育成方法と装置 Pending JPS63274691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957687A JPS63274691A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 単結晶育成方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957687A JPS63274691A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 単結晶育成方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274691A true JPS63274691A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14513761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10957687A Pending JPS63274691A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 単結晶育成方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124793A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Mitsubishi Metal Corp 半導体単結晶育成装置
US7531038B2 (en) 2001-05-01 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Crystal growth method
JP2020132491A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 インパクト エスアー 単結晶成長装置およびiii−v族半導体単結晶の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124793A (ja) * 1988-11-02 1990-05-14 Mitsubishi Metal Corp 半導体単結晶育成装置
US7531038B2 (en) 2001-05-01 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Crystal growth method
US8623138B2 (en) 2001-05-01 2014-01-07 Ricoh Company, Ltd. Crystal growth apparatus
JP2020132491A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 インパクト エスアー 単結晶成長装置およびiii−v族半導体単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007622A (en) Method of preparing group III-V compound semiconductor crystal
WO1992001826A1 (en) Method and apparatus for making single crystal
JPS63274691A (ja) 単結晶育成方法と装置
EP0159113B1 (en) Process and apparatus for growing single crystals of iii - v compound semiconductor
JPH0142919B2 (ja)
JPH0365593A (ja) 単結晶成長装置
JP2800713B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2589985B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成方法
JP2900577B2 (ja) 化合物単結晶の成長方法および成長装置
JP2690420B2 (ja) 単結晶の製造装置
JP2576239B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成装置
JP2830411B2 (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法と装置
JPH03237088A (ja) 単結晶成長方法
JPS6395194A (ja) 化合物単結晶製造方法
JPH04198086A (ja) 単結晶成長方法
JPS6041037B2 (ja) 半導体用高解離圧化合物単結晶の製造装置
JPH11189499A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH01153598A (ja) 単結晶製造装置
JPS6011298A (ja) 高解離圧化合物単結晶の製造法及び装置
JPS6090895A (ja) 揮発性を有する化合物半導体単結晶育成方法
JP2719672B2 (ja) 単結晶成長方法
JP2780207B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH06102588B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成方法
JPH01108195A (ja) 化合物結晶の引上装置
JPH0558772A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法