JPS63274499A - 汚泥の濃縮処理方法 - Google Patents

汚泥の濃縮処理方法

Info

Publication number
JPS63274499A
JPS63274499A JP62106430A JP10643087A JPS63274499A JP S63274499 A JPS63274499 A JP S63274499A JP 62106430 A JP62106430 A JP 62106430A JP 10643087 A JP10643087 A JP 10643087A JP S63274499 A JPS63274499 A JP S63274499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
treatment
thin film
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106430A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Matsumura
哲 松村
Yoshio Nakayama
芳夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62106430A priority Critical patent/JPS63274499A/ja
Publication of JPS63274499A publication Critical patent/JPS63274499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は公共下水道や各秤水処理設備で発生する汚泥を
濃縮処理する汚泥の濃縮処理方法に係り、特に汚泥を低
含水率まで乾燥濃縮して焼却あるいは固型化等の最終処
理に良好に対応できるようにする汚泥の濃縮処理方法に
関する。
(従来の技術) 近時、公共下水道や各種水処1!f!設備の建設が進め
られ、これにより発生する汚泥の是が増大する傾向にあ
る。このような汚泥の投棄処分は環境汚染等の公害の原
因となることから種々の処理技術が検討され、乾燥固型
化して埋立材料とすること、有機成分の多いことに着目
して肥料化または飼料化すること、あるいは焼却による
灰化減ω等が考えられている。
ところで、これらのいずれの場合においても含水率を低
下させる汚泥濃縮処理工程が必要となる。
第3図は従来の汚泥濃縮方法を実施するための処理設備
の代表例を示したものである。
下水等を沈澱槽1に導き、汚泥を沈澱させた後、その沈
澱槽1の底部から汚泥を重力濃縮Ify2(または図示
しない浮力濃縮槽)に導入し、含水率を98〜99%ま
で低下させる。
次に、汚泥を調?fMi3に導き、高分子凝東剤等を注
入する薬注または熱処理等の脱水用予備処理を施し、そ
の後遠心製縮機4等で含水率が約90%程度になるまで
濃縮させる。そして一旦、収集槽5に収集しておき、所
定間ずつプレスフィルタ6等で固型化し、i水率が75
〜85%のケーキ等の形状にする。この最終固型化物を
所要廃棄部へ搬出する。なお、図中7は汚泥搬送用の配
管、8は各配管7に設けたポンプを示す。
しかしながら、このような方法で濃縮処理した汚泥は含
水率が70〜85%程度であるため、焼却処分を行なう
ためには多聞の補助燃料が必要となり、エネルギコスト
が高くつく問題がある。都市ゴミ等を混合する手段等も
考えられているが、下水処理システム以外の他のシステ
ムの依存による制約条件が多くなり、四層的システムに
することが困難である。
また、上記の工程で濃縮した汚泥については大腸菌その
他の菌類の残存層が多く(例えば大腸菌2万1千1ll
a/1り)、そのまま埋立材や肥料等にすることには問
題がある。
さらに、薬注工程等を含み濃縮処理■枚数も多くなり、
必ずしも効率の良いシステムとなっていない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の汚泥濃縮処理方法では、十分な含水率低下が行な
われず焼却コストが高くなり、また菌類の残存層が多く
固型化利用上の難点があり、さらに処理工程も比較的複
雑である等の問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、比較
的簡易な工程により、下水道等の汚泥の含水率を大幅に
低下させ、有機成分のみで自燃可能としてエネルギコス
トの低下が図れ、菌類の残存層を大幅に減少することに
より固型化処分も容易に行なえるようにし、かつ濃縮処
理の効率化も図れる汚泥の濃縮処理方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、下水道または水処理設備で発生する汚泥を低
含水率となるまで濃縮処理する汚泥の濃縮処理方法にお
いて、汚泥を沈降させる工程と、沈降した汚泥を流動可
能な範囲で脱水処理する工程と、脱水した汚泥を遠心薄
膜乾燥機の加熱胴体内で加熱するとともに水分除去を行
ない、かつ汚泥を粉末化させる■稈と、粉末化した汚泥
を後処理部に送る工程とを有することを特徴とする。
(作用) 遠心薄膜乾燥機を用いた汚泥の乾燥濃縮の採用により、
含水率が低い汚泥粉末を得ることができ、3右される有
機成分利用による自燃焼却が可能となり、補助燃料の不
要化、ひいてはエネルギコストの大幅な減少が図れるよ
うになる。
また、減容比が向上できるとともに、乾燥処理により残
存菌類も大幅に減少することができ、埋立材、肥料また
は飼料としての固型化処理による再利用等も有効に図れ
るようになる。
さらに、従来行なわれている調質工程あるいは過度の予
備的な脱水工程が省略可能であり、設備のコンパクト化
、濃縮効率の向上等も図れる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
第1図は本発明に係る汚泥の濃縮処理方法を実茄するた
めの処理装置を示したものである。
下水道または水処理設備から送られた汚水を受けるエア
レーションタンク11を設けている。このエアレーショ
ンタンク11は給気管11aを有し、汚水中への給気に
より発生する気泡に汚泥を随伴させて液面部に浮上させ
る。このエアレーションタンク11の液面部に沈澱If
v12を連結し、ここに流入した汚泥を沈降させる。沈
altl槽12の底部には重力濃縮槽13を連結してい
る。重力濃縮槽13は撹拌器13aを有し、ここでの汚
泥撹拌によって手品の大きいt1濃度成分が槽底部に集
積される。
重力濃縮W413の底部には遠心脱水機14を連結して
いる。遠心脱水機14は駆動用モータ14aにより汚泥
収容槽14bを回転さゼる構成のもので、ここで流動性
を失わない程度(約10%以下)の水分除去が行なわれ
、含水率90%程度まで濃縮された汚泥を濃縮汚泥タン
ク15に供給するようになっている。なお、濃縮汚泥タ
ンク15は撹拌機15aを有するとともに、後述する廃
熱熱交換器から熱交換バイブを介して給熱され、汚泥予
熱を行なえるようになっている。そして、濃縮汚泥タン
ク15の底部に供給ポンプ16を介して遠心薄膜乾燥器
17を連結している。
遠心薄膜乾燥機17の構成を第2図に拡大して示す。
縦長筒状のジャケット形の胴体18を設け、この胴体1
8のジtIケット空間部を然気通路19とし、その上部
に蒸気入口20、下部に蒸気出口21を形成している。
胴体18内にはロータ22を同軸的に配lし、このロー
タ22の外周面に多数のブレード23を取付け、各ブレ
ード23は胴体18の内周面に接近させている。ロータ
22は胴体18の上、下端部に連通固定した上、下部筒
24.25にそれぞれ軸受26.27を介して支持し、
モータ28および伝動ベルト28aによって回転駆動す
るようにしている。上部筒24の周壁には軸心位置を異
ならせて汚泥人口29および水分出口30を設け、汚泥
人口29に対向する配置でロータ22に汚泥分配用環体
31を設けている。
また、下部筒24の下端部にはホッパ部32を連結して
いる。
そして、胴体18の蒸気入口20に図示しない蒸気供給
装置から加熱蒸気を供給し、fA気油通路19介して蒸
気出口21に加熱蒸気を流通させることによって胴体1
8内を加熱する一方、汚泥人口29に濃縮汚泥タンク1
5から汚泥を供給するようにしている。供給された汚泥
は汚泥分配用環体31によって周方向に分配され、胴体
18内を落下づる際に蒸気通路19内の加熱蒸気と熱交
換される。熱交換によって水分は蒸発し、水分出口30
から外部に排出される。水分出口30には第1図に示す
ように、復水器33を連結し、ここで凝縮作用を行なわ
せるようにしている。つまり、復水器33は水循環用の
熱交換バイブ34、復水排出管35、脱気管36等を有
し、汚泥蒸気の復水および復水排出ならびに脱気を行な
うようにしている。
一方、胴体18の内周面には、水分蒸発により粉末化し
た汚泥が薄膜状に付着し、これがロータ22とともに回
転するブレード23によって掻落とされ、ホッパ部32
を介して落下する。ホッパ部32の下方には、第1図に
示すように、コンベア等の粉体移送り437を配設して
いる。そして、この粉体移送機37の送出側に粉体移送
ダクト38を介して乾燥粉体バンカ39を設けている。
乾燥粉体バンカ39の下部出口にはさらに他の粉体移送
機40を配設し、搬出用車輌41または焼却炉42に選
択的に粉体供給が行なえるようにしている。
焼却炉42はブロア43からの送風により、撹拌器44
で粉体を撹拌しながらその粉体、即ち、汚泥粉末を燃焼
するものとしている。なお、燃焼廃ガスは廃熱熱交換器
45および廃ガス処理室46を介して排気塔47から放
出するようにしている。廃熱熱交換器45は熱交換バイ
ブ45aを有し、この熱交換バイブ45aを濃縮汚泥タ
ンク15に導き、前記の如く汚泥予熱を行なうようにし
ている。
なお、焼却炉42の下部には焼却灰バンカ48を設けて
いる。
また、前記の粉体移送l137の下部には洗浄水受はタ
ンク49を設け、粉体移送機37等を洗浄した場合の洗
浄液を収容できるようにしている。
なお、図中101〜114は汚泥、水分、気体等の供給
、排出を行なう配管を示し、201〜205は配管に設
けたポンプを示す。
しかして、汚泥の濃縮処理を行なう場合には、汚水供給
用の配管101から下水等の汚水をエアレーションタン
ク11に導入して汚泥を発生させた後、その汚泥を沈澱
槽12および重力濃縮槽13を介して遠心脱水機14に
供給する。この遠心脱水機14では汚泥の流動可能な範
囲、例えば約6%Pi! Flの水分除去を行なわせる
。これにより、含水率が約94%となった汚泥を配管1
06を介して濃縮汚泥タンク15に供給し、ここで予熱
後、配管108.109を介して遠心薄膜乾燥器17に
供給する。
遠心II乾燥器17では加熱蒸気によって汚泥が加熱さ
れ高濃縮が可能である。実験によると、胴体18の内周
面の面積、即ち伝熱面積を0.5尻とし、加熱蒸気温瓜
170℃の条件下で、含水率94%の下水汚泥を毎時6
0Ky供給したところ、含水率が約3%の乾燥粉体が得
られた。この下水汚泥の乾燥粉体の発熱量を調べたとこ
ろ約402Qkcal/Kffであり、熱的特性が高く
、十分に自燃性のある汚泥粉末が得られるこ之が確認さ
れた。
そこで、前記の如く、この乾燥粉体(汚泥粉末)を焼却
炉42で自燃させることにより、補助燃料が不要でエネ
ルギコストの低い焼却処分が可能となった。
また、前記乾燥粉体について残存大腸菌の吊を調べたと
ころ100個/1g以下であり、従来の約2万1千Il
l/igと比較して殆ど零に近い値まで滅菌でき、した
がって、埋立材料、肥料化(コンポスト化)または飼料
化する場合も特に問題ないことが判った。なお、遠心薄
膜乾燥機17による汚泥処理では加熱時間が短く、加熱
による化学分解が行なわれる前に乾燥が終了するので、
含水率を調整してコンポスト化等することは容易である
前記実施例によれば、遠心;19膜乾燥117を用いて
下水道で発生する汚泥の乾燥濃縮を行なうことにより、
含水率が数%と低い汚泥粉末を1;することができ、含
有される有機成分利用による自燃焼却が可能となり、補
助燃料の不要化、ひいて(Jエネルギコストの大幅な減
少が図れるようになる。
また、減容比が向上できるとともに、乾燥処理により残
存菌類も大幅に減少することがて・き、埋立材1肥料ま
たは飼料としての固型化処理による再利用等も有効に図
れるようになる。
さらに、遠心薄膜乾燥11117による乾燥■稈の採用
により、予備的な脱水では汚泥の流動性を失わない程度
でよく、したがって従来行なわれている調質工程あるい
は過度の脱水工程が省略可能であり、設備のコンパクト
化、濃縮効率の向上等も図れる。
なお、前記実施例では下水道で発生する汚泥処理につい
て述べたが、その他の各種の水処理設備で発生する汚泥
の濃縮処理としても適用することができるのは勿論であ
る。
、 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、遠心薄膜乾燥処理工程
の採用により、比較的簡易な工程で汚泥の含水率を大幅
に低下させることができ、汚泥を含有有機成分のみで自
燃可能としてエネルギコストの低下が図れ、また菌類の
残存聞を大幅に減少することにより固型化処分も容易に
行なえ、かつ濃縮処理の効率化も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る汚泥のaHfiI処理
方法を実施するための装置構成を示ず図、第2図は第1
図に示した遠心薄膜乾燥機を拡大して示す断面図、第3
図は従来の濃縮方法を説明するた□めの図である。 1・・・エアレーションタンク、12・・・沈澱槽、1
4・・・遠心脱水機、17・・・遠心薄膜乾燥機、42
・・・焼却炉。 出願人代理人   波 多 野   久↓ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下水道または水処理設備で発生する汚泥を低含水率とな
    るまで濃縮処理する汚泥の濃縮処理方法において、汚泥
    を沈降させる工程と、沈降した汚泥を流動可能な範囲で
    脱水処理する工程と、脱水した汚泥を遠心薄膜乾燥機の
    加熱胴体内で加熱するとともに水分除去を行ない、かつ
    汚泥を粉末化させる工程と、粉末化した汚泥を後処理部
    に送る工程とを有することを特徴とする汚泥の濃縮処理
    方法。
JP62106430A 1987-05-01 1987-05-01 汚泥の濃縮処理方法 Pending JPS63274499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106430A JPS63274499A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 汚泥の濃縮処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106430A JPS63274499A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 汚泥の濃縮処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274499A true JPS63274499A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14433441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106430A Pending JPS63274499A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 汚泥の濃縮処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343996A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Toa Kankyo Service Kk 汚泥処理装置
CN102267797A (zh) * 2011-07-25 2011-12-07 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 一种生态清淤及淤泥固化处置一体化工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343996A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Toa Kankyo Service Kk 汚泥処理装置
CN102267797A (zh) * 2011-07-25 2011-12-07 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 一种生态清淤及淤泥固化处置一体化工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741890A (en) Solid waste disposal and water purification method and apparatus
US20090249685A1 (en) Closed loop biomass energy system
WO2006117934A1 (ja) 有機性廃棄物の処理設備および処理方法
CN103539332B (zh) 一种污泥干化焚烧发电一体化***及方法
JPS6338240B2 (ja)
JP6639330B2 (ja) 脱水システム及び脱水方法
CN101580336B (zh) 一种含油含甲醇污泥处理方法
CN110304786B (zh) 有机废物食物废水的处理水无放流资源化处理装置以及其处理方法
KR20160098989A (ko) 가용효율이 높고, 탈취 및 고농축처리가 가능한 음식물 쓰레기 탈리여액 처리시스템
CN103822213A (zh) 一种城市污泥热脱水、余热干燥及流化焚烧一体化工艺及***
CN1978349A (zh) 高环保低成本干燥污泥的设备及方法
US11000777B1 (en) Apparatus and process for treating water
JP3581143B2 (ja) 生ごみディスポーザ排水の下水処理場における処理方法
JPS63274499A (ja) 汚泥の濃縮処理方法
KR100349218B1 (ko) 슬러지 건조 연료화 처리 방법 및 시스템
JP3609636B2 (ja) 汚泥乾燥処理装置
CN211198976U (zh) 污泥干燥设备
CN110436736A (zh) 一种环保资源化污泥零排放集成处理***
JPH1177095A (ja) 家畜ふん尿処理システム
JP2004330082A (ja) 廃棄物処理方法及びその装置
CN114383138A (zh) 一种餐厨垃圾协同生活垃圾焚烧处理工艺
JPH07275894A (ja) 廃水の処理方法
JPS58112092A (ja) し尿処理方法
KR20160098990A (ko) 가용효율이 높고 고농축처리가 가능한 음식물 쓰레기 탈리여액 처리시스템
JP2771445B2 (ja) 汚泥処理装置