JPS63270513A - 濾過濃縮装置の濾過板 - Google Patents

濾過濃縮装置の濾過板

Info

Publication number
JPS63270513A
JPS63270513A JP62104099A JP10409987A JPS63270513A JP S63270513 A JPS63270513 A JP S63270513A JP 62104099 A JP62104099 A JP 62104099A JP 10409987 A JP10409987 A JP 10409987A JP S63270513 A JPS63270513 A JP S63270513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
filter plate
sludge
concentration
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62104099A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikimasa Yamaguchi
山口 幹昌
Michio Nakagawa
中川 美千男
Toshiyuki Abe
俊幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62104099A priority Critical patent/JPS63270513A/ja
Publication of JPS63270513A publication Critical patent/JPS63270513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は汚泥を濾過濃縮する装置釦用いられる濾過板に
関する。
〔従来の技術〕
下水処理場またはし尿処理場では通常最初沈澱池もしく
は最終沈澱池で発生した汚泥を脱水処理した後処分して
いるが、これらの汚泥は発生個所では濃度が低くそのま
までは効率よく脱水処理を行なうことができないために
濾過濃縮装置により汚泥の濃度を高めている。
例えば第6図は特開昭57−87808号公報に開示さ
れている濾過濃縮装置の主として濾過濃縮槽周辺の要部
構成断面図を示したものでちる。第6図において濾過濃
縮槽1内に少なくとも1枚の吸液性濾過板2が配設して
あり、この吸液性濾過板2はナイロン、テトロンもしく
は金属繊維などの不織布やスポンジなどを所定厚さの板
状に加工し、この板の両側面にp布を貼りつけたもので
ある。
濾過板2は濾過濃縮槽1内にあって、その外周部全体に
わたって被濾過液が流通し得るようK濾過濃縮槽1の液
面下に位置決めする。濾過濃縮槽1の底部は適宜ホッパ
状に構成してその下端部に濃縮汚泥排出弁3を備えた濃
縮汚泥排出口4を設けてあり、排出された濃縮汚泥は図
示してない脱水機により脱水処理される。また濾過板2
は上部に一端部を挿入したろ液排出管5を備え接続部と
接続管6を介してF液を濾過濃縮槽1の外部へ導出する
このような濾過濃縮槽1を用いて下水汚泥またはし原汚
泥を濾過濃縮するに際して供給汚泥貸が多いときは高速
で処理しなければならず、そのため汚泥中に凝集剤を添
加して濾過性を高めた後濃縮するのが普通である。これ
ら汚泥を濾過濃縮槽1に供給し、濾過板2により濾過す
ると汚泥は濾過板20表面から濃縮が始まり、濾過が進
むにつれて濾過板20表面から遠くの汚泥部分へと次第
に濃縮が進行する。かくして濾過板2の上に生成した濃
縮汚泥の濃度は濾過板20表面に近いほど高く、離れて
いるほど低くなる濃度分布が生ずるが、濃縮汚泥濃度が
10−以下の場合は流動性が高く濾過濃縮槽1の底部の
排出弁3を開き、図示してない排水ポンプを運転するこ
とKより濃縮汚泥をテ過濃縮槽1から引き抜くことがで
きる。
このろ過濃縮装置に用いられる濾過板2の構成を説明す
るために、第7図にその平面図、第8図に第7図のA−
A断面図を拡大して示した。第7図、第8図を参照して
述べると、濾過板2は支持材2&の表面と裏面にそれぞ
れヂ布2bをあてがい、支持材2aの周囲を糸7で縫合
して密封し、濾過板20周縁部からやや内側の個所に適
肖数の鳩目8を打設しである。第7図の点線は糸7の縫
い目を表わす。そして上部にF液排出管5の一端を挿入
して濾過板2が構成される。鳩目8は濾過板2を図示し
てない枠K例えばロープやスプリングなどで懸架するた
めのものである。
このろ過板2を濾過濃縮槽1に設置し、下水汚泥の濃縮
を行なったときの諸条件と得られた結果は次の通りであ
る。
濾過板枚数    3 濾過面積    13.2i 汚泥初期濃度   2% さらに凝集剤として塩化第二鉄を汚泥の固形分重量当り
10%添加した条件では 濃縮後汚泥濃度 4.2チ 処理汚泥量   60001 濾過時間    30分 である・この結果は小規模なリーフテストを行なって得
られる結果とほぼ一致し、この結果から計算により求め
られるF液のろ過速度は4841/rr/・皮となる。
またp過濃縮槽1内に濃縮された汚泥の濃度はどの部分
を採っても同じである〇〔発明が解決しようとする問題
点〕 しかしながら、以上のごとく行なわれる下水汚泥処理に
おいては、次のような問題がある。すなわち、下水汚泥
のろ過濃縮に際して、凝集剤にカチオン系の有機高分子
凝集剤を用いて汚泥の固形分重量当り0.61添加した
とき、リーフテストの結果から、約5分のろ過で600
04の汚泥を4%まで十分濃縮できることが予測されて
いるにもかかわらず、実際のろ過濃縮装置においては、
前述の条件で60007の汚泥を4+%まで濃縮するの
に14分のろ過時間を要し、濾過時間をはやめるために
用いた凝集剤の種類によって大型のろ過濃縮装置と実験
室的な濾過濃縮装置では濾過時間が大巾に異なることで
ある。
その原因を明らかにするために濾過濃縮槽内の汚泥の濃
縮状況を調べた所、問題は濾過板にあることが判明した
。すなわち、第6図に示したような大型のろ過板2は軽
量であるとともに設置枚数をできるだけ多くするために
薄くしてあり、支持材2aも薄いのでν液の通路が狭い
ことと涙液排出管5もただ1個所しか設けてないことに
起因して、凝集剤を添加することによって汚泥のろ過性
を高めた場合、涙液排出管5の取付部近傍においてはp
液の排出が急速に進むが、ろ液排出管5の取付部から遠
ざかるにしたがって涙液の排出が遅くなるからである。
以上の現象は、とくに有機質材料を凝集剤として用いた
ときに顕著であ抄、実際上次のような不都合を生ずる。
1、汚泥処理が計算値の約1/3である。
2、濾過濃縮槽1の上部に位置する汚泥のみ濃縮が進み
、その領域では汚泥の流動性が低下するため、補給した
汚泥がろ過濃縮槽1の下部まで分配されない。
3、例えば濾過濃縮槽1全体の汚泥濃度を4チとした場
合に、濾過濃縮槽1上部の汚泥濃度は6〜7チであり、
自己流動し難いため、上部の模度の高い汚泥は濃縮汚泥
排出弁3を開いても排出されない。
またこのほかにも元来この種のろ過板20炉布2bは洗
浄のしやすさを考慮して、空隙部の開孔度を汚泥の最小
径より大きくしてあり、戸週初期において涙液中に微粒
子が混入すると長期間の使用後には濾過板2内の底部に
汚泥が堆積して炉布2bの目詰りを生ずるという問題も
ある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目
的は凝集剤の種゛類にかかわらず、p適時間を実験室的
規模の装置から設定することができ、F液の排出が全面
にわたって均一であり、効率よく汚泥をろ過するろ過濃
縮装置のろ過板を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
濾過濃縮装置のろ過槽内に配設する本発明のろ過板に備
えるろ液排出管は長手方向に多数の小孔を有し、その一
端部を濾過板の底部まで挿入し、他端を接続管と連結さ
せてF液をp過槽外部に排出するようにしたものである
〔作 用〕
本発明のろ過板は多数の小孔をもった涙液排出管を備え
、これを濾過板の底部まで深く挿入しであるためK、従
来のろ過板が涙液排出管の挿入端近彷でのみ急速に濾過
が進み、この個所から遠い位置になるにしたがって濾過
が遅れるのに対して、涙液排出管にあけた多数の小孔は
支持板の中でF液の通路を増すように作用し、F液の流
れは濾過板全面にわたってほぼ等しく一様となり、濾過
速度も高くなる。その結果凝集剤の種類が異なる場合に
、小規模装置を用いて大型濾過濃縮装置における汚泥の
ろ過性能を定めることができ、濾過板の炉布の目詰りを
生ずるとともない。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明のろ過板の構成を説明するために一部で
内部を示した平面図であり、また要部詳細を第1図の異
なる個所の拡大した断面図として第2図、第3図に示し
たが、いずれも説明の便宜上第6図〜第8図と同一名称
の部材は同一符号で表わしである。
第1図は本発明のろ過板2の平面図であって、基本的な
形状は第7図と同じであるが、ここでは2本の涙液排出
管5aと5bを有する場合を示してあり、第7図と異な
る所は2本の涙液排水管5aと5bを支持材2aの縦方
向に並行に一端を底部まで挿入し、他端を接続管6に連
結してあ抄、支持材2aがテ液排出管5aと5bによっ
て三つに分割されていることである。
第2図は第1図のA−A線断面図を拡大して示したもの
である。第2図かられかるように本発明のろ過板2も第
8図と同様、支持材2aの表裏両面にそれぞれ炉布2b
をあてがって要所を糸で縫合し、周辺部近傍に鳩目8を
設けであるが、本発明のP3m板2は支持材2aを3分
割するように長方形断面を有する二つの炉液排出管5a
と5bを1中入しである。
第3図は第1図のB−B線断面図を拡大して示し、涙液
排出管5aと5bの出口側ではそれぞれゴムパツキン9
aと9bを表裏の炉布2bとの間に介装しであることを
示したものであり、第1図には図示してない個所である
さらに第4図は二つの涙液排出管5aと5bを接続管6
とともに示した正面図であり、第5図はその側面図であ
る。すなわち第4図のように涙液排出管5a、5bおよ
び接続管6は濾過濃縮槽内に位置する側の端末は蓋10
で閉じておく。ヂ液排出管5a、5bは第2図、第3図
に示したように長方形断面を有しているが、さらに第5
図のごとく側方から内部へ貫通する多くの小孔11を形
成しである。F液排出管5a、5bと接続管6はステン
レスパイプなどを用いて溶接などにより第4図の状態と
したものを、炉布2bを両面に縫合して鳩目8を打設し
である支持材2&の所定の個所に装入することにより、
第1図のろ過板2が得られる。
なおこの実施例では二つの涙液排出管5a、5bとした
場合を述べてきたが、涙液排出管の数は1本でも、可能
であり濾過板2の全体の大きさによって任意の数を選択
すればよく、複数本とした場合は、涙液排出管同志の設
置間隔を濾過が最も効率よく行なわれるように涙液排出
管の数によって適宜定めるのがよい。
以上本発明における濾過板2の構成について述べたが、
従来は涙液排出管5の挿入端近傍でのみ急速に濾過が進
み、ここから濾過面が遠くに離れるにしたがって濾過の
進行が遅くなっていたのに対して、実施例のように、底
部まで深く挿入した涙液排出管5a、5bK設けた多く
の小孔11が支持材2aの間でF液の有効な通路として
の役割を果たし、この小孔11を有する涙液排出管5a
、5bは分割された各支持材20にそれぞれ配置されて
いるので、F液の流速がろ過板2の全面にわたってほぼ
等しくなハ、しかも高い速度で濾過を行なうことができ
るようになった。
本発明のろ過板を濾過濃縮装置のろ過濃縮槽に設置し、
下水汚泥のろ過濃縮を行なった結果、カチオン系有機高
分子凝集剤を汚泥固形分重量当り0.6%添加したとき
、初期濃度2チの汚泥6,000ノを5分間のろ過によ
り、4%まで濃縮された汚泥2,801を得ることがで
きた。このことは前述のリーフテストの結果とよく一致
し、塘た濾過濃縮槽内の汚泥は濾過板の全面にわたって
濾過が均一に進み、濃縮濃度は濾過板の上下で不均一に
はならない0さらに繰り返し濾過濃縮に使用した後のろ
過板をよく観察した折、濾過板底部に炉布を通過した汚
泥微粒子の蓄積は認められず、濾過板の底部まで涙液が
完全に排出されていることがわかった。
〔発明の効果〕
下水汚泥処理に用いられる濾過濃縮装置のろ過板は従来
支持材と炉布からなる部分にある涙液排出管の挿入端近
傍では濾過速度が速く、そこからの距離が遠くなるKし
たがって濾過の進行が遅くなり、濾過を速めるために添
加する凝集剤の種類によっては、実験室的に予測される
濾過時間が大型の装置と一致しないという問題をもって
いだのに対し、本発明では側面から貫通する多数の小孔
を有するろ液排出管を支持材と炉布からなる部分の底部
まで挿入し、他方の端を接続管に結合するように濾過板
を構成したために下記の効果が得られた。
(11F液排出管に設けた多数の小孔がν液の有効な通
路を増し、濾過板の隅々までF液の排出が良好となり、
濾過槽内の上下方向全域に対して汚泥を均一な濃度に濃
縮することができる。このため濾過の進行とともに補充
する汚泥を濾過濃縮槽内の各部に均一に供給することが
でき、さらに濾過濃縮槽内の上部と下部で濃縮汚泥の流
動性に相違を生ずることなく、濃縮汚泥の排出が良好に
行なわれる。
(2)濾過板の全領域にわたってF液の排出が十分に行
なわれ、濾過板内部には汚泥の微粒子が残存蓄積される
ことなく、汚泥のろ過濃縮性能は従来の3倍程度向上す
る。
(3)以上のことから、凝集剤として用いる無機物質。
有機物質の種類の如何に拘らず、小規模実験で求めた濾
過性能はそのまま大型濾過濃縮槽の場合にも再現するこ
とが可能となり、汚泥処理が無駄なく効率的に実施でき
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のろ過板の平面図、第2図は第1図A−
A線断面図、第3図は第1図B−B線断面図、第4図は
本発明におけるF液排出管と接続管の組み合わせ正面図
、第5図は同じく側面図。 第6図は従来のろ過濃縮槽要部断面図、第7図は従来の
ろ過板の平面図、第8図は第7図のA−A線断面図であ
る。 1・・・・・・濾過濃縮槽、2・・・・・・濾過板、2
a・・・・・・支持材、2b・・・・・・炉布、5,5
a、5b・・・・・・涙液排出管。 6・・・・・・接続管、7・・・・・・糸、8・・・・
・・鳩目、9a、9b・・・・・・ゴムパツキン、10
・・・・・・M、11・・・・・・小孔。 ・ ″:\ 25戸AMえ λ)戸fし反 も 第2図 25/’皿板 ■ 第4図   第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)汚泥の水分をろ過するろ過濃縮装置のろ過濃縮槽内
    に配置され、支持材の表裏両面にあてがつたろ布の全周
    を支持材に対して密封状に縫合し、その内部に一端を挿
    入し、他端を接続管に結合して該接続管の延長がろ過濃
    縮槽の外部に導出されるろ液排出管を備えたろ過板であ
    つて、長手方向に多数の小孔を有するろ液排出管の一端
    を底部まで挿入したことを特徴とするろ過濃縮装置のろ
    過板。
JP62104099A 1987-04-27 1987-04-27 濾過濃縮装置の濾過板 Pending JPS63270513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104099A JPS63270513A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 濾過濃縮装置の濾過板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104099A JPS63270513A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 濾過濃縮装置の濾過板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270513A true JPS63270513A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14371669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104099A Pending JPS63270513A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 濾過濃縮装置の濾過板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270513A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296455A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 濾過濃縮装置
WO2010035364A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
WO2010035362A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
WO2010113822A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 メタウォーター株式会社 吸引濾過濃縮方法及び吸引濾過濃縮装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224387A (en) * 1976-08-23 1977-02-23 Konoike Constr Ltd Forced desication device for flocked sludge
JPS5791712A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Fuji Electric Co Ltd Filter concentrator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224387A (en) * 1976-08-23 1977-02-23 Konoike Constr Ltd Forced desication device for flocked sludge
JPS5791712A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Fuji Electric Co Ltd Filter concentrator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296455A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 濾過濃縮装置
WO2010035364A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
WO2010035362A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
JP4445035B1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-07 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
JPWO2010035364A1 (ja) * 2008-09-25 2012-02-16 メタウォーター株式会社 吸引式濾過濃縮装置
WO2010113822A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 メタウォーター株式会社 吸引濾過濃縮方法及び吸引濾過濃縮装置
JPWO2010113822A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 メタウォーター株式会社 吸引濾過濃縮方法及び吸引濾過濃縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1084182A (en) Method for separating pollutants from liquid
DE69904702T2 (de) Vorrichtung zur fest-flüssigkeittrennung, insbesondere zur biologischen reinigung von abwasser
CN205398192U (zh) 泥床滤层污水净化器
JPS63270513A (ja) 濾過濃縮装置の濾過板
DE3813264A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum reinigen der bei dentalbehandlungen anfallenden abwaesser
JPS58189008A (ja) 水除濁装置
US2878939A (en) Apparatus for the purification of liquids
JPH0225458Y2 (ja)
JPH01249113A (ja) 水平濾床型低圧損上向流濾過装置
DE2102646C3 (de) Vorrichtung zum Einleiten und Verteilen von in Eindickern zu klärenden Trüben
JPS5870897A (ja) 汚泥の濃縮方法及び装置
CN208641878U (zh) 一种浓密机
CN214680516U (zh) 焊接助剂废液过滤隔离两用竖流式沉淀池
CN216377795U (zh) 一种市政污水沉降池
JP3679528B2 (ja) 汚水処理設備における微細物の除去装置
CN208829531U (zh) 反向絮凝浓缩装置
CN214763898U (zh) 一种蟾酥注射液制备过程中的除杂装置
CN214167555U (zh) 一种用于工业废水固液分离的高效沉淀池
JPS6354407B2 (ja)
CN207307280U (zh) 一种模块化斜板沉淀池
JPH0350975Y2 (ja)
JPS63278511A (ja) 濾過濃縮装置濾過板の濾液排出管
SU971412A1 (ru) Напорный фильтр дл очистки природных и сточных вод
DE1813635C3 (de) Vorrichtung zur biologischen Reinigung von Abwasser nach dem Be lebung s verfahren
JPH01143609A (ja) 生物汚泥の濃縮装置