JPS63259097A - ストリツプの電解処理方法および装置 - Google Patents

ストリツプの電解処理方法および装置

Info

Publication number
JPS63259097A
JPS63259097A JP9286787A JP9286787A JPS63259097A JP S63259097 A JPS63259097 A JP S63259097A JP 9286787 A JP9286787 A JP 9286787A JP 9286787 A JP9286787 A JP 9286787A JP S63259097 A JPS63259097 A JP S63259097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
electrode
electrolytic treatment
electrolytic
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538591B2 (ja
Inventor
Shinjiro Murakami
村上 進次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62092867A priority Critical patent/JP2538591B2/ja
Publication of JPS63259097A publication Critical patent/JPS63259097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538591B2 publication Critical patent/JP2538591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はストリップと、該ストリップと対峙する電極と
の間に該ストリップの走行方向と反対方向に電解液を供
給しながら該ストリップと該電極との間に電位差を与え
て処理するストリップの電解処理方法および装置に関す
る。
〈従来技術とその問題点〉 従来のストリップと該ストリップと対峙する電極との間
に該ストリップの走行方向と反対方向に電解液を供給す
る電解処理槽(カウンターフロー形セル)においては、
電解液吐出ノズルの出側から電解液排出ノズル入側にい
たるまで、前記ストリップと前記電極の間の距離は一定
であった。
以下、ラジアルセルを代表例として説明する。
第5図に示すように巻付ロール5に巻付けたストリップ
2と巻付ロール5の半径方向に離間して設置された湾曲
型電極6を用いるカウンターフロー形ラジアルセル1で
は電解液吐出ノズル7の出側の電解液の流入側極間10
から、電解液排出ノズル8の入側の電解液の排出側極間
12にいたるまで、ストリップ2と電極6との間の距離
は一定であった(例えば特開昭60−36697号公報
参照)。
このときストリップ2と電極6との間には、電解により
ガスが発生する場合がある。 −例として硫酸浴の不溶
性陽極による電解亜鉛めっきでは電極表面に酸素ガスが
発生する。 このガスはストリップ2と電極6との間を
流れる電解液に混合する。 框合濃度は第5図に示すよ
うに電解液の流入側極間10から排出側極間12に向っ
てしだいに高くなる。 ガスの混合濃度が高まるにつれ
電解液の比抵抗が増加するため、電8i6とストリップ
2と間の通電抵抗は電解液の流入側極間10から排出側
極間12に向ってしだいに増加する。  したがって電
解6からストリップ2へ流れる電流の密度は流入側極間
10で高く排出側極間12に向ってしだいに低くなる。
ところが、合金めっき(例えばZnとNi)では電流密
度によってめっき金属の合金組成が変化する特徴がある
ため、カウンターフロー形ラジアルセルで合金めっきを
おこなうと、ストリップめっき面の深さ方向で合金めっ
き組成が不均一になる欠点が生じることがあった。
この欠点を、ガスを除去することにより解決しようとす
るものが特開昭59−162298号公報に開示されて
いるが、電極の構造が複雑になるという点で問題があっ
た。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、スト
リップと該ストリップと対峙する電極との間に存在する
電解液の比抵抗によって前記ストリップと前記電極との
極間距離を変化させ、前記極間の電解液による通電抵抗
を全電極間で均一にし、前記ストリップ表面の電流密度
を一定にすることのできるストリップの電解処・  理
方法および装置を提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明の第1の態様によれば、ストリップと該ストリッ
プと対峙する電極との間に電解液を該ストリップの走行
方向とは反対方向に供給しながら、該ストリップと該電
極との間に電位差を与えて電解処理するストリップの電
解処理方法において、該電解液の入側から出側に至る電
解処理部の各位置における極間距離を変化させて前記ス
トリップの電解処理部の各位置における電流密度を均一
にして電解処理を行うことを特徴とするストリップの電
解処理方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、陰極を構成する該ストリ
ップと対峙する電極と、該ストリップと該電極との間に
電解液を該ストリップの走行方向とは反対方向に供給す
る手段と、該ストリップと該電極との間に電位差を与え
る手段とを有するストリップの電解処理装置において、
前記電解液供給手段からの電解液の入側から出側に至る
電解処理部の各位置における極間距離を変化させる極間
能l!!調整装置を設けることを特徴とするストリップ
の電解処理装置が提供される。
以下に、本発明に係るストリップの電解処理方法および
装置を添付の図面を参照しつつさらに詳細に説明する。
本発明に係るストリップの電解処理方法を実施する電解
処理槽はストリップの走行方向と電解液の流動方向が対
向する、すなわち、反対方向となるカウンターフロー形
であわばいかなる形態のものでもよく、ラジアルセル、
水平セル、および竪型セルのいずれの形態においても実
施できるが、以下カウンターフロー形ラジアルセルを代
表例として説明する。
本発明に係るストリップの電解処理方法を実施するのに
用いられるカウンターフロー形ラジアルセル1は矢印A
で示す方向へ移動するストリップ2を案内する2個のタ
ーンロール3.4と、ストリップ2を巻付ける巻付ロー
ル5と、巻付ロール5に対向して離間設置された電極6
と、巻付ロール5と電極6との極間に電解液を供給する
電解液吐出しノズル7と、前記極間からガスの混入した
電解液を排出する電解液排出ノズル8を有する。電解液
吐出ノズル7はストリップ2の走行下流側に配設され、
電解液排出ノズル8はストリップ2の走行上流側に配設
される。 このため、電解液はストリップ2の走行方向
と反対方向の流れ、すなわち、対向する流れ(カウンタ
ーフロー)となる。
ここで、巻付ロール5と電極6との極間距離がストリッ
プ2の走行下流側の電解液の流入側極間10で、大きく
、中央極間11からストリップ2の走行上流側の電解液
の排出−側棒間12に至るに従ってしだいに小さくなる
ように、巻付ロール5と電極6の相対位置を変化させる
ことができるように構成される。
本発明法によって、電解処理中のストリップ2はターン
ロール3に案内されて、巻付ロール5を指向し、巻付ロ
ール5に充分に巻付けられて、方向転換され、案内ロー
ル4に案内されて、矢印Aで示す方向に送りだされる。
この時、巻付ロール5を通電ロールとすることによって
巻付ロール5に巻付けられているストリップ2を陰極と
し、電極6を不溶性陽極とするので、これらの両電極間
を流れる電解液によってストリップ2は電解処理される
。 この時ストリップ2が電解処理されると、酸素(0
2)ガスなどが発生する。 しかし、前述の両極間を流
れる電解液内に含まれるガスの量は電解液の流入側極間
10では少なく、中央極間11、さらに排出側極間12
に行くにしたがって増加する。 このため電解液の比抵
抗は流入側極間10から中央極間11を経て排出側極間
12に至るまで連続的に増大するけれども、ストリップ
2と電極6との極間距離は流入側極間10から排出側極
間12に至るにしたがってしだいに小さくなるように調
整されている。
従って、巻付ロール5と電極6との極間の通電抵抗を電
解液の流入側極間lOから排出側極間12に至る電解処
理部の全電極範囲にわたって均一にすることができ、ス
トリップ2の電解処理部の各位置における電流密度を前
記全電解処理範囲にわたって一定にして電解処理するこ
とが可能となる。
もちろん、前記極間内のガスの発生量に対応し、ガスの
発生量が多い場合は巻付ロール5と電極6との極間距離
の変化率を大きくし、ガス発生量が小さい場合は前記極
間距離の変化率を小さくなるように調整する。 ここで
前記極間距離の調整量は例えば予め操業条件ごとに実験
して求めておき、実操業に対応するデータを用いれば良
い。
次に、巻付ロール5と電極6との相対位置関係を変化さ
せる極間圧ll!調整装置について具体的に説明する。
第2a図、第2b図、第3図、第4a図および第4b図
に示すラジアル型電解処理装置は第1図に示すカウンタ
ーフロー形ラジアルセル1において、電極6または巻付
ロール5を移動させる極間距離調整装置を組み込んだも
のであり、以下、ラジアルセル1の詳細な説明は省略す
る。 第2a図および第2b図に示すラジアル型電解処
理装置20はラジアルセル1と、ラジアルセル1の電f
i6を固定し、巻付ロール5をライン方向に移動させる
極間比#I調整装置21とを有する。 ここでライン方
向とはストリップの移送方向すなわち矢印Aで示す方向
とその反対方向を示す。
極間比am整装置21は巻付ロール5を軸支する巻付ロ
ール軸受22a、22bと、巻付ロール軸受22a、2
2bを移動可能に内接する軸受ガイド23a、23bと
、巻付ロール軸受22a、22bを移動させる電動スク
リュージヤツキ24a、24bとを巻付ロール5の両側
に一組ずつ有し、巻付ロール5の移動量がその両側で同
調するように、巻付ロール5の駆動側にある電動スクリ
ュージヤツキ24aとその反対側にある電動スクリュー
ジヤツキ24bとを連結する同調シャフト25と電動ス
クリュージヤツキ24a、24bの駆動源であるモータ
26とを有する。
電動スクリュージヤツキ24a、24bのドライブスク
リューの先端部27a、27bは継手を介して巻付ロー
ル軸受22a、22bに連結されている。
電動スクリュージヤツキ24a、24bの移動により巻
付ロール軸受22a、22bは同調して移動し、巻付ロ
ール5が移動して固定されてい乞電極6との極間距離を
電極の電解処理部全体にわたって変化させることができ
る。
第3図に示すラジアル型電解処理装置30はラジアルセ
ル1と、ラジアルセル1の巻付ロー5の軸の軸受を固定
して、電極6を前述のライン方向に移動させる極間距離
調整装置31とを有する。 この極間距離調整装置31
は電極6を支持するサポートパー32と、サポートパー
32の両端を移動可能に乗せるスライドガイド33と、
サポートパー32を移動させる電動スクリュージヤツキ
34とを有する。 電動スクリュージヤツキ34のドラ
イブスクリューの先端部は継手を介してサポートパー3
2に連結されている。
ここで、電動スクリュージヤツキ34が駆動されるとサ
ポートパー32がスライドガイド33上を移動し、サポ
ートパー31上に固定されている電極6が前記ライン方
向に移動し、巻付ロール5と電極6との極間距離を変化
させることができる。
さらに、第4a図および第4b図に示すラジアル型電解
処理装置40はラジアルセルlとラジアルセル1の巻付
ロール5の軸の軸受を固定して電極6を揺動させる極間
距lll調整装置41とを有する。 この極間距lI!
調整装置41は電極6を電極中央部42にて支持する回
転シャフト43と、電動スクリュージヤツキ44とを有
する。 回転シャフト43の一端は電極6に固着され、
他端はリンク45の一端に固着されている。 リンク4
5の他端部は電動スクリュージヤツキ44のドライブス
クリューの先端部に回転可能に取り付けられる。
ここで電動スクリュージヤツキを揺動させることにより
、リンク45を介して回転シャフト43が回転軸を中心
に所定角度揺動し、回転シャフト43に固定された電極
6は固定部分である電極中央部42を中心に揺動し、電
極6と巻付ロール5との極間距離を変化させることがで
きる。
第2a図、第2b図、第3図および第4a図に示す例で
は電極または巻付ロールを移動する手段として電動スク
リュージヤツキを用いたけれども、前記電極または巻付
ロールを好適に移動できれば何を用いてもよく、例えば
、油圧シリンダ、電動シリンダおよびラックアンドピニ
オンを用いてもよい。 また、電極または巻付ロールを
移動のため支持する支持部材と前記移動手段との連結は
いかなるものでもよい。
以上、本発明の電解処理方法および装置についてラジア
ルセルを代表例として種々の実施例を挙げて説明したけ
れども、本発明は水平セルおよび竪型セルにも適用でき
るものである。
本発明に係る電解処理方法および装置は基本的には以上
のように構成されるが、本発明はこれらに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
〈発明の効果〉 以上に詳述した如く、本発明によればストリップと該ス
トリップに対峙する電極との間の極間を流動する電解液
中にたとえ、ガスなどが発生して全電極範囲すなわち全
電解処理部の各位置における通電抵抗が変化しても、前
記各位置における前記極間距離を変えて、前記全電極範
囲の電流密度を一定に調整することができるので、前記
ストリップを均一でかつ良好に電解処理することができ
る。 特に、ストリップに合金めっきを施す場合には、
合金めっき而の深さ方向の合金めっき組成を該ストリッ
プの長さ方向にわたって均一にすることができる。
また、本発明によれば、一方の電極のみ、例えばラジア
ルセルの場合は陰極となる巻付ロールまたは不溶性陽極
のどちらか一方のみを駆動源に接続して、移動させるよ
うに構成したので、容易に前記ストリップと前記電極と
の極間距離を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るストリップの電解処理方法を実施
するのに用いられるラジアルセルの断面図である。 第2a図は本発明に係るストリップの電解処理装置の一
実施態様の断面図であり、第2b図は第2a図のn−n
線切断面図である。 第3図は本発明に係るストリップの電解処理装置の別の
実施態様の断面図である。 第4a図は本発明に係るストリップの電解処理装置の別
の実施態様の断面図であり、第4b図は第4a図に示す
ストリップの電解処理装置に組み込まれるラジアルセル
の部分断面図である。 第5図は従来のストリップの電解処理が行われるラジア
ルセルの断面図である。 符号の説明 1・・・・カウンターフロー形ラジアルセル、2・・・
・ストリップ、 3.4・・・・ターンロール、 5・・・・巻付ロール、 6・・・・電極、 7・・・・電解液吐出ノズル、 8・・・・電解液排出ノズル、 10・・・・電解液の流入側極間、 11・・・・中央極間、 12・・・・電解液の排出側極間、 20.30.40・・・・ラジアル型電解処理装置、 21.31.41・・・・極間距l!!調整装置、22
a、22b・・・・巻付ロール軸受、23a、23b・
・・・軸受ガイド、 24a、24b、 34.44・・・・電動スクリュージヤツキ、25・・
・・同調シャフト、 26・・・・モータ、 27a、27b・・・・ドライブスクリューの先端部、 32・・・・サポートバー、 33・・・・スライドガイド、 42・・・・電極中央部、 43・・・・回転シャフト、 45・・・・リンク FIG、1 FIG、3 FIG、4b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストリップと該ストリップと対峙する電極との間
    に電解液を該ストリップの走行方向とは反対方向に供給
    しながら、該ストリップと該電極との間に電位差を与え
    て電解処理するストリップの電解処理方法において、該
    電解液の入側から出側に至る電解処理部の各位置におけ
    る極間距離を変化させて前記ストリップの電解処理部の
    各位置における電流密度を均一にして電解処理を行うこ
    とを特徴とするストリップの電解処理方法。
  2. (2)陰極を構成する該ストリップと対峙する電極と、
    該ストリップと該電極との間に電解液を該ストリップの
    走行方向とは反対方向に供給する手段と、該ストリップ
    と該電極との間に電位差を与える手段とを有するストリ
    ップの電解処理装置において、前記電解液供給手段から
    の電解液の入側から出側に至る電解処理部の各位置にお
    ける極間距離を変化させる極間距離調整装置を設けるこ
    とを特徴とするストリップの電解処理装置。
JP62092867A 1987-04-15 1987-04-15 ストリツプの電解処理方法および装置 Expired - Lifetime JP2538591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092867A JP2538591B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 ストリツプの電解処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092867A JP2538591B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 ストリツプの電解処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259097A true JPS63259097A (ja) 1988-10-26
JP2538591B2 JP2538591B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14066381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092867A Expired - Lifetime JP2538591B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 ストリツプの電解処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538591B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996294A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Steel Corp ストリツプの電解表面処理方法
JPS59205496A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kawasaki Steel Corp 電気めつき装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996294A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Steel Corp ストリツプの電解表面処理方法
JPS59205496A (ja) * 1983-05-02 1984-11-21 Kawasaki Steel Corp 電気めつき装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538591B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310403A (en) Apparatus for electrolytically treating a metal strip
US5188720A (en) Installation and process for electrolytic coating of a metal strip
JPH05195300A (ja) 電解処理装置
US4747923A (en) Device for performing continuous electrolytic treatment on a metal web
JPS6238436B2 (ja)
JPS63259097A (ja) ストリツプの電解処理方法および装置
US4559113A (en) Method and apparatus for unilateral electroplating of a moving metal strip
KR101206986B1 (ko) 철 폼 전해 도금 장치
JPH0215199A (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
US3629077A (en) Process for plating of stripes on longitudinal electrically conductive material
EP0452324B1 (en) A horizontal electrolytic metallization cell plant with soluble anodes, for the continuous electrolytic treatment of steel strips on one or two faces
JPS58136796A (ja) ストリツプの水平型流体支持電解槽
JP3402423B2 (ja) 電気めっき槽における金属ストリップの振動防止方法および振動防止装置
JPS59205496A (ja) 電気めつき装置
KR0112513Y1 (ko) 연속전기도금 공정에서 하부 도금액 분사장치
JP2767699B2 (ja) 電解処理装置
US4416756A (en) Electrotreating apparatus with depletable anode roll
JPS633035B2 (ja)
JP2507330Y2 (ja) ラジアル型めっきセルにおけるストリップと電極間の距離調整装置
JPS62139894A (ja) 部分メツキ装置
JPS63162900A (ja) ステンレス帯鋼の電解処理装置
JPS5985890A (ja) 金属ストリツプの水平型流体支持電解処理方法及び装置
JP3625103B2 (ja) 平版印刷版支持体の電解処理方法
JP3221759B2 (ja) 金属ストリップの電気めっき装置
JPH0336292A (ja) めっき槽