JPH05195300A - 電解処理装置 - Google Patents

電解処理装置

Info

Publication number
JPH05195300A
JPH05195300A JP3132292A JP3132292A JPH05195300A JP H05195300 A JPH05195300 A JP H05195300A JP 3132292 A JP3132292 A JP 3132292A JP 3132292 A JP3132292 A JP 3132292A JP H05195300 A JPH05195300 A JP H05195300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
counter electrode
liquid
edge
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132292A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Matsuura
睦 松浦
Akio Uesugi
彰男 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3132292A priority Critical patent/JPH05195300A/ja
Publication of JPH05195300A publication Critical patent/JPH05195300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砂目立てが金属ウエブの巾方向に均一で且つ
緻密であり、電解効率の良い、そしてライン速度上昇に
効果的な電解処理装置を提供する。 【構成】 電解処理液5は電解液供給口4内に入り、デ
ィストリビュータ12を経てラジアルドラムローラ2の
幅方向全体に均一に分布するようキャビティ13内に入
り、スリット14より電解液通路15の中に噴出され
る。図1ではエッジ給液ノズル16a,16bをそれぞ
れ主対極3a,3b毎に設けたが、エッジ給液ノズルの
数としては2ケ所以上あれば良く、エッジ給液ノズルの
位置及び構造も、限定されるものではなく、構造として
丸型でも,四角でも,細長いものでもよい。ただしエッ
ジ給液ノズルのセンターの位置は金属ウエブ両縁より5
0mm内側が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解処理装置に関する
ものであり、金属ウエブの交番波形電流による粗面化及
び陽極酸化処理に適し、特に、オフセット印刷版用に粗
面化されたアルミニウム板からなる印刷版用支持体の電
解処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷版用支持体、特に平版印刷版用支持
体としては、アルミニウム板が用いられ、ユーザーの多
様化から、アルミニウム板も、純アルミニウムに近いも
のから、マンガンを添加し、強度を上げたものまで多様
化している。そしてその様なアルミニウム板を、平版印
刷版用支持体として使用するためには、感光材料との適
度な接着性と保水性を有していることが必要である。こ
の為には、アルミニウム板の表面を均一且つ緻密な砂目
を有する様に粗面化しなければならない。この粗面化処
理は、実際に印刷を行った時、版材の汚れ性能などの印
刷性能に著しい影響を及ぼすので、その良否は版材製造
上重要な要素となっている。
【0003】印刷版用アルミニウム支持体の粗面化方法
としては、機械的な砂目立て方法、電気化学的な砂目立
て方法などがあり、又それらを適時組合わせた形で粗面
化を行っている。機械的な砂目立て法としては、例えば
ボールグレイン,ワイヤーグレイン,ブラッシグレイ
ン,液体ホーニング法などがある。また電気化学的砂目
立て方法としては、交流電解エッチング方法が一般的に
採用されており、電流としては、普通の正弦波交流電
流、あるいは矩形波など特殊交番波形電流が用いられて
いる。またこの電気化学的砂目立ての前処理として、苛
性ソーダなどでエッチング処理をしても良い。その中で
交流電解エッチング方法においては、直流電流によって
生じる現象と異なり炭素や金属等による対極が非常に劣
化し易いという問題があった。例えば炭素を対極とする
と極性変化のたびに酸化還元の反応が繰り返され、バイ
ンダーの劣化が激しく長期間安定稼働が非常に難しい。
【0004】この様な課題に対して、特公昭61−48
596号公報には、主対極に接続された回路に補助対極
に対する回路を並列に連結すると共に、アノード電流の
主対極における流れを制御するためのダイオード又はダ
イオード的作用をなす機構を補助対極に対する回路に設
けたことを特徴とする電解処理装置が開示されている。
例えば第3図に示すように、被処理材である金属ウエブ
1がラジアルドラムローラ2の円周で支持され、対向す
る主対極3a,3bとの間の空間を、電解液供給口4か
ら金属イオンを含む電解処理液5を補給し電解液排出口
6から排出することによって満たし、電解液通路15と
する。主対極3a,3bには交流電源より交番波形電流
を供給して、電気化学的処理を施す電解処理装置であっ
て、金属ウエブ1との対極を主対極3a,3bと補助対
極8によって形成し、主対極3a,3bに接続された回
路に補助対極8に対する回路を並列に連結し、アノード
電流の主対極における回路を並列に連結し、アノード電
流の主対極における流れを制御するためのダイオード9
またはダイオード的作用をなす機構を補助対極8に対す
る回路に設けて電流を流す電解処理装置である。此の際
主対極3a,3bはお互いに反対の極性を持つもので、
交流電源7には互いに反対側に結線されており、更に主
対極3a,3bは夫々多数本の(例えばn=10〜14
本)の小電極(3a1 ,3a2 ,3a3 ・・・3an
(3b1,3b2 ,3b3 ・・・3bn )がお互いに絶
縁体10を境として構成されたもので電流効率をあげる
ため工夫されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電解液
供給口4から補給された電解処理液5は、金属ウエブ1
と電極3a,3bとの間の狭い電解液通路15を通っ
て、ラジアルドラムローラ2の反対側に流れ、電解液排
出口6に出ていく間において、抵抗の少ないラジアルド
ラムローラの縁に向って金属ウエブの両縁部に流れがち
になり、それによってウエブの両縁部に処理が集中して
しまい、中央流路における電解液は液の流動が緩慢にな
り、電解によって電解処理液が次第に疲労して、かつ電
解液供給口4と電解液排出口6の間ではその成分に差が
できてきて、金属ウエブ巾方向処理が不均一になり、電
解処理装置全体として充分な電解効率が得られないとい
う問題点があった。また、電解液供給口4と電解液排出
口6の金属ウエブ近傍の温度差が大きくなり、所望の砂
目が得られなかった。特に電解液通路15中の金属ウエ
ブ1側の処理液では、電解液通路15の電極3a,3b
側の処理液との混合が不充分で、その成分の疲労の度合
い、及び温度の違いが著しく、砂目立ての不均一、即ち
電解品質の低下と電解効率の悪化を来す。従って金属ウ
エブ巾方向に均一且つ緻密な砂目を保ち、電解効率を上
げるために、電解液供給口4から供給する流量を増量す
る方法が行われたが、しかしながら供給液量を増量する
ことは、コストアップにつながるばかりでなく、流量を
増量しても充分なる所望の砂目は得られなかった。又、
上記の問題はラインの速度上昇に対応した電解処理長増
大時に於いて顕著になり、ラインの速度上昇の大きな制
約となっていた。
【0006】本発明の目的は、これら従来の問題点を解
消し、砂目立てが金属ウエブの巾方向に均一で且つ緻密
であり、電解効率の良い、そしてライン速度上昇に効果
的な電解処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】即ち、本発明の
上記目的は、金属イオンを含む電解処理液中で、金属ウ
エブと対極との間に交番波形電流を供給して該金属ウエ
ブに連続的に電気化学的処理を施す電解処理装置におい
て、前記金属ウエブの両縁部に対し、主対極側よりウエ
ブに対して複数個のエッジ給液ノズルを設けたことを特
徴とする電解処理装置によって達成される。本発明にお
いて、前記金属ウエブの両縁部に対し、主対極側よりウ
エブに対し複数個のエッジ給液ノズルを設けたというこ
とは、この複数個のエッジ給液ノズルから供給される液
がウエブ両縁部にカーテン膜を形成し、それがない場合
の中央部の液が両縁部に流れることを防ぐためのもので
ある。複数個のエッジ給液ノズルとしては主対極3a,
3bの数だけ設置されるのが好ましいが、供給ノズルよ
りの給液量が多い場合は最小個数として2ケ所であって
もかまはない。本発明における複数個のエッジ給液ノズ
ルより供給される電解液量により、金属ウエブ両縁部よ
り外側を流れる電解液が充分に補給され、流速も上昇し
且エッジ給液ノズルより吹出す液によってカーテン膜が
作られることもあって、電解液供給口より補給された電
解処理液はウエブ両縁部に流れることなく、金属ウエブ
幅全巾に亘って均一な流速で初めから終り迄流れること
になり、金属ウエブ表面は電解処理液の循環中の混合攪
拌により従来よりも新鮮な電解処理液に接触する機会が
多くなり、砂目も均一・緻密に、電解処理装置として電
解効率は上昇し、ライン速度の上昇を実施することが出
来る。
【0008】以下、図を用いて本発明の実施態様を説明
する。第1図は本発明の電解処理装置の一実施例であ
る。1は金属ウエブであり、2はウエブを支えるラジア
ルドラムローラであり。金属ウエブ1は主対極3a,3
b,及び補助対極8とのクリアランスを一定に保って走
行している。クリアランスは通常3〜50mm程度が適
当である。主対極と補助対極との比は求める電解エッチ
ング条件により異なる。7は交流電源であり、通常0.
1〜500Hzの交流電源が使用される。周波数につい
ては求めるエッチング形態によって変化させるが、周波
数が15Hz以下であると3a,3bの主対極の劣化が
大きく特にカーボンの場合顕著である。波形としては、
いろいろあるが、特公昭56−19280号,特公昭5
5−19191号各公報に記載の特殊交番波形を用いる
ことも出来る。9はダイオードであり、これにより、8
の補助対極に流れる電流を制御する。補助対極8の材料
としては、劣化に強い白金を用いることが好ましい。本
発明の電解液供給口としては、4を設けた。また、電解
処理液5は電解液供給口4内に入り、ディストリビュー
タ12を経てラジアルドラムローラ2の幅方向全体に均
一に分布するようキャビティ13内に入り、スリット1
4より電解液通路15の中に噴出される。図1ではエッ
ジ給液ノズル16a,16bをそれぞれ主対極3a,3
b毎に設けたが、エッジ給液ノズルの数としては2ケ所
以上あれば良く、エッジ給液ノズルの位置及び構造も丸
型管に限定されるものではなく、四角でも細長いもので
もよい。但しエッジ給液ノズルのセンターの位置は金属
ウエブ両縁より50mm内側が好ましい。要は、エッジ
給液ノズルを設けることによって、電解処理液液が中央
部より両縁部に流れることを防ぐことにある。これら、
エッジ給液ノズルを2ケ所以上複数ケ設けてカーテン膜
を作り、且つラジアルドラムの両縁部の液流を満たすこ
とにより、電解液供給口よりの処理液の巾全体におい
て、自然混合・攪拌による電解液濃度・温度の均一化、
金属ウエブと接触する電解処理液の濃度・温度の均一化
が可能となり、それによって砂目の均一化,緻密化が可
能となり、電解効率が上昇し、そしてライン速度の上昇
が可能となるのである。
【0009】
【実施例】
(実施例−1)図1のような装置を用いて、電解液供給
口4より1500l/min,エッジ給液ノズル16a
又は16bより100l/min×9ケ所、電解処理液
を合計2400l/minを供給し、電解液排出口6か
ら電解処理液を排出した。この時の条件は 主対極 : カーボン 補助対極 : 白金 ウエブとその対極のクリアランス: 10mm 主対極の電解処理液条件 : 処理液 硝酸 濃度 50g/l 温度 60℃ 補助対極の電解処理液条件 : 処理液 硝酸 濃度 50g/l 温度 20℃ ウエブ幅 : 1000mm 処理速度 : 15m/min 周波数 : 100Hz であった。以上の条
件で砂目立てを行ったところ、入口硝酸濃度50g/l
に対し、金属ウエブ近傍での出口硝酸濃度は40g/l
を示し、入口温度60℃に対し出口における金属ウエブ
近傍での温度は62℃であり、均一且つ緻密な砂目立て
が可能であり、電解効率が上昇した。又、陽極酸化処理
においても同様の効果が得られた。
【0010】(比較例−1)図3の装置を用いて、実施
例−1と同じ条件で処理を行った。その時の電解処理液
の供給量は2400l/minが限界であり、入口硝酸
濃度50g/lが電解処理液の均一な混合が出来ないた
め、出口における金属ウエブ近傍の硝酸濃度が40g/
lに低下し、同じく温度は60℃であったものが出口に
おける金属ウエブ近傍の温度では68℃を示し、その為
砂目も不均一な不合格製品となった。
【0011】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本発明
の主対極にエッジ給液ノズルを複数ケ所以上設けること
により、電解処理液の濃度・温度を入口と出口とを近づ
けることが可能となり、その結果砂目の均一性,緻密性
が保たれ、電解効率が上昇し、生産スピードの向上が可
能となり品質向上並びに製品コストの低減に大きく貢献
した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解処理装置の一実施例の側面断面図
【図2】本発明の電解処理装置の図1の正面断面図
【図3】従来の電解処理装置の一例の側面断面図
【符号の説明】
1 金属ウエブ 2 ラジアルドラムローラ 3a,3b 主対極 4 電解液供給口 5 電解処理液 6 電解液排出口 7 交流電源 8 補助対極 9 ダイオード 10 絶縁体 11 供給管 12 ディストリビュータ 13 キャビティ 14 スリット 15 電解液通路 16a,16b エッジ給液ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属イオンを含む電解処理液中で、金属
    ウエブと対極との間に交番波形電流を供給して該金属ウ
    エブに連続的に電気化学的処理を施す電解処理装置にお
    いて、前記金属ウエブの両縁部に対し、主対極側よりウ
    エブに対して複数個のエッジ給液ノズルを設けたことを
    特徴とする電解処理装置。
JP3132292A 1992-01-23 1992-01-23 電解処理装置 Pending JPH05195300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132292A JPH05195300A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 電解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132292A JPH05195300A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 電解処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195300A true JPH05195300A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12328033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132292A Pending JPH05195300A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 電解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195300A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730979A3 (en) * 1995-03-06 1997-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Support for lithographic printing plates, manufacturing process therefor and device for electrochemical roughening
EP1516744A2 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Aluminium alloy blank for lithographic printing plate and support for lithographic printing plate
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2110261A2 (en) 2008-04-18 2009-10-21 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate
WO2010038812A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 電解処理方法および電解処理装置
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
WO2011081064A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体、平版印刷版用支持体の製造方法、および平版印刷版原版
EP2353882A1 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support, method of manufacturing the same and presensitized plate
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2383125A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2447085A2 (en) 2010-07-23 2012-05-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2481604A1 (en) 2011-01-31 2012-08-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2014017640A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体およびその製造方法、並びに、平版印刷版原版
WO2018235659A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 アルミニウム複合材料
EP3514263A3 (de) * 2018-01-23 2019-10-16 SMS Group GmbH Vorrichtung und verfahren zur elektrolytischen behandlung eines metallbands
WO2020158287A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158138A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262692A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262691A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730979A3 (en) * 1995-03-06 1997-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Support for lithographic printing plates, manufacturing process therefor and device for electrochemical roughening
EP1516744A2 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Aluminium alloy blank for lithographic printing plate and support for lithographic printing plate
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
EP2110261A2 (en) 2008-04-18 2009-10-21 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
EP2145772A2 (en) 2008-07-16 2010-01-20 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate
WO2010038812A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 電解処理方法および電解処理装置
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
WO2011081064A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体、平版印刷版用支持体の製造方法、および平版印刷版原版
EP2353882A1 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support, method of manufacturing the same and presensitized plate
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2383125A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2447085A2 (en) 2010-07-23 2012-05-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2481604A1 (en) 2011-01-31 2012-08-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
EP2594408A1 (en) 2011-01-31 2013-05-22 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presentsitized plate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2014017640A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体およびその製造方法、並びに、平版印刷版原版
WO2018235659A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 アルミニウム複合材料
EP3514263A3 (de) * 2018-01-23 2019-10-16 SMS Group GmbH Vorrichtung und verfahren zur elektrolytischen behandlung eines metallbands
WO2020158287A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020158138A1 (ja) 2019-01-31 2020-08-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262692A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262691A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4349602A2 (en) 2019-06-28 2024-04-10 FUJIFILM Corporation Original plate for on-press development type lithographic printing plate, method for fabricating lithographic printing plate, and lithographic printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195300A (ja) 電解処理装置
US6238529B1 (en) Device for electrolytic treatment of printed circuit boards and conductive films
JP4521146B2 (ja) 電気絶縁の箔材料の表面上で電気的に互いに絶縁された導電性構造を電解処理するための方法及び装置並びに上記方法の使用法
US3691030A (en) Process and apparatus for the continuous production of a lithographic surface
JP2001342590A (ja) 電解銅箔の製造方法とそれに用いる装置
JP2549557B2 (ja) 電解処理装置
US4597837A (en) Method and apparatus for electrolytic treatment
JP2520685B2 (ja) 電解処理装置
US5358610A (en) Method for electrolytic treatment
JP2767699B2 (ja) 電解処理装置
JP2581954B2 (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
JPH0338352B2 (ja)
JP3625103B2 (ja) 平版印刷版支持体の電解処理方法
JPH02240299A (ja) 電解処理装置
US6221236B1 (en) Apparatus and method for electrolytic treatment
JPH07278900A (ja) 電解処理方法及び電解処理装置
JP2003105592A (ja) 金属ウエブの電解処理装置
JPS5915997B2 (ja) ストリツプの近接電解装置
JP3705527B2 (ja) 平版印刷版用支持体の電解処理装置
JPH08253900A (ja) 平版印刷版支持体の電解処理方法
JP3167061B2 (ja) 電解処理方法及びその装置
JPH05148687A (ja) 金属箔連続電解製造装置
JPH036394A (ja) 水平めっき槽
JPH01252800A (ja) 電解処理装置
JPH0665800A (ja) 平版印刷版用支持体の電解処理装置