JPS63255106A - 自動車の車輪 - Google Patents

自動車の車輪

Info

Publication number
JPS63255106A
JPS63255106A JP63033060A JP3306088A JPS63255106A JP S63255106 A JPS63255106 A JP S63255106A JP 63033060 A JP63033060 A JP 63033060A JP 3306088 A JP3306088 A JP 3306088A JP S63255106 A JPS63255106 A JP S63255106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
fastening
tire
segment
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63033060A
Other languages
English (en)
Inventor
Geberuto Karuru
カルル・ゲベルト
Misuka Kurausu
クラウス・ミスカ
Otsutoo Erunsuto
エルンスト・オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPS63255106A publication Critical patent/JPS63255106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/06Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/041Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support
    • B60C17/042Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency characterised by coupling or locking means between rim and support preventing sliding or rotation between support and rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車用の車輪、特にタイヤがパンクしたと
きなどの繁簡、走行用に有効なホイールリムに関する。
〔従来の技術〕
先行技術による成る自動車の車輪は、DE−PS、28
51187号に示されている。この従来の自動車の車輪
のWh用定走行リング、ゴム又は他のエラストマー材で
成り、一部材で成る構造をなし、その脚部分が着座し、
その脚部分は傾斜肩部を備えた平らなベースリム上で両
タイヤビード間のスペースを完全に埋め尽くしている。
そのタイヤに圧力損が生じる場合、繁簡、用走行リング
は一方では、支持機能を果し、他方では、タイヤビード
がビード座部から離反するのを防ぎ、それによってその
自動車は方向の安定性と操縦性を損失する。
金属製緊急用走行リングを備えた自動車の車輪もまた、
よく知られており、その場合の緊急用走行リングはい(
つかのセグメントで成り、リムのベースに対して押圧さ
れ、それらのセグメントはお互いに相対的に締めつけら
れる。
潤滑槽を緊急用走行リングに統合し、その潤滑槽を緊急
走行状態の時に開いて、潤滑油を流すようにすることも
また、従来よく知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の方法の欠点は、緊急用走行リングの取付けが困難
なことである。
そこで、本発明の根底をなす目的は、事実上容易に取付
けることができ、同時に重量を最少比にした特別の特徴
をもち、リムと緊急用走行リングとの間に故障のないト
ルク伝達を行うような前述の種類の自動車の車輪を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも一部分がエラストマー材で成る2
個の別個の支持リングと、その両支持リング間に形が適
合する方法で嵌合し、リムのペースとリムフランジとに
対して固定部材により締めつけられる締結、拡開セグメ
ントとによって形成され、前記支持リングと、タイヤビ
ードとリムとの間に、適合した形で力伝達組立体を提供
する自動車の車輪である。
緊急用走行システムを、2個の支持リングと、それ自体
3個のセグメントで組立てるのが好ましいとされる締結
、拡開セグメントとに分割することによって、その取付
けは、一方では断熱容易となり、その自動車に備わって
いる慣例の工具によって容易に取付けることができる。
他方、締結、拡開セグメントを固定部材によってリムに
固定することにより、リムとタイヤビードと緊急用走行
システムとの間にコンパクトな組立体が備えられる。こ
のコンパクトな組立体は、緊急走行操作時に過度の負荷
がかかっても作動停止になることはなく、タイヤと車輪
組立体が撃たれた場合のように外部からの攻めによって
作動が停止することもないので、重量車や超重量車の操
縦が保証され、その結果、最も好ましくない状況のもと
でさえ、比較的長い距離にわたって適切な速度を維持す
ることができる。
さらに、拡開セグメントの作用と、その結果生じる支持
リングの圧縮によって、ビード部分のタイヤの寸法の変
化がいかようにも補償され、この事は製造業者の異なる
タイヤに緊急用走行システムを使用できるという効果を
生じる。
軸方向の圧縮中、容積を補償するために、タイヤビード
に対面する周囲チャンネルが支持リングに形成される。
支持リングは軟質の弾性シール層を有するのが好ましく
、このシール層は、ビード接触側に、又は、車輪着座部
分に置かれるように任意に加硫処理がなされ、このシー
ル層は舌状のシーリングリップの形で車輪リム接触部分
で内方へ伸長するので、組立状態では、2個の支持リン
グのシーリングリップはお互いに重なり、締結、拡開セ
グメントの圧縮作用によってマルチパートリムに対して
タイヤ内部の故障のないシールが得られる。
もうひとつの効果的な側面によれば、リムベースの所の
シールは、リムの幅全体にわたって伸長しかつタイヤビ
ードの下に嵌合するシールバンドによって形成される。
しかしながら、シール部材は支持リングに直接形成する
のが好ましく、実際上、一方では、それぞれ関連するビ
ードの下に嵌合するように、他方では、中心部分で重な
るように形成される。
このように配置した場合、締結、拡開セグメントは弾性
層を介在させないで、それぞれのリム面に直接締めつけ
られるようにすることが常に重要であり、その目的のた
めに、それに対応する支持突起が備えられる。
締結、拡開セグメントと車輪のリム面との間に、形が適
合するような連結領域として大きな部分を確保する目的
で、この連結は相互に結合する突起と窪部とを介して行
うのが好ましい。しかしながら多くの場合、高トルクを
伝達するために必要な能力は、各締結、拡開セグメント
が少くとも2本の固定ねし、即ち、リムベースを貫通し
、それに関連する締結、拡開セグメントのねし孔に螺合
する固定ねしによってリムに締めつけられるという点で
、もはや節蛍に達成される。
本発明のさらにもうひとつの側面によれば、取付は状態
にある時、複合リングを形成する締結、拡開セグメント
の外周面は、把持用の輪郭を備えるので、トレッドがす
り切れていたり、困難な地形の場合でも、駆動力をでき
るだけ有効に使用することができる。
支持リングの外径は、好ましくは金属で成る締結、拡開
セグメントにより形成される内側リングの外径より大き
くするのが好ましいので、緊急走行状態ではトレッドは
、最初に支持リングによって支持されることになる。空
気が抜けた状態で走ったり、その後比較的短時間のうち
に生じるトレッドの破1員の後、支持リングはそれ自体
、直接有効となり、事実、成る種の残留弾性を有する。
実際にセグメントだけで組立られる剛性内側リングは、
ゴム製支持リングが摩耗したのちにしか支持機能を果た
さない。
〔実施例〕
第1図はチューブレス空気タイヤ(1)を示し、この例
では、タイヤ(1)はトレッド(2)と、側壁(3)と
ビード部(4)とををする。
タイヤ(1)はリム(5)に取付けられ、このリム(5
)は通常のビード座部と横フランジ(6)とを有するマ
ルチパートリムである。これらのセグメントで成る車輪
リムはマルチパートリムとして使用されるのが好ましい
が、原則として、その他所型のマルチパートリム、例え
ば、リムフランジ又はリムホーンが別個の部品として形
成され、ねじ手段により取付られるようなリムも使用す
ることができる。
空気タイヤ(1)の内側には、緊急用走行リングが取付
けられていて、これは2個のゴム製支持リング(7)(
8)と、その2個の支持リング(7)(8)間の中心に
取付けられた金属製締結、拡開セグメント(9)で形成
された喫リングとで構成される。
この締結、拡開セグメント(9)は固定ねじ(10)に
よってリム(5)に締めつけられ、前記固定ねじ(10
)は、リムベースを通り、締結、拡開セグメント(9)
のねし孔(13)を通って螺合する。この締結、拡開セ
グメント(9)はリムのベースに、直接に、しかも力を
伝達する方法で結合する。
この締結、拡開セグメント(9)は、゛エラストマーゴ
ム材で成る支持リング(7)(8)を押圧するように横
断面が樹形をなし、前記締結、拡開セグメントが固定ね
じ(10)によってリム(5)に対して締めつけられる
時、前記支持リング(7)(8)はタイヤビード(4)
に対して高い一定圧をかけながら任意に内部を強化する
リム(5)と、ビード(4)と、支持リング(7)(8
)と、締結、拡開セグメント(9)とによるこの締めつ
け作用は、リム(5)と締結、拡開セグメント(9)と
の間に直接的な力の伝達接続を生じさせる固定ねじ(1
0)と共働して、一方では、緊急の走行状況で生じる全
ての負荷に耐え、かつまた、全ての外部からの影響に耐
えるようなコンパクトな組立体にし、全ての状況のもと
てリムと繁簡、用走行システムとの間でトルク伝達が妨
害されないことを確実にする。
支持リング(7)(8)は、ビード接触部分と車輪のリ
ムベース接触部分とに軟かい弾性表面層を備えるのが好
ましい。この層は、例えば加硫して適所におかれ、しか
もチャーブレスタイヤを使用できるように空気タイヤと
車輪の組立体のシールに役立つ。
シーリングリップ(14)は各支持リング(7)(8)
から軸方向で内方へうまく伸長し、その支持リング(7
)(8)の2個のシール用リップはお互いに重なり、締
結、拡開セグメントによってリムのベースに押圧される
ので、セグメントで組立られるリムの場合でさえ、必要
なシールが確保される。
第1図では、例えばウェブ又リブを介して生じるような
、リムベースに対する締結、拡開セグメント(9)の直
接的な締めつけを見ることができないように断面が選択
されていることに注意する必要がある。
固定ねじ(10)の1本は、膨張空気をタイヤに供給す
るために弁として同時に構成され、使用されるのが好ま
しい。
放射方向にみて外側の部分において、締結、拡開セグメ
ントは両側にセンタリング突起(15)を有し、このセ
ンタリング突起(15)はまた、両側で突出する貫通部
材により形成することもできる。
これらのセンタリング突起(15)は支持リング(7)
(8)に形成された案内溝(16)に嵌合するか、或い
はその逆も行われる。
支持リング(7)(8)はさらに、各々、締結、拡開セ
グメント(9)を保持する周囲保持突起(17)を備え
ている(第2及び6図参照)。
前述したように、緊急用走行リングと、空気タイヤと、
リムとの間で行われるコンパクトな組立体を可能にし、
高トルクを妨害されることなしに伝達することができる
ことに加えて、本発明の自動車の車輪は、その取付が簡
単なことを特徴とする。緊急用走行リングを備えたこの
種の従来の車輪は、タイヤ取付プレスを必要とし、また
特殊な工具を必要とすることも多いが、緊急用走行リン
グを備えた本発明の車輪は、自動車に一般的に備えられ
ている工具だけを使って取付けることができ、特殊なプ
レス等を必要としない。かくして、いわゆる現場取付け
もまた可能である。
簡単に行うことのできるこの取付けについて、第2〜4
図に関連して説明する。
第2図は、第1支持リング(7)をすでに挿入した空気
タイヤ(1)を示す。緊急用走行システムをいくつかの
構成部材に分けることによって、主にゴムで成る各支持
リングは、それ自体、比較的変形し易く、かくして容易
に卵形に変形でき、任意にタイヤビード用スプレッダ−
を使用してタイヤの内部室へ挿入することができる。
第3図は支持リング(7)(8)と締結、拡開セグメン
ト(9)とをタイヤ(2)へ挿入したところを示す、支
持リング(7)(8)を挿入したのち、タイヤビード(
4)はスプレッダ−を使って分離されるので、拡開セグ
メント(9)を挿入し、−線に並べるために十分なスペ
ースが空く。
この取付段階で、センタリング突起(15)が支持リン
グ(7)(8)の案内溝(16)に配置され、保持突起
(17)のためにセグメント(9)はもはや後方へ落下
することはないという意味で、支持リング(7)(8)
に対する締結、拡開セグメント(9)の整列は、すでに
生じていると言える。この最初の位置により、保持突起
の締めつけが可能となる。それから、マルチパートリム
が取付られる。
第4図は、保持ボルト(10)を取り外したのち、マル
チパートリム(5)を取付け、そのリムを締結、拡開セ
グメント(9)にねじ締めした車輪の状態を示す。
この取付段階では、個々の構成部材はまだ、比較的ゆる
い組立状態にあり、ビード(4)はまだ、リムフランジ
(6)にしっかりと接触していない。
かくして、第4図に示す最初の位置から始って、固定ね
じが締めつけられ、締結、拡開セグメント(9)と支持
リング(7)(8)との間の楔作用の結果、軸方向への
拡開が著しく生じる。
この事は、センタリング作用が同時に行われると共に、
タイヤビード(4)をリム及びリムフランジ(6)へ押
圧させることになり、さらにリム(5)と締結、拡開セ
グメントとの間で力の伝達接続を生じさせることになる
模面から生じる機械的効果、即ち伝達比のために、締め
つけねじ(10)を締めつけるには比較的小さな力です
み、軸方向へ非常に強い接触力が得られる。
締めつけ手順の間、タイヤの側壁で、支持リング(7)
(8)にあってリムフランジ部分の上方に備わっている
堅固用リプ(19)は、ビードから側壁への移行部分で
タイヤの内壁に直接、当接する。この事は、°放射方向
に見て外側の部分において、91急用走行システムを大
きく安定させる。
これは緊急走行の場合、大変効果的なことである。
支持リング(7)(8)に形成されていて、ビ−ド(4
)に対面し、周囲方向へ伸長するチャンネル(20)は
、軸方向への締めつけ中、容積を補償するように作用す
る。
締めつけ行程が完了したのち、緊急用走行リングは第1
図に示す位置をとる。
第5図は放射方向へ伸長する固定ねじ(10)による軸
方向の締めつけ行程を再度概略的に示し、この図の右側
は、締結、拡開セグメント(9)と、支持リング(8)
と、ビード(4)と、リムフランジ(6)との間のゆる
い組立体を示し、これらの部材の最終的に緊張したコン
パクトな組立体が左側に示されている。
第6図は、前述の実施例に対応する配置を示すが、リム
ベースには、特に効果的なシールが備わっている。
リムベースにあるこのシールは、リムの幅全体にわたっ
て伸長する一部材で成る連続バンドによって行われる。
しかしながら、シール部材(21)(22)は、支持リ
ング(7)(8)に成型されるのが好ましく、リムフラ
ンジ(6)までタイヤビード(4)の下を伸長する。シ
ール部材(14)も同様に、支持リング(7)(8)に
成型され、リムの中心へ向って尖っており、これらのシ
ール部材はお互いに重なり、そしてリムベースと締結、
拡開セグメント(9)との間に配置される。
前述の図面はまた、本発明の自動車の車輪はトレッドが
すり切れている時でさえ、その走行時の安定性を保持す
るので、その自動車は長距離にわたって制御された状態
で走り続けることができることをも明らかにしている。
この間、緊急用走行リングは成る種のソリッドゴムタイ
ヤとして作用するが、これはコンパクトな組立体でしか
もリムとの力の伝達接続の結果、特に高トルクを伝達す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によって、タイヤがパンクしたとき等の緊急時に
おいても安全に走行でき、かつ取付けが容易な自動車の
車輪を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った自動車の車輪の概略部分横断図
面であり、 第2〜4図は第1図の自動車の車輪の緊急用走行リング
の取付けを説明する概略図であり、第5図は緊急、用走
行リングの楔状締めつけ原理を説明する概略部分横断図
面であり、 第6図は第1図の自動車の車輪に類似した概略図である
が、タイヤビードの下にさらにシール部材を備えている
。 〈図中符号〉 (1)チューブレス空気タイヤ (2)トレッド (3)側壁 (4)ビード (5)  リ    ム (6)リムフランジ (7,8)支持リング (9)金属製締結、拡開セグメント (10)固定ねし く14)シーリングリップ (15)センタリング突起 (16)案内溝 (17)周囲保持突起 (18)保持ボルト (20)チャンネル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビード座部とリムフランジとを有するマルチパート
    リムと、チューブレス空気タイヤ、特にラジアルタイヤ
    をリム上に装着したとき、タイヤビードに接触し、それ
    らのタイヤビード間でリム上に配置された緊急用走行シ
    ステムとで成り、その緊急用走行システムは、少なくと
    も一部がエラストマー材で成る2個の別個の支持リング
    (7、8)と、それらの支持リング(7、8)間に形が
    適合する方法で嵌合し、固定部材(10)によってリム
    のベースとリムフランジ(6)とに対して締めつけられ
    る締結、拡開セグメント(9)とによって形成され、そ
    れによって、支持リング(7、8)と、タイヤビード(
    4)とリム(5)との間に形が適合する、相互に結合し
    た力の伝達組立体を形成することを特徴とする自動車の
    車輪。 2 締結、拡開セグメント(9)に対面する環状ディス
    ク状支持リング(7、8)の側面の傾斜は、少くとも、
    リムベースとリムフランジの高さとの間の領域では、リ
    ムベースへ向ってテーパーをなす締結、拡開セグメント
    (9)の外面の傾斜と事実上同じであることを特徴とす
    る請求項1記載の自動車の車輪。 3 リムのベースに関係する緊急用走行システムの高さ
    はリムフランジのそれぞれの高さの約2倍であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の自動車の車輪。 4 前記締結、拡開セグメント(9)に接触する支持リ
    ング(7、8)の側面の中心放射方向の面に対する傾斜
    は10°〜20°、特に約15°であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の自動車の車輪。 5 前記支持リング(7、8)はビード側又はリムベー
    ス側に軟質の弾性シール層を有することを特徴とする請
    求項1、2、3又は4記載の自動車の車輪。 6 リムベース側のシール層は各々の場合、対向して配
    置された支持リングまでシーリングリップ(14)の形
    で伸長し、2個の支持リング(7、8)のシーリングリ
    ップ(14)はお互いに重なることを特徴とする請求項
    5記載の自動車の車輌。 7 リム幅全体にわたって伸長し、タイヤビード(4)
    の下に嵌合するシールバンドはリムベースの所をシール
    を行うためのものであることを特徴とする請求項5記載
    の自動車の車輌。 8 リムに装着されたタイヤビード(4)の下を伸長す
    るシール部材(21、22)は、リムベースの所をシー
    ルするために支持リング(7、8)に形成されることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の自動車の車
    輌。 9 コード又は鋼補強部材を備えた支持リング(7、8
    )の厚みと、締結、拡開セグメント(9)の厚みは、そ
    れぞれビード座部に位置するビード(4)の相互間のス
    ペースの約1/3にあたることを特徴とする請求項1〜
    8のいずれかに記載の自動車の車輪。 10 組立状態で、複合リングを形成する締結、拡開セ
    グメント(9)は、支持リング(7、8)より外径が小
    さいことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の
    自動車の車輪。 11 各締結、拡開セグメント(9)は円錐台形楔の形
    をなし、その円錐台形端部に関連する内面(12)は、
    組立状態でリムのベースに対して直接締めつけられるこ
    とを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の自動
    車の車輪。 12 締結、拡開セグメント(9)の外周面(11)は
    把持に適した形を有することを特徴とする請求項1〜1
    1のいずれかに記載の自動車の車輪。 13 締結、拡開セグメント(9)の内面(12)は相
    互に結合する突起と窪部を介してリムのベースに連結さ
    れることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載
    の自動車の車輪。 14 各締結、拡開セグメント(9)は少なくとも1本
    の固定ねじ(10)によりリム(5)に締めつけられ、
    その固定ねじ(10)はリムのベースを通り、締結、拡
    開セグメント(9)のねじ孔(13)に嵌合することを
    特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の自動車の
    車輪。 15 前記固定ねじ(10)は同時に、空気をタイヤへ
    供給する弁として構成されることを特徴とする請求項1
    〜14のいずれかに記載の自動車の車輪。 16 締結、拡開セグメント(9)と支持リング(7、
    8)の側面との間に、センタリング突起(15)が備え
    られ、その突起は、セグメント(9)の放射方向に見て
    外側の領域にあって、前記支持リング(7、8)とその
    2つの部分の片方の部分で共働し、しかも他方のそれぞ
    れの部分に形成された案内溝(16)に嵌合することを
    特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の自動車の
    車輪。 17 支持リング(7、8)はその外周部分で、締結、
    拡開セグメント(9)に対面する側にセグメント保持用
    突起(17)を備えていることを特徴とする請求項1〜
    16のいずれかに記載の自動車の車輪。 18 前記支持リング(7、8)はタイヤの側壁に堅固
    リブ(19)を備え、このリブは組立状態においてタイ
    ヤビード(4)の上方でタイヤの内壁と接触することに
    なることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載
    の自動車の車輪。
JP63033060A 1987-02-16 1988-02-16 自動車の車輪 Pending JPS63255106A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873704830 DE3704830A1 (de) 1987-02-16 1987-02-16 Fahrzeugrad
DE3704830.9 1987-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255106A true JPS63255106A (ja) 1988-10-21

Family

ID=6321073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033060A Pending JPS63255106A (ja) 1987-02-16 1988-02-16 自動車の車輪

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0279533B1 (ja)
JP (1) JPS63255106A (ja)
DE (2) DE3704830A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240519A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Fuji Seiko Kk ランフラットタイヤとリムとの組立体
US6926052B2 (en) * 2002-12-19 2005-08-09 Shut Chen Hsu Vehicle tire
US20100117441A1 (en) * 2007-03-23 2010-05-13 Hutchinson Flat running device for automobile and mounted assembly including same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9104484D0 (en) * 1991-03-04 1991-04-17 Luest Richard Tyre-retention device and wheel rim
DE10132411A1 (de) * 2001-07-04 2003-02-06 Continental Ag Anordnung für einen schlauchlosen, auf einer mehrteiligen Felge montierten Fahrzeugluftreifen
US20030116245A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Hsu Shut Chen Tire breaker and anti-knock arrangement
FR2843335A1 (fr) * 2002-10-17 2004-02-13 Jean Gergele Dispositif de securite pour les pneumatiques montes sur des jantes monobloc a gorge de montage.
GB0702156D0 (en) 2007-02-05 2007-03-14 Lust Richard Method and system for fitting a runflat assembly
CN101885294A (zh) * 2010-07-08 2010-11-17 陈桂宝 内置式爆胎安全器
DE102016122164B4 (de) 2016-11-17 2018-09-06 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Notlaufring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043A (ja) * 1973-05-02 1975-01-06
JPS5123902B1 (ja) * 1969-12-30 1976-07-20

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1755180A1 (de) * 1968-04-09 1971-12-02 Franz Cromm Befestigung eines Notlauf-Stuetzringes im schlauchlosen Reifen bei Fahrzeugraedern jeder Art
DE1908204C3 (de) * 1969-02-19 1975-09-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Notlaufring für schlauchlose Fahrzeugbereifungen
SE418481B (sv) * 1974-03-11 1981-06-09 Trelleborgs Gummifabriks Ab Anordning vid felg for fordonshjul
GB1572041A (en) * 1976-03-25 1980-07-23 Ford Motor Co Runflat system for a vehicle wheel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123902B1 (ja) * 1969-12-30 1976-07-20
JPS5043A (ja) * 1973-05-02 1975-01-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240519A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Fuji Seiko Kk ランフラットタイヤとリムとの組立体
JP4633946B2 (ja) * 2001-02-13 2011-02-16 不二精工株式会社 ランフラットタイヤとリムとの組立体
US6926052B2 (en) * 2002-12-19 2005-08-09 Shut Chen Hsu Vehicle tire
US20100117441A1 (en) * 2007-03-23 2010-05-13 Hutchinson Flat running device for automobile and mounted assembly including same
US8322391B2 (en) * 2007-03-23 2012-12-04 Hutchinson Flat running device for automobile and mounted assembly including same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279533A2 (en) 1988-08-24
EP0279533A3 (en) 1990-02-28
DE3704830A1 (de) 1988-08-25
EP0279533B1 (en) 1992-03-11
DE3868951D1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327791A (en) Safety tire and wheel assembly
US9096101B2 (en) Run flat tire and system
US4823854A (en) Safety tire and rim combination with safety insert
US3880219A (en) Vehicle wheels
US3968825A (en) Vehicle wheels
US20070084535A1 (en) Runflat device for a motor vehicle, and a mounted assembly incorporating it
JPS63255106A (ja) 自動車の車輪
JPS6071305A (ja) チユ−ブレス空気タイヤの非常走行時用リング
US4505314A (en) Wheel with tire bead locking ring
US4630662A (en) Vehicle wheel with tire bead clamping ring
US6286574B1 (en) Device for motor vehicle running flat and method for mounting
US4481997A (en) Tire and rim combination with safety insert
US6109319A (en) Run-flat support for pneumatic tired wheel
JP2002521251A (ja) 外側に向かって傾斜したシートを備えたリムを有するホイール
JPH04228310A (ja) 複タイヤ・リム・アセンブリと複リム・アセンブリ のガッタ・バンド縁部の金属疲労を減らす方法
US3999588A (en) Wheel rims, pneumatic tires, and wheel rim and pneumatic tire assemblies
US4016917A (en) Rim and bead-clamp construction for pneumatic tires
US20150246578A1 (en) Multi-piece rim assembly
JPH0253241B2 (ja)
IL45361A (en) Wheel rims
CN86108136A (zh) 可分离轮辋式车轮组件的密封结构
US7216683B2 (en) Runflat device for a motor vehicle, and a mounted assembly incorporating it
JPH10138702A (ja) タイヤとリムとの組立体
JPS6341793B2 (ja)
US6470934B2 (en) Runflat system for a motor vehicle