JPS63251282A - 顕色剤シ−ト - Google Patents

顕色剤シ−ト

Info

Publication number
JPS63251282A
JPS63251282A JP62086094A JP8609487A JPS63251282A JP S63251282 A JPS63251282 A JP S63251282A JP 62086094 A JP62086094 A JP 62086094A JP 8609487 A JP8609487 A JP 8609487A JP S63251282 A JPS63251282 A JP S63251282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
general formula
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086094A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Matsuoka
松岡 克己
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Yoshisato Saeki
佐伯 圭聡
Masanobu Takashima
正伸 高島
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62086094A priority Critical patent/JPS63251282A/ja
Priority to GB8808297A priority patent/GB2205118B/en
Priority to AU14440/88A priority patent/AU606404B2/en
Priority to US07/179,356 priority patent/US4870048A/en
Publication of JPS63251282A publication Critical patent/JPS63251282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、はぼ無色の電子供与性発色剤と接触して、発
色せしめる顕色剤シートに関する。更に詳しくは、前記
発色反応により生じた発色体の射光堅牢化に関する。
(従来技術) 従来から、エレクトロンを供与して、或は酸などのプロ
トンを受容して発色する物質である発色剤とエレクトロ
ンを受容するか、プロトンを供与する物質である卵色剤
、例えは、酸性白土、活性白土、アタパルジャイト、ゼ
オライト、ベントナイト、カオリンの如き粘土物質、サ
リチル酸、タンニン酸、没食子酸、フェノール化合物の
如き有機酸又は、これらの金顔塩、フェノールホルムア
ルデヒド樹脂の如き酸性重合体との着色反応を利用した
感圧記録材料は良く知られており、例えば、米国特Ff
コ、 jot 、弘70号、同λ、 !06 。
弘jり号、同コ、 !!0 、4c7/号、同2.1弘
1.31.を号、同コ、7/λ、 j07号、同コ。
730、≠よ6号、同2.730.≠!7号、同3、4
tir 、izo号、特開昭≠ターコjr、4L//g
、特開昭jO−1I−ダ、00り号等に記載されている
感圧複与紙の発色剤増は溶剤に浴解し、これをバインダ
ー中に分散するか又はマイクロカプセル中に台上させた
後、紙、プラスチックフィルム、樹脂被榎紙などの工う
な支持体に塗布することにより得られる。
他方顕色剤はバインダーと共に水等の媒体に俗解又は分
散され支持体に塗布され顕色剤シートが得られる。
一般に発色剤及び顕色剤は支持体の同−面又は反対面域
は異る支持体面に塗布される。
そして、筆圧又は打圧にエリマイクロカプセル中の発色
剤が放出され、顕色剤と接して発色し、圧力に応じた記
録が得られる。
前述した如く感圧記録材料で使用される顕色剤としては
種々の物が知られているう しかし、現在、顕色剤として多用されている粘土、丁な
わち活性白土、酸性白土等を用いた場合、発色体の耐光
性或いは耐水性が悪(、又経時安定性が悪い等欠点を有
している。
これらの欠点を有さない顕色剤として有機顕色剤が知ら
れている。
有機顕色剤を用いた顕色剤を無機顔料、バインダー、分
散剤、その他の添加剤と共に機械的に水に分散して得ら
れる塗液(A)を支持体に塗布するか、顕色剤を有接浴
剤に溶解して水中に乳化せしめ無機顔料、バインダー、
その他の添加剤を添加して得られる塗液(B)を支持体
に覆布するか、(A)と(B)を混合した塗液を支持体
に塗布する等してv/4製するのが一般的である。
これらの方法で得られた顕色剤シートFi櫨々の優れた
性能を有しているが、いまだ発色体の耐光堅牢性が不充
分である。
(発明の目的) 本発明の目的は、発色体の耐光堅牢性に優れ、経時安定
性に優れた、−色剤シートを提供する事にある。
(発明の構成) 本発明の目的は、 電子供与性のほぼ無色の発色剤と接触して、発色させる
顕色剤7−トに下記一般式(IJ、(IIJ又は、(I
IIJで示される7に機金属化合物を含有する事を特徴
とする顕色剤シートにエリ達成された。
一般式(IJ R2)L3 一般式〔nJ Z ↓ 一般式(IJ 一般式[IJ、一般式(IIJ、一般式〔■)におい”
CMはニッケル原子、銅原子、コバルト原子亜鉛原子を
表わ丁。Xl及びXlは、酸素原子、イオウ原子又は、
−NR5−(Rsは水素原子、アルキル基、アリール基
又は、ヒドロキシル基を表わす)を表わす。X3は、ヒ
ドロキシル基又はメルカプト基を衣わ丁。Yは、酸素原
子、イオウ原子又は−CHRs−(Raは水素原子、ア
ルキル基、アリール基を表わす)を表わ丁。R1、R2
、R3お工びR4は、そねそれ水素原子、・・ロゲン原
子、シアノ基又は直接もしくは、コ価の連Eh基を介し
て、炭素原子に結合するアルキル基、アリール基、シク
ロアルキル基4L<は、複素環基を表わ丁。fたR1と
R2及びR3とR4の組合せの少なくとも1つは互いに
連結して結合する炭素原子と共に!員又はt最の環を形
成していてもよい。Zは、ヘテロ原子を介してMと結合
して諸体を杉戚している有機配位子を表わ丁。
更に本発明を典体的に説明する。
本発明において、前記一般式CIJ、一般式〔■〕、一
般式(IIIJで示される金属錯体は、l檀でも工いし
、2棟以上併用することもできる。
いずれの場合にも本発明の目的を充分に達成する墨がで
きる。
前記一般式(N、一般式〔■〕お工び一般式(IIIJ
、のXlお工びXlは、一般式(IJおよび一般式(I
Jにおいては互いに同じでも異なっていでもよいが、そ
れぞれ酸素原子、イオウ原子または−NRs  (Rs
は水素原子、アルキル基(例えばメチル基、エチル4、
n−プロピル基、1−プロピル基、n−ブチル基、t−
ブチル基、i−ブチル基、ベンジル基等)、アリール基
(例えはフェニル基、トリル基、tメチル基等)または
ヒドロキシル基を表わ丁。)を表わし、好ましくは酸素
原子またはイオウ原子であり、更に好ましくは酸素原子
である。
一般式〔11〕のX3は、ヒドロキシル羞マたはメルカ
プト&を表わ丁が、好ましくはヒドロキシル基である。
一般式〔IJ、一般式(nJおよび一般式(IJのYは
、(一般式(IIIJにおいては2個存在するYが互い
に同じでも異なっていてもよい)酸素原子、イオウ原子
又は、−CHR6(LL6は水素原子、アルキル基(例
えばメチル基、メチル基、n−プロビル基、i−プロピ
ル基、nブチル基、tブチル基、iブチル基、ベンジル
−!等) 、アリール基(レリえはフェニル基、トリル
基、ナフチル基等)を表わ丁。)を表わし、好ましくは
、イオウ原子又は−CHR6−であり、更に好ましくは
、イオウ原子である。
一般式(IJ、一般式(IIJお工び一般式CIII 
JのR1、I(2、R3お工びR4は互いに同じであっ
ても異なっていてもよく、水#e原子、ハロゲン原子(
フッ素、塚素、臭素、沃素)、シアノ基、直接または2
価の連結基〔例えは−〇−1−S−1−NH−1−1N
I(’5−1(R′5 はヒドロキシル基、アルキル基
((/Alえはメチル基、エチル基、n−プロピル&、
i−プロピルm、n−メチル基、t−ブチルA、i−ブ
チル4等)、アリール基(例えばフェニルル、トリル基
、ナフチル基等J等の一画の基を表わ丁。)、−0CU
−1−〇〇−1−N)iに0−1−(、:0NH−1−
COO−1−8O2NH−1−NH8(J2−1−SO
2−等〕を介して炭素原子に結合するアルキル& (9
1Uえはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基、ヘキサデンル築
等であり、これらのアルキル4は直観のアルキル基でも
分岐のアルキル基でもよい。)、アリール基(例えばフ
ェニル基、ナフチル基環ン、シクロアルキル4(例えば
シクロにンチル基、シクロヘキシル基)もしくは複素環
基(例えばピリジル基、イミダゾリル基、フリル基、チ
ェニル基、ピロリル基、ピロリジル基、キノリル基、モ
ルホリニル基等)を衣わ丁。これらのうち、コ価の連結
基を介して炭素原子に結合するアルキル基、アリール基
、シクロアルキルきもしくは複素環基が該コ価の連結基
と共に形成する基としては、例えばアルコキン基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、n−ブチルオキシ基、オク
チルオキ7基等の直鎖または分岐のアルキルオキシ泰)
、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
嬶、エトキシカルボニル基、n−ヘキサデフルオキシカ
ルボニル基等の@鎖または分岐のアルキルオキシカルボ
ニル基]、アルキルカルボニル−!(f?11.tばア
セチル基、バレリル基、ステアロイル基等の直鎖または
分岐のアルキルカルボニル基)、アリールカルボニル基
(例えばベンゾイル基等)、アルキルアミノ基(例えば
ヘーn−ブチルアミノ示、へ。
N−ジ−n−ブチルアミノ基、へ、N−ジ−n−オクチ
ルアミノ基等の的鎖または分岐のアルキルアξ)−M、
)、アルキルカルバモイル基(例えばn−グチルカルバ
モイルhs  n−ドデシルカルバモイル基等の直鎖ま
たは分岐のアルキルカルバモイル示)、アルキルスルフ
ァモイル基(例えばn−ブチルスルファモイル1nn−
ドテシルスルファモイル請等の@鉋マたは分岐のアルキ
ルスルファモイル基)、アルキルアシルアミノ基(例え
ばアセチルアミノ基、バルミトイルアミノ基等の直鎖ま
たは分岐のアルキルカルボニルアミノ恭)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ清、カットキシ基等)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル
基、ナフトキンカルボニル基等)、アリールアミノ基(
例えばN−フェニルアミノ基、ヘーフェニルーN−メチ
ルアミノ基等)、アリールカルバモイル基(例えばフェ
ニルカルバモイル丞等ン、アリールスルファモイル基(
例えばフェニルスルファモイル基等)、アリールアシル
アミノ基(例えばベンゾイルアミノ基等)ナトを挙げる
ことができる。
また、一般式〔I」、一般式(INおよび一般式(IJ
のR15R2、R3およびR4は、R。
とR2およびR3とR4の組合せの少なくとも1つが互
いに連結して結合する炭素原子と共に!員またはt員の
環を形成してもよい。この場合、R1とR2およびR3
とR4との組合せの少なくとも1つが互いに連結して結
合する炭素原子と共に形成する!員またはt員の環とし
ては、例えばンクロベンテン虐、シクロヘキセン環、ベ
ンゼン環(但し、このベンゼン環には縮合ベンゼン環、
即ち例えばナフタリン環、アントラセン環を包含する)
等の少な(とも1つの不飽和結合を臂する炭化水素環、
複素環(例えは含窒素!員fたはt員複素環)などが挙
げられる。これらの!員または6員の環が置換基を有す
る場合、この置換基としては、例えばハロゲン原子(フ
ッ素、塩素、臭素、沃素)、シアノ基、アルキル基(例
えはメチル基、エチル&、n−プロピルa、n−ブチル
M、n−オクチル基、t−オクチル’tk、n−ヘキサ
デシル基等の炭素原子数l−20個の直鎖または分岐の
アルキル基)、アリール基(例えばフェニル基、ナフチ
ル基等)、アルコキシAM (i3’llえばメトキシ
基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基等の直鎖またに分
岐のアルキルオキシ基)、アリールオキシ基(例えばフ
ェノキシ基等)、アルコキシカルボニル渋(例えばn−
ペンチルオキシカルボニル鯖、t−ペンチルオキシカル
ボニル基、n−オクチルオキシカルボニル基、t−オク
チルオキシカルボニル基等の直#lまたは分岐のアルキ
ルオキシカルボニル基)、アリールオキシカルボニル基
(列えifフェノキシカルボニル基24) 、アフル示
(9Qえはアセチル基、ステアロイル基等の直鎖または
分岐のアルキルカルボニル基等)、アシルアミノ基(例
えばアセトアミド基等の直りまたは分岐のアルキルカル
ボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等のアリール力ル
ポニルアi)牽)、アリールアミノ壓(例えばヘーフェ
ニルアば)柄等)、アルキルアミノ益(例えはN −n
−ブチルアミノ丞、N、N−ジエチルアミノ基等の直鎖
!たけ分岐のアルキルアミノ基)、カルバモイル基(例
えハn−ブチルカルバモイル基等の直鎖または分岐のア
ルキルカルバモイル&等)、スルファモイル基(例えば
へ、N−ジ−ローブナルスルファモイル基、N −n−
ドテシルスルファモイル基等の直鎖または分岐のアルキ
ルスルファモイル基等)、スルホンアミド基(例えばメ
チルスルホニルアミノ基等の直鎖または分岐のアルキル
スルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基等の
アリールスルホニルアi)基)、スルホニル基(例えば
メシル基等の直鎖または分岐のアルキルスルホニル基、
トシル基等のアリールスルホニル基]、シクロアルキル
基(例えばシクロヘキシル基等)などを挙げることがで
きる。
一般式〔I」、一般式(II)お工び一般式(1,1は
好しくは、R1、R2、R3お工びR4の表わ丁アルキ
ル基、アリール基またはR,とR2お工びR3とR4の
組合せの少なくとも1つが互いに連結して結合する炭素
原子と共に!員または6員の環を形成する場合から選ば
れるものであり、更に好ましくは、R,とR2おLびR
3とR4の組合せがそれぞれ互いに連結して結合する炭
素原子と共に6員環、特に好ましくはベンゼン環を形成
する場合である。
一般式(IJ、一般式(IIJお工び一般式(IIIJ
のMrユ好しくはニッケル原子、銅原子またはコバルト
原子であり、史に好ましくはニッケル原子である。
一般式(nJのZは、ヘテロ原子を介してMと結合し′
C@体を形成しているM機配位子を表わ丁。
ヘテロ原子としては例えば窒系、酸素、硫黄、セレンお
工び燐が適しており、この中で窒素が好ましい。
配位子は、単座、2座、又は3座の分子中にある窒素原
子、例えば第一、第二、又は第三級アミ7基、m候又は
非置侠イミ7基、ニトロ基、オキフイミノ基、ヒドラジ
ノ基又はヒドラジノ基中に見出される窒素原子(複数2
を介して、Mと結合して錯体を形成していることが好ま
しい。
窒素を含む配位子としては脂肪族、環状脂肪族、芳香族
、アリール置換脂肪族、又は複素環式アミン類が適して
いる。代表的は脂肪族、環状脂肪族、アリール置換脂肪
族窒素含有配位子としては、例えばメチルアばン、メチ
ルアばン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、
n−ブチルアばン、n−ヘキシルアミン、n−オクチル
アミン、インオクテルアばン、t−オクチルアミン、n
−デシルアミン、n−ドテシルアミンおよびオクタデシ
ルアミン等の炭素原子数/−/Iのアルキルアミン類、
シクロペンチルアミンお工びシクロヘキシルアミン等の
環状脂肪族アミン類、ベンジルアミン、≠−メチルベン
ジルアiンお工びα−又はβ−フェニル−エチルアミン
などがあげられる。
窒素をへテロ原子として含む第二級複素環系配位子とし
ては、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペコリン、モ
ルホリン、チオモルホリン、イばタソリン、インドリン
、ベンゾモルポリン、ベンツイミダシリン、テトラヒド
ロキノリン、およびコ、コ、≠−トリメチルテトラヒド
ロキノリンが好fしい。
芳香族アミンとしては例えば、アニリン、コ。
3−又はグーメチルアニリン、クロロアニリン、メトキ
シアニリン、ジクロロアニリン等のseaアニリン類、
ヘーメチルアニリン、ヘーエチルアニリン、N、N−ジ
メチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン等のへ−ア
ルキルー又はN、N−ジアルキルアユリフ類、さらにジ
フェニルアばン、≠、μ′−ジアミノジフェニルエーテ
ル、≠、μl−ジアミノジフェニルサルファイド、昼、
弘′−シアばノジフェニルスルホン、μ、4L′−ジア
ミノジフェニルメタン、≠、IItl−ジアミノジフェ
ニルエタンの工うなμ、4c′−ジアミノジフェニルア
ルカン類、≠、4t′−シアiノアゾベンゼンが好まし
い。
窒素をヘテロ原子として含むj員又は4員の芳香族性複
素環であってその複素y4はL:1−C18アルキル奉
、より好ましくはC1−C4アルキルm、(:l−(:
4アルコキシ基、シアノ基、水素基、ビニル基、フェニ
ル+、(、:1−(、:4アシル基、又はアミノ基で置
換されていてもよ(、及び/又はベンゼン核と縮合環を
形成していてもよ(、このベンゼン核は例えば〕・ロゲ
ン原子、L1〜C4アルキル基、又はCI −04アル
コキシ基でm挾されていてもよい。
このような配位子の員体例としては、ビロール1.2.
!−ジメチルビロール、ピロリドン、イミダゾール、l
−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、/−
ビニルイミダゾール、コーフェニルイくダゾール、ビラ
ブール、3.仏−ジメチル−!−ピラゾロン、トリアゾ
ール、ピリジン、α−1β−又はr−ピコリン、ルチジ
ン、コリジン類、パルポリン、コニリン類、メトキシピ
リジン類、アミノピリジン類(例えば3−アミノピリジ
ン、2,3−ジアミノピリジン、コ、6−ジアミツビリ
ジンン、≠−ホルミルピリジン、弘−シアノピリジン、
ピリミジン、ビラジノ類、トリアジン、メラミン、グア
カミン類、アメリン、キノリン、コーエチルキノリン、
インキノリン、キナルジン、キナゾリン、キノキサリン
、フタラジン、7ノリン、インドリジン、インドール類
(例えばコーメチルインドール、コーフェニルインドー
ル)、ベンツイミダゾール、λ−メチルベンツイミダゾ
ール、−一ステアリルベンツイξダゾール、コーアミノ
ベンツイミダゾール、ベンツオキサゾール、ベンゾチア
ゾール、−一チオベンゾチアゾール、コーアミノベンゾ
チアゾール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、アク
リジン、フェナジン、アンチピリン、ジグア、+ミン、
グアニジン、ビピリジル、2.t−(ジーコービリジル
フービリジン(ターピリジル)、フエテントリジン、7
エナントロリン、ジピリジルケトンがあげられる。
又コ座(λ官能性)以上の官能性を有するテソ累含有配
位子であることができる。この工うな配位子の成体列は
エチレンジアミンやプロピレンジアミンなどのアルキレ
ンジアミン類、フェニレンシアミン類、ジアルキレント
リアゼン類、お工びトリアミノアルカン類である。ジア
ルキレントリアミン類は例えはジエチレントリアはン、
七ノエチレンーモノプロピレントリアミン、ジプロピレ
ントリアミンおよびこれらのN−アルキル誘導体であり
、トリアミノアルカン類は例えばα、β。
r−トリアミノプロパン、α、β、r−トリアミノブタ
ン、およびα、γ−ジアミノーβ−(アミノエチル)プ
ロパンでアル。
金属と結合している複へのチッ素原子とそれらに結合し
ている複数の炭素原子とは1つの複素環又は1つの複素
環糸を形成することもできる。そのような2座のチッ素
含有配位子の代表例はピペラジン、イミダシリンおよび
ジアゾビシクロ〔コ。
コ、コj−オクタンである。
チッ素含有配位子として適している他の化合物はヒドラ
ジン、C1−05アルキル−ヒドラジン、アリールヒド
ラジン(フェニルヒドラジンなどJ等のヒドラジン類;
ア七トンヒドラゾン、アセトフェノンヒドラゾン等のヒ
ドラゾン類;アセトアドラチド、ベンツヒドラチド等の
ヒドラチド類;ヒドロキシルアミン;ホルムアミジンな
どのアミジン類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド
、テトラメチル尿素、アセトアミド、ベンツアミドなど
のアミド類;およびアセトアルドキシム、アセトキシム
などのオキシム類である。
不発明の有機金属化合物中の配位子Zは酸素原子、硫黄
原子、又は燐原子を介して配位することもできる。
酸素原子又は硫黄原子を介して配位する有機配位子とし
ては例えば、ベンゾフェノン、アセチルアセトンやピロ
ンなどのカルボニル化合物、アミンオキシド類、トリフ
ェニルホスフィンオキシトなどの、ホスフィンオキシト
類、尿素、チオ尿素ナトのチオカルボニル化合物類、お
よびこれらの置換体で弘、4t′−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトンJなどが好ましい
さらに、硫黄原子を含む配位子として、2〜メルカプト
ベンツチアゾールなどのメルカプタン類、7.3−ジメ
チルイばダシリン−コーチオンなどのチオン類をも例示
することができる。燐原子を介して金−に結合する有機
配位子としては、トリフェニルホスフィンなどのホスフ
ィンtaカアケラれる。
一般式〔I〕、一般式(IIJおよび一般式(nlJで
示される本発明に係る金属錯体のエリ好ましいものは、
下記一般式(IaJ、一般式(IlaJおよび一般式(
llla)で示される金属錯体である。
一般式(IaJ (R7)m     (Rs)n 一般式(lIaJ ↓ (l(7Jm     (RsJ。
一般式(IllaJ 一般式(IaJ、一般式(uaJお工び一般式(111
aJにおいて、X1% X2、X3、YおよびZは、そ
れぞれ前記と同義である。MFi、ニッケルが特に好ま
しい。
一般式(IaJ、一般式(naJおよび一般式(Ill
aJにおいて、R7、R8、R9お工びatOはそれぞ
れアルキル基(fillえばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、n−ブチル基、n−オクチル基、t−オク
チル基、n−ヘキサテシル基等の炭素原子数1−20個
の直鎖または分岐のアルキル基)、アリール泰(例えば
フェニル&、f7チル羞等)、アルコキシ:jk、(例
えはメトキシ基、n−メトキシ基、t−メトキシ基等の
直鎖fたけ分岐のアルキルオキシ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基等)、アルコキシカルボニル基
(例えld n −<ンチルオキシカルボニルi、t−
ペンチルオキシカルボニルi、n−オクチルオキシカル
ボニル基、t−オクチルオキシカルボニル基等の直鎖ま
たは分岐のアルキルオキシカルボニル基)、アリールオ
キシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基等)
、アシル漸(%Iえばアセチル基、ステアロイル基等の
直鎖または分岐のアルキルカルボニル基等]、アクルア
ミノ基(例えばアセトアミド基等の直鎖または分岐のア
ルキルカルボニルアミノ基、ペンシイルアば)基等のア
リールカルボニルアミノ基)、アリ−ルアずノA(列え
ばヘーフェニルアミノ基等)、アルキルアミノ基(例え
ばN −n−ブチルアξ)基、へ。
N−ジエチルアミノ基等の直鎖または分岐のアルキルア
ミノ基)、カルバモイル基(例工ばn−ブチルカルバモ
イル泰等の直鎖または分岐のアルキルカルバモイル基等
)、スルファモイル&(例、tばN、N−ジ−n−ブチ
ルスルファモイル&、N−n−ドデシルスルファモイル
基等の直@または分岐のアルキルスルファモイル基等)
、スルホンアミドA(gAltげメチルスルホニルアミ
ン?h壽の直鎖または分岐のアルキルスルホニルアミノ
基、フェニルスルホニルアミノ基等のアリールスルホニ
ルアミノ基]、スルホニル基(例えばメシル基等の直鎖
または分岐のアルキルスルホニル基、トシル41Fのア
リールスルホニルM=)または7クロアルキル基(例え
ばシクロヘキシル基等)を表わ丁。mおよびnは、それ
ぞれQ−≠の整数な表わ丁。
以下に本発明の化合物の4体例をあげるが、これらに限
定されるものではない。
C8■(17G) CsH17(t)  C5H1y(t)NH2C8H1
7(t) ↓   H (5ン NH2C4H9i) ↓ C3H17(t)  C5Ht 7(t)(6)   
         C2H5NH2CH2CHCH2C
H2CH2CH3C5H17(t)  C5Ht 7(
t)CsHt 7(t)   Us Hl7 (t)”
’     NH2C4H9i(n)(9’     
NH2C8H17(t)””      NH2C8H
1y(t)NH2C8H17(t) ↓ (”” ’      NH2C・Hl・(・)(13
1N)i(C4H,30f−172↓ C3Hlバt)  C:sHt 7(t)(18λ などがある。
これらの錯体は、英国特許try、rり□1ドイツ国特
許出願公開コ、0弘λ、+1λ号等に記載されている方
法にエリ合成することができる。
これらの錯体の好ましい使用量は使用顕色装置のl−2
00重意チ、更に好ましくは!〜10ON鼠チである。
これらの有機金属化合物は、後述する顕色剤分散液の中
に添加し、塗布し、本発明の顕色剤シートを得る。
不発明の把#/−トに用いられる発色剤と反応する顕色
剤の例としては、式(IV)〜(■)で表わされるもの
が好ましい。
上記一般式(IN中、R11およびR12は同一でも異
なっていてもよく、水素原子、アルキル基、アルコキ7
k、7!j−ル基、アリールスルホニル基、アルコキシ
カルボニル基、マたはハロゲン原子を、R13は、水素
原子または下記一般式(V)で表わされる基を表わす。
上記(■)式中、R11お工びl’L12は前記一般式
(II)におけるR111R12と同じものを表わし、
R14は炭素原子数l〜/コの4価の基または、SO2
を表わす。
上記一般式(fV)で表わされる化合物のうちR3=H
で、tt!、およびR12が水素原子又はアルコキシカ
ルボニル基の場合と、R13が一般式(V)で表わされ
る基でRt4が炭素原子数3〜/コのアルキレン基、炭
素原子数j〜7のシクロアルキレン基、炭素原子数1−
/コのアラルキレy基およびSO2の場合が好ましい。
なお上記一般式においてアルキル基は飽和または不飽和
のアルキル基またはシクロアルキル基を表わし、これら
はアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロ
ゲン原子、またはシアノ基等の置換基を有していても工
い。一部を例示すれハ、弘−フェニルフェノール、ヒス
フェノールスルホン、p−フェニルスルホニルフェノー
ル、p−トリルスルホニルフェノール、ビス(3−ビニ
ル−≠−ヒドロキシフェニル)スルホン、λ、ココ−ス
(3−ビニル−≠−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビ
ス−3−アリル−≠−ヒドロキンフェニルスルホン、ヘ
キシル−≠−ヒドロキシベンゾエート、コ、λ′−ジヒ
ドロキシビフェニール、≠−ターシャリーブチルフェノ
ール、≠−ターシャリーオクチルフェノール、≠−クロ
ロフェニルフェノール、コ、2−ビス(4t−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、μ−弘′−イソビリデンビス(
−一メチルフェノール)、/、/−ビス−(3−クロロ
−μmヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、i、i−
ビス(3−クロロ−≠−ヒドロキシフェニル)−2−エ
チルブタン、り、参′−セカンダリーインオクチリデン
ジフェノール、≠。
≠’−5ee−ブチリデンジフェノール、≠−p−メチ
ルフェニルフェノール、≠、弘′ −イソペンチリデン
ジフェノール、μ、≠′−メチルシクロへキシリデンジ
フェノール、≠ ql−ジヒドロキシジフェニルサルフ
ァイド、l、≠−ビスー(1−ヒドロキ7りξルンベン
ゼン、/、!−ビス(り′−ヒドロキンクミル)ベンゼ
ン、≠。
μ′チオビス(A−tert−ブチル−3−メチルフェ
ノール)、tt、t’−ジヒドロキフジフェニルスルフ
ォン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、弘−ヒドロ
キシベンゾフェノン、コ、4c−ジヒドロキシベンゾフ
エノン、ポリビニルベンジルオキシ力ルポニルフェノー
ル、2.≠、μ′−トリヒドロキシベンゾフエノン% 
 J I J’  1μ。
弘′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、μmヒドロキ
シフタル酸ジメチル、l−ヒドロキ7安息香酸メチル、
λ、≠、4t′−トリヒドロキシジフェニルスルホン、
I、j−ビス−p−ヒドロキシフェニルにンタン、11
6−ピスーp−ヒドロキシフェノキ7ヘキサン、≠−ヒ
ドロキシ安息香酸ト1フル、4t−ヒ)−ロキ、/ 安
息香酸α−フェニルベンジルエステル、≠−ヒドロキシ
安息査酸フェニルプロピル、弘−ヒドロキ7安息香殻フ
ェネチル、≠−ヒドロキシ安に香に−p−クロロベンジ
ル、4<−ヒドロキ7安息香酸−p−メトキシベンジル
、弘−ヒビ5キフ安息香mベンジルエステル、≠−ヒト
ロキ7安息香酸−m−クロロベンジルエステル、≠−ヒ
トロキ7安息査殴β−7エネナルエステル、μmヒドロ
キシーコ′ 、μ′−ジメチルジフェニルスルホン、β
−7エネチルオルセIJ*−ト、シンナミルオリセリネ
ート、オルセリン酸−〇−クロロフェノキシエチルエス
テル、〇−エチルフェノキシエチルオルセリネート、〇
−エチルフェノキシエチルオルセリネート、m−フェニ
ルフエノキシエチルオルセリネート、コ、弘−ジヒドロ
キシ安息香酸−β−3′−t−ブチル−≠′−ヒ)”o
キ7フェノキシエチルエステル、/−を−フチルーグー
p−ヒドロキシフェニルスルホニルオキシベンゼン、t
a−N−ベンジルスルファモイルフェノール、コ、≠−
ジヒドロキ7安息香h−p−メチルベンジルエステル、
コ、≠−ジヒドo −? V9i息香m−β−7二ノキ
シエチルエステル、コ、参−ジヒドロキシーt−メチル
安息香酸ベンジルエステル、ビスー≠−ヒドロキシフェ
ニル酢酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸β−フェノキ
シブチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸δ−フェノ
キシブチルエステル、21≠、6−トリーヒドロ牛シ安
息香酸β−p−メトキ7フェノキシエチルエステル、p
−ヒドロキ7安息香酸−β−p−ブトキシフェノキシイ
ンプロビルエステル、コ、≠−ジヒドロキシ安息香酩−
β−p−メトキンフェノキシエトキシエチルエステル、
オルセリン酸フェノキシブチルエーテル、β−レゾル7
ン酸−p−メトキシフェノキシエチルエーテル、オルセ
リン酸β−p−メトキシフェノキ7エトキシエチルエー
テル、オルセリン酸β−0−メトキシフェノキシエチル
エーテル、オルセリン酸トリルオキシエチルエステル、
オルセリン酸−β−p −メトキシフェノキシプロビル
エステル、β−レゾルンン酸フェノキシエチルエーテル
、β−レソルシン酸δ−p−メトキシフェノキシブチル
エステル、等があげられる。
上式中R15は、水素原子、アリール基またはアルキル
基を、R16はアルキル基、アルコキシ基、アリール基
またはハロゲン原子をMはn価の金属原子を表わし、n
は1〜3の整数を表わ丁。
なおアルキル基は飽和または不飽和のアルキル基または
シクロアルキル基を表わし、これらはアリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アシルア
ミノ基、アミノカルボニル基またはシアン基等の置換基
を有していてもよ(、またアリール基は、フェニル基、
ナフチル2Iiまたf′i複素芳香環基を表わし、これ
らは、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
ハロゲン原子、ニトロ恭、シアノ基、置換カルバモイル
基、置換スルファモイル基、置換アミノ基、[換オキシ
カルボニル&、pt、mオキシスルホニル基、チオアル
コキシ基、アリールスルホニル基またはフェニル基等の
置換基を有してい℃もよい。
上式中R15で表わされるに要塞のうち水素原子、フェ
ニル基および炭素原子数l−,2コのアルキル基が好筐
しく、R16で表わされる置換基のうち、炭素原子数1
−=2のアルキル基、炭素原子at〜コQのアルコキシ
基、塩素原子および弗素原子が好1しく、Mで表わされ
る金属原子のうち、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム
、およびカルシウムが好ブしい。
R16で表わされるアルキル基およびアルコキシ基のt
i4P基のうち、炭素原子数、4−/コのアリール基、
炭素原子数6〜l乙のアリールオキシ基、炭素原子数/
〜lコのアルコキシ基、−・ロダン原子、またはアルコ
キ7力ルボニル基が好fLい。
本発明に係るサリチル酸誘導体は、非水浴性の観点から
総炭素原子数l≠以上の化合物が好ましく、特に/&以
上が好ましい。これらは金属塩の形で用いてもよいし、
分散液中にたとえば酸化亜鉛を共存させて、分散液中で
塩形成、吸着ないし複分解を生ぜしめてこれを用いるこ
ともできる。
次に員体例を示すっ 4tdンタデンルサリチル酸、!−フェニルサリチルh
as−’iクロヘキシルサリチル酸、3゜タージ−t−
グチルサリチル酸、3.j−ジ−ドデシルサリチル酸、
3−メチル−!−ベンジルサリチル酸、3−フェニル−
!−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.!
−ジ(α−メチルベンジル)サリチル577.3.!−
ジーt−オクチルサリチル嘔、!−テトラデシルサリチ
ル酸、j−ヘキサデシルサリチル酸、!−オクタデシル
サリチル酸、!−α−(p−α−メチルベンジルフェニ
ル)エチルサリチル酸、≠−ドデンルオキシサリチル酸
、μmテトラデシルオキシサリチル酸、参−ヘキサデフ
ルオキシサリチル酸、≠−β−フエノキシエトキシサ1
Jf−ル酸、≠−β−p−トリルオキシエトキシサリチ
ル酸、≠−β−p−エテルフェノキシエトキシサリチル
酸、≠−β−p−メトキシフェノキシエトキンサリチル
酸、≠−β−p−エトキシフェノキシエトキ7サリチル
酸、グーβ−m−トリルオキシエトキシサリチル酸、μ
mβ−0−)リルオキシエトキシサリチル酸、≠−(r
−フェノキシオクチルオキ7)サリチル酸、3−キシリ
ル−!−(α、α−ジメチルベンジルンサリチル酩、λ
−ヒドロキシー7−α−エチルベンジルー3−ナフトエ
酸3.j−シー7クロベンタジエニルサリチル酸、カル
ボキシ変性チルインフェノール樹脂等 (R47)2 Zn (A) 2         (
■j上式中、R17はへテロ原子を介して亜鉛イオンと
結合して錯体を形成している単座又は多座の無色有機配
位子を、AはSCN、ct又は原子吸引性基を有する安
息香酸アニオンを表わ丁。
R17で表わされる無色有機配位子のうち、ピリジン、
イミダゾール、キノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾイ
ミダゾールまたはアンチピリン配位子が好ましく、これ
らはアルキル基、シアノ基、アルコキシ基、フェニル所
、アミン基、ホルミル基、ビニル基等でrlt、換され
てもよい。
鵬体例としては、ロダン亜鉛のイミダゾール錯体、コー
フェニルイばダゾール錯体、ピコリン鉛体、ピリジン錯
体、コーベンジルイミダゾール錯体、ベンゾイミダゾー
ル錯体、2.3−ジメチル−l−フェニル−3−ピラゾ
リン−!−オン錯体、/−フェニルーコーメチルー3−
ベンジル−3−ヒラソ17ノー!−オンfa体、’  
フェニルーコーメチル−j−(J−エチルヘキシル)−
3−ビラソリンー!−オン錯体、/−フェニル−コータ
チル−3−イソプロピル−3−ピラゾリン−!−オン錯
体、l−フェニル−2,3−ジベンジル−ピラゾリン−
!−オン錯体、l−フェニルーコーベンジルー3−メチ
ル−ピラゾリン−j−オン錯体等があげられる。式(■
)〜(′vII )に示したもの以外にモリブデン酸ア
セチルアセトン錯体、ジトリルチオウレア、a、l−ジ
アセチルジ7二二ルテオウレア、ノボラック樹脂、金属
処理ノボラック樹脂、ノ”ラー7二二ルフェノールーホ
ルマリン樹脂、バラブチルフェノール−アセチレン樹脂
、無機酸、酸性日出、活性白土、アタパルガイド、コロ
イダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、
珪酸亜鉛、珪酸スズ、ロダン亜鉛、塩化亜鉛、ステアリ
ン酸鉄、f′ステン酸コバルト、ニッケルパーオキサイ
ド、硝安、ベントカイト、7ユウ酸、マレイン酸、酒石
酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸、等があげられ
る。
これらの顕色剤は、二種以上用いる事もできる。
不発明の顕色剤7−トで発色する発色剤は、とくに限定
されないが、これらの発色剤の具体的化合物を示せば、
トリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合
物、キサンチン糸化合物、チアジン糸化合物、スピロ系
化合物、インドリル(アザ)フタリド糸化合物、ロイコ
オーラミン系化合物、ローダミンラクタム糸化合物、ト
リフェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、スピ
ロどラン糸化合物、フルオレン化合物などがあげられる
。これらは混合して用いても工い。
フタリド類の媒体例は米国何発行特許明細曹第コ3.0
コ弘号、米国特許明細V第3.≠りl。
iti号、同第3.弘り/ 、iiコ号、同第3I4t
り/、//lp号および同第3.よOり、/7μ号、フ
ルオラン類の媒体例は米国%訂明細曹第3゜4217.
707号、同第j、127,7J’7号、同第J 、7
4L/ 、01/号、同iJ、4/;J、rコ1号およ
び同第3,61/、3り0号、米国特許明細書第J 、
920.110号、米国特軒明細書第3.2よ?、!7
1号、スビロジビラン類の媒体−1は米国特許明細書第
3.27/ 、1011号、ピリジン系およびピラジン
系呈色化合物類は米国特許明細書第3 、77j 、≠
22号および同第3゜rzs、rtり号、米国特許明細
f第弘、2≠6゜3IIf号、フルオレン糸化合物につ
いては%如昭j/−λ4tOり号等に記載されている。
無色染料の一部を例示すれば、トリアリールメタン系化
合物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−4−ジメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバ
イオレットラクトン)、3゜3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、J−(,2−エトキシ−≠−
ジエチルアミノフ工二ル)−j−(i−エチルーコーメ
チルインドール−3−イル)7タリド、3−(コーエト
キ7−U−ジエチルアミノフェニル)−3−(/ −オ
クチル−λ−メチルインドールー3−イル)7タリド、
J−(J−エトキ7−≠−ジエチルアミノフェニル)−
3−(/−オクチル−J−1fルイントールー3−イル
)アサフタリド、等があり、ジフェニルメタン糸化合物
としては、≠、参′−ビス−ジメチルアミノベンズヒド
リンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオー
ラミン、N−x、弘、j−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミン等があり、キサンチン糸化合物としては、ロー
ダビン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニト
ロアニリノフラクタム、ローダミンB(p−クロロアニ
リノJラクタム、λ−レジベンジルアミノ−6−ジエチ
ルアミノフルオランコーアニリノー6−ジエテルアミノ
フルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−6−ジエテル
アミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチル−6−シ
クロへキシルメチルアごノフルオラン、−一〇−クロa
アニリノーt−ジエテルアずノフルオラン、λ−m −
クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、コー
(J、4t−ジクロロアニリノ)−4−ジエチルアミノ
フルオラン、λ−オクチルアミノーt−ジエチルアくノ
フルオラン、−一ジヘキシルアミノ−6−シエチルアば
ノフルオラン、2−m−トリフロロメチルアニリノ−6
−ジニチルアばノフルオラン、−一ブチルアイノー3−
クロロー2−ジエチルアミノフルオラン、ローエトキシ
エチルアミノー3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−シプ
チルアiノフルオラン、λ−アニリノー3−メチル−6
−シオクチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−ク
ロロ−6−ジニチルアミノフルオラン、コーラフェニル
アミノ−6一ジエテルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メテルーぶ−ジフェニルアミノフルオラン、コー
ンエール−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリ
ツー3−メチル−6−ヘーエチルーN−インアミルアi
ノフルオラン、ローアニリノー3−メfk−j−クロロ
−6−ジニチルアばノフルオラン、ローアニリノー3−
メチルーt−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、
ローアニリノー3−メトキシ−6−シグテルアミノフル
オラン、λ−o −クロロアニリノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、コール−クロロアニリノ−3−エトキシ
−4−N−エチルーヘーイソアばルアミノフルオラン、
ロー0−クロロアニリノー≦−p−ブチルアニリノフル
オラン、ローアニリノー3−ペンタデシル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−エチルー乙−
ジブチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル
−!’lj’−ジクロルフルオラン、λ−〇−トルイジ
ノー3−メチル−6−ジベンゾaビルアミノ−p / 
 、 j1−ンメチルアミノフルオラン、ローアニリノ
ー3−エナルーA−N−エチル−N−イソアミルアミノ
フルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−6−へ一エチ
ルーN−r−メトキシプロピルアミノフルオラン、ロー
アニリノー3−クロロー6−N−エチルーN−イソアミ
ルアばノフルオラン等がありチアジン系化合物としては
、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾ
イルロイコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物と
しては、3−メチルースビロージ力フトビラン、3−エ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3.3’−ジクロロー
スビロージ力フトビラン、3−ペンジルスピロージ力フ
トピラン、3−メチル−カット−(3−メトキシーベク
ゾ7スビロビラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピ
ラン等がある。
これらの発色剤は、浴剤に浴解又は微粉砕されバインダ
ー中に分散するか又はマイクロカプセル中に含有させた
後支持体に冷血され、熱又は圧力によって、本発明の顕
色剤シートに接触する。
次に顕色剤の使用方法を説明する。
顕色剤はボールミル、アトライター、サンドミル寺で機
械的に水系に分散処理され孕液(A)となる。
この際、無Fり顔料を併用添加Tると分散効率及び顕色
能の向上等望ましい効果が得られる。
−1顕色剤は有機溶剤に浴解され、この有機浴剤浴液は
攪はん機等にて水中に乳化され冷液(B)となる。
この場合、イオン糸又は非イオン系の界面活性剤、水浴
性縄分子を重加すると安定した乳化液が短時間に調製で
きる利点がある。更に塗布液の調製にあたり無機顔料を
併用すると塗布適正及び隠ぺい力の向上、顕色能の向上
等望ましい効果が得られる。
有機溶剤としては、脂肪族または、芳香族エステル類、
ビフェニル誘導体、ナフタレン窮導体、ビフェニールア
ルカン類、等をあげることができる。具体的には、メチ
ルアミルアセテート(/。
3−ジメチルブチルアセテート)、ローエチルブチルア
セテート、λ−エチルヘキシルアセテート、アミルブロ
ビチレート、1so−グチル−is。
−ブチレート、コ、コ、≠−トリメチルー/、J−ペン
タンジオールモノイソブテレート、コ、2゜! −1−
IJエステルt、3−<ンタンジオールジイソブチレー
ト、2.弘−ジメチルーコ、弘−ペンタンジオールジア
セテート、J、u−ジメチル−/、!−ブタンジオール
ジイソブナレート、−一メチルーコ、4t−ベンタンジ
オールジプロピオネート、コ、J、J、≠−テトラメチ
ルーコ、4L−ベンタンジオールモノアセテート、アミ
ルラクテート、λ−メチルビフェニール、3−メチルビ
フェニール、3.3−ジメチルビフェニール、21≠−
ジメチルビフェニール、コ、t−ジメチルビフェニール
1.2.4t、G−IJメf−ルビフエニール、シクロ
ヘキシルベンゼン、ビシクロヘキシルベンゼン、モノイ
ソプロピルビフェニール、モノイソブロビル力フタレン
、ジイソプロピルナフタレン、l−インブロビオフェニ
ルーコーフェニルエタン、l−イソプロピルフェニル−
l−フェニルエタン、t、t−ジトリルエタン、l−エ
チルフェニル−/−7二二ルエタン、/−7二二ルーl
−キシリルエタン等である。
これら溶剤に、沸点がizooCないし3100Cの石
油留分等貿醗剤を希釈剤として併用することもできる。
無機顔料としては、マグネシウム、アルミニウム、カル
シウム、チタン、マンガン、ニッケル、亜鉛、ジルコニ
ウム、モリブデン、錫、アンチモン、鉛等の多価金桟の
酸化物、水酸化物、炭酸塩、珪酸#iA(例えは、酸化
亜鉛、酸化カルシウム、酸化チタン、水酸化亜鉛、水酸
化マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、珪酸アルミニウム等)やカオリン
、メルク、活性白土等があげられる。本発明の有機金属
化合物は冷液(A)又Vi塗液(B)に顕色剤と共に使
用されるのが好ましい。
塗液(A)、塗液(B)及び塗液(A)と塗液(B)を
任章の割合に混合した液は、ノ(インダーを添加して支
持体に窃布し、顕色シートとなる。
これらのバインダーとしては、一般に当業界で知うれた
もの例えばスチレン−ブタジェン共重合体ラテックスの
如きラテックス類、ポリビニルアルコール、無水マレイ
ン酸−インブチレン共重合体、デンプン、カゼイン、ア
ラビアゴム、ゼラチン、カルホキツメチルセルローズ、
メチルセルローズ等の合成又は天然高分子物質を用いる
ことができる。
支持体に塗布される有機顕色剤の最終的なけは0− /
 9部m2−3 、09/rn2好マシ(ハ、O1λg
/rlL2〜1.09/TIL2が適当である。
以下、実施例を示し、本発明の感圧複写月参色剤シート
について媒体的に説明するが実施例のみに限定されるも
のではない。
〔発色剤シートの調整J pH=6.0に調整されたポリビニルベンゼンスルホン
酸の一部ナトリウム塩(平均分子量!0万)の昼、<を
多水浴液100部に、3−(3−エトキ7−μmジエチ
ルアずノフェニル)−3−(l−オクチル−2−メチル
インドール−3イル)フタリドを部をジイソプロピルナ
7タレン(部品名:KMC呉羽化学■製)100部に溶
解した発色剤油を乳化分散して平均粒径!、jμのo 
/ Wエマルジョンを得た。別にメラミンt@、37%
ホルムアルデヒド水浴液//部、水!3部を1000に
加熱攪拌して30分後に透明なメラミンとホルムアルデ
ヒド及びメラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物の混合
水浴液を得た。この混合水浴液を上記エマルジョンに添
加混合し、攪拌しながら20%酢酸水浴液にてpHをt
、oVc調節し、液温をjj’cに土性し30分保持し
カプセル化を終了した。
この液にエーテル化澱粉の2096水浴液JOO部、澱
粉粒子(平均粒径≠Qμ)≠7部及びタルク10部を添
加した。
ついで水を添加して固形分濃度を2部%に調節し、マイ
クロカプセル液を調整した。
このマイクロカプセル液を乾燥、重量で597m2とな
るように、弘o 9部m 2原紙上にエアーナイフ塗布
機にて塗布乾燥し、マイクロカプセルシートを得た。
(本発明の実施例) 実施列1〜5 3、j−ビス−α−メチルベンジルサリチル酸亜鉛70
部と、第1表に水子化合物を5部を/−イソプロピルフ
ェニル−J−7二二ル工タン+20部に加えりo ’C
加熱浴解した。これを2%ポリビニルアルコールtPV
A−aoj クラレ製)水浴液10部中に添加し、更に
界面活性剤としてIOチスルホコー・り酸ソーダ水溶液
をo、i部加えホモジナイザーにて乳化物の平均粒径が
3μになる様に乳化液を調製した。
次に、酸化亜鉛20部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1
部と水100部をケディーミルを用い分散液を調製し、
更に水酸化アルミニウム10部を水700部とへキサメ
タリン酸ナトリウム/部で平均粒径弘、!μmになるよ
うにサンドグラインダーを用いて分散したものと上記乳
化液を混合した後更に、バインダーとして、70%PV
A−/10(クラレ製)水浴液io部部とカルボキシ変
性SBRラテックス(3N−307,住友ノーガメツク
スm)io部(固形分として]を添加し固形分濃度が2
0優になるように加水し調整し、塗液(A)を得た。
次に3.J−ビスーα−メチルベンジルサリチル酔亜鉛
lO部、酸化陣鉛20部、ヘキサメタリン酸ナトリウム
1部と水100部を用い、サンドグラインダーにて平均
粒径3μmになるように均一に分散した。(DJ液とす
る。
得られた分散液に水酸化アルミニウム10部を水io部
部とへキサメタリン酸ナトリウム1部でサンドグライン
ダーを用いて弘、5μmに分散したものを加え、これに
70%PVA−tto(クラレ#4)水浴液100部と
カルボキン変性5BFLラテツクス(SN−307住友
ノーガタツクス製)10部(固形分として)を添加し、
固形分濃度が20チになるように加水調整し、塗液(B
)を得た。
冷液(A)と塗液(B)を3.j−ビス−α−メチルベ
ンジルサリチル酸亜鉛換算でA/B=jo7roに混合
し、塗液Cを得た。
得られた塗液Cをj01!/77&  の原紙に2.0
i/m  の固形分が塗布されるようにエアーカイ7コ
ーターにて塗布、乾燥し顕色剤シートを得た。
実施例6〜10 実施例1〜5において本発明の有機金属化合物を使用し
なかった代りに、D液調整時に第を表に示す化合物を3
部用いた他は、同様にして、顕色剤シートを得た。
実施例11〜15 実施fII2及び実施例7で用いた本発明の有機金属化
合物を添加したA液、B液及び有機金属化合物を添加し
ないA′液 B/液を用いて顕色剤に対する添mtを変
化させτ、顕色剤シートを得た。
比較例 実施例1〜4において本発明の添加剤を用いなかった顕
色剤シートを作製した。
比較試験 (1)  発色体耐光性 発色剤シートな実施例及び比較例の顕色剤シートに重ね
、300Ky/cm2 の荷重圧をかけ発色させた。暗
所にて2弘時間放置した後、波長3rO〜7rOnm間
の発色体の分光吸収曲線を測定し、吸収極大における一
度(フレッシュ確度(Do))を測定した。
この発色体をキセノンフェードメーター(スガ試験機、
FAL−2jAX−HC型)で/4時間照射した後、発
色体の分光吸収曲線を測定し、吸収極大における@1(
Dt)′5r:測定した。
分光吸収曲線の測定は日立カラーアナライザー307型
を用いて行い、次の式で求めた耐光値な第を表に示す。
キセノンフェードメーター照射後の 吸収極太における濃度(Dl) 耐光値=□−−− 吸収極大におけるフレッシュ濃度(Do )耐元値が大
きいほど発色体の耐光性が優れていることを示す。
(2)経時安定性 あらかじめ、前記キセノンフェードメーターにIhr照
射した実施例及び比較例の顕色剤シートを上記条件で発
色させ、暗所にて24部時間放置した後、波長310n
m 〜710nm間の発色体の分光吸収曲線を測定し、
吸収極大における、経時後纒匿(Dl)を測定した。
キセノン7工−トメータ照射後印字したルの発色体の吸
収極大における磯1(Do)経時安定性値が大きいほど
経時安定性に優れる事を示す。
第1表 試験結果 第1表に示す様に、本発明の顕色剤7−トは比較用の顕
色剤シートに比べ発色体の耐光性及び経時安定性に優れ
る事が明らかにわかる。
特許出願人 富士写^フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子供与性のほぼ無色の発色剤と接触して、発色させる
    顕色剤シートに下記一般式〔 I 〕、〔II〕又は、〔II
    I〕で示される有機金属化合物を含有する事を特徴とす
    る顕色剤シート。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕、一般式〔II〕、一般式〔III〕において
    、Mはニッケル原子、銅原子、コバルト原子、亜鉛原子
    を表わす。X_1及びX_2は、酸素原子、イオウ原子
    又は、−NR_5−(R_5は水素原子、アルキル基、
    アリール基又はヒドロキシル基を表わす)を表わす。X
    _3はヒドロキシル基又はメルカプト基を表わす。Yは
    、酸素原子、イオウ原子又は−CHR_6(R_6は水
    素原子、アルキル基、アリール基を表わす)を表わす。 R_1、R_2、R_3およびR_4は、それぞれ水素
    原子、ハロゲン原子、シアノ基又は直接、もしくは、2
    価の連結基を介して、炭素原子に結合するアルキル基、
    アリール基、シクロアルキル基もしくは、複素環基を表
    わす。またR_1とR_2及びR_3とR_4の組合せ
    の少なくとも1つは互いに連結して結合する炭素原子と
    共に5員又は6員の環を形成していてもよい。Zは、ヘ
    テロ原子を介してMと結合して錯体を形成している有機
    配位子を表わす。
JP62086094A 1987-04-08 1987-04-08 顕色剤シ−ト Pending JPS63251282A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086094A JPS63251282A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 顕色剤シ−ト
GB8808297A GB2205118B (en) 1987-04-08 1988-04-08 Color developer sheet
AU14440/88A AU606404B2 (en) 1987-04-08 1988-04-08 Color developer sheet
US07/179,356 US4870048A (en) 1987-04-08 1988-04-08 Color developer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086094A JPS63251282A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 顕色剤シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251282A true JPS63251282A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13877121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086094A Pending JPS63251282A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 顕色剤シ−ト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4870048A (ja)
JP (1) JPS63251282A (ja)
AU (1) AU606404B2 (ja)
GB (1) GB2205118B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100278934B1 (ko) * 1992-01-10 2001-01-15 고마쓰바라 히로유끼 공중합체 라텍스 제조방법 및 그 용도
AU663748B2 (en) * 1992-01-10 1995-10-19 Nippon A&L Inc. Process for producing copolymer latex and use thereof
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
US7815723B2 (en) * 2006-04-19 2010-10-19 Crayola Llc Water-based ink system
US7727319B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-01 Crayola Llc Water-based ink system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2032484B (en) * 1978-10-11 1983-01-19 Mitsui Toatsu Chemicals Colour-developing sheet for pressure-sensitive recording sheets
JPS6025277B2 (ja) * 1979-06-18 1985-06-17 三井東圧化学株式会社 感熱記録シ−ト
US4260179A (en) * 1979-08-22 1981-04-07 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Color-developing sheet for pressure-sensitive recording sheets
JPS5637189A (en) * 1979-09-05 1981-04-10 Oji Paper Co Ltd Tinting paper for pressure sensitive recording

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU606404B2 (en) 1991-02-07
GB2205118B (en) 1991-06-05
GB8808297D0 (en) 1988-05-11
US4870048A (en) 1989-09-26
AU1444088A (en) 1988-10-13
GB2205118A (en) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251282A (ja) 顕色剤シ−ト
JPH04158084A (ja) 記録材料
JPS63203372A (ja) 記録材料
JPS63224989A (ja) 記録材料
EP0097620B1 (de) Druckempfindliches oder wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPS61185483A (ja) 感圧記録シ−ト
US4876233A (en) Recording material
JPH047314B2 (ja)
JPS63230387A (ja) 記録材料
JPS6337158A (ja) フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
US4871713A (en) Heat-sensitive recording material
JPS5859890A (ja) 感圧複写用シート
JPH01105789A (ja) 昇華転写記録方法
JPS63156790A (ja) 新規なフルオラン誘導体
JPH05124349A (ja) 感熱記録材料
JPH04371883A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH01232093A (ja) 記録材料
JPH04195047A (ja) 記録材料
JPS63134286A (ja) 感熱記録体
JPS5853486A (ja) 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPH04286682A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267188A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04267182A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH04164682A (ja) 記録材料
JPH04270683A (ja) 感熱記録体