JPS63248295A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPS63248295A
JPS63248295A JP62080894A JP8089487A JPS63248295A JP S63248295 A JPS63248295 A JP S63248295A JP 62080894 A JP62080894 A JP 62080894A JP 8089487 A JP8089487 A JP 8089487A JP S63248295 A JPS63248295 A JP S63248295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
line
detection circuit
telephone
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Toda
好造 戸田
Kenzo Sakakibara
榊原 建三
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62080894A priority Critical patent/JPS63248295A/ja
Publication of JPS63248295A publication Critical patent/JPS63248295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に共通の主装置を介した複数の端
末装置を回線に接続する通信装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、共通の主装置に複数の電話機を接続して構成
される通信システムが知られている。このような通信シ
ステムにファクシミリ装置など所定方式の通信を行なう
非音声端末を接続する場合、従来では、ファクシミリ装
置自体にも回線制御や発呼1ノ制御を行なう通信制御手
段を設けるのが普通であった・ ところが、このよ゛うな構成では回線制御、発呼制御な
どのための機能が重複して設けられるため、コスト的に
見て非常に不利であった。
そこで、複数の電話機と、ファクシミリ装置の回線制御
、発呼制御を行なう主装置を共通化し、ファクシミリ装
置と一体化する、あるいは主装置部を独立し−1−1つ
だけ設けるなどの構成が考えられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のようなシステムは単一の通信回線に接続される場
合、呼出信号を受信した時点ではその発呼が音声端末に
対するものであるか、あるいはファクシミリ装置に対す
るものであるかを特定することはできない、従って、こ
のようなシステムでは呼出信号を受信した場合、ファク
シミリ装置、あるいは電話機のベルをいっせいに鳴動さ
せ、操作者の応答を促す、そして、電話機からの発呼で
あればそのまま通話を行なうが、ファクシミリ装置から
の発呼であれば、操作者は受話器を介して信号音を聞く
ことなどによって手動手順によるファクシミリ通信を行
なわなければならなかった。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するため1本発明においては回線制御
のための共通の主装置を介して複数の端末装置を回線に
接続する通信装置において、回線接続後発呼側から送信
されるダイアル信号に応じて着信を行なう装置を前記複
数の端末装置から選択する制御手段を設けた構成を採用
した。
[作 用] 以上の構成によれば、発呼側からダイアルトーンを発信
することにより着信端末を選択することができる。従っ
て、ファクシミリ装置と電話機を共通の主装置を介して
接続する場合でも、発呼側からダイアルトーン信号によ
りファクシミリ″?を置を選択すれば、着信側で手動操
作を行なう必要がなくなる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明を採用した通信システムの構造を示して
いる0本発明では、通信装置としてファクシミリ装置を
考え、このファクシミリ装置17とともに音声端末とし
て電話機2を複数台共通の主装置lを介して接続する0
回線制御のための主装置lはファクシミリ装置内部に一
体化されていてもよい。
第2図は第1図の構成をより詳細に示している。
第2図において、主装置1は加入回線LL。
L2に接続された着信検出回路39発呼のためのダイア
ル信号発生回路4.および相手局のダイアル操作により
送信されてくるDTMF信号(多周波ダイアルトーン)
を検出するDTMF検出回路5を有している。DTMF
検出回路5はリレーjを介して回線に接続される。
また、1装filは電話機2との間で通信データなどの
所定のデータを送受信するためのデータ伝送制御回路7
と、電話!1!2の動作に必要な電源を供給する電源供
給回路8を有している。また、主装置lはファクシミリ
装置と電話412の間で回線接続を切り換えるためのC
MLリレー21を有している。
以上の主装置lは、マイクロプロセッサなどから構成さ
れた制御部6によって制御される。ファクシミリ装置1
2のファクシミリ通信のための構成は、従来と全く同様
であり、原稿画像を読み取るためのCCDラインセンサ
などから構成された読取部、受信した原稿画像の記録に
用いられる感熱プリンタなどから構成される記録部、お
よび手順信号や画像信号の変復調および画像信号の符号
および復号化を行なう回路などから構成される送受信部
などにより装置が構成される。
制御部6は後述するプログラムに従って回線制御を行な
うが、その際のプログラムはROM6rに格納されてい
る。ファクシミリ装ご12と電話41!2は信号線L3
 、L4およびL5によって接続されている。信号線L
3 、L4は音声通信のための回線で、他の電話機(あ
るいはファクシミリ装置)と並列に接続される。
信号線L5はファクシミリ装置と電話機の間のデータ通
信のためのもので、同じく他の電話機(ないしファクシ
ミリ装置)と並列に接続される。信号線L3.L4は電
話機2の回線制御回路10に接続される。
回線制御回路10は回線Ll、L2に対する外線通話と
ともに接続される電話機の間の内線通話を切り換える0
回線制御回路10は、従来と全く同様に構成された送受
話器24がスピーチネットワーク回路などから構成され
た電話回線網11を介して接続される。
回線制御回路lOの動作はマイクロプロセッサなどから
構成された制御部15により制御される。この制御部1
5は呼出信号の入力に応じてベル回路などから構成され
たリンガ−回路16を鳴動させたり、あるいは、主装置
1との間でデータ通信を行ない、各種の通信制御を行な
う。
この制御には、テンキー、ファンクションキーなどのキ
ーボードから構成された操作部15から操作入力を行な
い、そのデータをデータ伝送制御回路13を介して主装
置1に送り、短縮ダイアル、あるいはワンタッチキーに
よるダイアル操作の際の電話番号、相手局の略称を入力
する動作などが含まれる。
電話機2の各回路は主装置1側から供給された電源によ
り動作する。電源回路12は主装置l側から供給された
電源電圧を各部に供給する。
ファクシミリ装917はCMI、リレー21を介して回
線Ll、L2に接続可能となっている。
ファクシミリ装置17は呼出信号の検出により自動起動
される公知の構成を有している。未実施例では、後述の
ように呼出信号を受信してから着信端末制御を行なうの
で、ファクシミリ装置が着信端末として用いる場合、こ
れを起動するため呼出信号を発生する回路9が設けられ
ている。
第1図の構成において、電話機2から発呼を行なう場合
、電話機2は発呼手段を有していないから、操作部15
で入力された電話番号を1装[1側に転送し、1装ra
1は転送された電話番号データに基づきダイアル信号発
生回路4によりダイアルトーン(あるいはダイアルパル
ス)などの所定方式のダイアル信号を発生し、回線Ll
、L2に送信する。
一方、呼出信号が回iL1.L2から入力された場合に
は主装置1側の着信検出回路3がこの呼出信号を検出し
、この検出に基づき制御部6がデータ伝送により電話機
2にリンガ−回路19の鳴動を命令する。操作者が通話
を行なう場合には、送受話器24をフックからはずすこ
とにより回線制御回路10によって直流ループが形成さ
れ、送受話器24と回線Ll、L2が接続される。
次に第3図、第4図を参照して以上の構成における動作
につき説明する。
本実施例では、第3図に示すように電話機には「#」、
ファクシミリ装置には「木」の符号を設定し、さらに複
数接続される電話機にはその後に1〜4の番号を設定す
ることにより各端末を識別する。ファクシミリ装置が複
数台接続される場合には「本」の後に番号を付けること
により識別が可能である。
モして発呼側から電話番号の後に「#1」〜r#4J 
 、r*Jのダイアルによりダイアルトーンを送信する
ことにより着信端末を指定することができる。
発呼側からのダイアルトーンによる着イδ端末の指定は
第4図に示す手順により処理される。
第4図はw42図の制御部の通信制御子1噴を示してい
る。第4図の手順は制御部6のプログラムとしてROM
6rに格納される。
第4図の手順は呼出信号検出回路3によって呼出信号が
検出された場合に開始される。まず、第4図のステップ
S1ではリレーjを導通させ、回線にDTMF検出回路
5を接続する。これにより、DTMF検出回路5が直流
ループを形成し、回線が成立する。この時、CMLリレ
ーは図中の符号Tの側に切り換えられる。
次に、ステップS2ではDTMF検出回路5がダイアル
トーンによる「#」を検出しているかどうかを判定する
。  r#J トーンの受信を検出した場合には、ステ
ップS9に移行する。r#」 ) −ンを検出できなか
った場合には、ステップS3において「木」 トーンを
検出する。「木」 トーンの受信を検出した場合にはス
テップS6に移行する。検出できなかった場合にはステ
ップS4に移行する。
ステップS4では一定詩間の経過が不図示のタイマ素子
などを用いて判定され、送信側から上記の「#」トーン
または「木」 トーンが検出できなくなった場合には着
信端末が指定されていないと判断してステップS5に移
行し、全ての電話機のリンガ−回路16を動作させ、呼
出音を発生させる。この時リンガ−回路16はデータ伝
送制御回路7,13を用いて電話機2の制御部14との
間でデータ通信を行なうことにより駆動される。
ステップS2で「#」トーンが検出された場合にはそれ
に続いてダイアルトーンによる数字の信号が検出された
かどうかを判定する。数字トーンを検出できなかった場
合にはステップSllでステップS5と同様に電話機の
ベルを鳴動させる。
ステップS9で数字トーンを検出した場合には、ステッ
プS10で検出した番号トーンに対応する電話機のベル
を鳴動させ、その電話機の操作者を呼び出す。
ステップS3でr木」 トーンが検出された場合にはス
テップS6でまずCMLリレーの接点をF側に切り換え
、回線をファクシミリ装置17に接続する。
次に、呼出信号送出回路9を用いてファクシミリ装置1
7に呼出信号を入力し、ファクシミリ装置17の自動受
信を起動する。
ステップS8ではファクシミリ装置17による自動受信
動作が行なわれる。
以上の実施例によれば1発呼側からダイアルトーンな送
信することにより着信装置を指定することができるから
、通話の場合には目的の操作者がただちに呼び出され、
またファクシミリ通信の場合には着信側の操作者の面倒
な手動手順が必要なくなる。また1発呼側でも目的の操
作者、ないしファクシミリ装置を指定できるので、電話
の応答の手間を省くことができる。
発呼側で、ファクシミリ装はにより自動送信を行なう場
合には、電話番号データとして「#」トーンまたは「木
」 トーンに続く数字のデータを記憶させておけば良い
以上では、ファクシミリ装置は1台のみ接続したが、2
台以上接続する場合にも同様の構成が可能である。その
場合、第4図の手順には「ネ」トーンの検出に続いて番
号トーンの検出処理が必要になる。
また、ファクシミリ装置に限定されず、他のデータ通信
装置なども非音声端末として電話機とともに回線に接続
することができる。
また、着信端未指定にはダイアルトーンのみならずダイ
アルパルスを用いることもできる。この場合、DTMF
検出回路はダイアルパルス検出回路に変更する。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、回線
制御のための共通の主装置を介して複数の端末装置を回
線に接続する通信装置において。
回線接続後発呼側から送信されるダイアル信号に応じて
着信を行なう装置を前記複数の端末装置から選択する制
御手段を設けた構成を採用しているので、発呼側からダ
イアルトーン信号によって着信端末装置を選択でき、発
呼側、被呼側の面倒な手動手順、応答動作をなくすこと
ができる優れた通信装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信装置の概略構成を示した
ブロック図、第2図はr51図の装置の詳細な構成を示
したブロック図、第3図は第1図の装置における動作を
示した説明図、第4図は第1図の装置の制御部の通信制
御手順を示したフローチャート図である。 1・・・主装置     2・・・電話機5・・・DT
MF検出回路 6.14・・・制御部 7.13・・・データ伝送制御回路 9・・・呼出信号検出回路 16・・・リンガ−回路 17・・・ファクシミリ装置 通イ名5ステムの7゛口・1mコ 第1図 ム信肋作の説明口 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線制御のための共通の主装置を介して複数の端末装置
    を回線に接続する通信装置において、回線接続後発呼側
    から送信されるダイアル信号に応じて着信を行なう装置
    を前記複数の端末装置から選択する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする通信装置。
JP62080894A 1987-04-03 1987-04-03 通信装置 Pending JPS63248295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080894A JPS63248295A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080894A JPS63248295A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248295A true JPS63248295A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13731069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080894A Pending JPS63248295A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647992A1 (fr) * 1989-05-31 1990-12-07 Samsung Electronics Co Ltd Systeme de telecopie a reponse automatique
JPH0373654A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Murata Mach Ltd 呼出入の識別機能を備えた付属電話機付ファクシミリ装置
JPH0438046A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Canon Inc データ通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647992A1 (fr) * 1989-05-31 1990-12-07 Samsung Electronics Co Ltd Systeme de telecopie a reponse automatique
JPH0373654A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Murata Mach Ltd 呼出入の識別機能を備えた付属電話機付ファクシミリ装置
JPH0438046A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Canon Inc データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053778B2 (ja)
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPS63248295A (ja) 通信装置
JPS63248271A (ja) 通信装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP2618436B2 (ja) 通信装置
KR100194456B1 (ko) 하나의 가입자선로를 이용한 단말장치의 선택 호출방법
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
KR19990069674A (ko) 간이교환 시스템에서의 선택 수신 방법
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3249213B2 (ja) データ通信装置
JPS62234454A (ja) 複数端末収容型回線インタフェイス装置
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JP2713907B2 (ja) 画像通信装置
JP2502279B2 (ja) 通信装置
JPS6298956A (ja) 通信手順の切替方式
JPS6328388B2 (ja)
JPH071905B2 (ja) 通信装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH01233870A (ja) 電話装置