JPS63232968A - 研削装置 - Google Patents

研削装置

Info

Publication number
JPS63232968A
JPS63232968A JP6481687A JP6481687A JPS63232968A JP S63232968 A JPS63232968 A JP S63232968A JP 6481687 A JP6481687 A JP 6481687A JP 6481687 A JP6481687 A JP 6481687A JP S63232968 A JPS63232968 A JP S63232968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
shape
correction
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6481687A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Higomura
肥後村 誠
Yukichi Niwa
丹羽 雄吉
Junji Takashita
順治 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6481687A priority Critical patent/JPS63232968A/ja
Publication of JPS63232968A publication Critical patent/JPS63232968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45161Grinding machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50063Probe, measure, verify workpiece, feedback measured values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、研削装置に関し、特に数値制御により被加工
物の研削を行う研削装置に関する。
[従来の技術] 一般に、被加工物の研削を行う研削装置についても自動
化が進み、コンピュータを利用して予め定められた形状
に被加工物を研削する研削装置も考えられてきた。
けれども、従来この種の研削装置は被加工物の研削を自
動的に行なうことは可能となったが、研削終了後の被加
工物の形状測定および部分修正の工程を自動化するまで
には到っていない。
[発明が解決しようとする問題点] このため、研削装置による被加工物の研削が終了すると
、操作者は被加工物を研削装置から取り外し、形状測定
機に改めて被加工物を設置している。
そして、形状測定機による形状測定の結果、被加工物の
部分修正加工が必要なときは、研削機により被加工物の
修正部分を研削していた。ところが、ミリメートルから
ミクロンメートルの単位の研削を行う精密加工において
は、研削装置の加工位置と被加工物の修正位置を一致さ
せることは非常に難しいという問題点があった。
そこで、木発明の目的はこのような問題点を解決し、被
加工物の研削、形状測定および修正研削を自動的に行う
ことかできる研削装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段コ かかる目的を達成するために、本発明は、被加工物の研
削に関する↑h報を記憶しておく記憶手段と、記憶手段
に記憶された研削に関する情報に基いて被加工物の研削
を行う研削手段と、研削手段により研削された被加工物
の形状を測定する形状測定手段と、形状測定手段による
測定結果に基いて、被加工物を修正する必要があるか否
を判定する判定手段と、判定手段により被加工物を修正
する必要があると判定されたときは、測定結果に基いて
被加工物の修正研削に関する情報を導く手段と、導かれ
た修正研削に関する情報を記憶手段に記憶する手段と、
判定手段により被加工物を修正する必要かあると判定さ
れたときは、被加工物の修正研削を研削手段に指示する
手段とを具えたことを特徴とする。
[作用] 本発明では、記憶手段に記憶された研削情報に基ついて
研削手段が被加工物の研削を行う。被加工物の研削終了
後は形状測定手段により被加工物の形状測定か行われる
。この測定結果に基づいて判定手段により被加工物を修
正する必要があるか否かが判定する。判定手段による判
定の結果、被加工物を修正する必要があるときは、修正
研削に関する情報を導く手段により測定結果に基づいて
研削情報が作成され、また、研削情報が記憶手段に記↑
急される。また、指示手段が研削手段に被加工物の研削
を指示するので、研削加工、形状測定および修正研削の
一貫した工程を自動的に行うことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して木発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本実施例の構成の一例を示す。
第1図において、30は被加工物(ワーク) 100の
形状および粗さを測定する形状測定機である。
形状測定機30は種々知られているか、本実施例におい
ては、自動焦点方式の形状測定機を用いている。
40はワーク100を均等研磨する均等研磨機である。
50はワーク100を部分的に修正研磨する修正研磨機
である。60はワーク100を研削する研削機である。
均等研磨機、修正研磨機50および研削機60は構成を
ほぼ同一とすることかできるがワーク100の加工内容
に応じて用いる研削工具が異なる。
70はワーク100を保持する保持装置であり、旋回袋
=20の上に設置される。
20は形状測定機30.均等研磨機40.ill正研磨
機50および研削機60の各々の作業位置まで保持装置
70を旋回移動する旋回装置である。
旋回装置20.形状測定機30.均等研磨機40.修正
研磨機および研削機60は台座101の上に配置され、
研削装置として一体形成されている。
次に上述した本実施例の各装置の構成を簡単に説明する
保持装置70はワーク保持部材(不図示)9割出し軸モ
ータ24.エンコーダ259位置検出センサ21により
一体形成され、旋回装置20のアール(R)スライドガ
イド上を矢印に方向に摺動する。保持装置70を摺動す
る手段はモータや圧電素子を利用する機構が知られてい
るので特に詳しく説明しない。
旋回装置20は、主に、Rスライド211ガイド。
スケール212.旋回ガイド2工3.エンコーダ23′
 および旋回モータ23(第3図参照)により構成され
る。
Rスライドガイド211は、旋回モータ24により旋回
駆動され、旋回ガイド213に沿って矢印Jの方向に旋
回する。
ガイドスケール212には所定間隔毎に位置を示す目印
が設けられており、位は検出センサ21がこの目印を検
出することにより、文字装置70の位置が検知される。
次に、形状測定装置30について第2図を参照して説明
する。
第2図において、形状測定機30は、合焦状態検圧器3
1.微動スライド位置検出器32.微動スライドモータ
33.傾斜角測定機34.粗動スライド位置検出器35
および粗動スライドモータ36により構成される。
合焦状態検出器31は粗動スライドモータ36および微
動スライドモータ33により矢印A方向に移動する。そ
して、合焦状態検出器31が投光した光は、ワーク10
0により反射される。この反射光が合焦状態検出器31
の光学系により焦点を結ぶのでこの焦点位装置を微動ス
ライド位置検出器32および粗動スライド位置検出器3
5により検出する。したがって、この焦点位置からワー
ク100と合焦状態検出器31の距離が定まる。
傾斜角測定機34は合焦状態測定機31と一体に形成さ
れ、ワーク100の傾斜角を測定する。
合焦状態検出器31により検出されたワークio。
までの距離はワーク100の形状の検出に用いられ、傾
斜角測定機34により検出されたワーク100の傾斜角
はワーク100の粗さの検出に用いられる。
次に、均等研磨機40について第3図を参照して説明す
る。
41は研磨工具49を回転する主軸モータである。
主軸モータ41は回転ステージ41′ 上に固定される
。回転ステージ41’ は揺動軸モータ42(不図示)
により矢印C方向に回転する。43は回転ステージ41
’ を矢印り方向に摺動する予圧機構である。このため
、研磨工具49とワーク100とが当接する位置は回転
ステージ41′ の回転角と回転ステージ41’ の摺
動位置により定まる。
修正研磨機50および研削機60も同様に、研磨工具5
9,59 、主軸モータ51,61.および研磨工具5
9.69の位置を決定する機構52.53.62を有す
る。
第4図は本実施例の回路構成の一例を示す。
なお、第4図において第1図〜第3図と同様の箇所には
同一の符号を付している。第4図において、一点鎖線ブ
ロックlOは本実施例における各装置の主制御を司どる
主制御装置である。
主制御装置10はデータ処理コンピュータ11.外部記
憶装置12.プリンタ13.プロッタ14および不図示
のキーボードにより構成される。
データ処理装置IIは外部記憶装置12に記憶されたプ
ログラムを実行し、研削情報を導く手段1判定手段、指
示手段としての機能を果たす。また、データ処理コンピ
ュータ11は、研削に関する各種命令を上述の各装置に
送信する。外部記憶装置10にはデータ処理コンピュー
タ11が実行するプログラムやこのプログラム演算に関
する情報が記憶される。
また、各装置20〜60から送られてくる情報はプリン
タ13やプロッタ14に出力される。
上記各装置20〜60にはそれぞれ制御コンビュータ2
6,37,44.54および63が設けられている。
これらの制御用コンピュータは、データ処理コンピュー
タ+1から送られてくる処理命令に基き、構成機器の作
動時間、速度1作動順序等を制御する。
本実施例はこのような構成においてワーク100の研削
−ワーク+00の形状測定−修正加工の工程を自動的に
行うようにしたものである。
第5図は本実施例の主制御手順の一例を示す。
第5図において、ワーク100が研削機60の研削位置
にセットされると、データ処理コンピュータ11は研削
機60に第6図に示す研削処理を命じる(ステップ51
0)。
研削機60から研削を終了した旨の信号を受は取ると、
データ処理コンピュータ11は旋回装置20に形状測定
機30まで移動するように命じる。次に、旋回装置20
の制御用コンピュータ26は、旋回命令を受は取ると、
研削機60から形状測定機30まで旋回する角度、すな
わち、旋回モータ23の回転量を算出し、さらに、この
回転量に基き、旋回モータ23を駆動制御する(ステッ
プ520)。
なお、ワーク100が形状測定機30に到達したことは
、エンコーダ23′ が計測する旋回モータ23の回転
数により検出できるので、制御用コンピュータ26が、
上記回転数を監視し、ワーク100が形状測定機30に
到達するときに旋回子−夕23を停止する。
次に、ワーク100が形状測定機30の測定基壁位置に
到達した旨の信号が旋回装置20からデータ処理コンピ
ュータ11へ送られると、データ処理コンピュータl!
は形状測定機30にワーク100の粗さ測定を命じるく
ステップ530)。
形状測定機30によりワーク100の粗さ測定が行なわ
れると、データ処理コンピュータ11は形状測定機30
から測定結果を受は取り、測定結果と予め定められた設
定値とを比較する(ステップ540)。
粗さの測定結果が許容範囲にないときは、データ処理コ
ンピュータ11は修正加工の必要有りと判断し、測定結
果をプリンタ13に出力し、ワーク100を所定基準位
置に移動する(ステップS41〜542)。この後は本
制御手順を終了し、修正研磨に応じた研磨機を選択して
、改めて修正研磨を行えばよい。
粗さの測定結果が許容範囲内にあるときは、データ処理
コンピュータ11は形状測定機30に形状測定を命じる
(ステップ360)。
そして、形状の測定結果が形状測定機30によりデータ
処理コンピュータ11へ送られてくると、データ処理コ
ンピュータ11は形状の測定結果と予め定められた設定
値を比較する(ステップ570)。
形状の測定結果が許容範囲内にあるときは、ワーク10
0の加工終了で判断し、データ処理コンピュータ11は
形状の測定結果をプリンタ13に出力し、また、旋回装
置20を基準位置まで旋回移動して本制御手順を終了す
る(ステップ371〜572)。
形状の測定結果が許容範囲内にないときは、形状の測定
結果に基き、データ処理コンピュータ1°lがワーク1
00の修正位置および修正研削量を算出する。そして、
データ処理コンピュータ11は、ワーク100を研削機
60へ移動するように指示した後、修正位置および修正
研削量に関する情報を研削機60へ送り、かつ修正研削
を命じる(ステップ580)。
研削機60による修正研削が終了すると、ステップS2
0へ戻り、上述した粗さおよび形状の測定の工程を繰り
返す。以上の手順を繰り返すことによりワーク100の
研削、形状測定および修正研削までの工程を終了するこ
とができる。また、粗さの測定結果に応じては、均等研
磨機40および修正研磨機50により、修正研磨工程を
自動的に行うことも可能である。
第6図は本発明実施例の研削処理の制御手順の一例を示
す。
本制御手順は主に研削機60の制御用コンピュータ63
により実行される。第6図において、データ処理コンピ
ュータ11によりワーク100が研削機60の加工位置
に設置されると、制御用コンピュータ63は主軸モータ
61に設定速度で回転するように指示する。また、ワー
ク100の回転を割り出し軸モータ24に指示する(ス
テップS 10−2〜S 1O−3)。
−り100の所定位置に当接するようにステージ位置決
め装置62を制御する(ステップS 1O−4)。
次に、制御用コンピュータ63は加工時間を計測するタ
イマー(不図示)をスタートさせ、ステーログラムによ
り予め定められた研削位置への移動制御を行う(ステッ
プS to−7)。
上記タイマが加工時間を計測すると、制御用コンピュー
タ63は各機構、モータを停止して本制御手順を終了す
る(ステップS 10−8〜510−10)。
第7図は、本実施例における粗さ測定処理の制御手順の
一例を示す。
本制御手順は主に形状測定器30の制御用コンピュータ
37により演算処理される。第7図において、データ処
理コンピュータ11の指示によりワーク100が形状測
定器30の測定初期位置に設置される。次に制御用コン
ピュータ37は微動スライドモータ33および粗動スラ
イドモータ36を駆動することにより、傾斜角測定機3
4を第1図示の矢印A方向に摺動し、傾斜角測定機34
の光学系の合焦位置を検出する(ステップ520−1〜
520−4)。
次に、制御用コンピュータ37は、微動スライドモータ
33の駆動制御を低速駆動制御からフォーカス制御に切
り換える゛。このフォーカス制御の条件下では、上記光
学系の合焦位置の移動に応じて微動スライドモータ33
が駆動される(ステップ520−5)。
次に、制御用コンピュータ37は旋回モータ23にワー
ク100を測定開始位置まで微動するように命じる。そ
して測定開始位置にワーク100が到達すると旋回モー
タが定速駆動され、一定の旋回角度毎にワーク100の
加工表面の傾斜角が傾斜角測定機34により測定される
なお、微動スライド位置検出器32により、求められた
傾斜角測定機34の微動距離および傾斜角サンプリング
時の光学系のフォーカスエラー量なども制御用コンピュ
ータ37に記憶される(ステップ520−6〜52o−
a)。
そして、傾斜角の測定が終了すると、上記各モータを停
止し、サンプリングデータを基にワーク100の粗さを
計算する(ステップS 20−9〜520−12)。な
お、他のワーク断面を測定するときして本制御手順を終
了する(ステップS 20−13〜520−16)。
第8図は本実施例の形状測定処理の制御手順の一例を示
す。
なお、第8図において、形状測定のためのワーク移動制
御手順(ステップ580−1−380−13)は第7図
示の傾斜角測定のためのワーク移動制御手順と同一であ
るので説明を省略する。
ステップS 80−1〜580−13の処理手順により
ワーク100との距離量および傾斜角等が測定されると
、制御用コンピュータ37は、上記測定情報に基き、ワ
ーク100の面形状マツプ、なめらかさおよび偏心量を
計算する。
さらに、制御用コンピュータ37は形状データと基準形
状データとの差を取り形状エラーデータを算出して本制
御手順を終了する(ステップ580−14〜580−1
8)。なお、上述したように粗さ測定制御手順と形状測
定手順はほぼ同一のため、ワーク100の移動に際し、
粗さおよび形状の測定を行い、測定結果を制御用コンピ
ュータ37に記憶してもよい。
第9図は本実施例における形状測定の他の制御手順を示
す。本制御手順はワーク100のサンプリング位置をワ
ーク100の同心円上としたものである。
このため、第8図示における制御手順(ステップS 8
0−7〜580−13)においては旋回モータ23によ
りワーク100を旋回移動しているのに対し、本制御手
順(ステップS 85−7〜585−131においては
、ワーク100を割出しモータ24により回転移動する
本実施例においては研削→形状測定−修正研削の工程を
自動処理する例を示したが、ワーク100の形状測定結
果によって部分修正研磨や均等研磨が必要なときがある
。このときは、例えば、修正研磨機50と形状測定機3
0とを組み合わせ、第5図から第9図までに図示した制
御手順を実行すればよい。この結果、・修正研磨−形状
測定−再修正研磨の自動処理が可能となる。したがって
、本実施例を研削機および研磨機のいずれにも適用でき
ることは言うまでもない。
また、本実施例における研削機60の研削工具を均等研
磨用および修正研磨用の工具に交換可能な手段を有する
研削機を用いれば、均等研磨機や修正研磨機を設けるこ
とはない。
よび各種研削機を直線上に並べ、ワーク100を直線移
動してもよい。
またさらに、旋回装置20の周辺に形状測定機30と研
削機60とを複数個、等間隔に配置し、旋回装置20に
も同数個のワーク保持装置70を設ければ、同時に複数
個のワーク100の研削処理および形状測定処理を行う
ことも可能である。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明によれば、従来では個々
に行っていた研削処理および形状測定処理さらには修正
研削処理を自動釣に行えるので加工処理時間の短縮化が
実現でき、また被加工物を保持装置から取り外すことも
ないので修正加工が容易となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成の一例を示す平面図、 第2図および第3図は第1図の断面図、第4図は本発明
実施例の回路構成の一例を示すブロック図、 第5図〜第9図は本発明実施例の制御手順を示すフロー
チャートである。 lO・・・主制御装置、 20・・・旋回装置、 30・・・形状測定機、 40・・・均等研磨機、 50・・・修正研磨機、 60・・・研削機。 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被加工物の研削に関する情報を記憶しておく記憶手
    段と、 該記憶手段に記憶された研削に関する情報に基いて前記
    被加工物の研削を行う研削手段と、該研削手段により研
    削された被加工物の形状を測定する形状測定手段と、 該形状測定手段による測定結果に基いて、前記被加工物
    を修正する必要があるか否を判定する判定手段と、 該判定手段により前記被加工物を修正する必要があると
    判定されたときは、前記測定結果に基いて前記被加工物
    の修正研削に関する情報を導く手段と、 当該導かれた修正研削に関する情報を前記記憶手段に記
    憶する手段と、 前記判定手段により前記被加工物を修正する必要がある
    と判定されたときは、前記被加工物の修正研削を前記研
    削手段に指示する手段と を具えたことを特徴とする研削装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載の研削装置において、 前記研削手段による研削が終了したときは、前記研削手
    段から前記形状測定手段へ前記被加工物を移動し、前記
    判定手段により前記被加工物を修正する必要があると判
    定されたときは、前記形状測定手段から前記研削手段へ
    前記被加工物を移動するようにしたことを特徴とする研
    削装置。
JP6481687A 1987-03-19 1987-03-19 研削装置 Pending JPS63232968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481687A JPS63232968A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6481687A JPS63232968A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232968A true JPS63232968A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13269150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6481687A Pending JPS63232968A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324316A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Seiko Epson Corp 光学部品加工システムおよび光学部品の加工方法
WO2009010849A2 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Tenova S.P.A. Method for the classification of defects and running of lamination cylinder grinding
JP2013188807A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Fanuc Ltd 渦巻き状計測経路に沿って計測を行うレンズ形状加工方法およびレンズ形状加工装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324316A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Seiko Epson Corp 光学部品加工システムおよび光学部品の加工方法
WO2009010849A2 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Tenova S.P.A. Method for the classification of defects and running of lamination cylinder grinding
WO2009010849A3 (en) * 2007-07-19 2009-05-22 Tenova Spa Method for the classification of defects and running of lamination cylinder grinding
JP2010533599A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 テノヴァ ソシエタ ペル アチオニ 円筒体研削の欠陥及び実施方式の分類方法
US8209050B2 (en) 2007-07-19 2012-06-26 Tenova S.P.A. Method for the classification of defects and running of lamination cylinder grinding
JP2013188807A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Fanuc Ltd 渦巻き状計測経路に沿って計測を行うレンズ形状加工方法およびレンズ形状加工装置
KR101394004B1 (ko) * 2012-03-12 2014-05-12 화낙 코퍼레이션 소용돌이상 계측 경로를 따라 계측을 실시하는 렌즈 형상 가공 방법 및 렌즈 형상 가공 장치
US9278419B2 (en) 2012-03-12 2016-03-08 Fanuc Corporation Lens shape machining method and lens shape machining device for carrying out measurement along spiral measurement path
TWI560021B (en) * 2012-03-12 2016-12-01 Fanuc Corp Lens shape machining method and lens shape machining device for carrying out measurement along spiral measurement path

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0162906B1 (ko) 다기능 측정 시스템
JP5255680B2 (ja) 切削ウォームのねじ山間隙にドレッシング工具をセンタリングするための装置ならびに方法
CA2537155C (en) Grinding machine with concentricity correction
JP3598534B2 (ja) 非球面加工装置
US6038489A (en) Machine tools
JP2000198047A (ja) 工作機械
US5107628A (en) Method of fabricating article having aspheric figure and tool for use in carrying out the method
JP5395570B2 (ja) 円筒研削方法及び装置
JPS63232968A (ja) 研削装置
JP4940904B2 (ja) かつぎ量計測装置
JP3819141B2 (ja) 研磨装置
JPH10156692A (ja) カム研削盤
EP0950214B1 (en) Method of controlling a machine tool
JPS6258850B2 (ja)
JPS63232967A (ja) 研削装置
JP2001269843A (ja) 回転工具の中心位置測定方法
JP3777825B2 (ja) 精密研削盤および砥石半径測定方法
JP3748866B2 (ja) 工具測定装置および方法
JP2624248B2 (ja) 計測研磨装置
JPS63114877A (ja) 数値制御研削盤における砥石の加工装置
JP2020011366A (ja) 工具振れ調整方法および工作機械
JP2020023034A (ja) 位相割出し方法及び研削加工方法
JPH10138135A (ja) 研削盤
JP2767852B2 (ja) 工具長設定機能を備えた研削機械
JPS61156022A (ja) 自動眼鏡玉摺装置