JPS63227673A - 防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料

Info

Publication number
JPS63227673A
JPS63227673A JP6163787A JP6163787A JPS63227673A JP S63227673 A JPS63227673 A JP S63227673A JP 6163787 A JP6163787 A JP 6163787A JP 6163787 A JP6163787 A JP 6163787A JP S63227673 A JPS63227673 A JP S63227673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium salt
quaternary ammonium
formula
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6163787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsuda
津田 健治
Shinzo Ishikawa
石川 信三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP6163787A priority Critical patent/JPS63227673A/ja
Publication of JPS63227673A publication Critical patent/JPS63227673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は船底、漁網、海中構築物などの生物付着防止塗
料即ち防汚塗料に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来より、海水にさらされる固体表面、例えば船底や魚
網などは、フジッボ、ムラサキガイ、ホヤ、アオサ、ア
オノリのような海棲生物が付着成長するものであるが、
これによりその機能が損われ大きな被害をうけている。
この対策として、これら海棲生物の付着を防止する薬剤
が、防汚剤と称して使用されてきた。当初はその効果が
大きい故に有機水銀化合物が使用されたが、これは同時
に環境を汚染するものであり、使用が規制されるように
なった。その後有機錫化合物が使用されるようになった
が、このものも毒性は低いが魚類貝類等の体内に蓄積性
があり、やはり環境衛生上問題があることが判明し、同
様に規制される方向にきている。また陸上における木造
構築物から、0螺を駆除する目的で使用されているハロ
ゲン化芳香族化合物もまた地中に滲透し、地下水や海水
を汚染することが明らかになり、同様に使用禁止が検討
されている。
このような現状から、環境を破壊せずに、生物の付着繁
殖を防止する防汚塗料の早急な開発が要望されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 無水グルコース単位あたり 1.5〜3.0個のカルボ
キシメチル基をもつカルボキシメチルセルロースナトリ
ウム ・ハロゲン塩を共通溶媒中で混合すると、速やかに反応
してカルボキシメチルセルロース第四アンモニウム塩(
CMC第四アンモニウム塩)が得られる(特開昭61−
16901号)。このものは一般に水に水溶性であるが
、防菌、防かび等の薬理作用を有し、このものを含有す
る固体表面には、菌、かびなどが付着しにくいことが認
められている。
CMC第四アンモニウム塩は、溶剤溶液を固体表面に塗
布し、溶剤を蒸発させることにより、塗膜化する。その
ようにして作製した塗膜を淡水中に浸漬したところ、淡
水中の防汚作用を有することが認められた。しかし、塗
膜′は柔かく、水膨潤性であるため、防汚塗料としては
実用上問題がある。
防汚塗料としての大きな需要は、淡水中よりもむしろ海
水中に浸漬して使用する固体表面の塗装にある。CMC
第四アンモニウム塩は海水の場合、徐々に溶解していく
性質がある。これは、海水中の塩化ナトリウムがCMC
第四アンモニウム塩を徐々にイオン交換し、第四アンモ
ニウム・塩化物と、CMCナトリウム塩となり、いずれ
も水に溶解していくためと思われる。
もっとも第四アンモニウム塩の溶出自体そのものは、そ
の表面からの生物排除のドライビングフォースとも考え
られるので他の海水不溶性塗料バインダーに混合し塗装
すれば、実用性のある防汚塗料が得られると考えられる
。さらに、第四アンモニウム塩が海水に溶解した状態で
の毒性を、有機錫化合物と比較したところ、通に低毒性
であることをみとめた。
上記の知見に基づき、有機溶媒溶解性第四アンモニウム
塩を有効成分とし、これに相溶性で有機溶媒に可溶性の
アクリルポリマーをベヒリルとし、これらを有機溶媒に
溶解して塗料を作製したところ、実用上充分な効力を有
する防汚塗料を得ることができ、本発明に到達した。
(二)問題点を解決するための手段と作用この発明は、
下記式で表わされ有機溶媒溶解性のカルボキシメチルセ
ルロース第四アンモニウム塩 〔式中、Rは水素原子又はカルボキシメチル基の第四ア
ンモニウム塩であり、nは10〜1000である。
但し無水グルコース単位当りカルボキシメチル基の置換
度は1.5〜3.0であり、カルボキシメチル基の第四
アンモニウム塩は、開式: (式中、R1−R4は、それぞれCi−2oの直鎖もし
くは分校状の飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基で
あるか、R1−R4の三つが前記炭化水素基で一つがア
ラルキル基、トリアルキルアンモニウムアルキルもしく
はアリールオキシアルキル基であるか、R1−R4の二
つが前記炭化水素基で残りの二つがアラルキルおよびジ
アルキルフェノキシ(もしくはアルキルフェノキシ)ア
ルキレンオキシアルキル基であるが、またはR1−R4
の一つもしくは二つか前記炭化水素基で残りの二つもし
くは三つが窒素原子とともに異項環を形成する)の10
〜50重量%と、前記カルボキシメチルセルロース第四
アンモニウム塩と相溶性で有機溶媒に可溶性のア多すル
酸アルキルエステルおよび/またはメタクリル酸アルキ
ルエステルを主成分とする共重合体50〜90重量%と
の有機溶媒溶液からなる防汚塗料を提供するものである
この発明に用いられるC M Cf四アンモニウム塩と
しては、前記開式における第四アンモニウム基が次のよ
うなものが挙げられる。
(i)R”〜R4がそれぞれC1−20の直鎖もしくは
分校状の飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基のもの
ラウリルトリメチルアンモニウム、セチルトリメチルア
ンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウム、トリ
オクチルメチルアンモニウム、ジメチルジステアリルア
ンモニウム、ジメチルオレイルリノリルアンモニウム、
トリメチルモノベヘニルアンモニウム、メチルトリラウ
リルアンモニウム基など、 (ii)R1−R4の三つが前記炭化水素基で一つがア
ラルキル、トリアルキルアンモニウムアルキルもしくは
アリールオキシアルキル基のもの。
テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム、(トリメ
チルアンモニウムヘキシル)トリメチルアンモニウム、
(トリメチル−アンモニウムデシル)トリメデルアンモ
ニウム〈すなわちデカメトニウム)、ラウリルフェノキ
シジメチルアンモニウムなど、 fD  R”〜R4の二つが前記炭化水素基で残りの二
つがアラルキル基およびジアルキルフェノキシ(もしく
はアルキルフェノキシ)アルキレンオキシアルキル基で
あるもの。
ジイソブチルフェノキシエトキシエチルジメチルベンジ
ルアンモニウム〔すなわちベンゼトニウム〕、(シイン
ブチルンメチルフエノキシエトキシエチルジメチルベン
ジルアンモニウム基〔すなわちメチルベンゼトニウム塩
〕など。
00 R1−R4の一つもしくは二つが前記炭化水素基
で残りの二つもしくは三つが窒素原子とともに異項環を
形成するもの。
ラウリルピリジニウム、セチルピリジニウム、ラウリル
イソキノリニウム、ラウリルピリジニウム、ラウリルキ
ナルシウム基など。
この発明に用いられるCMCの第四アンモニウム塩とし
て好ましいものは、ラウリルトリメチルアンモニウム塩
、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム塩、セチ
ルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルア
ンモニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、セチルピリジ
ニウム塩、ベンゼトニウム塩、メチルベンゼトニウム塩
、ラウリルフエノキシエチルジメチルアンモニウム塩、
ラウリルイソキノリニウム塩などである。
この発明に用いられるCMC第四アンモニウム塩は、無
水グルコース単位当りのカルボキシメチル基による置換
度が1.5〜3.0のカルボキシメチルセルロース又は
その塩の溶液と、対応する第四アンモニウム化合物もし
くはその溶液とを混合して反応させ、生成したカルボキ
シメチルセルロース第四アンモニウム塩を分#f精製す
ることによって製造される。
この発明に用いるCMC第四アンモニウム塩の原料とし
て用いるCMCは、その第四アンモニウム塩の有機溶媒
に対する溶解性からみて、DSが1.5〜3.0である
必要がある。ごのような高置換度のCMCには、例えば
特開昭58−176202号公報に記載されている多段
エーテル化法で製造されるものなどが利用できる。CM
Cは、通常ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金
属塩が用いられる。カルシウム塩などのアルカリ土類金
属塩や酸形、部分酸形も使用できるが、ナトリウム塩が
=10− 最も好ましい。
この発明に用いられるアクリル酸アルキルエステルおよ
び/またはメタクリル酸アルキルエステルを主成分とす
る共重合体とは、モノマーとして、アクリル酸および/
またはメタクリル酸の例えば炭素原子数が1〜8のアル
キルエステルを主成分として、これに少量のメタクリル
酸ヒドロキシアルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシ
アルキルエステル、不飽和の有機酸、酢酸ビニル、塩化
ビニル、アクリルニトリル、スチレンなどを含む共重合
体を意味し、有機溶媒に可溶性でガラス転移点が一り0
℃〜30℃程度のもので、前記CMC第四アンモニウム
塩と粕溶性で、この第四アンモニウム塩とからなる有機
溶媒溶液を塗料に用いた場合、接着強度、引張り強度、
耐水性などに優れた塗膜が得られるものである。
この発明の防汚塗料において、CMC第四アンモニウム
塩は10〜50重量%、共重合体は50〜90%の比率
で用いられる。CMC第四アンモニウム塩の含有量が上
記範囲を超えると塗膜性能が低下する傾向が増大し、逆
に含有量がこの範囲より少ないと、防汚効果が低下する
またこの発明の防汚塗料に用いられる有機溶媒は、前記
共重合体とCMC第四アンモニウム塩との共通溶媒であ
って、低級アルコールのメタノール、エタノール、プロ
パツール、イソプロパツール、ブタノール、イソブタノ
ールなど、ケトン類′のメチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンなどが挙げられる。
なおこの発明の防汚塗料としては、上記有機溶媒溶液以
外に、所望により、例えば柔軟剤2着白剤などの他の成
分を含有させてもよい。
以下に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれにより限定されるものではない。
(ホ)実施例 特開昭61−16901号に記載の方法に基づいて、C
MC第四アンモニウム塩を合成した。即ち、カルボキシ
メチル基置換度2.56 、重合度約100のCMCナ
トリウムの10%水溶液に、そのカルボキシ基当間より
も10%過剰量の第四アンモニウム・ハログン塩を加え
撹拌混合した。生成する沈澱を濾別し、水洗後常温で真
空乾燥し、目的物を得た。
使用した第四アンモニウム・ハロゲン塩は次の通りであ
る。
テトラデシルジメチルベンゾアンモ ニウム・クロライド、 セチルピリジニウム・クロライド、 ドデシルトリメチルアンモニウム・ クロライド 上記によって取得したCMC第四アンモニウム塩30g
にアクリル塗料(L R−177、三菱レイヨン:アク
リル酸アルキルエステルとメタクリル酸アルキルエステ
ルを主成分として少量のメタクリル酸ヒドロキシアルキ
ルエステルを含む共重合体樹脂40%、キシレン/イソ
プロパツール溶剤60%)175Q、イソブタノール5
601;lを加えて均一に溶解させ、それぞれ防汚塗料
溶液とした。上記塗料溶液にポリエチレン製漁網を浸漬
し、引揚げて懸吊により余剰塗料を脱落させ、2日間常
温乾燥して固型分を漁網に定着させた。
=12− 瀬戸的海岸海水中に晩秋〜初冬の2ケ月間浸漬した貝(
フジッボ、ムラサキガイ、セルプラ)、藻(アオサ、ア
オノリ)の付着状況を観察した。
第1表にその結果を示す。なお比較に用いた市販防汚塗
料は、固形分中にトリブチルスズオキサイドを2%含有
する塗料である。
(以下余白) 本願発明の実施例の塗料は、トリブチルスズオキサイド
含有の市販防汚塗料にほぼ匹敵する防汚性を有している
参考例 下記方法でCMC第四アンモニウム塩の動植物に対する
毒性試験を行った。
植物二人工高水(ハイプツト社のハイリコン)中、20
℃、24時間保持したとき7オサの死滅する薬剤濃度 動物二人工高水(ハイプツト社のハイリコン)中、20
℃、24時間保持したときブラインシュリンフの死ぬ濃
度 試験結果を第2表に示す。
(以下余白) 第  2  表 植  物  動  物 (pl) CMCテトラデシルジメチ ルベンジルアンモニウム   1〜21〜20〜ICセ
チルピリジニウム 1〜21〜20MCドデシルトリメ
チル アンモニウム       2〜52〜50MCベンゼ
トニウム   2〜52〜5標  準  品     
  0,05〜1 0.2〜1(トリブチル錫オキシド
) (ホ)発明の効果 本発明の塗料は漁網、船底、海上構築物などの海水中に
浸漬される固体表面の生物付着防止剤として低毒性で環
境汚染のおそれのないものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式で表わされ有機溶媒溶解性のカルボキシメチ
    ルセルロース第四アンモニウム塩 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子又はカルボキシメチル基の第四ア
    ンモニウム塩であり、nは10〜1000である。 但し無水グルコース単位当りカルボキシメチル基の置換
    度は1.5〜3.0であり、カルボキシメチル基の第四
    アンモニウム塩は、副式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1〜R^4は、それぞれC_1_−_2_
    0の直鎖もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の脂肪族
    炭化水素基であるか、R^1〜R^4の三つが前記炭化
    水素基で一つがアラルキル基、トリアルキルアンモニウ
    ムアルキルもしくはアリールオキシアルキル基であるか
    、R^1〜R^4の二つが前記炭化水素基で残りの二つ
    がアラルキルおよびジアルキルフェノキシ(もしくはア
    ルキルフェノキシ)アルキレンオキシアルキル基である
    か、またはR^1〜R^4の一つもしくは二つが前記炭
    化水素基で残りの二つもしくは三つが窒素原子とともに
    異項環を形成する)の10〜50重量%と、前記カルボ
    キシメチルセルロース第四アンモニウム塩と相溶性で有
    機溶媒に可溶性のアクリル酸アルキルエステルおよび/
    またはメタクリル酸アルキルエステルを主成分とする共
    重合体50〜90重量%との有機溶媒溶液からなる防汚
    塗料。
JP6163787A 1987-03-16 1987-03-16 防汚塗料 Pending JPS63227673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163787A JPS63227673A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163787A JPS63227673A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227673A true JPS63227673A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13176916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163787A Pending JPS63227673A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502820A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 インターナショナル コーティングズ リミテッド 防汚ペイント
JP2020063426A (ja) * 2018-09-06 2020-04-23 花王株式会社 水生生物付着抑制剤
JP2020063427A (ja) * 2018-09-06 2020-04-23 花王株式会社 流動抵抗低減剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502820A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 インターナショナル コーティングズ リミテッド 防汚ペイント
JP4911861B2 (ja) * 2000-07-06 2012-04-04 インターナショナル コーティングズ リミテッド 防汚ペイント
JP2020063426A (ja) * 2018-09-06 2020-04-23 花王株式会社 水生生物付着抑制剤
JP2020063427A (ja) * 2018-09-06 2020-04-23 花王株式会社 流動抵抗低減剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI102290B (fi) Kasvittumista estävä päällystekoostumus
CA2384531A1 (en) Antimicrobial additives
BRPI0712162B1 (pt) Composição de 1,2-benzisotiazolin-3-ona ou sais da mesma, seu uso, complexo de 1,2-benzisotiazolin-3-ona imobilizada/óxido de zinco e seu método de preparação
JP2002508800A (ja) 抗汚れ重合体組成物
US4154818A (en) Gel product for destroying harmful marine organisms and method of applying the same
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JP4982837B2 (ja) 海洋付着菌用抗菌剤
JPS63227673A (ja) 防汚塗料
JP2007246425A (ja) 防藻剤および防藻方法
JPH0582865B2 (ja)
EP3033385B1 (en) Ionic strength triggered disintegration of films and particulates
KR20130027374A (ko) 헥사데실 메타크릴레이트를 포함하는 방오제 및 방오도료 조성물
JP3128631B2 (ja) 水中有害生物付着防止剤
JPH04120183A (ja) 塗料組成物
JPH11500457A (ja) 防汚剤としての有機ホウ素化合物の利用
WO2016028190A1 (ru) Соль цинка или меди (ii) и ее применение в качестве биоцида
JPH03287507A (ja) 汚損生物防除剤及び汚損防止塗料組成物
JPS6226340B2 (ja)
JPS5825642B2 (ja) 防汚用加工処理剤
KR100791630B1 (ko) 친환경성 방오제
JP2000290317A (ja) アンモニウム−テトラアリールボレート系重合体、その製造方法、およびそれを含有する水中防汚剤
WO1990014011A1 (fr) Agent antifouling sous-marin
JP2002161115A (ja) トリフェニルボロン含有ポリマー
JP3086062B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JP5212679B2 (ja) 生物付着防止塗料