JPS63225655A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63225655A
JPS63225655A JP62274259A JP27425987A JPS63225655A JP S63225655 A JPS63225655 A JP S63225655A JP 62274259 A JP62274259 A JP 62274259A JP 27425987 A JP27425987 A JP 27425987A JP S63225655 A JPS63225655 A JP S63225655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
polyamide
epoxy
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62274259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514051B2 (ja
Inventor
Taichi Nishio
太一 西尾
Takashi Sanada
真田 隆
Takayuki Okada
隆行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS63225655A publication Critical patent/JPS63225655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514051B2 publication Critical patent/JP2514051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/905Polyphenylene oxide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリフェニレンエーテルとポリアミドからな
る樹脂組成物に関する。
更に詳しくは、ポリフェニレンエーテルとポリアミドか
らなる樹脂組成物に対して、ポリアミドの相対粘度およ
び末端アミノ基濃度を特定し且つ相容化剤を併用するこ
とにより、流動性。
機械的物性、加工性に優れた新規な熱可塑性樹脂組成物
に関するものである。本発明の組成物は射出成形や押出
成形等により成形品、シート或はフィルム等として利用
できる。
〈従来の技術〉 一般にポリフェニレンエーテルは1機械的性質、耐熱性
、電気的性質、耐薬品性、耐熱水性。
耐炎性並びに寸法安定性等の諸特性に優れた熱可塑性樹
脂であるが、一方その溶融粘度が高いために加工性が悪
く、また耐衝撃性が比較的不良モあるという欠点を有す
る。
ポリフェニレンエーテルの優れた諸特性を保持したまま
溶融粘度を低下せしめて成形加工性を散着する方法とし
て、ポリフェニレンエーテルとポリスチレンとの複合物
が知られているが。
実用的な加工性の付与によりポリフェニレンエーテル本
来の耐熱性、耐炎性及び耐薬品性等の優れた特性が失な
われ易(なる。又、ポリフェニレンエーテルの耐衝撃性
は、ポリスチレンとの組合せによってもまだ充分でない
一方、ポリアミドは、耐熱性、剛性9強度。
耐油性等に特長をもつ優れた熱可塑性樹脂であるが、成
形加工性、耐衝撃性が不良であり、更に吸水性が太き(
、実用使用上、物性変化1寸法変化が著しく一層の改良
が強く望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ポリフェニレンエーテルとポリアミドとを配合すること
により1両者の特長を有し、かつ成形加工性、耐衝撃性
を改良した樹脂組成物が得られるならば、広汎な新規用
途の可能性が期待される。しかしながら従来より、ポリ
フェニレンエーテルとポリアミドは溶融粘度が著しく異
なり、相溶分散性の極めて乏しい組合せとされている。
事実、単純に混合しただけでは。
■ 溶融ポリマーの粘度差が著しいため、押出ストラン
ドの安定した引取りは不可能に近く。
成形作業性も著しく不良である。
■ 又、成形物の機械的物性特に耐衝撃性は。
各々単独体の衝撃強度の加成性から予想される値よりも
低い値を示す。
これらの点に関して9例えば特公昭6〇−11966号
、特開昭56−47432号、特開昭57−10642
号及び特開昭60−58463号等の公報に記載されて
いるように反応性や相溶性をもつ添加剤による改良方法
等が提案、されている。特に特公昭60−11966号
および特開昭56−47432号公報に記載された方法
は、有効な効果を示すものであるが、衝撃強度の向上効
果が未だ不充分であり、実用上の使用に限界をもたらす
更に、特開昭56−49753号、特開昭57−106
42号、特開昭57−165448号および特開昭59
−66452号公報等には、変性したポリスチレン、ポ
リフェニレンエーテルやゴムト反応性の添加剤を併用す
る記載もあるが、耐衝撃性と耐熱性のバランスが不良に
なり、耐衝撃性の向上効果も今−歩である。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、かかる観点よりポリフェニレンエーテル
とポリアミドとからなる樹脂組成物の改良に有効な技術
を開発すべ(、鋭意研究した結果、ポリアミドの相対粘
度を1.6〜3.3に特定し、末端アミノ基濃度を35
〜95ミリモル/kgに限定し、且つ相容化剤を併用す
ることにより9機械的物性、成形性の共に優れた樹脂組
成物が得られることを見い出し本発明に到達した。
即ち9本発明は。
相対粘度1.6〜3.3であり、末端アミノ基濃度が3
5〜95ミリモル/kgであるポリアミド(a)5〜9
5 W t 96と (式中+ Rt + R2+ Ra + R4及びR6
は水素原子、ハロゲン原子、炭化水素もしくは置換炭化
水素基であり、同=であっても異っていてもよいが少な
くとも1つは水素原子である。)であられされるフェノ
ール化合物を1種又は2種以上酸化重合して得られるポ
リフエニレンエーテ、;k(b)95〜5wt%とから
なる組成物(2)100重量部と、1種もしくは2種以
上の相容化剤(B)0.01〜100重量部とからなる
熱可塑性樹脂組成物に係るものである。
本発明における組成物(2)を構成する一成分であるポ
リアミド(a)とは、三員環以上のラクタム。
重合可能なω−アミノ酸、二塩基酸とジアミンなどの重
縮合によって得られるポリアミドを用いることができる
。具体的には、ε−カプロラクタム、アミノカプロン酸
、エナントラクタム。
7−アミノへブタン酸、11−アミノウンデカン酸など
の重合体、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジア
ミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジア
ミン、メタキシリレンジアミン等のジアミンと、テレフ
タル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデ
カン二塩基酸、ゲルタール酸などのジカルボン酸とを重
縮合せしめて得られる重合体又はこれらの共重合体が挙
げられる。
、具体例としては、ポリアミド6、ポリアミド6.6.
ポリアミ)’ 6.10.ポリアミド11.ポリアミド
12.ポリアミド6.12のような脂肪族ポリアミド、
ポリへキサメチレンジアミンテレフタルアミド、ポリへ
キサメチレンジアミンイソフタルアミド、キシリル基含
有ポリアミドのような芳香族ポリアミド等が挙げられ、
これらは2種以上の混合物又は共重合体として用いるこ
ともできる。
上記、ポリアミド(a)の相対粘度は1.6〜3.3の
範囲で特定される。より好ましくは2.0〜3.1の範
囲である。相対粘度が1.6未満では。
機械的物性の低下が著しく好ましくない。又。
3.3を超えると、流動性、耐衝撃性などの低下が著し
く好ましくない。
また、ポリアミド(a)の末端アミノ基濃度は35〜9
5ミリモル/kgである。末端アミノ基濃度が35ミリ
モル/kg未満では、相容化剤との反応が不十分なため
、衝撃強度等の物性向上は認められず、95ミ!jモル
/kgを超えると、流動性が低下し、好ましくない。
一方9本発明における組成物(2)を構成する他の成分
であるポリフヱニレンエーテル(b)とは。
一般式 (式中+ R1,R21R31R4及びR5は水素原子
ハロゲン原子、炭化水素もしくは置換炭化水素基であり
、同一であっても異っていてもよいが、少(とも1つは
水素原子である。)で示されるフェノール化合物の1種
又は2種以上を酸化カップリング触媒の存在下、酸素又
は酸素含有ガスで酸化重合せしめて得≦れる重合体であ
る。
上記一般式におけるR1. R2,Ra、 R4および
R5の具体例としては、水素原子、塩素、臭素。
フッ素、ヨウ素等のハロゲン原子、又は炭素数1〜18
の炭化水素もしくは置換炭化水素基であり9例えば、メ
チル、エチル、n−プロピル。
1so−プロピ/l/、  pri +、  SeC+
、又はt−ブチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、
フェニルエチル、ヒドロキシメチル、カルボキシルエチ
ル、メトキシカルボニルエチル、シアノエチル等のアル
キル基もしくは置換アルキル基、フェニル、クロロフェ
ニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、エチルフェ
ニル等のアリール基もしくは置換アリール基、ベンジル
基、及びアリル基等が挙げられる。
上記一般式で表わされるフェノール化合物の具体例とし
ては、フェノールI  Ol m l またはp−クレ
ゾール、  2. 6 +、  2. 5−、 2゜4
−9または3,5−ジメチルフェノール、2−メチル−
6−フェニルフェノール、2.6−ジフェニルフェノー
ル、2.6−ジメチルフェニル、2−メチル−6−エチ
ルフエノール。
2.3.5−.2.3.6−または2,4.6=トリメ
チルフエノール、3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル、チモール、2−メチル−6−アリルフェノール等が
挙げられる。更に。
上記一般式以外のフェノール化合物9例えば。
ビスフェノール−A、テトラブロモビスフェノール−A
、  レゾルシン、ハイドロキノン、ノボラック樹脂の
ような多価ヒドロキシ芳香族化合物と、上記一般式の化
合物との共重合物でもよい。
これらの化合物の中で好ましいものとしては。
2.6−ジメチルフェノール又は2.6−ジフェニルフ
ェノールの単独重合体、及び大量部の2.6−キシレノ
ールと少量部の3−メチル−6−t−ブチルフェノール
又は2,3.6−)ジメチルフェノールの共重合体等が
挙げられる。
フェノール化合物を酸化重合せしめる際に用いられる酸
化カップリング触媒は、特に限定されるものではなく9
重合能力を有するいかなる触媒でも使用し得る。例えば
、その代表的なものとしては塩化第1銅−トリエチルア
ミン、塩化第1銅−ピリジン等の第1銅塩と第3級アミ
ン類よりなる触媒、塩化第2銅−ビリジン−水酸化カリ
ウム等の第2銅塩−アミン−アルカリ金属水酸化物より
なる触媒、塩化マンガン−エタノールアミン、酢酸マン
ガン−エチレンジアミン等のマンガン塩類と第1級アミ
ン類よりなる触媒、塩化マンガン−ナトリウムメチラー
ト。
塩化マンガン−ナトリウムフェノラート等のマンガン塩
類とアルコラード或はフェノラートからなる触媒、コバ
ルト塩類と第3級アミン類との組合せよりなる触媒等が
挙げられる。
ポリフェニレンエーテルを得る酸化重合の反応温度は、
40°Cより高い温度で行なう場合(高温重合)と40
°C以下で行なう場合(低温重合)とでは物性等で違い
があることが知られているが9本発明においては高温重
合又は低温重合のどちらでも採用することができる。
更に1本発明におけるポリフェニレンエーテル(b)は
、前述のポリフェニレンエーテルにスチレン系重合体或
は他の重合体がグラフトしているものも含まれる。これ
らの製造法としては。
特公昭47−47862号、特公昭48−12197号
特公昭49−5623号、特公昭52−38596号。
特公昭52−30991号公報等に示されているように
、ポリフェニレンエーテルの存在下、スチレン及び/又
は他の重合可能な化合物を有機パーオキシドグラフト重
合せしめる方法、或は。
特開昭52−142799号公報で示されているような
前述のポリフェニレンエーテルとポリスチレン系重合体
及びラジカル発生剤を溶融混練する方法等が挙げられる
本発明において、樹脂組成物(2)におけるポリアミド
(a)とポリフェニレンエーテル(b)の混合比率は、
ポリアミド5〜95wt96.ポリフェニレンエーテル
95〜5wt%が適当である。ポリアミドが5wt%よ
り少ない範囲では、耐溶剤性、加工性の改良効果が少な
く、ポリアミドが95 W t %をこえる範囲では、
熱変形温度などの熱的性質が低下するので好ましくない
。しかしより好ましくはポリアミド(a)20〜9Qw
t%、ポリフェニレンエーテル(b)10〜8Q w 
t%、更に好ましくはポリアミド(a)30〜80wt
%、ポリフェニレンエーテル(b)20〜7Qwt%で
ある。
本発明における相客化剤(B)とは、ポリアミド(al
及び/又はポリフェニレンエーテル(b) 、!−相溶
化又は反応してこれらの各相を安定化させ9組酸物全体
の特性を良好にするものを言う。即ち実使用時にこれら
の相を安定化することにより。
外観不良や物性低下を防ぐ機能を有するものである。
これには、低分子量の界面活性剤や石鹸類も用いること
ができるが、高分子量のものが相の安定性において望ま
しい。より望ましくは、相の安定性を強くするため、低
分子量のものでも高分子量のものでも、単純な親和性で
はなく。
部分的にでも、各相のどちらか、又は両方に反応するも
のが良い。更に望ましくは、この相容化剤自体が、(a
)及び/又は(b)成分と親和性をもつか9反応するも
ので、衝撃吸収能力をもつものが良い。
低分子量の相容化剤CB)としては、9分子内にカルボ
キシル基、アミノ基、イミノ基、エポキシ基。
アミド基、イソシアネート基、及び水酸基を少な(とも
1種含有する化合物、又は酸無水物。
カルボン酸エステル、及びオキサゾリン環含有化合物か
ら選ばれた1種又は2種以上の化合物である。具体的に
は、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸、或いはこれ
らの酸のエステル。
酸無水物、酸アミド、又これらのカルボン酸及び/又は
酸無水物からのイミノ化合物、或は脂肪族のクリコール
やフェノール類、トルエンジイソシアネートやメチレン
ビス(4−フェニルイソシアネート)に代表されるイソ
シアネート類、2−ビニル−2−オキサゾリンに代表さ
れるオキサゾリン類、エピクロルヒドリンやグリシジル
メタクリレートに代表されるエポキシ基を含有する化合
物、脂肪族アミン、脂肪族シアミニ/、I]W肪族)リ
アミン、脂肪族テトラミン等やm−フェニレンジアミン
、4.4’−メチレンジアニリン、ベンジジン等の芳香
族アミン類すどである。更に、以下に示す不飽和化合物
はより好ましい。
即チ、無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、マレ
イミド、マレイン酸ヒドラジド、無水マレイン酸とジア
ミンとの反応物たとえば。
(但し、Rは脂肪族、芳香族基を示す。)などで示され
る構造を有するもの、無水メチルナジック酸、無水ジク
ロロマレイン酸、マレイン酸アミド、大豆油メキリ油、
ヒマシ油、アマニ油、麻実油、綿実油、ゴマ油、菜種油
、落花性油、椿油、オリーブ油、ヤシ油、イワシ油など
の天然油脂類、アクリル酸、ブテン酸、クロトン酸、ビ
ニル酢酸、メタクリル酸、ヘンテン酸、アンゲリカ酸、
チブリン酸、2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、α−エ
チルアクリル酸。
β−メチルクロトン酸、4−ペンテン酸、2−ヘキセン
酸、2−メチル−2−ペンテン酸、3−メチル−2−ペ
ンテン酸、α−エチルクロトン酸、2,2−ジメチル−
3−ブテン酸、2−ヘプテン酸、2−オクテン酸、4−
デセン酸。
9−ウンデセン酸、 io−ウンデセン酸、4−ドデセ
ン酸、5−ドデセン酸、4−テトラデセン酸、9−テト
ラデセン酸、9−へキサデセン酸。
2−オクタデセン酸、9−オクタデセン酸、アイコセン
酸、トコセン酸、エルカ酸、テトラコセン酸、マイコリ
ペンL  2,4−ペンタエン酸、2,4−へキサジエ
ン酸、ジアリル酢酸、ゲラニウム酸、2,4−デカジエ
ン酸、2゜4−ドデカジエン酸、9.12−へキサデカ
シェフ酸1 9.12−オクタデカジエン酸、ヘキサテ
力トリエン酸、リノール酸、リルン酸、オクタデカトリ
エン酸、アイコサジエン酸、アイコサトリエン酸、アイ
コサテトラエン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸
、オレイン酸、アイコサペンタエン酸、エルシン酸、ド
コサジエン酸、ドコサトリエン酸、ドコサテトラエン酸
トコサヘンタエン酸、テトラコセン酸、へ牛すコセン酸
、ヘキサコシエン酸、オクタコセン酸。
トラアコンテン酸などの不飽和カルボン酸、或はこれら
不飽和カルボン酸のエステル、酸アミド、無水物、不飽
和オキサゾリン類、或はアリルアルコール、クロチルア
ルコール、メチルビニルカルビノール、アリルカルビノ
ール、メチルプロペニルカルビノール、4−ペンテン−
1−オール、10−ウンデセン−1−オール、プロパル
ギルアルコ−ル 3−オール、1,4−へキサジエン−3−オール、3.
5−へキサジエン−2−オール、2。
4−へキサジエン−1−オール等の一般式%式%( nは正の整数)で示されるアルコール、3−ブテン−1
,2−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2
.5−ジオール、1.5−へキサジエン−3,4−ジオ
ール、2.6−オクタレニン−4,5−ジオールなどの
不飽和アルコール或はこのような不飽和アルーコールノ
OH基が, −NH2基に置き換った不飽和アミンなど
が挙げられる。   ′ 又,トルエンジイソシアネートやメチレンジフェニルジ
イソシアネート等のイソシアネート類も含まれる。更に
これらの相容化剤を導入した低分子量(例えば500〜
10,000)の種々のポリマー、ゴム様物質も含まれ
る。又,高分子量の相容化剤としては,前述した低分子
量の相容化剤を導入した高分子量(例えば10,000
以上)のポリマーを含むが,より好ましくは,ポリエチ
レン、ポリフロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
,もしくはエチレン−ブテン共重合体等のポリオレフィ
ン共重合体,ボリア・ミド。
熱可ffi性ホリエステル,ポリフェニレンスルフィド
、ポリアセタール又はポリエーテルケトンに低分子量の
相容化剤を導入したものが良い。
これらのポリマーは,他の成分が共重合されたものも含
む。更に好ましくは下記の変性ゴム様物質やエポキシ化
合物が用いられる。
変性ゴム様物質とは,前記分子内にカルボキシル基,ア
ミノ基,イミノ基,エポキシ基,アミド基,イソシアネ
ート基及び水酸基を少なくとも1種含有する化合物,又
は酸無水物,カルボン酸エステル及びオキサゾリン環か
ら選ばれた1種又は2種以上の化合物で変性されたゴム
様物質をいう。
木兄明番とおけるゴム様物質とは,室温で弾性体である
天然及び合成の重合体物質をいう。
その具体例としては,天然ゴム、ブタジェン重合体,ブ
タジェン−スチレン共重合体(ランダム、ブロック、水
添ブロック共重合体等)、イソプレン重合体,クロロブ
タジェン重合体,ブタジェン−アクリロニトリル共重合
体,インブチレン重合体,イソブチレン−ブタジェン共
重合体,イソブチレン−イソプレン共重合体,アクリル
酸エステル共重合体,エチレン−プロピレン共重合体,
エチレン−ブテン共重合体,エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体.チオコールゴム、多硫化ゴム、ポリウレ
タンゴム、ポリエーテルゴム(例えばポリプロピレンオ
キシド等)、エピクロルヒドリンゴム、クロロプレンゴ
ム、ポリアミドエラストマーなどが挙げられる。
これらのゴム様物質は,種々の製造法例えば乳化重合,
溶液重合環,又種々の触媒例えば過酸化L  )リアル
キルアルミニウム、/10ゲン化リチウム、ニッケル系
触媒等を用いてつくられる。
更に各種の架橋度を有するもの,各種の割合いのミクロ
構造を有するもの例えばシス構造。
トランス構造部,ビニル基等を有するもの,或は各種の
平均ゴム粒径を有するもの等も使われる。
又,各種の共重合体例えばランダム共重合体。
ブロック共重合体,グラフト共重合体等,いづれも本発
明のゴム様物質として用いられる。
本発明において,ゴム様物質の変性は,前述の低分子量
の相容化剤を少な(とも1種をどのような方法で導入し
たものでもよい。一般的には,ランダム共重合,ブロッ
ク共重合,グラフト共重合等の共重合方法により分子の
,主鎖。
側鎖,末端への反応等が挙げられる。
本発明において,相容化剤(B)としてのエポキシ化合
物は,好ましくは,工でキシ樹脂,その前駆体及びエポ
キシ基含有共重合体などである。
例えば、エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂前駆体は,ビス
フェノールA型エポキシ樹脂,オルツクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂
、三官能型エポキシ樹脂、四官能型エポキシ樹脂及びこ
れらの前駆体などがある。又反応性希釈剤などを入れた
エポキシ樹脂組成物も含む。
又、エポキシ基含有共重合体とは、不飽和エポキシ化合
物とエチレン系不飽和化合物との共重合体やエポキシ化
ポリエステル、エポキシ化ポリアミドなどである。
これらの中で不飽和エポキシ化合物とエチレン系不飽和
化合物との共重合体が好ましく、特に不飽和エポキシ化
合物とエチレン及びエチレン以外のエチレン系不飽和化
合物とからなる共重合体がより好ましい。
不飽和ヨポキシ化合物とエチレン系不飽和化合物との共
重合体について、不飽和エポキシ化合物としては9分子
中にエチレン系不飽和化合物と共重合しうる不飽和基と
エポキシ基を有する化合物である。
例えば、下記一般式(11,(21で表わされるような
不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシジルエーテ
ル類等が挙げられる。
(Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2ヤ18の
炭化水素基である。) (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18の
炭化水素基であり、Xは−CH20。
または   +〇−である。) 具体的にはグリシジルメクリレート、グリシジルメタク
リレート、イタコン酸グリシジルエステル類、アリルグ
リシジルエーテル、゛2−メチルアリルグリシジルエー
テル、スチレン−p−グリシジルエーテル等が例示され
る。
又、エチレン系不飽和化合物としてはオレフィン類、炭
素数2〜6の飽和カルボン酸のビニルエステル類、炭素
数1〜8の飽和アルコール成分とアクリル酸またはメタ
クリル酸とのエステル類、マレイン酸エステル類、メタ
゛クリル酸エステル類、フマル酸エステル類、ハロゲン
化ビニル類、スチレン類、ニトリル類、ビニルエーテル
類及びアクリルアミド類などが挙げられる。
具体的にはエチレン、プロピレン、ブテン−1、酢酸ビ
ニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、アクリロニト
リル、インブチルビニルエーテルおよびアクリルアミド
等が例示される。これらの単独体又は2種以上の混合物
である。これらのうちでも特にエチレン、酢酸ビニルが
好ましい。
不飽和エポキシ化合物とエチレン系不飽和化合物との共
重合体の組成比は特に制限はないが。
不飽和エポキシ化合物が0.1〜50重量%、好ましく
は1〜30重量%共重合されたものが望ましい。
エポキシ基含有共重合体は種々の方法でつくることがで
きる。不飽和エポキシ化合物が共重合体の主鎖中に導入
されるランダム共重合方法及び不飽和エポキシ化合物が
共重合体の側鎖として導入されるグラフト共重合方法の
いずれをも採りつる。
製造方法としては具体的に不飽和エポキシ化合物とエチ
レンをラジカル発生剤の存在下、500〜4,000気
圧、100〜300°Cで適当な溶媒や連鎖移動剤の存
在下、又は不存在下に共重合させる方法、ポリプロピレ
ンに不飽和エポキシ化合物及びラジカル発生剤を混合し
、押出機の中で溶融グラフト共重合させる方法、或いは
不飽和エポキシ化合物とエチレン系不飽和化合物とを水
又は有機溶剤等の不活性溶媒中、ラジカル発生剤の存在
下に共重合させる方法等が挙げられる。
相容化剤(B)はポリアミド(a)、ポリフエニレンエ
ーテル(b)の組成物100重量部に対し、0.01〜
100重量部が好ましい。0.01重量部未満では相客
化効果に乏しく9機械的物性が良好でない。100重量
部を越えると耐熱性、流動性が不良となり好ましくない
。又、より好ましくは0、1〜50重量部、更に好まし
くは0.1〜30重量部、最も好ましくは0.1〜20
重量部である。
本発明による熱可塑性樹脂組成物は、上記配合物以外に
更にガラス繊維、カーボン繊維、ポリアミド繊維及び金
属ウィスカーなどの繊維による強化複合材、シリカ、ア
ルミナ、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、カーボンブ
ラック。
Ti0z、 ZnO及び5bzOaのような無機充てん
剤または難燃助剤、その地滑剤、核剤、可塑剤、染料、
顔料、帯電防止剤、酸化防止剤、耐候性付与剤等を添加
した複合材として使うことが好ましい態様の一つである
無機充てん剤を含有する場合、その含有量としては9本
発明による熱可塑性樹脂組成物100重量部に対し、1
〜60重量部が好ましい。
本発明の樹脂組成物を製造する方法に特に制限はなく1
通常の公知の方法を用いることができる。
溶液状態で混合し、溶剤を蒸発させるか、非溶剤中に沈
澱させる方法も効果的であるが、工業的見地からみて実
際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混線に
は一般に使用されている一軸又は二軸の押出機、各種の
ニーダ−等の混練装置を用いることができる。特に二軸
の高剪断混線機が好ましい。
混純に際しては、各樹脂成分はいずれも粉末ないしはペ
レットの状態で予めタンブラ−もしくはヘンシェルミキ
サーのような装置で均一に混合することが好ましいが、
必要な場合には混合を省き、混線装置にそれぞれ別個に
定量供給する方法も用いることができる。
混練された樹脂組成物は射出成形、押出成形その他各種
の成形法によって成形されるが本発明はまた。予め混練
の過程を経ず、射出成形や押出成形時にトライブレンド
して溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を得る方
法をも包含する。
本発明において混線順序に特に制限はなくポリアミド(
a)、  ポリフェニレンエーテル(b)及び相容化剤
(B)を一括混練してもよ(、予めポリアミド(alと
ポリフェニレンエーテル(b)を混練して組成物囚を得
た後1次いで相容化剤(Blを混練してもよい。さらに
、予めポリフェニレンエーテル(b)と相容化剤CB)
を混練し9次いでポリアミド(a)を添加し混練しても
よい。又その他の混線順序もとり得る。
本発明の樹脂組成物は、射出成形や押出成形により成形
品、シート、チューブ、フィルム。
繊維、積層物、コーテイング材等に用いられるものであ
る。特に自動車用部品9例えば、バンパー、インストル
メントパネル、フェンター。
トリム、ドアーパネル、ホイールカバー、サイドプロテ
クター、ガーニッシュ、トランクリッド、ボンネット、
ルーフ等の内装・外装材料。
更には耐熱性の要求される機械部品に用いられる。又二
輪車用部品として9例えばカバリング材、マフラーカバ
ー、レッグシールド等に用いられる。更に、電気、電子
分易として/”1ウジング、シャーシー、コネクター、
プリント基板。
プーリー、その他9強度及び耐熱性の要求される部品に
用いられる。
〈実施例ン 以下実施例により本発明を説明するが、これらは単なる
例示であり1本発明はこれに限定されることはない。
尚、実施例中の荷重たわみ温度試験(H,D。
T、)はJIS K7207.アイゾツト衝撃強度(厚
さ3.2 mm )はJIS K7110 M、 1.
はJIS K7210又相対粘度はJIS K6810
 (硫酸溶液法)に基づいて測定した。
また、末端アミノ基濃度の測定は以下のように行なった
試料0.5gをm−フレジーk * 20 mlに入れ
N2雰囲気中80°Cで溶解する。指示薬として。
0.1%チモールブルーのメタノール溶液0.1 ml
を該溶液に滴下する。
ルホン酸で滴定し、黄色→赤色に変色する点を終点とし
て滴定量を求め9次式によって、末端アミノ基濃度を求
める。
末端アミン基濃度(ミ’)モル/kg)X100Xフア
クタ一 本実施例及び比較例で用いたポリフェニレンエーテル、
エポキシ化合物、変性ゴム様物質は。
以下の処方で得た。ポリアミド、エポキシ化合物の内、
エポキシ樹脂は、市販のものを用いた。
■ ポリフェニレンエーテル 撹拌機、温度計、コンデンサー及びオートクレーブの底
部まで届いた空気導入管を備えた容量10/のジャケッ
ト付きオートクレーブにキシレン3,420g、メタノ
ール1,366g。
2.6−シメチルフエノール1,222 g (10モ
ル)および水酸化ナトリウム24g(0,6モノリを仕
込み均一な溶液となした後、該溶液にジェタノールアミ
ン31.5g(0,3モル)、ジ−n−ブチルアミン1
9.4 g (0,15モル)および塩化マンガン四水
和物0.99 g (0,005モル)をメタノール1
00gに溶解した溶液を加えた。ついで。
内容物を激しくかきまぜながらこれに空気を517分の
速さで吹き込んだ。反応温度および圧力をそれぞれ35
°Cおよび9kg/cm2に維持した。
空気の吹き込み開始から7時間経過した時点で空気の供
給を停止し3反応器合物を酢酸66g(1,15モル)
とメタノール4,900gの混合物中へ投じた。得られ
たスラリーを減圧濾過し、湿潤状態のポリフェニレンエ
ーテルを単離した。
単離したポリフェニレンエーテルをメタノール7.20
0gで洗浄した後、  150’Cで一夜減圧乾燥し、
乾燥状態のポリフェニレンエーテル1,179gを得た
。尚クロロホルム0.5g/di濃度中で25°C測定
の還元粘度は0.54dl/gであった。
■ 相容化剤 (Il  無水マレイン酸グラフトエチレンプロピレン
ゴム。
エチレンプロピレンゴムを100重Ji部に対し、無水
マレイン酸1.2重量部及びt−ブチルパーオキシラウ
レート1.0重量部を予め混合し、スクリュー径30m
mφ、L/D=28の押出機をバレル温度230℃に設
定し、スクリュー回転数6Orpmで押出機反応を行い
ダイスより吐出された変性ゴムストランドを水冷後ペレ
ット化した。得られたものは無水マレイン酸グラフト量
3.7wt%(対ゴム)であった。
(II+  エポキシ化合物 グリシジルメタクリレート−エチレン−酢酸ビニル共重
合体を、特開昭47−23490号公報および特開昭4
8−11388号公報記載の方法を参考にして製造した
。即ち、供給口と取り出し口および撹拌機を備え、温度
制御のできる401!のステンレス製の反応器を用い、
グリシジルメタクリレート5.9kg/’hr、 エチ
レン3 Q Q kg/hr 、酢酸ビニル3、4 k
g/hr 、  ラジカル開始剤としてt−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノニー) 30 g / h
rおよび連鎖移動剤としてプロピレンl、 Q g/h
rを連続的に供給しながら撹拌下、  1,400〜1
,600気圧、180〜200°Cの条件で共重合を行
なった。得られた共重合体の各成分の含有量はグリシジ
ルメタクリレート10wt%、エチレン35wt%、酢
酸ヒニル5wt%であった。
■ ポリアミド6.6     相対粘度 末端アミノ
基濃度UBEナイロン■ 201.5B    2.4
  47  ミリモル/ICgUBE  〃 ■ 20
2OB    3.0  38UBE   〃 @  
2026B    3.4  −ポリアミド6 ユニチカナイロン6■A1020BRL2.1  84
A1030BRL2.6  60 A1030BRT3.4  42 実施例1 ポリアミド6.6(UBEナイロン02020B、相対
粘度3.0.末端アミノ基濃度38ミリモル/kg) 
50wt%と前記■で調製したポリフェニレンエーテル
5Qwt%からなる樹脂組成物100重量部に、前記■
(I)で調製した無水マレイン酸クラフトエチレンプロ
ピレン11.8 重量部及び前記■(II)で調製した
グリシジルメタクリレート−エチレン−酢酸ビニル共重
合体(グリシジルメタクリレート含有量IQwt%対共
重合体)5.9重量部を二軸混練押出機(PCM30■
池貝鉄工製)を用いてバレル設定温度260℃で溶融混
練した。
得られた組成物を280℃で射出成形(IS150E@
東芝機械製)し、アイゾツト衝撃試験片及び荷重たわみ
温度試験片を作製した。物性測定結果を第1表に示した
実施例2 実施例1においてポリアミド6.6をUBEナイロン0
2020BからUBEナイロン02015B(相対粘度
2.4.末端アミノ基濃度47ミリモル/kg)に変更
した以外は実施例1と同様の方法で実施した。物性測定
結果を第1表に示した。
比較例1 実施例1において、ポリアミド6.6をUBEナイロン
02020BからUBEナイロン02026B(相対粘
度3.4)に変更した以外は実施例、1と同様の方法で
実施した。結果を第1表に示した。
実施例3 ポリアミド6(ユニチカナイロン6■A1020BRL
、相対粘度2.1.末端アミノ基濃度84ミリモル/k
g ) 53wt%とポリフェニレンエーテル47wt
%からなる樹脂組成物100重量部に対し無水マレイン
酸グラフトエチレンプロピレンゴム11.1重量部をバ
ッチ式小型二軸混練機(東洋精機製ラボプラストミル■
)を用いてバレル設定温度260°Cで5分間、ロータ
ー9Qrpmの回転数で溶融混練した。
得られた組成物を260°Cでプレス成形し。
アイゾツト衝撃試験片及び荷重たわみ温度試験片を作製
した。物性測定結果を第2表に示した。
実施例4 実施例3においてポリアミド6をユニチカナイロン6■
A1020BRLからユニチカナイロン6■A1030
BRL (相対粘度2.6.末端アミノ基濃度60ミリ
モル/kg )に変更し、他は実施例3と同様な方法で
実施した。物性測定結果は第2表に示した。
比較例2 実施例3において、ポリアミド6をユニチカナイロン6
@A1020BRLからユニチカナイロン6■A103
0BRT (相対粘度3.4.末端アミノ基濃度42ミ
リモル/kg)に変更し、他は実施例3と同様な方法で
実施した。物性測定結果は第2表に示した。
実施例5 ポリアミド6.6  (UBEナイロン02O2020
B)5Q%とポリフェニレンエーテル5Qwt%からな
る樹脂組成物100重量部に対し、無水マレイン酸グラ
フトエチレンプロピレンゴム(無水マレイン酸グラフト
量9.7wt%対ゴム)を42.9重量部及びグリシジ
ルメタクリレート−エチレン−酢酸ビニル共重合体(グ
リシジルメタクリレート含有量IQ wt%)5.9重
量部を配合し、他は実施例1と同様に実施した。
結果を第3表に示した。
比較例3 実施例1において無水マレイン酸グラフトエチレンプロ
ピレンゴムをioo重量部に変更し、他は実施例1と同
様に行なった。結果を第3表に示した。
実施例6 実施例4にふいて無水マレイン酸グラフトエチレンプロ
ピレンゴムを25重量部に変更し。
他は実施例4と同様にした。結果を第3表に示した。
比較例4 実施例4において、無水マレイン酸グラフトエチレンプ
ロピレンゴムを105重量部に変更し、他は実施例4と
同様に行なった。結果を第3表に示した。
比較例5 実施例4において無水マレイン酸グラフトエチレンプロ
ピレンゴムをo、oos重を部に変更し、他は実施例4
と同様に行った。結果を第3表に示した。
〈発明の効果〉 本発明により特定の相対粘度および末端アミノ基濃度を
有するポリアミドとポリフェニレンエーテル及び相容化
剤の併用により、成形性。
衝撃強度等の優れた組成物が提供され、広範囲な用途に
使用できるようになった。
本発明により、提供される新規な組成物は。
熱可塑性樹脂に用いられる成形加工法1例えば射出成形
、押出成形等の成形加工法により、容易に成形品、シー
ト、フィルムなどに加工され。
耐衝撃性、耐熱性、成形性の良好な製品を与える。特に
射出成形用には有効な新規組成物を提供する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対粘度が1.6〜3.8であり、末端アミノ基
    濃度が35〜95ミリモル/kgであるポリアミド(a
    )5〜95wt%と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    水素原子、ハロゲン原子、炭化水素もし くは置換炭化水素基であり、同一であって も異っていてもよいが少なくとも1つは水 素原子である。) で表わされるフェノール化合物を1種又は、2種以上酸
    化重合して得られるポリフェニレンエーテル(b)95
    〜5wt%とからなる組成物(A)100重量部と、1
    種もしくは2種以上の相容化剤(B)0.01〜100
    重量部とからなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
  2. (2)相容化剤(B)が変性ゴム様物質及び/又はエポ
    キシ化合物である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  3. (3)相容化剤(B)が分子内にカルボキシル基、アミ
    ノ基、イミノ基、エポキシ基、アミド基、イソシアネー
    ト基及び水酸基を少なくとも1種含有する化合物、又は
    酸無水物、カルボン酸エステル及びオキサゾリン環から
    選ばれた1種又は2種以上の化合物である特許請求の範
    囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. (4)変性ゴム様物質が分子内にカルボキシル基、アミ
    ノ基、イミノ基、エポキシ基、アミド基、イソシアネー
    ト基及び水酸基を少なくとも1種含有する化合物、又は
    酸無水物、カルボン酸エステル及びオキサゾリン環から
    選ばれた1種又は2種以上の化合物で変性されたゴム様
    物質である特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  5. (5)エポキシ化合物がエポキシ樹脂、その前駆体、エ
    チレンと不飽和エポキシ化合物との共重合体、及びエチ
    レン、エチレン系不飽和化合物(エチレンを除く)と不
    飽和エポキシ化合物との共重合体から選ばれた1種又は
    2種以上である特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
JP62274259A 1986-10-31 1987-10-28 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2514051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098686 1986-10-31
JP61-260986 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225655A true JPS63225655A (ja) 1988-09-20
JP2514051B2 JP2514051B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17355482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274259A Expired - Lifetime JP2514051B2 (ja) 1986-10-31 1987-10-28 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5159018A (ja)
EP (1) EP0270247B1 (ja)
JP (1) JP2514051B2 (ja)
CA (1) CA1325486C (ja)
DE (1) DE3786331T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312351A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02284955A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH03281657A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2007154110A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱性に優れる樹脂組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8600166A (nl) * 1986-01-27 1987-08-17 Gen Electric Polymeermengsel, dat een polyamide, een polyfenyleenether en een middel voor het verbeteren van de slagsterkte bevat.
AT393126B (de) * 1988-11-15 1991-08-26 Danubia Petrochemie Thermoplastischer faserverstaerkter verbundwerkstoff mit einem gehalt an polyamiden, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
AT393127B (de) * 1988-11-15 1991-08-26 Danutec Werkstoff Thermoplastischer faserverstaerkter verbundwerkstoff aus polyphenylenethern und polyamiden, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP2709110B2 (ja) * 1988-12-12 1998-02-04 三菱化学株式会社 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3015812B2 (ja) * 1989-01-31 2000-03-06 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2841601B2 (ja) * 1989-12-27 1998-12-24 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH04103663A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
CA2088859A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 Kenji Nagaoka Thermoplastic resin composition
JP2974039B2 (ja) * 1992-06-10 1999-11-08 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP3116291B2 (ja) * 1992-06-11 2000-12-11 日本板硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維の処理液およびゴム補強用ガラス繊維コード
US5352739A (en) * 1992-11-06 1994-10-04 Exxon Chemical Patents Inc. Compatibilization of elastomer blends
JP2974106B2 (ja) * 1993-08-20 1999-11-08 宇部興産株式会社 ハーネス部品用樹脂組成物
DE4339509A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag PPE/PA-Frommassen zur Herstellung von Formkörpern mittels Blasformen, Profilextrusion und Rohrextrusion
JPH07228722A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nippon G Ii Plast Kk 再生樹脂組成物を得る方法
EP0675165A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-04 General Electric Company Extrudable thermoplastic composition comprising a compatibilized polyphenylene ether polyamide resin blend
FI101805B1 (fi) * 1994-05-19 1998-08-31 Optatech Oy Poly-2,6-dimetyyli-1,4-fenyylieetterin seokset ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP3812958B2 (ja) * 1994-10-11 2006-08-23 日本ジーイープラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP3556007B2 (ja) * 1995-03-10 2004-08-18 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリアミド系樹脂組成物
US5760132A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 General Electric Company Compositions of poly(phenylene ether) and polyamide resins, which exhibit improved beard growth reduction
US5916970A (en) * 1995-06-07 1999-06-29 General Electric Company Compatibilized blends of polyphenylene ether and polyphthalamide
US5714550A (en) * 1995-10-10 1998-02-03 General Electric Company Flame retardant polyamide-polyphenylene ether compositions
JPH09124913A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
US5872187A (en) * 1996-03-11 1999-02-16 General Electric Company Polyamide resin composition
US6011116A (en) * 1996-05-08 2000-01-04 Kaneka Corporation Thermoplastic resin composition
CN1123595C (zh) * 1998-08-31 2003-10-08 中国科学院化学研究所 一种高流动性聚丙烯树脂组合物及其制备方法和用途
US6576800B2 (en) * 2000-07-17 2003-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Oxidation polymer of a substituted phenol
US7022776B2 (en) * 2001-11-07 2006-04-04 General Electric Conductive polyphenylene ether-polyamide composition, method of manufacture thereof, and article derived therefrom
CA2576712A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Proton conducting copolymers
US8545554B2 (en) 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
DE102019118856A1 (de) 2019-07-11 2021-01-14 Voss Automotive Gmbh Ternäres Polymerblend, insbesondere zur Rohrextrusion, thermoplastisches Kunststoffrohr aus einem derartigen Blend sowie dessen Verwendung
CN114599738B (zh) 2019-10-24 2023-09-26 英威达纺织(英国)有限公司 聚酰胺组合物及由其制成的制品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187747A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS62240354A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Eng Plast Kk 樹脂及び充填剤組成物
JPS62250050A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Eng Plast Kk 樹脂組成物
JPS6310655A (ja) * 1986-03-07 1988-01-18 Eng Plast Kk 樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444435A1 (de) * 1984-12-06 1986-06-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische formmassen
US4873276A (en) * 1986-03-07 1989-10-10 General Electric Company Polyphenylene ether/polyamide blends having mproved physical properties
WO1987005304A1 (en) * 1986-03-07 1987-09-11 The General Electric Company Polyphenylene ether/polyamide blends having improved physical properties
CA1329662C (en) * 1986-09-30 1994-05-17 Taichi Nishio Thermoplastic resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187747A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6310655A (ja) * 1986-03-07 1988-01-18 Eng Plast Kk 樹脂組成物
JPS62240354A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Eng Plast Kk 樹脂及び充填剤組成物
JPS62250050A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Eng Plast Kk 樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312351A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02284955A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH03281657A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2007154110A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱性に優れる樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1325486C (en) 1993-12-21
EP0270247A3 (en) 1989-08-30
EP0270247B1 (en) 1993-06-23
JP2514051B2 (ja) 1996-07-10
US5159018A (en) 1992-10-27
EP0270247A2 (en) 1988-06-08
DE3786331T2 (de) 1993-12-16
DE3786331D1 (de) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63225655A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0262901B1 (en) Thermoplastic resin composition
US4957966A (en) Thermoplastic resin composition
US5017652A (en) Process for making a thermoplastic resin composition
US5304593A (en) Blends of dispersing phase of polyphenylene ether, a crystalline thermoplastic matrix resin and a mutual compatiblizer
JP2533323B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5288786A (en) Thermoplastic resin composition
US5237002A (en) Thermoplastic resin composition
JPS62223217A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2012699A1 (en) Thermoplastic resin composition
CA1333512C (en) Thermoplastic resin composition
US5017663A (en) Resin composition
JPH0751649B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2604601B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3015812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3293496B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5162447A (en) Process for making a thermoplastic resin composition
JPH02272026A (ja) アリールオキシトリアジンでキャッピングされたポリフェニレンエーテルおよびその製法
JPH0525383A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JP3358496B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02238050A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12