JPS63223201A - 電磁式浮上車両用トレッドウエー表面に滑面を形成するための方法と装置 - Google Patents

電磁式浮上車両用トレッドウエー表面に滑面を形成するための方法と装置

Info

Publication number
JPS63223201A
JPS63223201A JP63039753A JP3975388A JPS63223201A JP S63223201 A JPS63223201 A JP S63223201A JP 63039753 A JP63039753 A JP 63039753A JP 3975388 A JP3975388 A JP 3975388A JP S63223201 A JPS63223201 A JP S63223201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treadway
machine frame
frame
stator
supporting stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63039753A
Other languages
English (en)
Inventor
ロレンツ・マイエル
ウイルヘルム・ビユヒレル
ハラルト・ノイマン
カルル・ハインツ・レンネッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walter Bau AG
Original Assignee
Dyckerhoff and Widmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dyckerhoff and Widmann AG filed Critical Dyckerhoff and Widmann AG
Publication of JPS63223201A publication Critical patent/JPS63223201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/30Tracks for magnetic suspension or levitation vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/10Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a plurality of circular saw blades
    • B23D45/105Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a plurality of circular saw blades operating within the same plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/003Multipurpose machines; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/045Sawing grooves in walls; sawing stones from rocks; sawing machines movable on the stones to be cut
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/30Tracks for magnetic suspension or levitation vehicles
    • E01B25/32Stators, guide rails or slide rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49641Linear bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5102Binding or covering and cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5102Binding or covering and cutting
    • Y10T29/5103Cutting covering material only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/5303Responsive to condition of work or product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は溝帯状体に沿う磁気浮上車のための鋼、鉄筋
コンクリート、又はプレストレストコンクリートから成
る桁状の梁の表面に形成された滑面を正確な位置に形成
するための方法に関する。
滑面ば浮上車の運転に必要な機能面として支持ステータ
の下側面に対応する。支持ステータはトレッドウェー梁
(走行路梁)の両側へ突出して浮上車によって囲まれた
トレッドウェー(走行路)の部分の下側に設けてある。
この発明は前記方法を実施するための装置、この装置を
運転するための装置にも関する。
電磁浮上車を伴う高速鉄道の公知のトレッドウェーは単
経間梁として構成された、プレストレストコンクリート
製のスパンドレルのトレッドウェー梁から形成されてい
る。これらのトレッドウェー梁には磁気浮上工学的機能
要素があり、それらの機能要素には支持、案内、駆動、
ブレーキ、中央指令部に到るデータ伝達、車両への送電
に必要な機能面を形成しである〔「バウインゲニエール
」(Bauingenieur)誌、1983年版12
9〜134頁〕、この公知のトレッドウェーでは梁の横
断面がほぼ台形にまとまっており、上部に被板がある。
この被板は縦梁ウェブから両側へ張出している。この張
出部分の領域には浮上車の運転に必要な機能要素がある
。即ち張出部分の下側に固定された、電気鉄板とケーブ
ル巻とから成る支持ステ〜りであり、張出部分に固定さ
れた車両の側面案内と制動力の伝達と支持ステータの上
側のトレッドうニー梁の上側面に配置した滑面であり、
この滑面上に電磁系が静止しかつ場合によっては減力し
たとき車両を載せる。
機能面を支持するこの機能要素は浮上車両の高速度を考
えて極めて正確な位置に配置されなければならない、そ
の場合鉄筋コンクリート又はプレストレストから成るト
レッドウェー梁では、コンクリート構造では通常の製造
公差を平均し、除く必要がある。
i能要素を個々に取付けかつ調整するのにかかる非常な
時間と作業を回避するために、これらの要素を一工程で
取付けかつ調節することができる装置が知られている(
西ドイツ出願公開第 3139636号)、一つの機枠
に各種の加工装置をもつこの装置の重要な特徴は、トレ
ッドウェーの上を移動する機枠を個々の加工工程につい
てそれぞれのトレッドウェー梁に対して固定し、加工装
置自体を測定工学的手段により装備部分の正確な位置へ
の固定のための外側固定点に対して調整することにある
。コンクリート製のトレッドウェー梁の製造技術上不可
避の公差と細心の注意にも拘らず防げない測定工学上の
公差のためにこの公知の方法は不利なことが分った。
この発明の課題は、電磁浮上車のためのトレッドウェー
の機能面の製造の際に浮上工学について信頼できる機能
面を相互に、即ち支持ステータの滑面と下側面に対して
トレッドウェー梁の構造と無関係にかつ外側の測量工学
上の固定点と無関係に極めて正確に行なえるような方法
を開示することにある。
この課題は次のようなこの発明の特徴構成によって達成
される。即ち支持ステータの調節と固定の後に滑面を高
さが過剰な清書状体の研削加工によって形成する。この
構成では支持ステータの下側面が加工工具の案内のため
の参考平面として機能する。
この発明は次のような思想から出発している。
即ち製造するトレッドウェーの小さな公差への要請は次
のようにしては克服できないということ、即ち個々の機
能要素をそれぞれトレッドウェー梁の構造に対して多か
れ少かれ相互に独立して調整するということである。こ
の発明の基本認識はむしろ、特にコンクリート製トレッ
ドウェー梁ではn能面の製造のために異なる処置を必要
とするということにある。浮上車の運転に重要な支持ス
テータの下側面をそれ自体に沿って、即ちコンクリート
構造に固定すべき機能要素−これには側面案内レールも
数えられる一に形成する一方、トレッドウェーの上側面
に設けるべき滑面が梁自体の加工によってこの梁に形成
されるということである。
従ってこの発明の基本思想は、トレッドウェーの勾配に
従って配置される組込み機能要素を先ずトレッドウェー
梁に固定し、そののちに滑面を形成するというものであ
る。これによって、滑面の形成に必要な加工装置又は工
具を既にある支持ステータの下側面に対して参考面とす
る可能性ができる。こうして特に簡単に、磁気浮上車の
ある高速鉄道の運転に極めて重要ないわゆる尺度、即ち
支持ステータの下側面と滑面との間の間隔を要請された
僅かな公差をもって維持することに成功することになる
浮上車の運転に更に必要な機能面としてトレッドウェー
の張出部分の側面に側面案内レールを配置しである場合
、滑面を側面案内レールの調節と固定の後に製造するの
が好都合である。
清書状体がこの梁にかつこの梁と一体的に構成しである
鉄筋コンクリート又はプレスレストコンクリート製のト
レッドウェー梁の場合にはこの発明によって次のように
作業するのが好都合である。
即ち 支持ステータの下側面に平行な断面をプラス公差を有す
るそれぞれの滑面の高さ位置の粗調整に使用する各清書
状体により作り、 滑面の高さ位置141整の微UR整に使用する清書状体
の、切断により作られた表面を研削し、要請された粗さ
を作るための清書状体の研削された表面を研磨する。
滑面の完成の後特に切削によって清書状体中に横方向の
スリットをトレッドウェー梁の表面の排水用に形成する
ことができ名、トレッドウェー梁の端部とスリットの横
方向縁はたとえば総形フライスを用いる切削により角が
丸められる。
この発明の!1題はこの発明の装置の、トレッドウェー
梁の表面を移動可能でかつ高さの調節ができるように支
承された機枠によって解決される。
この機枠には清書状体加工工具を設けてあり、この機枠
はトレッドウェー梁を、横から支持ステータの下側の領
域内に入ってトレッドウェー梁の表面に向ける持上運動
により加工工具に対する基準平面の設定のために参考平
面としての支持ステータの下側面に当接させることがで
きる。持上運動は支持ステータの下側面の押圧力に応じ
て都合よく制御することができる。
縦梁、横梁、垂直柱、ウェブとから構成される骨組構造
の架台から構成するのが好都合な機枠は走行具を備え、
シリンダ・ピストン・ユニットによりこの走行具に対し
て支承され、走行具と支持ステータの下側面とに対する
支承はそれぞれトレッドウェー梁の側方にある骨組壁の
領域で実施される。
走行具は、車輪が清書状体上を案内される車輪のセット
で構成するのが好都合である。各組の車輪は弓形集電器
として支承することができ、トラバースによって架ける
ことができ、このトラバースの端部には機枠を支持する
シリンダ・ピストンユニットを配設しである。
機枠の骨組側壁の下部域には支持ステータの下側面に接
触させるための走査装置を設けてある。
支持ステータの下側へ向ける押圧力の調整のために走査
装置に側力装置を設けることができる。
走査装置自体は、機枠を支持するシリンダ・ピストン・
ユニットによって生じた摩擦係合を維持するとともに支
持ステータの下側面に沿って長手方向に移動する走行具
をもつのが好都合である。
これらの走行具は案内ロールを中心に回転する帯又は無
限軌道をそれぞれ有する走行具とするのが好都合で、帯
又は無限軌道は支持ステータの下縁部に支承されている
。各走行具は弓形集電器として支承された二つの単−走
行具をもつのが好都合である。この弓形集電器の支承ボ
ルトにはδ(リカ装置として力測定ボルトを設けること
ができる。
トレッドウェー梁の表面上に支承された走行具と支持ス
テータの下側面に当っている走行具は相互にできる限り
近くに接して機枠の横断平面に配置することができる。
機枠の側面案内のためにトレッドうニー梁の側方案内レ
ールに接触するための側面骨組壁に一定の側面案内ロー
ルを設けることができる。これらの側方案内レールはそ
れぞれ組にして側方案内レールに対して接近させること
ができる。
機枠自体にはそれぞれ溝帯状体によって定まっている垂
直平面に作業方向によって予めきめられた順序で次の加
工装置を設けてある。
、支持ステータの下側面に平行な溝帯状体の一断面の案
内のための切断具1 、溝帯状体を研削するための研削装置1、溝帯状体の表
面を研磨するための研磨装置、その場合それらの切断装
置にはそれぞれ溝帯状体の分離した上部を破砕するため
の装置を、また研磨装置には溝帯状体に横方向のスリッ
トを形成するための装置をそれぞれ一台後置することが
できる。横方向スリットを形成するためのvi置はトレ
ッドウェー梁の端部とスリットに沿う溝帯状体の横方向
の縁部を丸めるための手段をももつことができる。
機枠自体は自動的に移動可能な基礎枠と補助枠とから構
成するのが好都合である。この基礎枠には研削器具、研
磨器具そして場合によってはフライス器具を配設しであ
る。また補助枠(前置枠)は基礎枠に取外し可能に結合
されている。そして補助枠には切断装置とそして場合に
よっては破砕装置を配設しである。補助枠は後端部で基
礎枠の前端部上に支承されている。
機枠の後端部には作業工程を制御し、加工装置の供給・
除去のためのユニットを設けることができる。このユニ
ットは好都合なのは追従体として前端部で基礎枠の後端
部上に支承しておくことである。
すべての加工装置は高さ調節可能であり、調整可能に機
枠に支承しである。
加工装置として各清書状体毎に切断板を一枚づつと垂直
駆動軸を備えた二台の切断装置を設けてあり、これらの
切断装置は長手方向に相互に、対向側面からずれて溝帯
状体に係合する。これらの切断装置は機枠への保持に関
して側方に回動可能である。
溝帯状体の切断した部分を破砕するための装置は長手方
向に移動するように機枠に支承するのが好都合であり、
たとえばシリンダ・ピストン・ユニットのような調節装
置によって機枠に結合されている。この装置は一個の溝
帯状体に側面から作用する少くとも一組の挟持シリンダ
と溝帯状体に対して側方から作用する破砕シリンダとを
備えるのが好都合である。
破砕装置の領域には清書状体の切断継目に面状のスペー
サを設けることができる。スペーサの厚さはほぼ切断板
の厚さに匹敵する。スペーサとしては分離板でよ(、こ
の分離板は清書状体のその都度分離された部分をわきへ
外すためのシュートへと変っていっている。
機枠は自走式に構成するのがよ(、加工装置の作業進捗
と同じ速度で駆動される。その場合機枠の走行具のそれ
ぞれに少くとも一つの駆動ユニットを併設しておくのが
好都合である。
この発明による装置を用いれば鉄筋コンクリート又はプ
レストレストコンクリート製の新規なトレッドウェー梁
には滑面のみが作れるのではなく、時間の経過と運転中
にこれらの不規則性が明白になったら既にその区間にあ
るトレッドウェー梁の滑面をも後加工することができる
。これは鋼製部分に形成された滑面がほぼ鋼製トレッド
ウェー梁の部分であるか又はコンクリート梁に打ち込ん
である場合の滑面についても言える。
この発明の方法に従いかつこの発明の装置を用いて新規
なトレッドウェー梁を加工する場合には、位置固定した
設備、たとえばホールの中で被加工トレンドウエー梁の
搬送と堆積とに役立つ手段とこの手段と同列で機枠に必
要な走行平面と参考平面を41!続して、トレッドウェ
ー梁の前後に配置された補助梁、即ち静止状態で機枠を
収容する駐車梁と、少くとも加工器械を加工工程後に囲
む機枠の部分を収容するための参考梁とを有する装置を
用いて加工するのが好都合である。
補助梁は縦・横方向と高さの調節ができるように支承す
る必要がある。補助梁として役に立つのは既に工作した
トレッドウェー梁である。駐車梁はトレッドウェー梁の
位置内めに対して水平方向に、参考梁はトレッドウェー
梁の異なる長さに合わせるためにトレッドウェー梁の位
置内めに対して水平方向に摺動するのが好都合である。
この装置はトレッドウェー梁の搬送についてはトレッド
ウェー梁の位置を被うガントリークレーンによって完成
される。
一実施例を示した図について更に詳記する。
第1図には鉄筋コンクリート又はプレストレストコンク
リート製のトレッドウェー梁1の一例の磁気浮上車両の
機能要素と機能面の位置と関係を示しである。梁1の横
断面はほぼ閉鎖台形である。
梁は下方へ向って角を丸められた底部2と、斜めの縦腹
部3によって支持された上部被板4とから構成される。
被板は梁1の両線側面から縦腹部の外側へ突出している
。この突出した板状片5の領域にはトレッドウェーのた
めの機能要素を配置しである。この機能要素には81能
面を形成しである。
これらの機能面にはまず板状片5の下側に配設された支
持ステータ6の下側面が属している。これらの支持ステ
ータは梁1の上側面に滑帯状部9に沿って形成された滑
面10迄一定の間隔りをもたなければならず、結局板状
片5の両方の縦の側面に設けた側面案内レール11をも
たなければならない。
ステータS線を有する支持ステータ6と側面案内レール
11とをどのようにトレッドウェー支持体1のコンクリ
ート構造に固定するかがこの発明の対象である。ステー
タと側面案内レールにアンカーボルトを備えることがで
きる。これらのアンカーボルトはあとからコンクリート
中の切欠部に導入され、硬化材で塞がれる。しかしまた
トレッドウェー梁の製造に際して接続箇所に接続体を設
けることもできる。接続体にはのちに位置の正確さによ
く注意して装備部分をとりつけるための孔をあける。
この発明による方法は第1a図〜第1c図をもとに説明
することができる。これらの図は滑帯状部9を−づつも
つ、トレッドウェー梁1の被板4の上部領域の部分を拡
大して示す、第1a図は滑帯状部9を示す、滑帯状部は
のちの滑面10の、鎖線で示した平面S−3に対して高
めに形成しである。こうして滑帯状部9の初の表面12
は製造技術上粗(なることがあり、滑帯状部9の上部の
領域は製造に際してそれ程入念に圧縮することができな
い。
切断平面S−Sの最終滑面を獲得するためには先ず第1
a図に鎖線で示した平面13に平面S−Sのやや上方に
断面14を作る(第1b図)、この断面によって滑帯状
部9の上部の盤状部分9′が分離される。これによって
既に最終の滑面10にほぼ近くなる0分離された部分9
°は取り除かれる。それには小さく砕(のがよい。
次の工程で断面14と平面S−3との間の厚さの残りの
部分が先ず研削によって削りとられ、最後に滑帯状部9
の表面が研磨され、磁路の探作に必要とされた滑面10
の品質が得られる(第1c図)。
こうすれば滑面10の高さは正確にステータ下縁7迄の
間隔りに一致する。
この発明に従って対応する加工工具を用いてステータ下
縁7に応じて滑帯状部の加工を実施することができる装
置を第2図に側面図で示しである。
第3図と第4図はトレッドウェーにたいするこの装置の
支承を横断面図で示し、第5〜9図は個々の加工ユニッ
トの位置と配置を装置の横断面図で示したものである。
全体を符号20で示したこの発明の装置は組立式架台と
して縦桁22、側面柱24.25から成る機枠21から
構成される。側面柱は対応する腹板と共にトレッドウェ
ー梁1の外側4面にある格子式壁部26を形成する(第
3図及び第4図)。
側面の格子式壁部26の平面には機枠21が比較的短い
柱24と液圧作動式シリンダ・ピストンユニット27を
介して高さの調節ができるように走行具2B上に支承さ
れている(第3図)、トレッドウェー梁1の被板4の下
側上達している側面の柱25は下端部で縦桁29によっ
て補強しである。これらの縦桁には、下からステータの
下側面に当接可能な走査装置30を配設しである(第4
図)、柱25は走査装置30の下側上達しており、そう
して装置又は部分をそこから附加的補助手段を用いずに
地上又は搬送装置上に降すことができる。
走行具28はそれぞれ二つの車輪31から成る車輪セン
トを有する。車輪はそれぞれ一本の軸32によって弓形
集電器33を介して梁34に支承されており、この梁の
両端にはシリンダ・ピストンユニット27を支承しであ
る(第3図)、車輪31はそれぞれ滑帯状部9の上を行
(。
第11図と第12図に拡大寸法で示した走査装置30は
それぞれがそれぞれローラ36を中心に回転する、ゴム
、プラスチック又は類似物から成る帯37から構成され
る二つの帯状走行帯35を有する。帯状走行具は鋼製の
荷重分配板38を分布させて第11図に鎖線で示した支
持ステータ6の下側面に沿って転勤する。帯状走行具3
5の各々は軌39を中心に回動可能に弓形集電器40に
支承されている。弓形集電器自体も軸線41を中心に回
動可能に機枠21に固定しである。
機枠21の側面案内には、二重ロールとしてそれぞれ組
にして側面の長い柱25の領域に配置した側面案内ロー
ル45が役立てられる(第4図)、柱には走査装置30
もある。側面案内ロール45は側面案内レール11上を
転勤する。このレールへ案内ロールはたとえば液圧プレ
スによって配置される。この配置は11整可能な衝撃に
備えてその都度僅かな遊びを側面に設けて行なわれる。
この配置によって機枠21の正確な側面案内が保証され
る。
このような支承の仕方によって、以下になお説明する加
工装置を配置しである機枠21はトレッドウェー梁1の
上を長手方向に移動し、シリンダ・ピストンユニット2
7によって惹起された!Pl整のための揚程運動によっ
て支持ステータ6の下側面に押しつけられる。帯状走行
具35として形成された、支持ステータ6の下側面7に
対する下側の対設軸受があるために摩擦係合を常に維持
してステータ下側面7に向う機枠21の連続運動が可能
になる。
ステータに過剰な負荷をかけずにステータ6に対する機
枠21の確実な調整を行なうために、走査装置30の領
域に力測定装置を設けてあり、この力測定装置による測
定結果を上部走行具28に対して機枠21を支承するた
めのシリンダ・ピストンユニットz7に作用させること
ができる。このようにして、機枠21を各種の加工器械
と一緒に自走させて連続して選択・制御可能な速度で、
一作業工程で必要な粗さの滑面10の製造に必要な作業
を実施することができるようにトレッドウェー梁上を案
内することができる。
トレッドウェー梁1に対して支承するために機枠を形成
するこの原理をこえて機枠21を第2図に示した実施例
では三つの部分から構成する。即ち中心の基礎枠50、
前置枠51、追従部材52で、中心の基礎枠はその両端
に設けた二つの走行具28と共に自走する。前置枠51
には唯−組の駆動される車輪28がある。前置枠はその
後端部で継手53を介して基礎枠50の前端部に支承さ
れる。追従部材52にも駆動されない唯−組の車輪54
がある。追従部材は前置枠51に似て敷設機式に前端部
55で基礎枠50の後部の一組の車輪28上に支承され
る。
前置枠51の領域にはそれぞれ機枠21の長手中心軸に
対称に二組の切断ユニツl−60(第5図、第13図、
第14図)と二組の破砕ユニン)70(第6図、第15
図、第16図)を設けてある。基礎枠50の領域ちは先
ず二組の研削ユニット80(第7図)、次に研磨ユニッ
ト90(第8図)があり、最後に二組の横方向切削ユニ
ット100(第9図)がある。
機枠21を基礎枠50と前置枠51とに分ける理由は、
新しくできたトレッドウェー梁に滑帯状部を形成しょう
と思う場合にのみ前置枠51に設ける切断ユニット60
と破砕ユニット70が必要になることにある。既に滑面
を備えたトレッドウェー梁に維持又は二次の作業が必要
な場合にのみ前置枠51は省くことができる。そのため
には基礎枠50に配設された研削ユニット80、研摩ユ
ニット90、切削ユニット100で充分である。追従部
材52には各種加工器械と装置の駆動のための制御ユニ
ットと電流、圧縮空気、水等の供給・排出装置とを設け
てある。
各切断ユニット60(第5図、第13図、第14図)は
、一つのユニットにまとめられた切断板62を一つづつ
存する二つの切断装置61から構成される。
切断ユニット60全体はサーボモータ64によりスピン
ドル63を介して高さが調節できかつ調節可能なストッ
パに対して高さが調節できる。ベルト駆動を介して駆動
される切断板62は第14図の矢印65の示す方向に回
動できるように保持される。確認するために回動シリン
ダ66を設けてある0回動シリンダは加工すべき滑帯状
部9に関して作業位置に入れたり、外したりすることが
できる。滑帯状部9に関しては二つの切断装置61が機
枠21の長手方向に相互にずれて滑帯状部90両側に配
置してあって、各切断板62は各滑御帯状部9の長手中
心軸67の上部この滑帯状部に切り込んでいる(第13
図)。
切断板62によって切り取られた、滑帯状部9の上部9
′は、後続の研削ユニット80が滑帯状部9の表面にア
タックできるようにするために除去されなければならな
い、これは、第6図に暗示しかつ第15図と第16図に
拡大寸法図で示した破砕ユニット70を用いて行なわれ
る。各破砕ユニット70は作用し合う二つの挟持シリン
ダ71及び同様に相互に作用し合う対設保持シリンダニ
つと破砕シリンダ73とから構成される。これらの挟持
シリンダは滑帯状部9の切り離された上部9゛を挟持す
ることができる。これらの各シリン・ダ71.72.7
3は梁74に支承されていて、高さの調節が可能でかつ
長さ方向に摺動するように機枠21に保持されている。
高さは側面のシリンダ・ピストンユニット75によって
調節される0機枠21に対する破砕ユニット70の長手
方向摺動は、滑帯状部9に沿う当座の締付けが必要な破
砕工程によって機枠21の連続的な送りを妨げないよう
にするために必要である。ja枠21と破砕ユニット7
0との間に配置された回復シリンダ76により破砕ユニ
ット70が二次案内される。
滑帯状部9の分離された部分9°を破砕するために先ず
挟持シリンダ71を、次に対設保持シリンダ72を押し
離す、少くとも破砕シリンダ73と向き合っている対設
保持シリンダ72はその位置にロックされなければなら
ず、そうすることによって破砕シリンダ73により強い
圧力を加えることができる、破砕シリンダ73によって
対設保持シリンダ72によって定まっている滑帯状部9
の横断面にある扱い易いたどん状の部分が破砕される。
破砕ユニット70から切断ユニット60迄の距離は短い
、滑帯状部9の切断部分9°の湾曲によって分離板62
の作業が阻害されないようにするために、破砕ユニット
70にスペーサとしての分離板77があり、この分離板
は切断ユニット60の切断板62とほぼ同じ厚さであっ
て、滑帯状部9とその切断された上部9゛との間で移動
される。滑帯状部9の上部9′がその都度!1[される
この分離板77はその先の部分をシェード79に到る側
面案内78によって形成されている。破砕された部分は
シュートかられきへ放出される。
装置20の中心の基礎枠50にはやはりここにも長手中
心軸の両側に対称にそれぞれ一つの研削ユニット80と
研磨ユニット90があり、これらのユニットの原理的構
成をそれぞれ横断面の半分を包括する第7図と第8図の
横断面図に示しである。
研削ユニット80は切断ユニット60と似て研削板82
を有する研削器81から構成される。ユニット80全体
がまたサーボモータ84によりスピンドル83に高さの
調節ができるようにかつストッパに対しては調整できる
ように機枠21に支承しである。高さ調節の際の平行案
内には二本の垂直案内棒85が役立ち、これらの案内棒
に沿って研削ユニット80が案内されている。これらの
案内棒には通常の態様で水を被研削表面に給送しかつ残
渣を吸収するための装置を併設しである。
研削ユニット80に後置接続された研磨ユニット90は
研削ユニットのように垂直の回転軸と研磨板92とを有
する研磨器91とから構成される。研磨ユニット80と
似て垂直の案内棒93に沿って高さの調節が可能である
。しかし重量が均衡するように県けてあり、調節できる
僅かな加重により浮遊し乍ら作動する。研磨ユニットは
、きめられた粗さのある滑面10を形成するために滑帯
状部の表面の微細作業にのみ役立つ。
トレッドウェー梁1での最終状態で残っている滑帯状部
9はトレッドウェー1の横方向の表面水の排除を妨げる
ようだったら、滑帯状部9に横方向のスリットを入れて
相互に僅かな間隔で中断する必要がある。その他にトレ
ッドウェー梁1の端部の滑帯状部9の縁部も横方向スリ
ットの所も角を丸めなければならず、そしてほぼ公差範
囲内にある隣接するトレッドウェー梁の間の高さの差を
なくさなければならない、この対策の実施のために中心
の基礎枠50に沿って最後の横方向研削ユニット100
として設けてある(第9図)、これらの横方向研削ユニ
ット100のおのおのは機枠21の横方向に移動可能に
支承してあり、この移動はたとえば水平スピンドル10
1とサーボモータ102とによって実施することができ
る。その他に各横方向研削ユニット100も高さの調節
ができるようにかつ機枠21の長手方向に移動可能に支
承してあって、この移動可能性によって滑帯状部9の横
方向の縁の丸味づけのための微調整を行なうことができ
る。
各横方向研削ユニット100は駆動モータを有する研削
器103に二枚の研削板104と105を有し、これら
の研削板は弓形集電器106に支承されており、順次ア
タックのために滑帯状部9にとりつけることができる。
その場合研削板の一枚は横方向スリットを形成するため
に、他の一枚はトレッドウェー梁の端部と横方向スリッ
トのある縁部の丸味づけのために使われる。
残りの加工工具が装置20のトレッドウェー梁1上への
前進運動中作動する一方、横方向研削ユニット100は
装!20が逆もどりする際に作動させられる。何となれ
ばできた横方向スリットは通常滑帯状部9の表面への車
輪31の転勤を阻害するからである。長さ測定輪107
(第2図)は装T!20の前進後退中漬面上を転勤しか
つ横方向スリット製作のためのパルスを出す。
追従部材52は機枠21中を専ら駆動なしで連行される
。追従部材52は制御スタンド付キャビネット56の他
に加工器具の供給・排除のためのケーブル・チューブド
ラム57を有する。追従部材にも個々の加エステーシッ
ンの屑、たとえばほこり、湿気等を吸引するための配管
59が通じている。
この発明のvLW20は先ず第一に一個の新トレッドウ
ェー梁1の機能面の一部としての滑面10の形成に必要
な滑帯状部9の加工に用いる。この加工はトレッドウェ
ー梁の形成と残りの機能面を形成する機能要素の組込み
の後、トレッドウェー梁が支柱上のトレッドウェー梁が
支柱上のトレッドウェー中の最終位置に移される前に行
なわれる。しかし同じ仕方で、装置20を既設のトレッ
ドウェー梁の滑面の加工または二次作業用に使用するこ
とができる。その場合には前置枠51のみが撤去される
、何となれば滑面10は既に必要な高さの所にあるから
である。その他は機枠21がこの場合で云えば側面に当
接される作業台によって補充される。
−個のトレッドウェー梁がこの発明による装置を用いて
中で加工できる設備を第17〜20図に示しである。
第17図は作業位置にあるその設備の縦断面を示してい
る。加工されるトレッドウェー梁1はコンクリート打設
ホール110の中で対応軸受上にある。
隣接する作業ホール111では装置20が駐車桁112
上にある。駐車桁112は上側面に装置20の走行具2
8の走行レール113を有し、下側面には被加工トレッ
ドウェー梁1の支持ステータ6の下側面7をm続する代
替平面をもっていて、加工工具を始めから正しい高さで
使用できるようにしである。
駐車桁112は第17図に示した箇所で工具ホール11
1からの装置の出発とトレッドウェー梁1の溝帯状体の
加工の開始とを可能にする。装220は矢印114の方
向にトレッドウェー梁1をこえて作業し、第一の作業工
程、即ち滑帯状部の切削、破砕、研削、研磨の終了後第
17図右側に暗示した参考梁115の上側の位置で囲ま
れる。この参考梁115はトレッドウェー梁1のトレッ
ドウェーを、最後の加工工具がそこから出て行く迄継続
しなければならない、そうなると装y120は、横方向
スリットの製作と縁の丸味付を含む第二の作業工程で反
対方向(第18図の矢印116)にまた駐車桁112に
達する迄作業する。
駐車桁112はその下側面で長手方向に摺動するように
支承しであるので、その上に適合された装置20と共に
トレッドウェー梁1から引き離しかつ完全にホール11
1に入れることができる。類偵の仕方で参考桁115も
長手方向摺動可能に、即ちその位置をトレッドウェー梁
1の異なる長さに合わせることができるように支承しで
ある。
トレッドウェー梁1の所在位置のあるコンクリート打設
ホール110の上へクレーン鉤118を有するガントリ
クレーン117を架設し、このガントリクレーンを使っ
てトレッドウェー梁1をもち上げて輸送するために積む
ことができる。
なおこの発明の実施B様を以下に列挙する。
1)請求項1)に記載の方法であって、浮上車両の運転
のための更に別の機能面としてトレッドウェーの突出部
分の側面に側面案内レールを配設しである滑面形成方法
において、側面案内レール(11)の調節と固定の後に
滑面(10)を形成することを特徴とする方法。
2)請求項1)又は前記1)に記載の方法であって、鉄
筋コンクリート或いはプレストレストコンクリート製の
トレッドウェー梁に溝帯状体を形成する、滑面形成方法
において、プラス公差のあるそれぞれの滑面(10)の
高さ位置を粗調整するために支持ステータの下側面(7
)に平行な断面(13)を各溝帯状体(9)に切ること
、滑面(10)の高さ位置をmm整するために切断によ
り形成された溝帯状体(9)の表面を研削除去すること
、要求される粗さにするために溝帯状体(9)の研削さ
れた表面を研磨することを特徴とする方法。
3)前記2)に記載の方法において、滑面(10)の完
成後滑帯状体(9)にトレッドウェー梁(1)表面の排
水のための横方向スリットを入れることを特徴とする方
法。
4)前記3)に記載の方法において、切削によってスリ
ットを入れることを特徴とする方法。
5)前記3)又は4)に記載の方法において、滑面(1
0)の完成後トレッドウェー梁の端部とスリットの横方
向縁部をたとえば型切削具を用いる切削によって丸(す
ることを特徴とする方法。
6)請求項2)に記載の装置において、支持ステータ(
6)の下側面(7)における押圧力に応じて持上運動を
制御できることを特徴とする装置。
7)請求項2)、前記6)、請求項3)、請求項4)の
何れか一に記載の装置において、走行具(28)を車輪
(31)が溝帯状体(9)上に案内される車輪セントか
ら構成しであることを特徴とする装置。
8)前記7)に記載の装置において、各−組の車輪(3
1)を弓形集電器(33)として支承してあり、車輪に
はビーム(34)がかかっていて、ビームの端部には機
枠(21)を支持するシリンダ・ピストン・ユニット(
27)を配設しであることを特徴とする特許9)請求項
2)、前記6)、請求項4)、前記7)、前記8)の何
れか一に記載の装置において、機枠(21)の側面の骨
組式壁部(26)の下部領域に支持ステータ(6)下側
面(7)に接触するための一定の走査装置(30)を設
けてあることを特徴とする装置。
10)前記6)、請求項3)、請求項4)、前記7)、
8)、9)の何れか一に記載の装置において、支持ステ
ータ(6)の下側面(7)に対する押圧力のiJl整の
ために走査装置(30)に力測定装置を設けたことを特
徴とする装置。
11)前記9)又は10)に記載の装置において、走査
装置(30)が機枠(21)を支持するシリンダ・ピス
トン・ユニット(27)によって生じた摩擦係合を維持
しながら支持ステータ(6)の下側面(7)に沿って縦
に移動するための走行具を有することを特徴とする前記
9)又は10)記載の装置。
12)前記11)記載の装置において、走行具を案内ロ
ール(36)を中心に回転するベルト(37)又は無限
軌道をそれぞれ一つ有するベルト式或いは無限軌道走行
具(35)として構成し、前記ベルト又は無限軌道は支
持ステータ(6)の下側面(7)に沿って転勤すること
を特徴とする装置。
13)前記12)記載の装置において、各走行具が弓形
集電器として支承した2個の単一走行具を有することを
特徴とする装置。
14)前記13)に記載の装置において、弓形集電器の
支承ボルトに力測定装置としての力測定ボルトを設けて
あることを特徴とする装置。
15)請求項2)、前記8)、請求項3)、請求項4)
、前記7)〜14)の何れか一に記載の装置において、
トレッドウェー’A (1)の表面に支承された走行具
(28)と支持ステータ(6)の下側面(7)に当接す
る走行具(35)を可能な限り密接して隣接させた、機
枠(21)の横断平面に配設したことを特徴とする装置
16)請求項5)に記載の装置において、側面案内ロー
ル(45)をそれぞれ組にして配設してありかつ側面案
内レール(11)に対して接近させることができるよう
に構成したことを特徴とする装置。
17)前記16)に記載の装置において、装置の少なく
とも一方の長手側面にある側面案内ロール(45)がス
トッパーに対して設定可能であることを特徴とする装置
18)請求項6)に記載の装置において、切断器械(6
1)に清書状体(9)の分離された上部(9)を破砕す
るための装置t (70)をそれぞれ一つずつ後置接続
しであることを特徴とする装置。
19)請求項6)または前記1B)に記載の装置におい
て、研磨器4ti(91)にたとえば研削により清書状
体(9)に横方向のストリフトを形成するための装置(
100)を一つずつ後置接続しであることを特徴とする
装置。
20)前記19)に記載の装置において、横方向のスリ
ットを形成するための装置(100)がたとえば研削に
よりトレッドウェー梁の端部とスリットの清書状体の横
方向縁部の角部を丸めるための手段を有することを特徴
とする装置。
21)請求項7)に記載の装置において、補助枠(51
)が後方端部により基礎枠(50)の前端部に支承され
ていることを特徴とする装置。
22)請求項7)または前記21)に記載の装置におい
て機枠(21)の後端部に作業工程の制御と加工器械の
VtMと取り外しのためのユニット(52)を設けてあ
ることを特徴とする装置。
23)前記22)に記載の装置において、ユニット(5
2)が追従部材として前端部で基礎枠(50)の後端部
に支承しであることを特徴とする装置。
24)請求項6)、前記1日)〜20)、請求項7)、
前記21)〜23)の何れか一に記載の装置において、
すべての加工器械を高さ変更と調節ができるように支承
したことを特徴とする装置。
25)請求項6)、前記18)〜20)、請求項7)、
前記21)〜24)の何れか一に記載の装置において、
清書状体(9)毎にそれぞれ一枚の切断板(62)を持
つ垂直駆動軸のある切断器械(61)を備えてあり、こ
れらの切断器械が向き合う側面から相互に長手方向にず
れて清書状体(9)に係合していることを特徴とする装
置。
26)前記25)に記載の装置において、切断器械(6
1)が機枠(21)での保持に関して側面に回動可能で
あることを特徴とする装置。
27)請求項6)、前記18)〜20)、請求項7)、
前記21)〜25)の何れか一に記載の装置において、
破砕装置(70)が長手方向に移動するように機枠(2
1)に支承しであることを特徴とする装置。
28)前記27)に記載の装置において、破砕装置(7
0)が調整装置、たとえばシリンダ・ピストンユニット
(75)によって機枠(21)に連結されていることを
特徴とする装置。
29)前記27)または28)に記載の装置において、
破砕袋H(70)が清書状体(9)に側面から作用する
少なくとも一組の挟持シリンダ(71)と清書状体に対
して側面から作用する破砕シリンダ(73)を有するこ
とを特徴とする装置。
30)前記27)〜29)のいずれか一に記載の装置に
おいて、破砕装置(70)の領域で清書状体(9)の切
断継目に面状のスペーサを設けてあり、スペーサの厚さ
が切断板(62)の厚さにほぼ一致していることを特徴
とする装置。
31)前記30)に記載の装置において、スペーサとし
て分離板(77)を設けてあり、この分離板がシュート
(79)において清書接体のそれぞれの分離された部分
をわきへ排除する部分に移行していることを特徴とする
装置。
32)請求項2)、前記6)、請求項3)、4)、前記
7)〜15)、請求項5)、前記16) 、 17) 
、請求項6)、前記18)〜20)、請求項7)、前記
21)〜31)のいずれか一に記載の装置において、機
枠(21)が自走式に構成してありかつ加工器械の作業
進度に一致する速度で駆動可能であることを特徴とする
装置。
33)前記32)に記載の装置において、機枠(21)
の走行具(28)の各に少な(とも−個の駆動ユニット
を併設しであることを特徴とする装置。
34)請求項41)に記載の装置において、補助梁が長
手方向、横方向、高さ方向に調節可能に支承しであるこ
とを特徴とする装置。
35)請求項8)または前記34)に記載の装置におい
て、補助梁として既に加工ずみのトレッドウェー梁(1
)を設けてあることを特徴とする装置。
36)駐車梁(112)がトレッドウェー梁(1)の位
置に対して水平方向に摺動可能であることを特徴とする
装置。
37)請求項8)、前記34)〜36)のいずれか一に
記載の装置において、参考梁(115)がトレッドウェ
ー梁(1)の異なる長さに合わせるためにトレッドウェ
ー梁(1)の位置に対して水平方向に摺動可能であるこ
とを特徴とする装置。
38)請求項8)、前記34)〜37)のいずれか一に
記載の装置において、トレッドウェー梁(1)を輸送す
にためにトレッドウェー梁の位置に装架するガントリー
クレーン(117)を設けてあることを特徴とする装置
【図面の簡単な説明】
第1図は機能要素と機能面を有する、プレストレストコ
ンクリート製トレッドウェー梁の横断面の斜視図、第1
a図〜第1c図はこの発明による滑面を形成する際の個
々の段階を拡大寸法で示した図、第2図は加工装置を有
する機枠の側面図、第3図はトレッドウェー染上の機枠
の支承を示す第2図のm−m線に沿う機枠の端面を示す
図、第4図は支持ステータの下縁部に対して調節した機
枠を第2図のrV−rV線に沿う断面図で示す図、第5
図は切断ユニットを有する機枠の第2図V−V線に沿う
横断面の部分を示す図、第6図は破砕ユニ7)を有する
機枠の、第2図Vl−Vl線に沿う横断面の部分を示す
図、第7図は研削ユニットを有する機枠の、第2図の■
−■線に沿う横断面の部分を示す図、第8図は研磨ユニ
ットを有する機枠の、第2図の■−■線に沿う横断面の
部分を示す図、第9図は横方向切削ユニットを有する機
枠の、第2図のIX−IX線に沿う断面を示す図、第1
0図は追従部材を有する機枠の、第2図のX−X線に沿
う背面図、第11図は播状走行具の一つの側面及び縦断
面の拡大寸法図、第12図は第11図のX1l−Xll
線に沿う横断面図、第13図は第5図の切断ユニットの
拡大寸法図、第14図は第13図のXIV−XIV線に
沿う水平断面図、第15図は第6図の破砕ユニット拡大
寸法図、第16図は第15図のXVI−XVI線に沿う
水平断面、第17図はトレッドウェー梁を加工するため
の装置の作業位置における縦断面図、第18図は第17
図の装置の駐車位置の図、第19図は第17図のXXX
−XIX線に沿う横断面図、第20図は第17図のXX
−XX線に沿う断面図である。 図中符号 1、、、 )レッドウェー梁、210.底部、390.
長手ウェブ、410.被板、530.突出板状補強材、
60.8支持ステータ、761.ステータ下側面、8.
、.1の上側面、901.清書状体、9°91.9の上
部、10. 、 、滑面、116゜、側面案内レール、
12. 、 、清書状体上側面、13.。 、切断平面、14.、、断面、20.、、装置、21.
、、機枠、22.、、縦梁、23.、、横梁、24.、
、支柱(短)25、、、支柱(長) 、26.、、走行
具壁部、27,75.、。 シリンダ・ピストンユニット、28.、、 走行R12
9、、、縦梁(下’) 、 30.、、走査装置、31
.、、 T11輪32、、、軸、33.40,106.
、、弓形集電器、34.、、梁、35、、、帯状走行器
、36.、、ロール、37.、、ベルト38、、、荷重
配分板、39.41.、、軸、45.、、側面案内ロー
ル、SO,、、基礎枠、51.、、補助枠、52.、、
追従部材、53.、、継手、54.、、車輪セット、5
5.、。 前端部、56.、、操作員室、57.、、ケーブルドラ
ム5B、、、チューブドラム、59.、、吸引管、60
.、、切断ユニット、61.、、切断装置、62.、、
切断板、6309.スピンドル、64.84,102.
、、ステップモータ、66、、、回動シリンダ、67、
、、長手中心軸、70.、。 破砕ユニット、71.、、挟持シリンダ、72.、、対
設保持シリンダ、73.、、破砕シリンダ、74.、、
梁、76、、、回復シリンダ、77、、、分離板、7B
、、、側面案内装置、79.、、シュート、80.、、
研削ユニット81、、、研削器械、82.、、研削板、
83.、、スピンドル、85,93.、、案内棒、90
.、、研磨ユニット、91.。 、 研rmRNm、100.、、横方向切削L−7ト、
101.、。 スピンドル、103.、、切削器械、104.105.
、、切削板107、、、長さ測定車輪、110.、、コ
ンクリート打ちホール、111.、、作業ホール、11
2.、、駐車梁、113.、。 走行レール、115.、、参考梁、117.、、ガント
リークレーン、118.、、クレーン鉤、h001間隔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 滑帯状部に沿って鋼、鉄筋コンクリート或いプレス
    トレストコンクリート製の桁状の梁から形成される電磁
    式浮上車両用のトレッドウェーの表面に、浮上車を運転
    するための機能面とシてトレッドウェーから両側へ突出
    して浮上車両によって囲まれるトレッドウェーの部分の
    下側に設けられる支持ステータの下側面と対応する正確
    な位置に滑面を形成するための方法において、高さが過
    剰な滑帯状部(9)の研削加工によって支持ステータ(
    6)を調整しかつ固定した後滑面(10)を形成し、支
    持ステータ(6)の下側面(7)を加工工具の案内基準
    面として利用することを特徴とする、滑面を形成するた
    めの方法。 2)滑帯状部に沿って鋼、鉄筋コンクリート或いプレス
    トレストコンクリート製の桁状の梁から形成される電磁
    式浮上車両用のトレッドウェーの表面に、浮上車を運転
    するための機能面としてトレッドウェーから両側へ突出
    して浮上車両によって囲まれるトレッドウェーの部分の
    下側に設けられる支持ステータの下側面と対応する正確
    な位置に滑面を形成するために高さが過剰な滑帯状部(
    9)の研削加工によって支持ステータ(6)を調整しか
    つ固定した後滑面(10)を形成し、支持ステータ(6
    )の下側面(7)を加工工具の案内基準面として利用す
    る方法を実施するための装置において、トレッドウェー
    梁(1)の表面の上を移動しかつ高さの調節ができるよ
    うに支承された機枠(21)を特徴とし、この機枠に滑
    帯状部(9)を加工するための工具を配置してあり、機
    枠は支持ステータ(6)の下側の領域の中迄入ってトレ
    ッドウェー梁(1)の表面(8)に向ける持上運動によ
    り加工工具に対する基準平面を設定するために参考平面
    としての支持ステータ(6)の下側面(7)にトレッド
    ウェー梁(1)を当接することができるように構成した
    ことを特徴とする滑面形成装置。 3)機枠(21)に走行具(28)を備え、シリンダ・
    ピストン・ユニット(27)によって機枠をこの走行具
    に対して支承してある、請求項2)記載の装置4)機枠
    (21)を縦梁(22)、横梁(23)、垂直支柱(2
    4、25)、補強部材から成る骨組式架台から構成しか
    つ走工具(28)並びに支持ステータ(6)の下側面(
    7)に対してそれぞれトレッドウェー梁(1)の側面に
    ある骨組壁(26)の領域に支承してある、請求項2)
    又は3)に記載の装置。 5)機枠(21)の側面の骨組壁(26)に沿ってトレ
    ッドウェー梁(1)の側面案内レール(11)に接触す
    るための一定の側面案内ロール(45)を設けてある、
    請求項2)記載の装置。 6)機枠(21)に沿ってそれぞれ滑帯状部(9)によ
    って定まる垂直の平面に作業方向によって定められる順
    序で、支持ステータ(6)の下側面(7)に平行な断面
    を滑帯状部(9)に通すための切断装置(61)、滑帯
    状部(9)を研削するための研削器(81)、滑帯状部
    (9)の表面を磨くための研磨器(91)等の加工器具
    を設けてある、請求項2)記載の装置。 7)機枠(21)を研削器、研磨器及び場合によっては
    切削器機を設けてある自走式基礎枠(50)とこの基礎
    枠に取外し可能に連結された補助枠(51)とから構成
    し、この補助枠に切断器機及び場合によっては破砕器機
    を配設してある、請求項2)記載の装置。 8)加工されたトレッドウェー梁(1)を輸送しかつ載
    置するための手段と、トレッドウェー梁と同列で機枠(
    21)のための走行平面と参考平面を継続するためにト
    レッド梁(1)の前及び後に設けた補助梁、即ち機枠(
    21)の収容のためのに静止位置にある駐車梁(12)
    と、加工工程後機枠(21)の少なくとも加工器械をも
    っている部分を収容するための参考梁(115)とを特
    徴とする請求項2)〜7)の何れか一に記載の、たとえ
    ばホールのような位置固定施設中にある装置を運転する
    装置。
JP63039753A 1987-02-24 1988-02-24 電磁式浮上車両用トレッドウエー表面に滑面を形成するための方法と装置 Pending JPS63223201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3705773.1 1987-02-24
DE19873705773 DE3705773A1 (de) 1987-02-24 1987-02-24 Verfahren zur justierung, befestigung und/oder bearbeitung von funktionsflaechen eines fahrwegs einer elektromagnetischen schnellbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223201A true JPS63223201A (ja) 1988-09-16

Family

ID=6321586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039753A Pending JPS63223201A (ja) 1987-02-24 1988-02-24 電磁式浮上車両用トレッドウエー表面に滑面を形成するための方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4856173A (ja)
JP (1) JPS63223201A (ja)
DE (1) DE3705773A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931794A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Quaas Hans Rainer Dipl Ing Multifunktionsschiene
US5131470A (en) * 1990-11-27 1992-07-21 Schulumberger Technology Corporation Shock energy absorber including collapsible energy absorbing element and break up of tensile connection
DE4228310C2 (de) * 1992-08-26 1997-06-19 Magnetbahn Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befestigen von Statorpaketen an Magnetschwebebahnfahrwegen mittels Verschraubungen
DE4428376A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Thyssen Industrie Verfahren und Vorrichtung zum lagegenauen Einbringen von Befestigungsmitteln in Anschlußkörper einer Tragkonstruktion von Fahrwegen für spurgebundene Transportsysteme, insbesondere Magnetschwebebahnen
DE19931367A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-11 Stahlbau Plauen Gmbh Fahrwegträger
DE10038851A1 (de) 2000-08-04 2002-02-14 Boegl Max Bauunternehmung Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Verbindungsstelle an einem Fahrweg
US6951433B2 (en) 2000-08-04 2005-10-04 Dieter Reichel Device for nonpositively fixing a bracket to a supporting base body
JP3910533B2 (ja) 2000-09-12 2007-04-25 マクス、ベグル、バウウンテルネームング、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディトゲゼルシャフト ビーム
DE10051556B4 (de) * 2000-10-18 2004-11-11 Spiegelberg, Volker, Dipl.-Ing. Verfahren und Vorrichtung für die mechanische Bearbeitung räumlich gekrümmter Tragwerke
DE10138623A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Boegl Max Bauunternehmung Gmbh Verfahren, Konsolrahmen und Schalung zur Herstellung eines Trägers
US6849960B2 (en) * 2001-08-22 2005-02-01 High Tide Associates, Inc. Mobile electrical power source
CN100489194C (zh) * 2002-05-28 2009-05-20 埃菲尔德国钢铁技术有限公司 用于磁悬浮列车的行车路轨
DE20208421U1 (de) * 2002-05-28 2003-10-09 ThyssenKrupp Technologies AG, 45128 Essen Biegeträger aus Stahl für eine Spurwechseleinrichtung bei Fahrwegen von Magnetschwebefahrzeugen
DE10249091A1 (de) * 2002-10-21 2004-04-29 Walter Bau Ag Gleitfläche für einen Magnetbahnfahrweg mit einer hitzebeständigen Polymerbeschichtung
DE10253827A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Walter Bau-Ag Gleitpaarung zwischen den Tragkufen einer Magnetbahn und den Gleitflächen auf dem Fahrweg
US20070175354A1 (en) * 2003-05-21 2007-08-02 Jurg Jakob Rail assembly, rail bodies and associated production method
DE102004028948A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-29 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Fahrwegträger und damit hergestellte Magnetschwebebahn
DE102004032979A1 (de) * 2004-07-08 2006-01-26 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Träger
DE102005027752A1 (de) * 2005-06-16 2006-12-21 Ed. Züblin Ag Zweischichtige Betongleitleiste für die Fahrplatte einer Magnetschwebebahn
AT505426B1 (de) * 2007-06-04 2013-04-15 Durst Phototech Digital Tech Verfahren zur herstellung eines trägers und träger
US10584448B1 (en) * 2017-03-17 2020-03-10 David Ralph Ward Continuous serpentine concrete beamway forming system and a method for creating a hollow continuous serpentine concrete beamway
CN108788630B (zh) * 2018-05-10 2020-12-18 苏州勤美达精密机械有限公司 汽油发动机轮毂全自动加工装置及工艺方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789655R (fr) * 1965-05-21 1973-04-04 Birguer Alexandre Rue Lincoln Poutres composites et precontraintes en acier-beton et leur procede de
US3577626A (en) * 1969-02-06 1971-05-04 Hoover Ball & Bearing Co Method of making a trim molding
DE2337064C3 (de) * 1972-07-26 1978-12-14 S.A. Coignet, Paris Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen aus Beton oder Mörtel
US4093690A (en) * 1974-12-19 1978-06-06 U.S. Terrazzo Panels, Inc. Method for the manufacture of concrete and like products
US4102957A (en) * 1975-11-20 1978-07-25 Canfarge Ltd (Francon Division) Apparatus and method for manufacturing prestressed concrete railway ties
US4273740A (en) * 1976-12-30 1981-06-16 Vianini, S.P.A. Process and apparatus for manufacturing single piece railroad ties of prestressed concrete
US4123485A (en) * 1977-04-20 1978-10-31 Dyckerhoff & Widmann Aktiengesellschaft Stage construction of an elevated box girder and roadway structure
AT359111B (de) * 1977-10-04 1980-10-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschinenanordnung zum bearbeiten des gleises, insbesondere mit einer schotterbett- -reinigungsmaschine
AT370151B (de) * 1981-03-04 1983-03-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Schotterbett-reinigungsmaschine und hartschaumplatten-verlegung
DE3139636C2 (de) * 1981-10-06 1985-04-11 Krauss-Maffei AG, 8000 München Vorrichtung zur Befestigung und Justierung von Funktionsflächen eines Fahrwegs, insbesondere für eine elektromagnetische Schnellbahn
US4579061A (en) * 1984-06-29 1986-04-01 Rexnord Inc. Spike driving machine including improved rail clamping apparatus
IT1179730B (it) * 1984-07-10 1987-09-16 Enrico Valditerra Convoglio per il rinnovamento di strade ferrate con mezzi di sostegno e di guida dell avanzamento

Also Published As

Publication number Publication date
DE3705773C2 (ja) 1991-03-14
DE3705773A1 (de) 1988-09-01
US4856173A (en) 1989-08-15
US4905359A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63223201A (ja) 電磁式浮上車両用トレッドウエー表面に滑面を形成するための方法と装置
SK280432B6 (sk) Brúsiaci stroj koľajníc
JPS6352165B2 (ja)
GB2056345A (en) Machine for treating the rail head surface of a laid track
JP2825309B2 (ja) 枢動する締め固め装置を備えた自走式軌道締め固め、揚上兼位置合わせ機械
US4542697A (en) Train for laying a new railroad track
SK278975B6 (sk) Spojito pojazdný podbíjací, nivelačný a urovnávací
JPH0230801A (ja) レールと枕木からなる軌動を横方向に移動するための機械およびその機械を用いて軌動を横方向に移動するための方法
CA1267592A (en) Apparatus for the production of beams having the shape of a prism or of a truncated pyramid
CN116748755B (zh) 一种建筑钢结构的自动焊接设备
US3382768A (en) Movable milling machine
JPS6352166B2 (ja)
CA1318790C (en) Rail grinding apparatus
CN214827715U (zh) 一种打印切割设备
GB2110966A (en) Travelling on-track machine for removing irregularities from railhead surfaces
WO2022171410A1 (de) Gleisgebundene instandhaltungsmaschine und verfahren zum betreiben der maschine
EP0836920B1 (en) Mobile portal-frame machine for cutting blocks of granite, marble and stone in general, and relative plant
US2766511A (en) Aluminum slitting apparatus
US4615201A (en) System for replacing section rolling mill stands, multi-function stand-bearing trolley for positioning on the rolling sites and transport towards the pre-assembly sites
RU2151230C1 (ru) Способ изготовления или установки в точном положении опорных точек рельсов и машина для осуществления способа
US3455065A (en) Grinding machine for railroad cars
CN212552877U (zh) 一种高精度龙门加工中心多轴联动装置
JP3828985B2 (ja) 軌道位置修正のための機械
CN218286192U (zh) 一种蒸压加气混凝土板防裂槽铣切装置
CN110560633B (zh) 一种砂型铸造3d打印机的打印平台