JPS63217318A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS63217318A
JPS63217318A JP62051773A JP5177387A JPS63217318A JP S63217318 A JPS63217318 A JP S63217318A JP 62051773 A JP62051773 A JP 62051773A JP 5177387 A JP5177387 A JP 5177387A JP S63217318 A JPS63217318 A JP S63217318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
scanning
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051773A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
勇二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62051773A priority Critical patent/JPS63217318A/ja
Publication of JPS63217318A publication Critical patent/JPS63217318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は光走査装置例えはレーサービームて光記録する
ための光走査装置に関する。
[従来の技術] 従来この種の光走査装置は倒れ補正光学系を採り入れる
ことにより主走査方向に交差する副走査方向のむらを軽
減していた。
[発明か解決しようとする問題点] しかし走査鏡として金属面を鏡面とする走査鏡を用いる
場合、鏡面に切削のむらかある場合これか実質的な回折
格子となり、回折か生しることによりレーザービームの
強度分布に変化を生しさせる。そして走査鏡の後方にあ
る結像レンス(Fillレンズ)は有限の開口角しか持
たないため例えば0次光と1次光のみか通過すると副走
査方向の結像スポット強度分布かガウス状強度分子【j
から変化して結像スポット形状の変化により副走査方向
のむらか生ずる。
本発明の目的は、画面(例えば表示又は記録面)上を走
査するスポットの形状へ及ぼす走査鏡面の切削の跡(引
き口)の影響を極力減少させることにある。
[問題を解決するための手段] 上記問題点を解決する一手段として後述の実施例で詳述
する如く0次光以外の光か0次光に混入しないように引
き目のピッチに応してヒ′−ムエキスパンダー5を変化
させ少なくとも走査方向に直交する方向のビームサイズ
を変更させる。0次光はガウス状強度分布を持ってしす
るため0次光のみ結像させることによりガウス状強度分
布をもったスポットか得られる。
[実施例] 第1図は本発明の実施例を示し、レーザー光源1からの
レーザービーム2か走査光学系を経て、回転トラム12
上の記録フィルム11に感光することにより画像を記録
するものである。
なおドラムは電子写真記録式の感光ドラムであってもよ
い。
第1図でレーザービーム2は先ずビームコンプレッサー
3により適当なビーム径にされてレーザービーム強度を
変調するA10変調器4に入射する。これは、A10変
調器に入射するビーム径によりA10変調器ての応答ス
ピード及び回折効率を適正にするためである。
次にビームエキスパンダー5でレーザービームの出射径
を変化させることかてきる。記録フィルム11上のビー
ムスポットサイズはd=(4/π)Fn、・入で求めら
れる。ここでdは1 / e 2強度でのビーム径、F
、、。は結像レンズの焦点距離を入射ビーム径(1/ 
e 2強度)で割ったものである。λはレーザー光の波
長である。
これにより、Fθレンズの焦点距離か決まっている場合
、結像スポットのサイズを変化させるのにビームエキス
パンダーか使用されることか理解される。次に光ビーム
は反射鏡6、紙面内ては屈折力をもたず紙面に垂直方向
に屈折力をもつシリンドリカルレンズ7を経てポリゴン
ミラー9に至り、回転するポリゴンミラー9からのビー
ムBは結像レンズであるFθレンズlOへ入射すること
により回転ドラム12上の記録フィルムll上を走査す
ることになる。ドラムは回転することにより副走査方向
に画像の記録をする。
ここで、シリンドリカルレンズ7はほぼポリゴンミラー
9上にビームエキスパンダー5から出た光束を倒れ補正
のために直線状のビームで結像している。又ポリゴンミ
ラー面と記録フィルム而11は、FθレンズlOの紙面
と垂直な方向の結像性でもって共役関係にある。これは
、ポリゴンミラー面各々の倒れの影響で副走査方向のむ
らを除くための工夫として良く知られている。Fθレン
ズlOは従って紙面内方向と紙面に垂直方向では屈折力
か異なっている。
なおFOレンズ10はシリンドリカル面或いはトーリッ
ク面が使われている。
次に本発明に係る回折に関する説明をする。
第1図でポリゴンミラー9の反射面に加工時の切削の引
き目か残存していると、照射ビームの回折か生じる。
なおこの回折のパターンは、ポリゴンミラー面の引き1
]のピッチ、引き目の幅などの影響を受ける。そしてF
θレンズ10は有限の開口角しか持たないためポリゴン
ミラーで走査される走査線の記録フィルム11上での主
走査方向位置により、結像スポットの強度分布か変化し
、しかもポリゴンミラーの角面によっても異なるので、
副走査方向のむらとなる。この状況を第2図に示す。第
2図で13は照射光軸、14は結像スポット、Sは引き
目ピッチを示す。
又1回折パターン観測面15上に0次光15o、1次回
折光151.・・・か表わされている。第1図に戻って
ポリゴンミラー9と記録フィルム11の間におかれたス
リット状のアパーチャーAは0次光を通し、高次光を制
限する様にスリット幅を設定し走査中心に振分けに配置
されている。このスリットAはレーザー光2かポリゴン
ミラーの中央部と交錯する点をほぼ中心にした円弧形状
にすれば、より各画角に対応する開口の幅を一定にでき
る。このスリットをA′で示す。
従って、回折光のビーム幅を考えなければ一般的に言っ
て0次光のみを通し、高次光を制限するようなスリット
状の絞りAを第1図に示すように設定することにより、
0次回折光の強度は一定にできないまでも高次回折光の
影響は除去することがてきる。しかしながらスリットA
、A’には本来0次光しか入射しないか走査方向に直交
する方向での照射ビームサイズによりでは各回折光のビ
ームに所定の拡がり(輻)が生じることによってO次光
以外の回折光がスリットA、にに混入することがある。
第3図でこの状況を詳述する。
第3図(A)て結像スポット14はY −Y’力方向引
き目の配列方向)に何本かの引き目を含んで第3図(B
)に示されるような光強度分布でポリゴンミラーを照射
する。
第3図(B)でIは光強度、Sは引き目のピッチである
。ここでポリゴンミラー9で回折される回折光につき第
2図の回折パターン観測面15でのη−η′方向での光
強度の平方根の分布は第3図(C)の如くなる。
第3図(C)て16oはt5.の強度に対応し、結像ス
ポット14のY −Y’力方向強度或いは振幅分布に関
係する。同様に16.は15、に各々対応する。な$1
6.,16.・・・は引き目のピッチSに応じて所定の
包路線に沿う光強度分布を形成する。
そして引き目のピッチSが決まっているとすると結像ス
ポット14のY −Y’力方向幅が狭い程、16..1
6.・・・は幅拡がりの形状となる。なお160,16
.・・・の回折光の間隔は引き目のピッチにより定まる
ものである。
このようにY −Y’力方向照射ビームサイズによりス
リットA、A′にO次光以外の回折光か混入することか
ある為、スリットA、A′に0次光のみが入射するよう
引き目のピッチSに応じて照射ビームサイズを所定サイ
ズに設定する。この具体例を以下に示す。
第1図で光路中、ポリゴンミラー9とビームエキスパン
ダー5の間にハーフミラ−Mlを設はハーフミラ−Ml
からポリゴンミラー9に至る光路長と、ハーフミラ−M
、で反射して一次元の光位置検出器C(例えばC0D)
に至る光路長か略等しくなるように光位置検出器Cを設
は該光位置検出器Cで引き目のピッチSに応じたY −
Y’力方向照射ビームサイズφを検出する(第4図参照
)。
又光路中、ポリゴンミラー9とスリットA(スリットA
’)との間にハーフミラ−M2を設はハーフミラ−M2
からスリットA(スリットA’)に至る光路長と、ハー
フミラ−M2で反射して一次元の光位置検出器D(例え
ばCCD)に至る光路長が略等しくなるように光位置検
出器りを設け、該光位置検出器りより0次光と1次光の
間隔が求まりこれより引き目のピッチか算出可能である
。また光位置検出器りにて0次光と1次光の境界部(裾
部)でのオーバーラツプの有無が検出可能である。
光位置検出器C,Dの出力は光ビームサイズ制御子Bs
に入り、0次光以外の光が0次光に混入しないように光
ビームサイズ制御手段Sがビームエキスパンダー5を変
化させる。
ビームエキスパンター5はポリゴンミラー9の引き目方
向と垂直な方向でのみビームサイズを変化させるように
例えばシリンドリカルレンズより成るズームエキスパン
ターが用いられる。すなわちコンベンセータ5a、バリ
エータ5b、固定レンズ5cを備え引き目ピッチに応じ
てコンベンセータ5a、バリエータ5bか矢印方向に移
動して引き目方向と垂直方向の[票珈例] 上記実施例では金属ポリゴンミラーを示したか、金属ポ
リゴンミラー以外のものでも表面の状況によっては本発
明は適用可能である。なお上記実施例においてアパーチ
ャーA、A’は0次光を通し高次光を制限するとしたが
、具体的には高次光を完全に遮光或いは強度的に弱くす
る。
なお、走査鏡はポリゴンミラーの如き回転鏡に限らず、
ガルバノミラ−の如き振動鏡でも良い。又、ハーフミラ
−M l、 M 2の替わりに不要時、光路外へ退去す
る全反射鏡を用いても良い。
更に光位置検出器C,Dについて、照射ビームサイズを
検出することは必須ではなくこの場合、光位置検出器C
は不要となり又、引き目ピッチが予めわかっている場合
若しくは他の検出手段で検出される場合には光位置検出
器りも不要となる。
なお本発明において、第2図に示されるポリゴンミラー
9の反射面に残存する加工時の切削の引き目の方向は走
査方向である場合に限らず、走査方向に対し斜めに傾い
た方向であっても良く、又引き目は直線引き目である場
合に限らず、曲線引き目であっても良いことは明らかで
ある。すなわち引き目で回折される光の内、0次光以外
の光が0次光に混入しないように照射ビームサイズを少
なくとも引き目の配列方向に変化させれば良い。
[効果] 以上説明したように、本発明によればO次光以外の光を
制限することにより、スポット形状の歪による副走査方
向のむらな軽減する効果か大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の図、第2図はポリゴンミラー
面の引き目による回折パターンを示す図、第3図(A)
(B)(C)は照射ビームサイズと回折パターンの関係
を示す図、第4図は照射ビームサイズ検出系の説明図、 図中、lはレーザー光源、3はビームコンプレッサー、
4はA10変調器、5はビームキスパンター、7はシリ
ンドリカルレンズ、9はポリゴンミラー、10はFθレ
ンズ、11は記録フィルム、12はトラム、13は入射
レーザービーム、14はポリゴンミラー上でのスポット
、15は回折パターン観測面、15は0次回折光、15
は1次回折光、A、A’はスリット開口、C,Dは光位
置検出器である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査方向に対し交差する方向に配列される実質的
    な回折格子が備わる走査鏡面に光 ビームを入射させ走査鏡の変位により光ビ ームを走査方向に偏向させる光走査装置に おいて、前記回折格子のピッチに応じて走 査鏡に入射する光ビームに対し走査鏡面で 回折される光の内、0次光以外の光が0次 光に混入しないように前記回折格子の配列 方向のビームサイズを変更させる手段を有 することを特徴とする光走査装置。
  2. (2)走査鏡で反射される光路内にあって走査方向に長
    く走査方向に交差する方向に短い スリット状開口を備える特許請求の範囲第 1項記載の光走査装置。
JP62051773A 1987-03-05 1987-03-05 光走査装置 Pending JPS63217318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051773A JPS63217318A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051773A JPS63217318A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217318A true JPS63217318A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12896268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051773A Pending JPS63217318A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006053475A1 (fr) * 2004-11-19 2006-05-26 Dongzuo Yang Systeme de projection d'image et son procede fonctionnel
WO2009147371A3 (en) * 2008-06-03 2010-01-28 M-Solv Limited Method and apparatus for controlling the size of a laser beam focal spot

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006053475A1 (fr) * 2004-11-19 2006-05-26 Dongzuo Yang Systeme de projection d'image et son procede fonctionnel
WO2009147371A3 (en) * 2008-06-03 2010-01-28 M-Solv Limited Method and apparatus for controlling the size of a laser beam focal spot
TWI504463B (zh) * 2008-06-03 2015-10-21 M Solv Ltd 用於控制雷射光束焦斑尺寸之方法和裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987006016A1 (en) Scanning apparatus
US4993792A (en) Scanning optical system in which a ghost image is eliminated
JPH0643372A (ja) 光走査装置
US4993837A (en) Method and apparatus for pattern detection
JPS63217318A (ja) 光走査装置
JPH11218702A (ja) 光走査装置
JP3079770B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPS63165815A (ja) 光走査装置
JP3571736B2 (ja) ホログラム走査光学系
JPS6212893B2 (ja)
JP2006234956A (ja) 光走査装置
JPS6398626A (ja) 光走査装置
JP2007093947A (ja) インナードラム露光装置および露光方法
JPH0658464B2 (ja) ビ−ム光走査光学装置
JPS63300214A (ja) 光走査装置
JPS63104013A (ja) レ−ザ光走査装置
JPS62127818A (ja) 光学的光ビ−ム走査器
JPH04106516A (ja) 走査露光装置
JP2001305448A (ja) 走査光学系
JPH0652339B2 (ja) ゴースト像を除去する走査光学系
JP2002287067A (ja) 光走査装置
JPH01262521A (ja) 光走査装置
JP2001249291A (ja) 分割露光装置
JPH04179914A (ja) 光走査装置
JPH04232914A (ja) 光走査装置