JPS63211948A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPS63211948A
JPS63211948A JP62044517A JP4451787A JPS63211948A JP S63211948 A JPS63211948 A JP S63211948A JP 62044517 A JP62044517 A JP 62044517A JP 4451787 A JP4451787 A JP 4451787A JP S63211948 A JPS63211948 A JP S63211948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
line
communication
number information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044517A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sasano
潤 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62044517A priority Critical patent/JPS63211948A/ja
Priority to KR1019880002080A priority patent/KR910001279B1/ko
Publication of JPS63211948A publication Critical patent/JPS63211948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、自動ダイヤル発信機能を備えた通信端末装置
の改良に関する。
(従来の技術) 近年、電話装置やファクシミリ装置等の通信端末装置の
中には、自動ダイヤル発信載面を備えたものが多くなっ
ている。この自動ダイヤル発信機能は、例えば所望の通
信相手の電話番号を登録番号に対応付けて予めダイヤル
情報メモリに記憶しておき、任意の登録番号がダイヤル
キーまたは加入者選択キーにより入力されたとき対応す
る電話番号を上記ダイヤル情報メモリから読み出し、こ
の電話番号に応じてダイヤルパルスまたはDTMF信号
からなるダイヤル信号を発生して回線へ送出するように
したものである。したがって、この種の発信様能を備え
た装置を使用すれば、加入者は所望の通信相手の電話番
号を予めダイヤル情報メモリに登録しておくことにより
、発呼時にはワンタッチまたは少数桁の登録番号を入力
するだけで簡単な操作で発呼を行なうことができ大変便
利である。
一方、最近では大きな事業所や事務所等のように通信相
手によっては複数の回線を所有している加入者が多くな
っており、このような通信相手に対し発呼を行なう場合
には待機状態となっている回線を選択して発呼すること
が可能である。
ところが、前記従来の自動ダイヤル発信機能を備えた通
信端末装置は、1個の通信相手につき一つの回線の電話
番号をダイヤル情報メモリに記憶させているため、上記
したように複数の回線を所有する通信相手に対し発呼を
行なう場合でも、所有する各回線のうち電話番号をダイ
ヤル情報メモリに記憶した一つの回線に対してしか自動
ダイヤル発信による発呼を行なうことができなかった。
このため、この自動ダイヤル発信した回線が通信中だっ
た場合には、発呼操作者はハンドセットをオフフックす
ることにより一旦回線を開放させたのち今度は手操作で
別の回線の電話番号を入力して発呼しなければならず、
発呼操作が著しく面倒だった。また、通信相手が所有す
るどの回線に対しても自動ダイヤル発信を行なえるよう
にするために、各回線の電話番号を一つずつ異なる加入
者選択キーに対応付けて記憶させることも考えられるが
、このようにすると加入者選択キーの数には限りがある
ため、自動ダイヤル発信登録を行なえる通信相手の数が
少なくなり非常に好ましくなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の装置は、複数の回線を所有する通信
相手に対してもそのうちの一つの回線に対してしか自動
ダイヤル発信による発呼を行なうことができず、他の回
線については手操作で発呼を行なわなければならないた
め発呼操作性が悪く、また通信相手が所有する全ての回
線に対し自動ダイヤル発信を行なえるようにすると自動
ダイヤル発信登録できる通信相手の数が少なくなって不
便になるという問題点を有するもので、本発明はこの点
に看目し、自動ダイヤル発信登録が可能な通信相手の数
を制限することなく、通信相手が所有する複数の回線に
対しそれぞれ自動ダイヤル発信を行なえるようにし、こ
れにより発呼操作者の操作性を高めかつ多くの通信相手
に対し自動ダイヤル発信による発呼を行ない得る通信端
末装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] く問題点を解決するための手段) 本発明は、第1図に示す如く、所望の通信相手毎にこの
通信相手が所有する複数の回線のダイヤル番号情報をそ
れぞれ記憶したダイヤル情報メモリAと、ダイヤル信号
送出後に通信網から到来する信号から被呼側の回線が通
信中であるか否かを判定する回線状態判定手段Bと、第
1のダイヤル送出手段Cおよび第2のダイヤル送出手段
りとを備え、通信相手に対する発呼要求が入力されたと
き、上記第1のダイヤル送出手段Cにより上記ダイヤル
情報メモリから対応する複数のダイヤル番号情報のうち
第1の回線のダイヤル番号情報を選択的に読み出してこ
のダイヤル番号情報に対応するダイヤル信号を通信網へ
送出し、かつこの第1のダイヤル送出手段Cによるダイ
ヤル信号送出後に上記回線状態判定手段Bにより上記第
1の回線が通信中であると判定された場合には、上記第
2のダイヤル送出手段りにより待機状態に復帰させたの
ち上記ダイヤル情報メモリAから上記通信相手に対応す
る複数のダイヤル番号情報のうち第2のダイヤル番号情
報を選択的に読み出し、このダイヤル番号情報に対応す
るダイヤル信号を通信網へ送出するようにしたものであ
る。
(作用) この結果、自動ダイヤル発信した第1の回線が通信中だ
った場合には、発呼側の端末は自動的に待機状態に復帰
したのち他り回線に対し自動的に自動ダイヤル発信によ
る発呼が行なわれることになるため、発呼操作者は通信
相手が所有する複数のダイヤル番号情報をそれぞれ予め
記憶させておくことにより、例えば通信相手に対応する
1個の加入者選択キーを操作しただけで、第1の回線へ
の発呼ばかりでなくこの第1の回線が通信中だった場合
の第2の回線への発呼も自動的に行なわれることになり
、これにより再発呼に係わる操作は著しく簡単化される
。また、通信相手が所有する複数のダイヤル番号情報は
通信相手単位で予め設定された登録番号に対応付けて記
憶されるので、登録番号の数に相当する数だけ通信相手
を自動ダイヤル発信登録することができ、サービス性を
高めることができる。
(実施例) 第2図は、本発明の一実施例における通信端末装置であ
る電話装置の構成を示すものである。
この装置は、大別して電話機部と自動ダイヤル装置部と
から構成され、これらは切換リレー接点2により択一的
に図示しない交換機の加入者siiに接続される。先ず
電話機部は、通話回路3と、送話器41および受話器4
2を内蔵したハンドセット4と、このハンドセット4の
フック操作に連動するフックスイッチ5とから構成され
る。
一方自動ダイヤル装置部は、例えばマイクロコンビ1−
夕からなる制御回路6を有している。この制御回路6は
、主制御部(CG)61と、その動作プログラムを記憶
したROM62と、I10ボートからなる入力部63お
よび出力部64とから構成され、入力部63には操作パ
ネル上に配設されたダイヤルキー71、加入者選択キー
72、再ダイヤルキー73、ボーズキー74、フッキン
グキー75、登録キー76および発信スイッチ77の各
操作信号が入力される。尚、78はフックスイッチ5の
オンオフ動作に連動してフック信号を発生し制御部6に
入力するフック接点である。
また、制御回路6にはダイヤル情報メモリとしてのRA
M8が付設しである。このRAM8は、例えば第3図に
示す如く加入者選択キー72の各キーに対応する領域に
、°各通信相手毎にこの通信相手が所有する複数の回線
の電話番号をそれぞれ記憶したものである。尚、81は
RAM8に対する停電用のバックアップ電源である。
一方、制御回路6の出力部64からはDTMF信号発生
回路9、リレー駆動回路10、表示器18に対しそれぞ
れ駆動制御信号が出力される。
このうち先ずDTMF信号発生回路9は、DTMF(D
ual  Tone  MultiFreQuenCV
)信号を発生するもので、このDTMF信号はライント
ランス12、切換リレー接点2およびダイヤル接点11
をそれぞれ介して加入者線1へ送出される。またリレー
駆動回路10は、lll111回路6からの駆動制御信
号に従って切換リレー接点2およびダイヤルパルス送出
用のダイヤル接点11をそれぞれ動作させる。さらに表
示器18はダイヤル信号の送出動作に応じて点灯し、こ
れによりダイヤル信号送出中であることを利用者に報知
する。また、上記加入者線1には信号検出器13が接続
しである。この信号検出器13は、ダイヤル信号送出後
に交換機から到来するダイヤルトーン、ビジートーン、
リングバンクトーン等の交換接続状態を表わす信号を検
出するもので、その検出信号を制御部6へ出力している
尚、14はオンフック発信時に使用する拡声受話回路で
あり、増幅器15と、スピーカ16と、ミュート回路1
7とから構成される。
ところで、制御回路6は発呼動作に係わる制御手段とし
て、第4図に示す如くダイヤル番号登録制御手段65と
、第1のダイヤル送出制御手段66と、第2のダイヤル
送出制御手段67とを備えている。先ずダイヤル情報登
録制御手段65は、登録キー76の操作により登録モー
ドが指定された状態で、加入者選択キー72の任意のキ
ーに対□応付けて所望の通信相手についての各通信網毎
の電話番号が入力されたときに、これらの電話番号をそ
れぞれRAM8の上記加入者選択キーに対応する記憶領
域に優先順位を付けて記憶させるものである。尚、この
優先順位は例えば電話番号の入力順に設定される。また
第1のダイヤル送出制御手段66は、加入者選択キー7
2または再ダイヤルキー73が操作されたときに、加入
者線1の捕捉制御を行なうとともに、RAM8の上記加
入者選択キー72に対応する記憶領域から優先順位第1
位の回線の電話番号を読み出し、この電話番号に応じた
ダイヤルパルスまたはDTMF信号をダイヤル接点11
またはDTMF信号発生回路9から発生させ、加入者線
1を経て交換機へ送出させるものである。ざらに第2の
ダイヤル送出制御手段67は、上記第1のダイヤル送出
制御手段66によるダイヤル信号の送出後に、信号検出
器13からビジートーンの検出信号が出力されているか
否かを判定し、ビジートーンの検出信号が出力されてい
る場合には切換リレー接点2を切換えることにより加入
者線1を一旦解放し、かつ所定のポーズ期間を置いたの
ち、RAM8の上記加入者選択キーに対応する同じ記憶
領域から優先順位第2位の回線の電話番号を読み出して
この電話番号に応じたダイヤルパルスまたはDTMF信
号を発生させ、加入者線1を経て交換機へ送出させるも
のである。尚、この第2のダイヤル送出制御手段67は
、上記優先順位第2位の回線もとジーだった場合は、優
先順位第3位の回線の電話番号を読み出して再発呼制御
を行なう。すなわち、待機状態の回線が見付かるまでR
AM8に記憶されている各電話番号を優先順位に従って
選択し、この電話番号に従ってそれぞれ自動ダイヤル発
信制御を行なう。
次に、以上のように構成された装置の動作を制御回路6
の制御手順に従って説明する。尚、RAM8には例えば
第3図に示す如く所望の通信相手が所有する各回線の電
話番号が各加入者選択キー72に対応付けて既に記憶さ
れているものとして説明を行なう。
待機状態において制御回路6は、第5図に示す如くステ
ップ5a、5b、5cでそれぞれ登録キー76の操作監
視、着呼の発生監視および発呼の発生監視を行なってい
る。この状態で、加入者がハンドセット4を取上げるか
または発信ボタン77を押すことによりオフフックする
と°、制御回路6はステップ5Cでこれを検出してステ
ップ5dに移行し、ここで先ず切換リレー接点2を電話
機部側から自動ダイヤル装置部側に切換えることにより
ライントランス12を利用して回線(加入者線1)を捕
捉する。尚、ハンドセット4を取上げることによりオフ
フックした場合は、フックスイッチ5がオンとなった時
点で回線が捕捉される。
この状態で、ダイヤルトーンDTの到来を確認した発呼
操作者が例えばダイヤルキー71を操作することにより
通信相手の電話番号を入力すると、制御部6はこの操作
を検出したのちステップ5eに移行してここでダイヤル
発信動作が手動であるが自動であるかを判定する。この
場合はダイヤルキー71による手動発呼なので、制御回
路6はステップ5fに移行してここでダイヤルキーコー
ドを1桁ずつ入力し、続いてステップ5gで上記ダイヤ
ルキーコードに応じたダイヤルパルスまたはDTMF信
号をダイヤル接点11またはDTMF信号発生回路9か
ら発生させて加入者[11へ送出させる。そしてステッ
プ5hでダイヤル信号を全桁送出し終わったか否かを判
定し、終了すればステップ51およびステップ5jでそ
れぞれ被呼側端末の応答監視および発呼者による発呼放
棄の監視を行ない、被呼側が応答すれば第6図のステッ
プ6Cに移行してここで通話制御を行ない、かつステッ
プ6dで終話監視を行なって終話を検出するとステップ
6eにより回線を開放させ待機状態に復帰する。これに
対し発呼者が発呼放棄を行なった場合には、制御回路6
はステップ5kに移行してここで回線を開放し待機状態
に復帰する。
一方、上記ダイヤルトーンの確認後発呼操作者が任意の
加入者選択キー72を操作したとすると、制御部6はス
テップ5eにより自動発呼であると判断してステップ5
mに移行し、ここで上記加入者選択キー72のキーコー
ドを入力し、かつステップ5nで回線の優先順位nを1
に設定する。そして、ステップ50でRAM8の上記加
入者選択キー72のキーコードに対応する領域から優先
順位1位の回線の電話番号を1桁ずつ読出し、ステップ
5pでこの電話番号に応じたダイヤルパルスまたはDT
MF信号を発生させて加入者線1へ送出させ、かつステ
ップ5qで表示器18を点灯駆動して発呼中であること
を発呼操作者に報知する。
そうして全桁分のダイヤル信号の送出が終了すると、こ
のダイヤル信号の送出終了をステップ5rで検出して第
6図のステップ6aおよびステップ6bに移行し、ここ
でそれぞれ話中の監視と応答監視とを行なう。いま仮に
、被呼側の優先順位第1位の回線が待機状態となってい
て通信相手が呼出され、この呼出しに通信相手の加入者
が応答すると、制御回路6はステップ6Cの通話制御に
移行し以後両通信端末間で通話が可能となる。
これに対し、上記優先順位第1位の回線が通話中だった
とすると、発呼側端末には交換機からビジートーンBT
が送られる。そうすると制御部6は、このビジートーン
BTの到来を信号検出器13の検出信号から検出してス
テップ6fに移行し、ここで先ず回線を開放する。そし
て、ステップ6gで交換機の復帰動作に必要な所定時間
の経過を確認したのち、ステップ6hrfi先順位nを
インクリメントしてn+1に設定し、しかるのちステッ
プ61で優先順位nがRAM8に登録されている回線数
を越えたか否かを判定する。いま仮にRAM8に登録さ
れている通信相手の回線数が3回線だったとすれば、優
先順位n−2なので第5図のステップ50に戻り、ここ
でRAM8の前記加入者選択キー72に対応する領域か
ら今度は優先順位第2位の回線の電話番号を読出す。そ
して、電話番号を1桁読出す毎にステップ5pでこの電
話番号に対応するダイヤルパルスまたはDTMF信号を
加入者線1へ送出させるとともにステップ5qで発呼中
表示を行なう。かくして、優先順位第2位の回線に対し
自動ダイヤル発信による発呼が行なわれる。そして、こ
の回線が待機状態であれば交換機から相手端末に対し呼
出しが行なわれ、この呼出しに相手端末の加入者が応答
すれば通話状態に移行する。
以下同様に、発呼した回線が話中だった場合には優先順
位nを1ずつ低くしてその回線の電話番号が選択され、
この電話番号に応じたダイヤル信号の送量制御が行なわ
れる。また、優先順位nの値がRAM8に登録されてい
る回線数を越えた場合、例えば3回線が登録されていて
優先順位第3位の回線も話中だった場合は、ステップ6
1からステップ5nに移行してここで優先順位nを1に
設定し直し、これにより優先順位第1位の回線から順に
自動ダイヤル発信動作を繰返す。
このように本実施例であれば、複数の回線を所有する通
信相手に対し自動ダイヤル発信により発呼しようとする
場合、優先順位第1位の回線が話中だった場合には自動
的に優先順位第2位以降の回線が順次選択されて自動ダ
イヤル発信が行なわれるので、発呼操作者は所望の通信
相手が所有する回線の電話番号をそれぞれRAM8に予
め記憶しておくことにより、後は加入者選択キー72を
操作するだけで各回線に対する自動ダイヤル発信を順次
選択的に行なうことができる。したがって、発呼操作者
の発呼操作に係わる操作性は大幅に向上し、またその都
度手入力で電話番号を入力しなければならなかった従来
の装置に比べて入力ミスの発生が低減されてより正確な
発呼を行なうことが可能となる。また、RAM8の各加
入者選択キー72に対応する記憶領域にそれぞれ通信相
手が所有する複数の回線の電話番号を記憶させるように
したので、加入者選択キー72のキー数に相当する数だ
け通信相手を自動ダイヤル登録することができ、これに
より多数の通信相手に対し自動ダイヤル発信による発呼
を行なうことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では通信相手が所有する各回線が全て
話中だった場合には優先順位の高い順に再度繰返し発呼
するようにしたが、全ての回線が話中と判定された時点
で発呼動作を中止するようにしてもよく、また一定時間
を置いたのち再度優先順゛位第1位の回線から自動発呼
を行なうようにしてもよい。また、液晶表示器等のメツ
セージを表示可能な表示器を設けてこの表示器に発呼中
の通信相手名および回線基を表示させるようにしてもよ
く、ざらに各回線に対する自動発呼の結果を履歴として
記憶させ、発呼操作者の指示により読み出して表示させ
るようにしてもよい。その他、RAMに登録する回線の
電話番号数やダイヤル情報メモリの構成や記憶形態、回
線状態判定手段の構成、第1および第2のダイヤル送出
手段の制御内容および制御手順、通信端末装置の種類(
ファクシミリ装置等でもよい)等についても、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、所望の通信相手毎
にこの通信相手が所有する複数の回線のダイヤル番号情
報をそれぞれ記憶したダイヤル情報メモリと、ダイヤル
信号送出後に通信網から到来する信号から被呼側の回線
が通信中であるか否かを判定する回線状態判定手段と、
第1のダイヤル送出手段および第2のダイヤル送出手段
とを備え、通信相手に対する発呼要求が入力されたとき
、上記第1のダイヤル送出手段により上記ダイヤル情報
メモリから対応する複数のダイヤル番号情報のうち第1
の回線のダイヤル番号情報を選択的に読み出してこのダ
イヤル番号情報に対応するダイヤル信号を通信網へ送出
し、かつこの第1のダイヤル送出手段によるダイヤル信
号送出後に上記回線状態判定手段により上記第1の回線
が通信中であると判定された場合には、上記第2のダイ
ヤル送出手段により待機状態に復帰させたのち上記ダイ
ヤル情報メモリから上記通信相手に対応する複数のダイ
ヤル番号情報のうち第2のダイヤル番号情報を選択的に
読み出し、このダイヤル番号情報に対応するダイヤル信
号を通信網へ送出するようにしたことによって、自動ダ
イヤル発信登録が可能な通信相手の数を制限することな
く、通信相°手が所有する複数の回線に対しそれぞれ自
動ダイヤル発信を行なうことができ、これにより発呼操
作者の操作性を高めかつ多くの通信相手に対し自動ダイ
ヤル発信による発呼を行ない得る通信端末装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信端末装置の機能構成図、第2図乃
至第6図は本発明の一実施例における通信端末装置を説
明するためのもので、第2図は同装置の構成を示す回路
ブロック図、第3図はRAMにおける電話番号の記憶形
態の一例を示す模式図、第4図は制御回路の制御内容を
示す機能ブロック図、第5図および第6図はそれぞれ制
御回路の制御手順および制御内容を示すフローチャート
である。 A・・・ダイヤル情報メモリ、B・・・回線状態判定手
段、C・・・第1のダイヤル送出手段、D・・・第2の
ダイヤル送出手段、1・・・加入者線、2・・・切換リ
レー接点、3・・・通話回路、4・・・ハンドセット、
5・・・フックスイッチ、6・・・制御回路、8・・・
RAM、9・・・DTMF信号発生回路、10・・・リ
レー駆動部、11・・・ダイヤル接点、12・・・ライ
ントランス、13・・・信号検出器、14・・・拡声受
話回路、15・・・増幅器、16・・・スピーカ、17
・・・ミュート回路、18・・・表示器、61・・・主
制御部、65・・・ダイヤル情報登録制御手段、66・
・・第1のダイヤル送出制御手段、67・・・第2のダ
イヤル送出制御手段、71・・・ダイヤルキー、72・
・・加入者選択キー、73・・・再ダイヤルキー、74
・・・ボーズキー、75・・・フッキングキー、76・
・・登録キー、77・・・発信スイッチ、78・・・フ
ック接点キー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 、6 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動ダイヤル発信機能を備えた通信端末装置にお
    いて、所望の通信相手毎にこの通信相手が所有する複数
    の回線のダイヤル番号情報をそれぞれ記憶したダイヤル
    情報メモリと、ダイヤル信号送出後に通信網から到来す
    る信号から被呼側の回線が通信中であるか否かを判定す
    る回線状態判定手段と、前記通信相手に対する発呼要求
    が入力されたとき前記ダイヤル情報メモリから対応する
    複数のダイヤル番号情報のうち第1の回線のダイヤル番
    号情報を選択的に読み出してこのダイヤル番号情報に対
    応するダイヤル信号を通信網へ送出する第1のダイヤル
    送出手段と、この第1のダイヤル送出手段によるダイヤ
    ル信号送出後に前記回線状態判定手段により前記第1の
    回線が通信中であると判定された場合に待機状態に復帰
    したのち前記ダイヤル情報メモリから前記通信相手に対
    応する複数のダイヤル番号情報のうち第2のダイヤル番
    号情報を選択的に読み出しこのダイヤル番号情報に対応
    するダイヤル信号を前記通信網へ送出する第2のダイヤ
    ル送出手段とを具備したことを特徴とする通信端末装置
  2. (2)第2のダイヤル送出手段は、3回線以上を所有し
    ている通信相手については待機状態の回線が見付かるま
    で第2以降の回線のダイヤル番号情報をダイヤル情報メ
    モリから選択的に順次読み出して各々ダイヤル信号を送
    出するものである特許請求の範囲第(1)項記載の通信
    端末装置。
  3. (3)第2のダイヤル送出手段は、ダイヤル情報メモリ
    にダイヤル番号情報が記憶されている全ての回線が通信
    中だつた場合は、再度第1の回線から順にダイヤル信号
    の送出動作を繰返すものである特許請求の範囲第(1)
    項記載の通信端末装置。
JP62044517A 1987-02-27 1987-02-27 通信端末装置 Pending JPS63211948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044517A JPS63211948A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 通信端末装置
KR1019880002080A KR910001279B1 (ko) 1987-02-27 1988-02-27 통신단말장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044517A JPS63211948A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211948A true JPS63211948A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12693736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044517A Pending JPS63211948A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63211948A (ja)
KR (1) KR910001279B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186157A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS61274552A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Canon Inc 通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186157A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS61274552A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Canon Inc 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910001279B1 (ko) 1991-02-26
KR880010595A (ko) 1988-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS62130045A (ja) デイジタル電話機
JPS63211948A (ja) 通信端末装置
JPH0358654A (ja) 電話機
JP2911455B2 (ja) 電話装置
JPS63217855A (ja) 通信端末装置
JP2948832B2 (ja) 電話機
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JPS63217853A (ja) 通信端末装置
JP2913130B2 (ja) デジタル電話装置
JPS63217854A (ja) 通信端末装置
JPS63217852A (ja) 通信端末装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH0256152A (ja) 通信装置
JPS63187754A (ja) 通信端末装置
JPH01114244A (ja) 電話機のダイヤル番号蓄積再送出方式
JPS61161851A (ja) 電話装置
JPS63196141A (ja) 通信端末装置
JPS63187753A (ja) 通信端末装置
JPS6314548A (ja) 通信端末装置
JPH0389759A (ja) 繰返しダイヤル機能付き電話機
JPS63217851A (ja) 通信端末装置
JPH0522395A (ja) 自動ダイヤル装置