JPS63211250A - D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤 - Google Patents

D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤

Info

Publication number
JPS63211250A
JPS63211250A JP62251741A JP25174187A JPS63211250A JP S63211250 A JPS63211250 A JP S63211250A JP 62251741 A JP62251741 A JP 62251741A JP 25174187 A JP25174187 A JP 25174187A JP S63211250 A JPS63211250 A JP S63211250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
formula
ester
tables
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251741A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ユルゲン・ネストレル
ゲルハルト・ヘルライン
ラインハルト・ハンドテ
ヘルマン・ビーリンゲル
フリートヘルム・シユウアルトレ
ペーテル・ランゲリユツデケ
ペーテル・フレツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37084864&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63211250(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19772758002 external-priority patent/DE2758002A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63211250A publication Critical patent/JPS63211250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • A01N43/521,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/16Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/647One oxygen atom attached in position 2 or 6 and having in the molecule an acyl radical containing a saturated three-membered ring, e.g. chrysanthemumic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生物学的活性を有する多くの天然物質は、1個またはそ
れ以上の不斉炭素原子の存在により光学的に活性であシ
、すなわち偏光面を右方(ト)または左方(へ)へ回転
させる。これらの化合物は、極めてしばしば対応する合
成によシ得られる光学的に不活性な化合物よりも高い生
物学的作用を示す。同様なことは、通常合成の際に光学
的に不活性なラセミ体、すなわち等量の右旋性および左
旋性の光学的対掌体の混合物として生成する、不斉炭素
原子を有する多くの合成で得られる作用物質、例えば医
薬または植物保護剤の場合に当ては、まる。この場合に
おいても、異性体分離の後に2つ、の光学的対掌体のう
ちの1つがラセミ体よりも高い活性を有することがしば
しば見出される。しかしながら、左旋性←)形または右
旋性(へ)形のいずれがより活性であるかまた一般に効
果と光学的活性との間になんらかの関係があるかどうか
ということは予言することはできない。
p−fl+ilα−フェノキシ−プロピオン酸誘導体の
うちから、禾本科の雑草に対するその特異的な除草作用
のゆえに興味をもたれている化合物が近年知られている
(例えば、ドイツ特許出願公開オ乙223.894号、
同第2.455,067号、同第2.551,645号
、同第2.62S1.558号、同第2.546.25
1号、同第2.417.4・87号および同第2,60
1,548号各明細書参照)。
これらはカルi=ル官能基に隣接する不斉炭素原子を有
するので、一般にD−形およびL−形と定義される少く
とも2個の対掌体の光学的に活性な形態が存在する。
本発明者らは、この度これらの化合物のD一対掌体は、
ラセミ体に比較して者しく高い除草作用によって卓越し
ていることを見出した。
従って、本発明の対象は、式■ C!0OR3 OH3 〔上式中 Rは式 %式%[) で表わされる基を意味し、 RlFi”ロゲンまたはOFjを意味し、R2は水素ま
たはノ・ロゲンを意味し、R1はH,(CI−C認)−
アルキル〔これは場合によっては1〜6個の)・ロゲン
原子によシおよび/またはOH、(Ct−0s)−アル
コキク、(Ol−04)−アルキルチオ、(Cs−0s
)−アルコキシ−(Os −Cs)−アルコキシ、ハロ
ゲン−(C,−Ct)−アルコキク、メトキシ−エトキ
シ−エトキシ、(Ct−04)−アルキルアミノ、D−
(C1−04)−アルキルアミノ、フェニル(このもの
はクロルによって置換されていてもよい)、オキクラニ
ルおよびフェノキシ(このものは同様に)\ロゲンおよ
び/または(、’0l−04)−アルキルによってモノ
−ま7’(はジ置換されまたはジクロルフェノキシによ
ってモノ置換サレテいてもよい)によって置換されてい
る〕;((!5−Cs)−シクロアルキルマタハハロゲ
ンー(Cs−C!s)−シクロアルキル、Cc、−C6
)−アルケニル、ハロゲン−(C3−c、)−アルケニ
ルまたは(c、−c、’)−7クロアルケニル; (0,−04)−アルキニル(これは場合によっては(
CI−C,)−アルキル、フェニル、ハロゲンt fC
tj (OB−01) −7y =rキシによってモノ
−ま九はジ置換されてiる); フェニル(これは場合によっては(Ct−04)−アル
キル、(Ot−Oa)−アルコキシ、ハロゲン、No、
またはCF3によって七ノーないしトリー置換、され2
て、込る)、7リフリル、テトラヒトミフルフリルまた
は有機または無機の塩基の陽イオンの当量)を意味する
が、 ただしR1かトリフルオルメチルであシ、R,が水素で
ちシそしてRが式■で表わされる基である場合には、R
8は水素であることはない〕 で表わされるD−(α−フェノキシ)−プロピオン酸誘
導体である。
本明細書中では、ハロゲンは常に塩素または臭素を意味
する。
上記の本発明による化合物は、 (a)  一般式 (上式中、Xはアルカリ金属原子または水素原子を意味
し、セしてRは前記の意味を有する)で表わされる対応
する置換フェノールまたはフェルレートを、一般式 %式%() (上式中、Yは塩素、臭素またはスルホニルオキシ基を
意味する)で表わされる置換L−プロピオン酸エステル
と反応させるか、または (b)  Rが弐■で表わされる基を意味する場合には
、また式 で表わされる化合物を対応する置換2−ハロゲン−ピリ
ジンと反応させ、そして所望の場合には、得られた5式
Iで表わされる化合物を式!で表わされる他の化合物に
変換することによって得られる。
k)Kよる本発明の方法においては、ヴアルデン反転が
起り、それKよってプロピオンi!2誘導体のL−配置
が最終生成物のD−配置に変換され私 (a)  変法(a)を実施するためには、一般に知ら
れた操作条件が用いられる。、出発物質としてフェノー
ルを使用する場合には(X 冨H) s=反応は好まし
くは駿結合剤としてのアルカリ金属炭酸塩の存在下Hy
−そして極性溶媒、好ましくはアセトン、メチルエチル
ケトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドまたは
ジメチルスルホキシ゛ド中で50ないし150Cの温度
において行なわれる。式lで表わされる出発化合物とし
てフ゛エノ°レー゛+(xイアルtす金Ij4原子、好
ましくはNaまたはX)を使用するならば、トルエン・
、−キ、シレン、−DMF iたはDM8C1−のよう
な高沸点・の溶媒および100〜150t’の温度を使
用することが推奨される。
Yにおけるスルホニルオキシ基とは%馬。−8O□〇−
基を意味するものとし、ここにへ。は脂肪族または芳香
族残基、好ましくはメシレート基(CI(、So□0−
)、(CF、日0□0)基、ベンゼンスルホネート基、
トシレート基(p−CM、−(:、H4−111102
0−)またはNo2または(X:H,で置換されたベン
ゼンスルホネート基を意味する。
(1))  (kl)による反応は(&)におけると同
じ条件下に進行する。式■で表わされる出発化合物は、
式 で表わされるヒドロキノン−モノベンジルエーテルまた
はそのアルカリ金属塩から出発して式■で表わされる化
合物との反応およびベンジ#基の水素化分解によって得
られ2+6°−触媒としては特にパラジウム/骨炭のよ
う表置金属触媒が適している。
(a)または(I))に従って得られた式lで表わされ
る化合物は、所望の場合には、一般に知られた方法によ
って式!で表わされる他の化合物に変換することができ
る。例えば、エステルからアカ4−プン ルカリ性加水分解によって塩(R3=ゝ…)が得られ、
これは更に遊離の酸(W、=H)に変折さされうる。後
者は、酸ハロゲン化物を経て対応するアミド、ヒドラジ
ッド寸たけチオエステルを与える。遊#9酸または酸塩
化物のエステル化または直接にエステル交換によって式
■で表わされる他のエステルが祷られる。
光学的に純粋々出発物質を使用するならば、本発明によ
る方法は、D−形の80チの量に相当する少くとも60
%の光学的純度を有する目的生成物を与える。所望力ら
は、これらの化合物の光学的純度を通常の方法、例えば
再結晶によって更に高めることができる。これらの化合
物、特にエステルが液体である場合罠は、好ましい精製
方法は、まず得られたエステルを対応するフェノキシプ
ロピオン酸にケン化し、このものをそれ自体公知の方法
で再結晶することにより存在するL−形の僅少量を分離
し、次いで実質的に純粋な酸から前記の本発明による変
法のうちの1つに従って弐■で表わされる所望の化合物
を調製することである。
式Iの好ましい化合物は、R1//R2の対がH/C4
゜H/13r 、 H/CF5. C4/CF、 、 
Ci/C7l 、 C11)3rを意味するA/または
Rが式■または■で表わされる基であるならは、またR
ハを意味する化合物でおる。Rが式■またはvlで表わ
される基を意味するならば、基R4およびへは、好まし
くは4−または2.4−位置にあり、一方Rが式■また
はVで表わされる基を意味する場合には、5−および6
−位置が特に好ましい。
実施例において記載された化合物のほかに、下記の化合
物が特に有効である: D−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フェノキシ
〕−プロピオン酸、 D−2−(4−(a−クロルフェノキシ)−フ、エノキ
シ〕−プロピオン酸−メチルエステル、、−n−7’ロ
ビルエステル、−インプロピルエステル、 D−2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェ
ノキシJ−プロピオン酸、 ナトリウム−p−2−(4−(2,4−ジクロルフェノ
キシ)フェノキシノープロピオネート、 ジメチルアンモニウム−D−2−(4−(2,4−ジク
ロルフェノキシ)−フェノキシノープロピオネート、 D−2−[:4−(2’、4−ジクロルフェノキシ)−
フェノキシコープはピオン酸−インプロピルエステル、
−イソブチルエステル、−n−アミルエステル。
D−2−(4−(4−ブロム−2−クールフェノキシ)
−フェノキシ〕−プロピオン酸−n−プ田ビルエステル
、 カリウム−D−2−(4−(4−ブロム−2−クロルフ
ェノキシ)−フェノキシ) −7’ t−ビオネート、 ジエチルアンモニウム−D−2−(4−(4−ブロム−
2−クロルフェノキシ)−フェノキシノープロピオネー
ト、 D−2−(4−(4−ブロム−2−クロルフェノキシ)
−フェノキシ〕−プロピオン酸−オニーアミルエステル
、 アンモニウム−D−2−(4−(4−トリフルオルメチ
ルフェノキシ)−フェノキシノープロピオネート、 メチルアンモニウム−D−2−(4−(4−トリフルオ
ルメチルフェノキシ)フェノキシノープロピオネート。
D−2−(4−(4−)リフルオルメチル・フェノキシ
)−フェノキシ〕−プ党ピオン酸−n−ブpピルエステ
ル、−イソブチルエステル1 D−2−(4−(2−クロル−4−トリフルオルメチル
−フェノキシ)−フ二ノΦシ〕−プロヒオン酸、−メチ
ルエステル、−メチルエステル、n−およヒi−7’ロ
ビルエステル、n−および1−ブチルエステル、 −N
a−およびに−塩、 D−2−(4−(4−クロルベンジル)−フェノキシ〕
−プロピオン酸、 D −2−(4−(2,4−ジクロルペンジル)−フェ
ノ(・シ〕−プロピオン酸−メチルエステル、−エチル
エステル、−インブチルエステル、 p−2−(4−(2,4−ジクロルベンジル)−フェノ
キシ〕−プロピオン酸−グロビルエステル、−イノアミ
ルエステル、−エチルエステル、 D−2−(4−(2,4−ジクロルベンジル)−フェノ
キシクープロピオン酸、 ナトリウム−D−2−(4−(2,4−ジクロルベンジ
ル)−フェノキシ〕−プロピオネート、 D−2−(a−(a、s−ジクロル−2−ピリジルオキ
シ)−フェノキシクープロピオン酸、D−2−(4−(
s、s−ジクロル−2−ピリジルオキシ)−フェノキシ
クープロピオン酸−メチルエステル、−エチルエステル
、−フロビルエステル、−イソプロピルエステル、−イ
ソブチルエステル、ナトリウム塩、D−2−(4−(5
−クロル−2−ベンズオキサシリルオキシ)−フェノキ
シクープロピオン酸−メチルエステル、−エテルエステ
ル、−クロピルエステル、−イソプロピルエステル、−
イソブチルエステル、 D−2−(4−(6−クロル−2−ベンズオキサシリル
オキシ)−フェノキシ〕−プ日ピオン酸−メチルエステ
ル、−エチルエステル、−フロビルエステル、−イソプ
ロピルエステル、−イソブチルエステル、 I)−2−(4−(6−クロル−2−ベンズチアゾリル
オキシ)−フェノキシ〕−グロピオ/酸−メチルエステ
ル、−エチルエステル、−プロピルエステル、−イソプ
ロピルエステル、−インブチルエステル、 D−2−(4−(2−ベンズチアゾリルオキシ)−フェ
ノキシクープロピオン酸−メチルエステル、−エチルエ
ステル、 D−2−(4−(2−ベンズオキサシリルオキシ)−フ
ェノギシ〕−グロビオン酸−メチルエステル、−エチル
エステル、 D−2−(4−(6−プロムー2−ベンズチアゾリルオ
キシ)−フェノキシフ−プロピオン酸−エチルエステル
、 D−2−(4−(6−ブロム−2−ベンズオキサシリル
オキシ)−フェノキシフ−プロピオン酸−エチルエステ
ル。
更に、以下の化合物が挙げられる; D −,2−(4−(a−クロルフェノキシ)−アエノ
キシ〕−プpピオン酸−2−グロルエチルエステル、−
2,S−?クロルー肱−グロビルエステル、−シクロヘ
キシルエステル。
−プロパルギル−、エチルチオエステル、−ジメチルア
ミド。
D−2−(’4−(2,,4−ジクロルフェノキシ)−
フェノキシクープロピオン駿−2−メチルアミノエチル
エステル、−アリルエステル、k−s、a−ジクロルベ
ンジルエステル、−ジエチルアミド −N2−メチルヒ
ドラジッド、−チオアミド、 D−2−(4−(4−ブロム−2−クロルフェノキシ)
−フェノキシクープロピオン酸−2−エチルチオエチル
エステル、−N−n−プロピルアミノエチルエステル5
−2−クロルアリルエステル、−4−クロルベンジルチ
オエステル、−フェニルヒドラジッド、D−2−(4−
(4−トリフルオルメチル−フェノキシ)−フェノキシ
クープロピオン酸−2−(4−クロルフェニル)−エチ
ルエステル、−n−オクチルエステル、−メチルアリル
エステル%−(3−フェニル)−フロパルギルエステル
、−n−プロピルアミド、D−z−(4−(2,4−ジ
クロルベンジル)−フェノキシクープロピオン酸−n−
ドデシルエステル、−ベンジルチオエステル、−シクロ
ヘキシルアミド、−’N2N−ジメチルヒドラジッド、 D−2−(4−(4−クロルベンジル)−フェノキシク
ープロピオン酸−シクロペンチルエステル、−エトキシ
エチルアミド、 D−2−(4−(2−クロル−4−トリフルオルメチル
フェノキシ)−フェノキシ〕−ブロヒオン酸−エチルエ
ステル、−2−/l)キシエチルエステル、−n−ヘキ
シルエステル、−シクロヘキシルエステル、−アミド、
−アニリド、−p−クロルアニリド、 D−2−(4−(5−クロル−2−ピリジルオキシ)−
フェノキシ〕−プロピオy酸、D−2−(4−(5−ク
ロル−2−ピリジルオキシ)−フェノキシ〕−プロピオ
ン酸吟メチルエステル、−イソブチルエステル、−メト
キシエチルエステル、−3−メトキシブチルエステル、
−2−クロルプロピルエステル、−アリルエステル、−
フロパルギルエステル、D−2−(4−(5−プロ’h
−2−ピリジルオキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸
、D−2−(4−(5−ブロム−2−ピリジルオキシ)
−フェノキシクープロピオン酵−メチルエステル、−エ
チルエステル、−7ミ)”、−ジメチルアミド、−ヒド
ラジッド、−アニソ ド、 D−2−1”4−(3,5−ジクロル−2−ピリジルオ
キシ)−フェノキシJ−グロピオン酸−インプチルエス
テル、−2−クロルエチルエステル、−1−メチルプロ
パルギルエステル、−シクロヘキシルエステル、−シク
ロヘキセニルエステル、−2−クロルシクロヘキシルエ
ステル、−ブトキシエチルエステル、−メトキシエチル
エステル5−6−クロルヘキシルエステル、−アミド、
ジメチルアミド、−ジエチルアミド、−アニリド、−カ
リウム塩、−アンモニウム塩、−ジメチルアンモニウム
塩、 D−2−(4−(5−クロル−5−ブロム−2−ピリジ
ルオキシ)−フェノキシ〕−プロピ゛オン酸、 D−2−(4−(3−クロル−5−ブロム−2−ピリジ
ルオキシ)−フェノキシクープロピオン酸−メチルエス
テル、−エチルエステル1 D−2−(4−(s−ブロム−5−クロル−2−ピリジ
ルオキシ)−フェノキシクープロピオン酪−イソグロビ
ルエステル、 D、−2−(4−(5−クロル−3−ノブルー2−ピリ
ジルオキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸、 D−2−(4−(5−クロル−3−メチル−2−ピリジ
ルオキシ)−フェノキシ〕−プロピオン醸−メチルエス
テル、−エチルエステル1 D−2−(4−(2−ベンズチアゾリルすキシ)−フェ
ノキシ〕−プロピオン酸−イツブチルエステル、−3−
クロルプロピルエステル、−アリルエステル、−1−フ
ェニルプロパルギルエステル、−アミド、 D−2−(4−(5−クロル−2−ベンズチアゾリルオ
キシ)−フェノキシクープロピオン酸−メチルエステル
、−エチルエステル、−イソブチルエステル、 D−2−(4−(6−クロル−2−ベン×チーーーII
+−二μ、a−,y+’+−iイ/a−、す1−ブrt
し′−トン酸−イソアミルエステル、−イノオクチルエ
ステル、−2−クロルエチルエステル、−5−クロルプ
ロピルエステル、−1,s−シ:yロルイソグロビルエ
ステル、−6−クロルヘキシルエステル、−2−メトキ
シエチルエステル、−2−7’トキシエチルエステ2、
−5−メトキシブチルエステル、で−アリルエステル、
−シクロヘキシルエステル、−1#丁−ジメチルグロパ
ルギルエステル、−シp wm ヘキシルエステル、 
     − D−!2−(4−(6−)リプルオ身メチルー2−ベン
ズチアゾリルオキジ)−アエノキシ〕−クロヒオン酸−
メチルエステル、−エデルエステル、−フ目ピルエステ
〃、−イソプロピルエステル、−イソブチルエステル、
D −2= C4−(、5−)リフ・ルオルメチルー2
−ベンズチアゾリルオキシ)−フェノキ7〕−7’ロピ
オy酸−エチルエステル、−エチルエステル、 D−z−(+=(6−ブロム−2−ペンズテアゾリルオ
キシ)−フェノキシ〕−プロピオンW−メfルエステル
、−プロピルエステル、−イソブチルエステル、 D−2−(4−(s−ブロム−2−ペンズチアゾリルオ
Φシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸−エチルエステル
、 D−2−”(4−(S−ブロム−2−ベンズオキサシリ
ルオキシ)−7二ノキシ〕−プ四ピオン酸−メチルエス
テル、−エチルエステル、−イソプロビルエステル、−
インブチルエステル1.゛ D −2−[−4−(6−プロムーペンズオキサゾリル
オ中7)−フェノキシゴープロピオン酸−メチルエステ
ル、−フロビルエステル、−イソブチルエステル、 D−2−(4−(6−)リプルオルメチル−2−ベンズ
オキサシリルオキシ)−Jフェノキシ〕−フロピオン酸
−メチルエステル、−エチルエステル、−フロビルエス
テル、 D−2−(4−(5−クロル−2−ベンズオキサシリル
オキシ)−フェノキシJ−グロビオン酸−イソアミルエ
ステル、−2−クロルエチルエステル1.−3−クロル
プロピルエステル、−2−メトキシエチルエステル、−
3−メトキシブチルエステル、−メトキシエトキシエチ
ルエステル、−シクロヘキシルエステル、−アリルエス
テル、−プロパルギルエステル、 D−z−(4−(6=クール−2−ベンズオキサシリル
オキシ)−7g−ノキシ〕−グロビオン酸−イツブチル
エステル、−1,5−ジクロルイソフ彎ヒルエステル、
−w6−クロルベ+シルxy<チル、 −1−1)キシ
エチルエステル、−シクロヘキシルエステル、−2−ク
ロルシクロヘキシルエステル、−1−エチルプロパルギ
ルエステル。
最初に述べたように、不発明忙よるD−光学的対掌体は
、文献に記載されたラセミ体に比較して著しく高められ
た除草作用によって単連している。驚くべきことには、
L−光学的対掌体ネ1、発芽後処理においては実際上効
果がない。
従って、ラセミ体の効果は、実際上り一対掌体の含量の
みに基づいている。
従って、本発明の対象は、また常用の助剤および担体物
質と組合せて前記式!で表わされる有効物質(これは2
0重IIL%以下、好ましくは10重量%以以下%に5
重量慢以下OL一対掌体を含有する)を含有することを
特徴とする除草剤でもある。実際上の使用のための処方
は、ラセぐ体についてすでに知られているものと同じ方
法に従ってそして同じ添加物質を用いて行なわれる。好
ましい施用形態は、液体調合物または超低容量(ULV
)調合物である。これらの調合物は、好ましくはそれぞ
れの調製法に従グて2〜95%まで有効成分を含有する
。本発明による光学的活性な有効物質を用いることによ
り、そのすぐれた効果のゆえに、単位面積尚りの必要な
使用量は、ラセミ体に比較して60%までも減らすこと
ができる。その使用量は、一般に0.01ないし5に□
&、好ましくは0.05ないし5にg/haである。
製造例 例1: Hs 4−(4−クロルフェノキシ)−フェノ−西220.5
77 (1,0モル)を、L −(−1−乳酸エチルエ
ステル−トシレート299.29 (1,1モル)およ
び粉砕された無水の炭酸カリウム158.79 (1,
15モル)と共にメチルエチルケトン10[30m中で
還流下に56時間加熱する。冷却後、塩残渣をp別し、
溶媒を蒸発させそして残った残渣を高減圧下に蒸留する
p−0)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フエ
ノキシ〕−フロピオン酸−エチルエステル310.li
+(理論量の97%)が得られる:沸点159υ/ 0
−04 貫ms α、o == 6−5°(1m1りロ
ロホルム)。
例2: 00H cm。
D−(ト)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フ
ェノキシ〕−グロビオン醗エチルエステル52.1 p
 (0−1,0モA/)をメタノール15〇−中に溶解
し、攪拌下に2nの苛性ソーダ溶液125WrL(04
5モル)を加える。還流温度下に2時間加熱し、次いで
有機溶媒の大部分を留去し、冷却後に塩酸の添加により
生成物を沈殿させる。吸引濾過し、水で洗滌しそして乾
燥した後、D−(ト)−2−(4−(4−クロルフェノ
キシ)−フェノキシ〕−プロピオンW128.59(理
論量の97%)を得る:融点105〜110υ、αる’
=1.6°(0,44躇、クロロホルム)。
例5: ”1h)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フェ
ノキシ〕−プロピオン酸−インブチルエステル am。
ムエステル交換により D〒←)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フェ
ノキシ〕−プロピオン酸エチルエステ#16 Q、5.
9 (0,5モル)をイソブチルアルコール500m1
中に溶解する。S硫酸2mlの添加後に、8時間還流下
に加熱し、その際生成したエタノールをコラムを介して
留去する。次いで水流減圧下に溶媒を大部分留去し、・
残渣・を塩化メチレン中に溶解し、水で洗滌する。塩化
メチレンを留去した後に、生成物を高減圧下に蒸留する
D−(−1−)−2−(4=(4−クロルフェノキシ)
−フェノキシ〕−プロピオン酸インブチルエステル1s
 9.0 、!@ (理論量の91%)を得る:沸点1
69〜173 C70,05mg。
αる’=7.4° (1n1 クロロホルム)。
Bエステル化により D−←)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−フェ
ノキシ〕−フ゛ロビオン酸29.3.9(0,1モル)
t−イソブチルアルコール200−中に溶解する。濃硫
酸0.5−の添加後に115時間還流し、その際生成し
丸木をコラムを介して留去する。
次いで溶媒を水流真空下に溶媒の大部分を留去し、残渣
を塩化メチレン中に溶解し、水で洗滌する。塩化メチレ
ンの蒸発後に、生成物を高減圧下に蒸留する。
D−fl−)−2−(4−(4−クロルフェノキシ)−
フェノキシ〕−プロピオン酸イノブチルエステル3 o
、1i (理論量の86%)を得る;節点167 r/
 0.04 mm、 tx:’=7.5゜(1mVジク
ロロルム) 例4; !ノ! 4− (、2,,4−ジクロルフェノキシ)−7手ノー
ル25.5 /i (0,104#)をr−(−)−乳
酸メチルエステル−トシレート25.89 (0,10
モル)および粉砕された無水の炭酸カリウム15.2.
9(0,11毎ル)と共にアセトニトリル15〇−中で
還2流下に14時間加熱する。
冷却後に塩残渣を留去し、溶媒を蒸発させ、残った残渣
を高減圧下に蒸留する。
DJ+−1,2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ
)−フェノキシクープロピオン酸メチルエステル2 L
l 、9 (理論量の82チ)を得る:沸点167 r
lo、o sm、αロ0=6.9°(1m1クロロホル
ム)。
例5: チル A 乾燥ナトリウム−4−(2,4−ジクロルフェノキ
シ)−フェルレート27.7 p (0,10モル)を
キシレン200d中に懸濁し、この懸濁液を110Cに
加熱する。50分間KL−←)−乳酸エチルエステルー
メシレー) 20.49(0,105モル)を滴加し、
還流下に4時間加熱す石。冷却後、生成物を沈殿した塩
残渣から戸別し、溶媒を蒸発させ、残った残渣を高減圧
下に蒸留する。
D−(+)−z−(4−(z、4−ジクロルフェノキシ
)−フェノキシュープロピオン酸エチルエステル17.
0 g(理論量の48%)を得る:沸点1 ? 6 r
lo、05朋、αも’=6.5°(1m1クロロホルム
)。
B  a −(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノ
ール10.29 (0,040モル)をL −(−) 
−乳酸エチルエステル−4−メトキシーベンゼンスルホ
ネー) 12.7 / (0,044モル)および粉砕
さ・れた無水の炭酸カリウム6.6g(0,048モル
)と共にアセトン7〇−中で還流下に80時間加熱する
冷却後に塩残潰をテ別し、溶媒を蒸発させ、残つ九残渣
を高減圧下に蒸留する。
D−(+)−z−(t−(z、4−ジクロルフェノキシ
)−フェノキシュープロピオン酸エチルエステル11.
5.9 (理論量の81チ)を得−る:沸点180 t
/ 0.03 u、α:’−6−6゜(’1mb クロ
ロホルム)。
Ca −(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノール
s、a p (t t、6ミリモ/l/)をL −(−
) −乳酸エチルエステル−4−二トロベンゼンスルホ
ネー)3.5,1il(11,6ミリモル)および粉砕
された無水の炭酸カリウム1.89 (12,7ミIJ
モル)と共にア七トン40fi7中で還流下に24時間
加熱する。
冷却後に塩残渣を戸別し、溶媒および残った残ffiを
高減圧下に蒸留する。
D−(+)−2−(4−(z、4−ジクロルフェノキシ
)−フェノキシュープロピオン酸エチルエステル5.6
 、p (理論量の87チ)を得ゐ:沸点197 T:
/ 0.05 tx、av=4−7° (0,7m1り
四ロホルム)。
例6ム: 0C1 例5に従って得られたエチルエステルを例2と同様にケ
ン化することによって得られたD−(ホ)−2−(4−
(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノキシノープロ
ピオン酸52.3.S! (0,160チオニル22.
89(0,192モル)の添加後、還流下に13時間加
熱する。
減圧下に蒸留することによって、溶媒および未反応の塩
化チオニルを留去する。残fi61.59をベンゼン2
58.79中に溶解する。かくして、D−(+−)−2
−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノキシ
ノープロピオン酸りμライドの約1s%の溶液が得られ
、このものはその後の反応に直接に使用することができ
る。
例  6B Go、CH2Cl1120CR。
例6ムにおいて得られたD−←)−2−(4−(2,4
−ジクロルフェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸
クロライドのベンゼン溶液85y(約45ミリモル)を
室温においてエチレンクリコール−モノメチルエーテル
5.8 ji (50ミリモル)とトリエチルアミン5
.1 !i(50ミリモル)およびベンゼン5a−との
混合物の混合物に滴加する。50℃において3時間撹拌
を続け、冷却し、そして沈殿したトリエチルアンモニウ
ムハイドロクコライドを戸別する。F液を水で洗い、ベ
ンゼンを蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラ
フィーによシ精製する。
D−(ト)−2= (4−(2,4−ジクロルフェノキ
シ)−フェノキシ〕−プロピオン酸−2−(メトキシ)
−エチルエステル15.71 (1M論量f)91%)
を得る二αつ=2.6°(o、sm、クロロホルム)。
例  7 例6ムにおいて得られ九D−←)−2−(4−(2,4
−ジクロルフェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸
クロライドのベンゼン溶液85g(約45ミリモル)を
室温において5−メトキシ−1−ブタノール5.2 f
i (50ミリモル)、トリエチルアミン5.1 fi
 (5’0ミリモル)およびベンゼン50−の混合物に
滴加する。50υにおいで3時間攪拌し、冷却し、そし
て沈殿したトリエチルアンモニウムノ1イドロクロライ
ド全戸別する。P液を水で洗滌し、ベンゼンを蒸発させ
、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーによシ精製
する。
D−←)−2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)
−フェノキシ〕−プロピオン1l−3−(メト+ シ)
−n−プf ル! ステy14.5!i(3!l論量の
78チ)を得る:α、=g、o’(o、sm、り四ロホ
ルム)。
例  8 CO□CH2−0 にM5 例6ムにおいて得られたD−(+)−2−(4−(2,
4−ジクロルフェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオン
酸クロライド85g(約45ミリモル)を室温において
テトラヒドロフルフリルアルコールs、1g (s o
ミリモル)、トリエチルアミン5.1 、p (50ミ
リモル)およびベンゼン60−の混合物に滴加する。r
液を水で洗滌し、ベンゼンを蒸発させセして残渣をシリ
カゲル上でり四マトグyyイーにより精製する。
D−(ホ)−2−(4−(2,4−ジクロルフェノ・キ
シ)−フェノキシ〕−プロピオン酸−テト2−ト費フル
フリルエステル16.21 (理WhR(D68S)を
得る; gD== 2.7’ (0、5m N りo 
o ホ慶ム)。
例  ? チルエステル Co2C2H5 しB C′H3 4−(4−ブロム−2−クロルフェノキシ)−フェノー
ルt s、o y (o、o s oモル)をL−(→
−乳酸Xfルエステルーメシレー) 10.27(0,
052モル)および粉砕された無水の炭酸カリウムと共
にアセトニトリル150域中で20時間還流下に加熱す
る。
冷却後、沈殿した塩残渣を戸別し、溶゛媒を蒸発させ、
そして残った残渣を高減圧下に蒸留するO D−←)−2−(4−(4−ブロム−2−クロルフェノ
キシ)−フェノキシクープロピオン醗エチルエステル1
7,2 p (理論量の861 )t−得る:沸点19
0〜193℃/ 0.025tm 、α譬=4.5°(
1m1クロロホルム)。
例  10 フェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸メL 02
CHs D−←)−2−(4−(4−プキムー2イーぶ^フェノ
キシ)−フェノキシ)−プ屓ビ・オン・酸エチルエステ
ル(例夕参照) ? 4.・IF、、(0,2・36モ
ル)をメタノ−に7eQm+に、溶解する。浸硫1i3
 mを添加し、還流下に8時間加熱する。
生成したメタノールと工lノールとの混金物を減圧下に
留去し、次いでメタノール700mを新たに添加し、再
び8時間還流する。次に、メタノニルを留去し、残渣を
クロロホルム中(溶解し、酸を含まなくなるまで水で洗
滌し、蒸留によって溶媒を除去する。残った残渣を高減
圧下に分留する。
主留分としてD−(+)−2−(4−(4−ブロム−2
−クロル−フェノキシ)−フェノキシシープロピオン酸
メチルエステル7 B、6 、@ (理論量の86チ)
を得る:沸点175〜177℃10.05m、α、、 
= 6.7°(1m1りaoホルム)。
この生成物は冷却すると固化する:融点51〜54℃。
メタノールから再結晶することによって融点56℃、α
つ=8.9°(I B:、クロロホルム)の純粋な化合
物を得る。
例  11 チルエステル C02C11I3 CH。
4−(4−)リフルオルメチルフエノキシ)フェノール
25.4 、!i+(0,10モル)をL−(→−乳酸
メチルエステルートシレー) 28,4 i (0,N
モル)および粉砕された無水の炭酸カリウム16.6 
fl (Oi 2モル)と共にアセトニトリル150域
中で還流下に15時間加熱する。冷却後、沈殿した塩残
渣を戸別し、溶媒を蒸発させそして残った残渣を高減圧
下に蒸留する。
D−(+)−2−(4−(4−1リフルオルメチルフエ
ノキシ)−フェノキシシープロピオン酸メチルエステル
30,6.7 (理論量のテロds)を得る:沸点15
7〜159℃/ o、o 4 g 、αつ=7.C(1
m、クロロホルム)。
例  12 9025へ 相。
4−(4−トリフルオルメチルフェノキシ)−フェノー
ル152.4 p (0,6モル1)をL−(→−乳酸
エチルエステルートシレー) 179.5 !!(0,
66モル)および粉砕された無水の炭酸カリウム9S2
fCQ、、69モル)と共にアセトン100〇−中で還
流下に72時間加熱する。冷却後、沈殿した残渣をp過
し、溶媒を蒸発し、残った残渣を高減圧下に蒸留する。
p−(+)−z−(:4−(4−)リフルオルメチルフ
エノキシ)−フェノキシフ−プロピオン酸エチルエステ
ル206?(理論量の97チ)を得る:沸点150〜1
56℃/(L O51El1%ap = NO’(1m
、クロロホルム)。
との生成物は、冷却すると固化する、融点58〜64℃
。エタノールから再結晶することによって融点61L5
℃、αD=’15°(fm、クロロホルム)の純化合物
が得られる。
例  13 Co、c、% 4− (2,4−ジクロルベンジル)−フェノールs 
a、o g (o、1s oモル)をL−(→−乳酸エ
チルエステルートシレート44.9.9 (0,165
モル)および粉砕された無水の炭酸カリウム28.4 
p (0,180唖ル)と共にアセトニトリル2QOd
!を中で還流下に加熱する。
冷却後、塩残渣を戸別し、溶媒を蒸発させ)残った残渣
を高減圧下に蒸留する。
D−←)−2−(4−(2,4−ジクロルベンジル)−
フェノキシ) −7’t−ピオン酸エチルエステル36
.7#(IL理論量69%)を得・る:沸点160℃1
0.0201αD=7.0(1m1りaロホルム)。
例  14 o2CH3 しkis D−←)−2−(4−(2,4−ジクロルベンゾイル)
−フェノキシシーフロピオン醗エチルエステル(例13
参照) 22.8.p (Q、062−E:k)をメタ
ノール160〇−中に溶解する。濃硫酸。
5−を添加し、還流下に30時間加熱する。次いでメタ
ノールを留去し、残渣をクロロホルム中に溶解し、酸を
含inくなるまで水で洗滌・し、溶媒をM’fRにより
除去する。
残った残渣を高減圧下に分留する。
D−(→−2−(4−(2,4−ジクロルベンジル)−
フェノキク)−グアピオン酸メチルエステル19.9.
p([論量の90%)を得ル:沸点188”olo−1
5Mm、”D = 7−4 (1ma、りoaホルム)
例  1.5 ′cH。
4−(5−クロル−2−ベンズオキサシリルオキシ)−
フェノール26,277 (0,1モル)を炭酸カリウ
ム16.6 、p (0,12モル)をアセトニトリル
12〇−中で1%時間還流し、次いでアセトニトリル5
0d中に溶解され九L−(→−乳酸エチルエステルート
シレー) 29.99 (0,11モル)を15分以内
に滴加する。反応混合物をit流温度に12時間・保ち
、塩沈殿物を戸別し、P液からアセトニトリルを留去す
る。残った残渣を塩化メチレジ2(11−中に#解し、
2.nQ−宛O水で洗滌し、硫酸す)9ウム上で乾燥し
、塩化メチレンを留去する。得られた残渣を蒸留する。
蒸留後に、主としてD−(→形を含有する2−(4−(
5−クロル−2−ベンズオキサシリルオキシ)−フェノ
キシ〕−プpピオン酸エチルエステル2 ?、8 !i
(理論量の82.5tlI)を得る:融点53〜55℃
、αn =11j’ (1m 。
クロロホルム)。
例  16 D−(ト)−2−[4−、(6−クロル−2−ペンズチ
アゾリルオキシ)−フェノキシ〕−プロピオC02C2
H5 a−(6−p口座−2−ベンズチアゾリルオキシ)−フ
ェノール27,8 i (0,1モル)を炭酸カリウム
16.6 J (0,12モル)と共にアセ・トエトリ
ル12〇−中で1に時間還流下に加熱す石。次に、アセ
トニトリルsowLtpに溶解し九L−(→乳酸エチル
エステルートシレー) 29.9p (0,11モル)
を15分以内に滴加する。反応混合物を還流温度に5時
間保持し、塩沈殿物をp別し、F液からアセトニトリル
を留去する。
残りた残渣を塩化メチレン20〇−中に溶解し、100
−宛の水で2回洗滌し、硫酸ナトリウム上で乾燥した後
、塩化メチレンを留去する。得られた残渣を蒸留する。
蒸留後、主としてD−←)を含有する2−〔4−(6−
りmルー2−ベンズチアゾリルオキシ)−フェノキシク
ーフロピオン酸エチルエステル54.5 p (理論量
の91.4チ)を得るコ融点49℃、α、 :9.5°
 (1mトクロロホルム)。
エタノール/水混合物から再結晶後、この生成物は光学
的に一層純粋になシ、その時融点51℃およびaD藁I
F(111,クロロホルム)である。
例  1・7 d馬 4− (3,5−ジクロル−2−ピリジルオキシノ−フ
ェノール15)、7 l (0,077モル)を炭酸カ
リウム(無水) 12.7 、iF (0,092モル
)と共にアセトニトリル15〇−中で還流下に加熱する
。次いでアセトニトリル50m1中に溶解し*”−一<
−)−乳酸エチルエステル−トシレート26.9 (0
,1) 85モル)を5分間で滴加する。添加後、反応
混合物を還流温度に18時間保持する。
冷却し、塩沈殿物を吸引−過し、そしてP液からアセト
4トリルを・留去する。残った油状O1渣をトルエン2
0Qst中に溶解し、10〇−宛O水で2回洗滌する。
硫酸ナトリウム上で乾燥後、トルエンを留去し、残グた
残渣を蒸留す′h1)蒸留後、D−(ホ)−2−(4−
(5,5−ジクロル−2−ピリジルオキシ)−フェノキ
シ〕−プロピオン酸エチルエステル24.81 (理論
tの90.4 % )を得る; 1)、P、o、at 
:  174〜176℃1加 α、=9.7° (1m−クロロホルム)。
例  18 CO’TH2N”(C5H7n)2 例4において得られた酸15,2 jF (45ミ9モ
ル)を加熱下にトルエン中に溶解する。。約50℃にお
いて撹拌下にジーn−プ四ピ★アミン4:51(45ミ
9モル)を添加す纂、4![時間撹拌を続は先後、生じ
た沈殿物t−歇引F遇し、乾燥し先後、融点125〜1
25.501(す211120.4Q(クロロホルム)
の塩17.′8Iiを得る。
例  19 CO□Na 例5において得られた酸16.29(45iリモル)を
加熱下にエタノール100艷中に溶解する。水酸化ナト
リウムL8g(45ミリモル)の水溶液を添加し、溶媒
を蒸発(最後は減圧下に)させる。融点78〜131℃
、〔α)20−18.90のナトリウム塩17.1 j
lが残留する。
例  20 ネート (D+)−エチル−2−(4−ヒドロキシフェノヤシ)
−グ四ビオネート〔α鱈−37,,4°(tncncQ
51.5711 (015%#)を炭酸カリウA24.
9I・(0,111モル)と共にアセトニトリル200
−中で還流下に1時間加熱する。次いでアセトニトリル
801d中に溶解した2、6−ジクロルベンズオキサゾ
ール28.2 g(Oj 5モル)を45分間KF@加
する。1時間の反応時間後11C2,6−ジクロルベン
ズオキサゾールを更にo、a s g 加える。添加の
%時間後に、薄層クロマトグラフィーは反応が完了した
ことを示す。反応混合物を冷却し、沈殿した塩を除去す
るためt<SO℃においてp過し、F液を濃縮し、そし
て減圧下に80℃において乾燥する。黄土色の固形物5
4.2 、pが残留し、次いでこのものを骨炭の添加下
Kn−へキサンから2回再結晶する。(D+)−エチル
−2−(4−(6−クロル−2−ベンズオキサオキサシ
リルオキシ)−フェノキシ〕−ブーピオネ−) S 7
,41!を得る;融点78.5℃、旋光度〔α〕s :
、 、o (1n CHCl!5)。
II3 甘 例  21 i。
3−ニトロ−4−クロルベンシトリフロライド11.3
.p(50ミリモル)をD−2(4−ヒドロJ?γ−フ
ェノキシ)−プロピオン酸エチルエステ#10.5Ii
(50ミリモル)および乾燥した肴末状の炭酸カリウム
8.5 F (4G < 、リモル)と哄にアセトニト
リル1’0(111L中で還流下に7.5時間加熱する
。塩混合物をP別し、溶媒を減圧下に除去すり。D−任
)−2−(4742−ニドa−4−)9フルオルメチル
−フェノキシ)−フェノキシ〕−プロピオン酸メチルエ
ステル2.0.51を得る。このものは更に精製するた
めにエタノールから再結晶させることができる。再結晶
した生成物は、融点8,5〜87℃、〔α)、=+21
.7℃である。
例  22 一フェノキシ)−n−グロパノール H20H D−←)−2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)
−フェノキシフ−プロピオン酸エチルエステル(例20
参照) 55.59 (DA O%k)をテFツヒドロ
7Iyン4〇−中に溶解した溶液を、水素化アルミニウ
ムリチウム5,717 (0,15峰ル)をテトラヒド
ロフランプ、Oj中に′還流下に懸濁させたものllc
l時間内に滴加する。更に゛1.5時間還流した後、冷
却し、まず酢酸エチル20dを、次いで希硫酸180−
を徐々に加える。有機相を分離し、水性相を更に50t
It宛のテトラヒドロフランで2回抽出し、−緒にした
テトラヒドロ7ラン相を濃縮する。残渣をクロロホルム
中に溶解し、このものを水で洗滌し、そして乾燥する。
溶媒を蒸発させると、粗D−(−)−2−(、s −(
2,4,−゛ジクロルフェノキシ)−フェノキシ)−n
−プロパツール30.0.9が残留する。この生成物を
カラムクロマトグラフィーによシ精製することができる
。nDL5795、〔α)D−18,3’ 0 例  25 エチルアきド ジエチルアミン7.21 (,5’ 94す令ル)をト
ルエン20−に溶解した溶液1CS1;J−2−(4F
−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノキシコりグ
−ピオン酸クロツイy(例21参*)45,5、p (
シ[t ”)モル)の溶液を1時間pi(滴加するc、
生じ九ア、ミンーハイドVりpライド沈殿物から生成物
を吸引濾過し、F液を希塩酸および水で洗滌する。乾燥
し、溶媒を蒸発させ九後、油状のD−(−)−2−(4
−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノキシフ−プ
ロピオン酸−N、N−ジエチルアミド15,1 !!が
残留する; nDl、5652、〔α)D−1,70゜ 例  24 3   0! ID−2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フ
ェノキシ〕−グロビオンアミド(例41)14、’81
(45ξリモル)をトルニジ5tl−中に溶解・し、塩
化チオニルso、((o、s’aモル)を添加する。還
流下に16.5時間加熱し、次いでトルエンおよび朱反
応の塩化チオコルを留去(fi終的には減圧下に)する
。黒ずんだ残渣をり0四ホルム中に溶解し、炭酸ナトリ
ウム溶液および水で洗滌し、乾燥する。蒸発後に粗製の
D −2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フ
ェノキシ〕−プロピオニトリル14.9,9が残留する
。このものはカラムクロマトグラフィーにより精製する
ことができ、それrCよって、nrll、5710の生
成物10.2.9 (理論量の73%)が得られる。
例  25 ン −フェノキシ −グロピオン酸−チオアミード− D−2−(4、−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フ
ェノキシ〕−プロピオンアミドC’t461 )13、
α!i(40,9リモル)をトリエチルアきン5.17
 (S O電すモμ)および74B、。17.87 (
4(1ミリモル)と共にアセトニトリル15〇−中で室
温にお−て25時間攪拌する。沈殿した固形物を戸別し
、溶媒を減圧下に蒸発させ、残った残渣をクロロホルム
中に溶解する。溶解しなかった残渣を分離する。次いで
クロロホルム相を希塩酸、苛性ソーダ溶液および水で洗
滌し、乾燥し、そして蒸発させる。粗製のD−(−)−
2−(4−(2,4−ジクロルフェノキシ)−フェノキ
シ〕−プロピオ/酸チオアミド1o、x i (理論量
075%)を得る。エタノールからの再結晶後、融点1
53〜153.5℃、〔α)D−15,4゜の淡黄色の
結晶が得られる。
同様な方法で下記のものが得られる: 例番号      構 造       物理的データ
 下記例Vこ従って製造 26      Co2C2H5 011m (次のもの40噂との混合物として ao2c2町 晶   C1 シ1[s (次O%の40−との混合−として (700に 例番号       構 造  物理的データ  下記
例に従って製造 52    C00Na 33   900に 34  900eM1!4■ 朔 ss   co□θu2Ne (OR,)2Ca5” 57   gooOs、7on。
58   0ΩNも 59  0020H(OR,)。
OH,” 註=(アルコール成分O製造については例22参照)0
I しus 44    (70,0馬−C■四 OH。
例番号     構 造      物理的データ 下
記例に従って製造 46   902C,H,、(n) OH。
48    qoyII2CyIL2o10H。
49  0.024西(i) 鳴    Cl 5o  co−ecw2暑−cl 52    C?0.OH,0II2BOH20H。
53co、aH2am(cH,)2 H→−0−0−、6 古H5 例frev      構 造      物理的デー
 下記例に従って製造 54     Co2C!(2CH=CH。
H5 CH。
CH5 (次のもの40チとの混合物 qo20a、C1’I(CH,)2 例番号     構  造       物理的データ
  下記例に従って製造 Cへ (次のもの40−との混合物 56  qOz@ 例番号     構 造       物理的データ 
下記例に従って製造 6oco、C4−c=oH2 61(?0NHNI!011゜ 62CO■2 CM。
例番号      構 造     物理的データ  
下mつて製造 65      COMH(C11,)。
11I3 01!。
CI。
C!H5 (次のもの40%との混合物 ・  \ :   OOH。
光学的に活性なり−(+)−化合物(詳細については各
表参照)を対応するラセミ体に比較して、野外試験にお
いて各種の禾本科の雑草にりいて発芽後法により試験を
行なった。試験区画の大きさはそれぞれ5および10m
2であり、試験は3ないし4回反復された。化合物は乳
剤として調香され、500 //haの水量に対して+
ha当りの濃度を変えて使用された。すなわち、Iha
当りの液体の量はそれぞれの場合に5001であった。
各化合物の効果は、処理の30〜55日後K、” BB
A−評価表1−9″(Biologjschn Hqn
dIIJs+moatalt。
Braunschv+4ig )に従って傷定された。
その際評点1は100チの効果を意味し、評点9は効果
の全くないことを意味する。栽培植物の場合には、1は
損傷が全くないことを意味し、9はその植物が完全に損
傷したことを意味する。更に、栽培植物に対する適合性
は、処理の1週間後に初めて評価された。
表中に示されたZD、5およびKI)、、の値は、1h
a当りの有効物質のいかなる量において雑草の95およ
び98%が駆除されたかを示すものである(KD=有効
使用量(effective dose)。
例  ■ : テンサイの栽培における発芽後処理法によるスズメノテ
ツボウ(A]、opecurus myosuroia
es )の駆除。
処理の時点においてテンサイは、6葉ないし8葉の段階
であった。ZD値をオI表に示す。
オI表 すなわち、ラセミ体に比較した有効物質の節約量は、そ
れぞれ40および45慢であった。
処理されたテンサイにはいずれの時点においても薬害は
認められなかった。
例  ト テンサイ(4葉ないし6葉の段階>oe、培における発
芽後処理によるイヌビエ(1echinochloac
rus gall、i)の駆除(結果についてはオ■表
参照)ニ オ■表 すなわち、処理の同程度の効果においてラセミ体に比較
した有効物質の節約1は、58おtび41%であった。
テンサイは全く損傷を受けなかった。
例  [ テンサイ(6葉の段階)の栽培における発芽後処理によ
るカラスムギ(Avθna fatua)およびスズメ
ノテツポウ(A]opecurus myosuroi
des)の駆除(結果についてはオ■表参照)。
処理の同程度の効果において有効物質の節約量は、う、
セミ体に比較して45チであった。我培植物については
薬害はなんら認められなかった。
例  W : テンサイ(6葉の段階)の栽培における発芽後処理法に
よるカラスムギおよびスズメノテツボウの駆除。
オ■表 すなわち、スズメノテツボウの駆除において有効物質の
節約量は、ラセミ体に比較して41および53憾であっ
た。カラスムギの場合には節約量は62チであった。
同じ条件のもとに例1によるエチルエステルを使用する
ならば、有効物質の節約量は、約42チである。
例  V ニ オV表 すなわち、処理の同程度の効果においてラセミ体に比較
した有効物質の節約量は、41チであった。春蒔きコム
ギは、全く損傷を受けなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔上式中 Rは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III) または▲数式、化学式、表等があります▼(IV); で表わされる基を意味し、 R_1はハロゲンまたはCF_3を意味し、R_2は水
    素またはハロゲンを意味し、 R_3はH、(C_1−C_1_2)−アルキル〔これ
    は場合によっては1〜6個のハロゲン原子 によりおよび/またはOH、(C_1−C_6)−アル
    コキシ、(C_1−C_4)−アルキルチオ、(C_1
    −C_6)−アルコキシ−(C_2−C_6)−アルコ
    キシ、ハロゲン−(C_1−C_2)−アルコキシ、メ
    トキシ−エトキシ−エト キシ、(C_1−C_4)−アルキルアミノ、D−(C
    _1−C_4)−アルキルアミノ、フェニル(このもの
    はクロルによって置換され ていてもよい)、オキシラニルおよびフ ェノキシ(このものは同様にハロゲンお よび/または(C_1−C_4)−アルキルによってモ
    ノ−またはジ置換されまたはジク ロルフェノキシによってモノ置換されて いてもよい)によって置換されている〕; (C_5−C_6)−シクロアルキルまたはハロゲン−
    (C_5−C_6)−シクロアルキル、(C_2−C_
    6)−アルケニル、ハロゲン−(C_3−C_6)−ア
    ルケニルまたは(C_5−C_6)−シクロアルケニル
    ; (C_2−C_4)−アルキニル(これは場合によって
    は(C_1−C_6)−アルキル、フェニル、ハロゲン
    または(C_1−C_2)−アルコキシによってモノ−
    またはジ置換されて いる); フェニル(これは場合によっては(C_1−C_4)−
    アルキル、(C_1−C_4)−アルコキシ、ハロゲン
    、NO_2またはCF_2によってモノ−ないしトリ置
    換されている)、フ リフリル、テトラヒドロフルフリルまた は有機または無機の塩基の陽イオンの当 量)を意味するが、 ただしR_1がトリフルオルメチルであり、R_2が水
    素でありそしてRが式IIで表わされる基である場合には
    、R_3は水素であることはない〕 で表わされる化合物。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物である、特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 7、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔上式中 Rは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(III) または▲数式、化学式、表等があります▼(IV); で表わされる基を意味し、 R_1はハロゲンまたはCF_3を意味し、R_2は水
    素またはハロゲンを意味し、 R_3はH、(C_1−C_1_2)−アルキル〔これ
    は場合によっては1〜6個のハロゲン原子 によりおよび/またはOH、(C_1−C_6)−アル
    コキシ、(C_1−C_4)−アルキルチオ、(C_1
    −C_6)−アルコキシ−(C_2−C_6)−アルコ
    キシ、ハロゲン−(C_1−C_2)−アルコキシ、メ
    トキシ−エトキシ−エト キシ、(C_1−C_4)−アルキルアミノ、D−(C
    _1−C_4)−アルキルアミノ、フェニル(このもの
    はクロルによって置換され ていてもよい)、オキシラニルおよびフ ェノキシ(このものは同様にハロゲンお よび/または(C_1−C_4)−アルキルによってモ
    ノ−またはジ置換されまたはジク ロルフェノキシによってモノ置換されて いてもよい)によって置換されている〕; (C_5−C_6)−シクロアルキルまたはハロゲン−
    (C_5−C_6)−シクロアルキル、(C_2−C_
    6)−アルケニル、ハロゲン−(C_3−C_6)−ア
    ルケニルまたは(C_5−C_6)−シクロアルケニル
    ; (C_3−C_4)−アルキニル(これは場合によって
    は(C_1−C_6)−アルキル、フェニル、ハロゲン
    または(C_1−C_2)−アルコキシによってモノ−
    またはジ置換されて いる); フェニル(これは場合によっては(C_1−C_4)−
    アルキル、(C_1−C_4)−アルコキシ、ハロゲン
    、NO_2またはCF_3によってモノ−ないしトリ置
    換されている)、フ リフリル、テトラヒドロフリフリルまた は有機または無機の塩基の陽イオンの当 量)を意味し、 ただしR_1がトリフルオルメチルであり、R_2が水
    素でありそしてRが式IIで表わされる基である場合には
    、R_3は水素であることはない〕 で表わされる化合物を製造すべく、 (a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (上式中、Xはアルカリ金属原子または水 素原子を意味し、そしてRは前記の意味を 有する)で表わされる対応する置換フェノ ールまたはフェノレートを、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (上式中、Yは塩素、臭素またはスルホニ ルオキシ基を意味する)で表わされる置換 L−プロピオン酸エステルと反応させるか、または (b)Rが式IIIで表わされる基を意味する場合には、
    また式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) で表わされる化合物を対応する置換2−ハ ロゲン−ピリジンと反応させ、そして所望 の場合には、得られた式 I で表わされる化 合物を式 I で表わされる他の化合物に変換 することを特徴とする、上記式 I で表わさ れる化合物の製造方法。 8、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔上式中 Rは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(III) または▲数式、化学式、表等があります▼(VI); で表わされる基を意味し、 R_1はハロゲンまたはCF_3を意味し、R_2は水
    素またはハロゲンを意味し、 R_3はH、(C_1−C_1_2)−アルキル〔これ
    は場合によっては1〜6個のハロゲン原子 によりおよび/またはOH、(C_1−C_6)−アル
    コキシ、(C_1−C_4)−アルキルチオ、(C_1
    −C_6)−アルコキシ−(C_2−C_6)−アルコ
    キシ、ハロゲン−(C_1−C_2)−アルコキシ、メ
    トキシ−エトキシ−エト キシ、(C_1−C_4)−アルキルアミノ、D−(C
    _1−C_4)−アルキルアミノ、フェニル(このもの
    はクロルによって置換され ていてもよい)、オキシラニルおよびフ ェノキシ(このものは同様にハロゲンお よび/または(C_1−C_4)−アルキルによってモ
    ノ−またはジ置換されまたはジク ロルフェノキシによってモノ置換されて いてもよい)によって置換されている〕; (C_5−C_6)−シクロアルキルまたはハロゲン−
    (C_5−C_6)−シクロアルキル、(C_3−C_
    6)−アルケニル、ハロゲン−(C_3−C_6)−ア
    ルケニルまたは(C_5−C_6)−シクロアルケニル
    ; (C_2−C_4)−アルキニル(これは場合によって
    は(C_1−C_6)−アルキル、フェニル、ハロゲン
    または(C_1−C_2)−アルコキシによってモノ−
    またはジ置換されて いる); フェニル(これは場合によっては(C_1−C_4)−
    アルキル、(C_1−C_4)−アルコキシ、ハロゲン
    、NO_2またはCF_3によってモノ−ないしトリ置
    換されている)、フ リフリル、テトラヒドロフリフリルまた は有機または無機の塩基の陽イオンの当 量)を意味するが、 ただしR_1がトリフルオルメチルであり、R_2が水
    素でありそしてRが式IIで表わされる基である場合には
    、R_3は水素であることはない〕 で表わされる化合物を有効成分として含有することを特
    徴とする除草剤。
JP62251741A 1977-12-24 1987-10-07 D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤 Pending JPS63211250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19772758002 DE2758002A1 (de) 1976-09-10 1977-12-24 Optisch aktive herbizide mittel
DE2758002.5 1977-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211250A true JPS63211250A (ja) 1988-09-02

Family

ID=37084864

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15817978A Pending JPS54112828A (en) 1977-12-24 1978-12-23 Dd*alphaaphenoxy**propionic acid derivative* its maunfacture and herbicide containing it as active component
JP62251741A Pending JPS63211250A (ja) 1977-12-24 1987-10-07 D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15817978A Pending JPS54112828A (en) 1977-12-24 1978-12-23 Dd*alphaaphenoxy**propionic acid derivative* its maunfacture and herbicide containing it as active component

Country Status (29)

Country Link
US (2) US4531969A (ja)
EP (1) EP0002800B2 (ja)
JP (2) JPS54112828A (ja)
AT (1) AT368357B (ja)
AU (1) AU527127B2 (ja)
BE (1) BE873844A (ja)
BG (1) BG33581A3 (ja)
BR (1) BR7808443A (ja)
CA (1) CA1268475A (ja)
CH (1) CH650493A5 (ja)
CS (1) CS204959B2 (ja)
DD (1) DD141403A5 (ja)
DE (1) DE2861428D1 (ja)
DK (1) DK156511C (ja)
ES (1) ES476100A1 (ja)
FR (1) FR2447366A1 (ja)
GB (1) GB2042503A (ja)
GR (1) GR65233B (ja)
HU (1) HU182883B (ja)
IE (1) IE47703B1 (ja)
IL (1) IL56283A (ja)
MX (2) MX5673E (ja)
NZ (1) NZ189267A (ja)
OA (1) OA06138A (ja)
PL (1) PL122180B1 (ja)
PT (1) PT68979A (ja)
RO (2) RO75478B (ja)
SU (2) SU1336939A3 (ja)
ZA (1) ZA787210B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447903A (en) * 1989-10-18 1995-09-05 Hoechst Aktiengesellschaft Herbicidal active substance combinations

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0021453B1 (en) * 1977-08-12 1985-04-10 Imperial Chemical Industries Plc 2-chloro-5-trichloromethylpyridine
US4200587A (en) * 1977-11-28 1980-04-29 Hoffmann-La Roche Inc. 2-[P-(p-Substituted phenoxy)phenoxy]propionyl oximes
DE2967674D1 (en) * 1978-02-15 1988-03-10 Ici Plc Herbicidal derivatives of 2-(4(2-pyridyloxy)phenoxy)propane, processes for preparing them, and herbicidal compositions containing them
CY1233A (en) * 1978-03-01 1984-06-29 Ici Plc Herbicidal pyridine compounds,processes for preparing them and herbicidal processes and compositions utilising them
BE879987A (nl) * 1978-11-21 1980-05-13 Shell Int Research Fenoxyfenoxypropionzuurderivaten, werkwijze ter bereiding daarvan, herbicidepreparaten die deze direvaten bevatten en methode ter bestrijding van onkruid onder toepassing van genoemde derivaten
IT8048925A0 (it) * 1979-06-22 1980-06-10 Sandoz Ag Esteri del tetraidro-2h-2-piranilmetanolo loro preparazione e loro impiego come erbicidi
NZ194196A (en) * 1979-07-17 1983-07-15 Ici Australia Ltd -(quinoxalin-2-yl(oxy or thio) phen (oxy or ylthio)-alkanoic acid derivatives or precursors
ZA811357B (en) * 1980-03-10 1982-03-31 Hoffmann La Roche Oxime esters
DE3115152A1 (de) * 1981-04-15 1982-12-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "heterocyclische phenylether und diese enthaltende herbizide mittel"
DK220582A (da) * 1981-05-26 1982-11-27 Hoffmann La Roche Propionsyreamider
DE3319289A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Optisch aktive phenoxypropionsaeure-ester
DK305884A (da) * 1983-06-24 1984-12-25 Yamanouchi Pharma Co Ltd Phenoxyderivat, fremgangsmaade til fremstilling deraf og farmaceutisk praeparat indeholdende et saadant derivat
US4532328A (en) * 1983-07-14 1985-07-30 The Dow Chemical Company Process for making optically active esters of phenoxyphenoxypropionic acids or pyridyloxyphenoxypropionic acids
US4568641A (en) * 1983-07-27 1986-02-04 Imperial Chemical Industries Plc Process for producing optically active aryloxypropionic acids and derivatives thereof
US4642338A (en) * 1983-09-01 1987-02-10 The Dow Chemical Company Fluorophenoxyphenoxypropionates and derivatives thereof
US4550192A (en) * 1983-09-01 1985-10-29 The Dow Chemical Company Fluorophenoxyphenoxypropionates and derivatives thereof
DE3415069A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herbizide mittel
DE3502266A1 (de) * 1985-01-24 1986-08-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Optisch aktive phenoxypropionsaeure-derivate
DE3680212D1 (de) * 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
NO165341C (no) * 1985-03-16 1991-01-30 Wellcome Found Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive hydroksamsyrearylderivater.
GB8531839D0 (en) * 1985-12-30 1986-02-05 Wellcome Found Aryl derivatives
JPS61249954A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Aguro Kanesho Kk プロピオン酸誘導体
US4857101A (en) * 1985-12-06 1989-08-15 Rohm And Haas Company Method of selectively controlling weeds in crops of cereals
US4790868A (en) * 1986-03-17 1988-12-13 Ppg Industries, Inc. Herbicidally active substituted phenoxy or phenylthio benzoxazolone (or benzthiazolone) compounds
US4746351A (en) * 1986-05-12 1988-05-24 Ppg Industries, Inc. Herbicidally active substituted phenoxy benzoxazole (or benzothiazole)
CH679396A5 (ja) * 1986-06-12 1992-02-14 Ciba Geigy Ag
US5207819A (en) * 1987-04-20 1993-05-04 Agro-Kanesho Co., Ltd Phenoxypropionic acid ester derivatives
NZ224297A (en) * 1987-04-20 1990-07-26 Agro Kanesho Co Ltd Phenoxypropionic acid ester derivatives and herbicidal compositions
US4786732A (en) * 1987-08-05 1988-11-22 The Dow Chemical Company Resolution of enantiomers of 2-(4-aryloxyphenoxy) propionic acids by liquid chromatography with a chiral eluent
US4786731A (en) * 1987-08-05 1988-11-22 The Dow Chemical Company Resolution of enantiomers of 2-(phenyl or phenoxy/propionic acids using optically active alkanolamines
US4789744A (en) * 1987-08-05 1988-12-06 The Dow Chemical Company Process for the resolution of enantiomeric aryloxyphenoxy propionates
US4935522A (en) * 1988-03-21 1990-06-19 Hoechst Celanese Corporation Process for producing ethyl 2-[4'-(6"-chloro-2"-benzoxazolyloxy)phenoxy]propionate
US4897481A (en) * 1988-05-31 1990-01-30 The Dow Chemical Company Process for the minimization of racemization in the preparation of optically active ((aryloxy)phenoxy)propionate herbicides
US4831147A (en) * 1988-07-05 1989-05-16 The Dow Chemical Company Resolution of enantiomers of herbicidal 2-(4-aryloxyphenoxy) propionates by chiral two-phase extraction
US5012017A (en) * 1988-08-18 1991-04-30 Dowelanco Phenoxyphenoxypropionates, intermediates thereof and methods of preparation
DE3902372A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von d((pfeil hoch)+(pfeil hoch))-2-(4-acetylphenoxy)- propionsaeureestern
EP0383613A3 (en) * 1989-02-16 1991-04-03 Tosoh Corporation Optically active lactate, derivatives thereof and processes of producing same
US5258521A (en) * 1989-07-26 1993-11-02 Tosoh Corporation Process of producing optically active propionic acid ester derivatives
US5811374A (en) * 1991-02-07 1998-09-22 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4126999A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Basf Ag Herbizide mittel, enthaltend 3-aminobenzo(b)thiophene als antidots
ES2112284T3 (es) * 1991-09-14 1998-04-01 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Agentes herbicidas selectivos en forma de microemulsiones concentradas.
DE4131585A1 (de) * 1991-09-23 1993-03-25 Bayer Ag (alpha)-(5-dichlorphenoxy-naphthalin-l-yl-oxy) -propionsaeure-derivate
ATE159515T1 (de) * 1992-07-21 1997-11-15 Ciba Geigy Ag Oxamidsäure-derivate als hypocholesterämische mittel
JPH06179646A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Tokuyama Soda Co Ltd シアノケトン誘導体
US5756425A (en) * 1996-09-09 1998-05-26 Ash; David Fluazifop-butyl formulation and process for the selective control of Bermuda and other grasses in Bentgrass and St. Augustinegrass turf
TW561153B (en) * 1998-07-25 2003-11-11 Dongbu Hannong Chemical Co Ltd Herbicidal phenoxypropionic acid N-alkyl-N-2-fluoro-phenyl amide compounds
US6600048B2 (en) 1998-07-25 2003-07-29 Dongbu Hannong Chemical Co., Ltd. Herbicidal phenoxypropionic acid N-alkyl-N-2-fluorophenyl amide compounds
BR0012933B1 (pt) 1999-08-03 2013-03-05 composto herbicida, mÉtodo para controlar capim-pÉ-de-galinha, composiÇço herbicida, mÉtodo para prepapar composto herbicida e composto intermediÁrio.
KR100419853B1 (ko) * 2000-05-04 2004-02-25 동부한농화학 주식회사 제초활성을 가지는 광활성 (r)-페녹시프로피온산-n-메틸-n-2-플루오로페닐아미드 화합물
KR100552133B1 (ko) * 2002-06-26 2006-02-14 한국화학연구원 광학활성 (r)-아릴옥시 프로피온산 에스터 유도체의제조방법
EP2052607A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037622A1 (de) 2008-08-14 2010-02-25 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
CN101372481B (zh) * 2008-08-19 2012-03-14 江苏中意化学有限公司 6-氯-2-(对羟基)-苯氧基-苯并噁唑的合成方法
US8186436B2 (en) * 2009-09-10 2012-05-29 Warren Carlos Thermal insulating packer fluid
CN102351808B (zh) * 2011-09-06 2013-07-03 江苏中旗作物保护股份有限公司 一种新的精恶唑禾草灵的合成方法
EP3222143A1 (en) 2016-03-24 2017-09-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of certain herbicide combinations based on iodosulfuron in teff plants
CN106699649B (zh) * 2016-12-15 2019-10-08 三峡大学 2-(六元芳氧基苯氧基)烷酸衍生物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954525A (ja) * 1972-05-17 1974-05-27
JPS5132730A (en) * 1974-07-10 1976-03-19 Hoechst Ag Josozai oyobi sonoseizohoho
JPS5265238A (en) * 1975-11-20 1977-05-30 Ciba Geigy Ag Nucleusssubstited phenoxyyphenoxyy alkane carboxylic acid derivatives* process for producing same and herbicide containing said compound
JPS5283640A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Hoechst Ag Benzyllphenoxyalkane carboxylate and derivatives thereof
JPS5289628A (en) * 1976-01-16 1977-07-27 Hoechst Ag 44*22chloroo44bromophenoxy**alphaaphenoxyy propionic acid*its estel*process for preparation thereof and herbicide containing these as effective ingredient
JPS52128220A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Herbicides
JPS52131539A (en) * 1976-04-13 1977-11-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Phenoxyphenoxypropionic acid derivatives and herbicides
JPS52144637A (ja) * 1976-05-26 1977-12-02 Hoechst Ag

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA683033A (en) * 1964-03-24 Frommer Werner OPTICALLY-ACTIVE .alpha.-ALKYL-SUBSTITUTED PHENOXYACETIC ACIDS AND PROCESSES FOR PRODUCING THE SAME
CH2246A (de) * 1890-05-18 1890-09-15 J Pontius Petroleumbehälter mit Schutzvorrichtung
US2668104A (en) * 1951-08-23 1954-02-02 Dow Chemical Co Plant growth regulant compositions comprising chloroaryloxyacetic acids and esters thereof
IL45894A0 (en) * 1973-10-25 1974-12-31 Ciba Geigy Ag New aryl alkyl ethers,their preparation and their use in pest control
DE2417487C2 (de) * 1974-04-10 1983-01-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Benzyl-phenoxyalkancarbonsäuren, deren Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
CS185694B2 (en) * 1974-07-17 1978-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal agent
DK154074C (da) * 1974-10-17 1989-02-27 Ishihara Sangyo Kaisha Alfa-(4-(5 eller 3,5 substitueret pyridyl-2-oxy)-phenoxy)-alkan-carboxylsyrer eller derivater deraf til anvendelse som herbicider, herbicidt middel samt fremgangsmaader til bekaempelse af ukrudt
DE2617804C2 (de) * 1976-04-23 1985-01-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 2-(4-Phenoxy phenoxy)-propionsäurederivate und ihre Verwendung als Herbizide
DE2640730C2 (de) * 1976-09-10 1983-08-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Benzoxazolyloxy- und Benzothiazolyloxy-phenoxy-Verbindungen und diese enthaltende herbizide Mittel
IT1091580B (it) * 1977-01-31 1985-07-06 Hoffmann La Roche Esteri di acidi fenossi-alcan-carbossilici sostituiti
US4090866A (en) * 1977-03-14 1978-05-23 O. M. Scott & Sons Company Process for the selective control of tall fescue in turf
CA1247625A (en) * 1977-07-22 1988-12-28 Howard Johnston Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
EP0021453B1 (en) * 1977-08-12 1985-04-10 Imperial Chemical Industries Plc 2-chloro-5-trichloromethylpyridine
US4200587A (en) * 1977-11-28 1980-04-29 Hoffmann-La Roche Inc. 2-[P-(p-Substituted phenoxy)phenoxy]propionyl oximes
BR7808722A (pt) * 1977-12-23 1979-11-20 Ici Ltd Compostos e composicoes herbicidas,processo para controle de ervas daninhas gramineas,processo para controle eficaz de ervas daninhas gramineas em presenca de uma colheita de folhas largas e processo para preparacao de um composto
CY1233A (en) * 1978-03-01 1984-06-29 Ici Plc Herbicidal pyridine compounds,processes for preparing them and herbicidal processes and compositions utilising them
ATE1284T1 (de) * 1978-06-29 1982-07-15 Ciba-Geigy Ag Herbizid wirksame, optisch aktive r(+)-dichlorpyridyloxy-al pha-phenoxy-propionsaeure-propargylester, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung in mitteln zur unkrautbekaempfung.
BE879987A (nl) * 1978-11-21 1980-05-13 Shell Int Research Fenoxyfenoxypropionzuurderivaten, werkwijze ter bereiding daarvan, herbicidepreparaten die deze direvaten bevatten en methode ter bestrijding van onkruid onder toepassing van genoemde derivaten

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954525A (ja) * 1972-05-17 1974-05-27
JPS5132730A (en) * 1974-07-10 1976-03-19 Hoechst Ag Josozai oyobi sonoseizohoho
JPS5265238A (en) * 1975-11-20 1977-05-30 Ciba Geigy Ag Nucleusssubstited phenoxyyphenoxyy alkane carboxylic acid derivatives* process for producing same and herbicide containing said compound
JPS5283640A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Hoechst Ag Benzyllphenoxyalkane carboxylate and derivatives thereof
JPS5289628A (en) * 1976-01-16 1977-07-27 Hoechst Ag 44*22chloroo44bromophenoxy**alphaaphenoxyy propionic acid*its estel*process for preparation thereof and herbicide containing these as effective ingredient
JPS52131539A (en) * 1976-04-13 1977-11-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Phenoxyphenoxypropionic acid derivatives and herbicides
JPS52128220A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Herbicides
JPS52144637A (ja) * 1976-05-26 1977-12-02 Hoechst Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447903A (en) * 1989-10-18 1995-09-05 Hoechst Aktiengesellschaft Herbicidal active substance combinations
JPH0832612B2 (ja) * 1989-10-18 1996-03-29 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 除草性有効物質組合せ剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU4284978A (en) 1979-06-28
CH650493A5 (en) 1985-07-31
DK579078A (da) 1979-06-25
GR65233B (en) 1980-07-30
MX6673A (es) 1993-12-01
BR7808443A (pt) 1979-08-21
IL56283A0 (en) 1979-03-12
US5712226A (en) 1998-01-27
SU1336939A3 (ru) 1987-09-07
ES476100A1 (es) 1979-04-16
IE47703B1 (en) 1984-05-30
FR2447366A1 (fr) 1980-08-22
AU527127B2 (en) 1983-02-17
EP0002800A1 (de) 1979-07-11
AT368357B (de) 1982-10-11
CA1268475A (en) 1990-05-01
IL56283A (en) 1987-09-16
PL212111A1 (ja) 1980-02-11
PT68979A (de) 1979-01-01
FR2447366B1 (ja) 1984-11-16
ZA787210B (en) 1979-12-27
NZ189267A (en) 1980-09-12
RO79065A (ro) 1982-06-25
BG33581A3 (en) 1983-03-15
BE873844A (fr) 1979-05-16
IE782547L (en) 1979-06-24
RO75478A (ro) 1984-04-12
PL122180B1 (en) 1982-06-30
JPS54112828A (en) 1979-09-04
MX5673E (es) 1983-12-08
HU182883B (en) 1984-03-28
DK156511B (da) 1989-09-04
EP0002800B1 (de) 1981-12-02
SU1075969A3 (ru) 1984-02-23
RO75478B (ro) 1984-05-30
DD141403A5 (de) 1980-04-30
OA06138A (fr) 1981-06-30
US4531969A (en) 1985-07-30
DE2861428D1 (en) 1982-01-28
ATA921278A (de) 1982-02-15
CS204959B2 (en) 1981-04-30
GB2042503A (en) 1980-09-24
DK156511C (da) 1995-05-22
EP0002800B2 (de) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211250A (ja) D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤
JP2632863B2 (ja) アリールオキシカルボン酸誘導体及びその製造法
US4184041A (en) 2-Substituted-5-trifluoromethylpyridine compounds
JPS6033389B2 (ja) 複素環エ−テル系フェノシキ脂肪酸誘導体、その製造法および該誘導体を含有する除草剤
US4178460A (en) 2-Haloalkyl(oxy-, thio-, sulfinyl-, or sulfonyl)-phenylalkanoic acids
JPS6250466B2 (ja)
JPS62228064A (ja) ピラゾリン−誘導体、その製法及びこれを含有する殺虫及びダニ駆除剤
JPH03246254A (ja) フルオロフエノキシフエノキシプロピオネート類
US4129568A (en) 2-[3-Aryl-2-isoxazolin-5-yl]benzoates
US4246429A (en) Novel α-amino-phenylacetic acid derivatives
JPS60172946A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその用途
US2818425A (en) 4-(chlorophenoxy) valeric acids
US4668815A (en) Derivatives of phenylacetic ester, a process for producing the same and insecticidal compositions containing the same as an active ingredient
EP0043187B1 (en) Pesticidal cyclobutyl carboxylic ester comprising compositions
JPH0285262A (ja) 除草剤及びその有効成分となる新規なアルカン酸誘導体
US4414391A (en) A process for preparing 2-pyridinyloxyphenoxy-lower-alkanoates
JPS6133142A (ja) 新規のハロゲン化ビニルベンジルエステル、その製造法及び該化合物を含有する殺虫剤
DD255730A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen aryloxy-phenoxyacyl-malonsaeureester-derivaten
US4380656A (en) 2-Vinyl- and 2-ethylcyclopropane carboxylates
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
JPH03176475A (ja) 環状尿素誘導体及び除草剤
JP2756550B2 (ja) オキシラン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0825944B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2943778B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体
JPH05163261A (ja) 殺菌性フラノン誘導体