JPS63209496A - Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法 - Google Patents

Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法

Info

Publication number
JPS63209496A
JPS63209496A JP62040628A JP4062887A JPS63209496A JP S63209496 A JPS63209496 A JP S63209496A JP 62040628 A JP62040628 A JP 62040628A JP 4062887 A JP4062887 A JP 4062887A JP S63209496 A JPS63209496 A JP S63209496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
signal
induction motor
value
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62040628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632593B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Fujita
裕義 藤田
Ichiro Miyashita
一郎 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP62040628A priority Critical patent/JPH0632593B2/ja
Publication of JPS63209496A publication Critical patent/JPS63209496A/ja
Publication of JPH0632593B2 publication Critical patent/JPH0632593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速デジタル制御される可変電圧可変周波数(
VVVF)インバータによる、誘導電動機のトルク、磁
束制御方式に関するもので、誘導電動機の磁束およびト
ルクの瞬時制御において、トルクの比較手段として3値
ヒステリシスコンパレータを用い、負荷の条件や運転状
態に応じてヒステリシスコンパレータの動作点を可変制
御して誘導電動機を最適運転しようとするもので、従来
方式の欠点となっていた低速1重負荷運転時の改善が可
能な、インバータの出力電圧決定方式に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
本発明にかかる誘導電動機のトルク、磁束制御方式の基
本動作は、電気学会論文誌Bの106巻1号第9ページ
の「瞬時すべり周波数制御に基づく誘導電動機の新高速
トルク制御法」なる論文に記載されている。
この論文は、電動機入力電圧を検出し、これを制御回路
内で積分したものを電動機磁束としている。この磁束の
ベクトルの長さが与えられた磁束指令に追従し、且つそ
の先端が円軌跡を画くようなインバータ出力電圧を決定
する◎また、電動機の発生トルクを前記磁束と電動機1
次電流のベクトル積として演算し、その大きさが与えら
れたトルク指令に追従するようなインバータ出力電圧を
決定する@ 以上のようにして、磁束およびトルクの瞬時値が所定の
誤差範囲内に保持されるように制御され、インバータの
出力電圧は高速度で時々刻々更新され、磁束およびトル
クの瞬時制御が行われる。
第1図は、上記論文に記載された制御方式に、本出願人
が先に特願昭61−99228号により提案したPWM
インバータの出力電圧検出方式を採用したトルク制御系
のブロック図であり、直流電圧源1より正母線1aおよ
び負母線1bを経て、3相PWMインバータ3を介して
3相誘導電動機6に給電する。制御回路7は指令および
検出された電流。
電圧信号を処理し、PWMインバータ3のスイッチング
素子の通電信号を発生する。
PWMインバータ3はトランジスタとダイオードをそれ
ぞれ逆並列接続してなる6個のアームから構成されてい
るが、図のように3個の切換スイッチsul svl 
SWとして表すことができる。
PWMインバータ3の各出力端子から電流検出器51 
* 5y + swを経て3相誘導電動機6に給電する
と共に、直流側正負母線間に電圧検出器2が接続され、
これら検出器と後述するスイッチ状態変数から各相電流
および各相電圧が検出できるようになっている。
3相かご形誘導電動機の1次端子イ圧および電流をそれ
ぞれVl + 11とし、2次電流を12とすると、c
t、q2軸変換された量のベクトル表示であり、例えば
vlはd軸成分をVtd+q軸成分をVtqとするVl
 =V1d + jvlq      ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・■で示され、tl
 T tlも同様に定義される。なお、式■左辺の0は
ct、q両軸成分とも0の場合を表し。
かご形回転子の場合2次電圧はこのようにOとなる。
式■における定数は R1: 1次巻線抵抗 Lll : 1次インダクタンス R2:2次巻線抵抗 R22: 2次インダクタンス M ;相互インダクタンス imは回転角速度、pは微分演算子、jはベクトル積を
表す。
一方、磁束の定義として、1次磁束φlはφ1= Ll
l ix+M i2     ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・■式■の第1行を展開して Vl =  (R1+pL11) ix+pMi2式■
を代入し、整理すると vl−R11s= 1)φl     ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・−・曖・・■両辺を積分する
と により求められる。
各切換スイッチsu、 sv、 swは、正母線la側
に倒れる場合と負母線lb側に倒れる場合とがあり、中
間位置をとることはない。前者を状態1.後者を状態0
とするとインバータの出力状態は次に示すスイッチ状態
変数表ですべてを表すことができる。
スイッチ状態変数表 ここに、kは切換スイッチ状態を示す番号で、この8通
りしか存在しない。また、Vd + Vqはd。
q22成分で表したスイッチ状態変数で、実際のct、
q軸成分vld l Ylqは、これに直流電圧源1の
と表せる。
先のスイッチ状態変数表を図示したのが第2図であり、
vlの横の括弧内は切換スイッチSu、 Sv。
Swの状態を示しており、kが増加するに従って時計方
向に60°ずつステップする電圧ベクトルを表している
なお、k=0およびに=7は零ベクトルと呼ばれるもの
で、図では原点と一致する。k=0およびに=7はそれ
ぞれインバータの出力を決定する第1図の切換スイッチ
Su 、Sv −8wがすべて正母線la側に倒れるか
、または負母線lb側に倒れるかの違いはあるが、誘導
電動機6の線間電圧はいずれもOとなり、3相短絡モー
ドである。才た、U。
v、w相の基準軸は後述する式■により、それぞれに=
1 、に=3 、に=5の方向に対応する。
のベクトル積として式■により求められる。
T=φ1xil=φ1d X 1tq−φIq X l
ld  ・・・・・・・・・・・・■ここで、φtd 
lφ1qおよびitd + llqはそれぞれ1次磁束
φ1および1次電流i1をd、q2軸に分解したときの
各成分である。
制御回路7内のブロック701および703bは切換ス
イッチsu、 sv、 Swの状態と電圧検出器2で検
出した直流電圧源1の電圧Vとから1次端子電圧Ylを
算出するプロ、りであり、スイッチ状態変数表と式■と
から算出される。
プロ、り702は電流検出器5u+ 57 + 5wに
より検出された3相電流’u + iv t ’wを、
次式によりd。
q22成分に変換するブロックである。
巻線抵抗亀を乗じ、ブロック704において1次端子電
圧v1から1次巻線抵抗R1と1次電流11の積を減算
する。
ブロック705は式■に従って磁束を積分演算するプロ
、りであり、1次磁束φ1のd、q両軸成分φxd t
φlqが求められる。
プロ、り710では、第3図の磁束状態図に示すようl
こ、1次磁束φlベクトルのd軸を基準とする時計方向
の1回転角θが、境界線として30°、90°。
1500、210’ 、 270’ 、 330°の6
0°毎に仕切られるどの領域に属しているかによりて、
制御フラグfθを次のように発生する。
一30°≦0〈30°;fθ=■ 30°≦θ<90°;(e=B 906≦θ〈150°;fθ=■ 1506≦θ〈210°;fθ=■ 210°≦θ〈270°;fθ=■ 2700≦θ<330’ : fθ=■プロ、り706
は磁束ベクトル長φ1を次式により算出するブロックで
ある。
φ1=5丁;7  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・■第4図は第1比較手段である
ヒステリシスコンパレータの状態制御図で、磁束ベクト
ル長φ1が磁束指令値φ1に対し、誤差限界lφを用い
て*  Δφ φ1−一くφ1〈φ1+7 となるように制御するための制御フラグfφを発生する
。すなわち、磁束ベクトル長φ1が増加して上* lφ 限であるφ1+2に達すると減磁を指令する制御フラグ
fφ=−1を発生し、また磁束ベクトル長φlが* Δ
φ 減少して下限であるφ1−■に達すると増磁を指令する
フラグfφ=1を発生する。
かくして、磁束ベクトル長φ1は第4図に示される矢印
の方向にリミットサイクルを描くようにして制御される
ことになるが、実際には、ブロック706で式■により
算出された磁束ベクトル長φlがブロック708におい
て磁束指令値φ1かり減算され、ブロック711におい
て第4図の状態制御図に従い制御フラグfφ=1.−1
を発生する。
第4図に示した磁束のリミットサイクルは、第3図に関
していえば、1次磁束φ1のベクトルの先端が常に図示
された円環部分に存在するように制御されていることに
対応する。
第4図による制御フラグfφと第3図で説明した制御フ
ラグf0とが組み合わされて、例えばfφ=1゜fθ=
1の制御フラグが立っているとすると、領域が一30’
≦θ〈300における増磁モードを意味するから、1次
磁束φ1ベクトルに積分される、べき1次寛圧v1ベク
トルは円の外向き成分を持ったものとなり、第2図およ
び第3図からに=1.2.6のいずれかのみが選ばれる
可能性がある。
プロ、り707はブロック702 、705の両出力の
ベクトル積を式■により演算し、瞬時トルクTを算出す
るブロックであり、ブロック709において* トルク指令Tから瞬時トルクTを減算し、トルク* 指令Tと式■により求められた瞬時トルクTとの差が所
定の誤差限界以内に押えられるように、ブロック712
において第5図の状態制御図に従って制御フラグfrを
発生する〇 第5図は第2比較手段である3値ヒステリシスコンパレ
ータの状態制御図で、電動機力行時はト* ルク偏差T−Tが上限値ΔTs (jTt >0 )に
達すると、加速モードの制御フラグft=1を発生する
電動機が加速されてトルク偏差が下限値−1T2()T
z>0)に達すると、零ベクトルモードの制御フラグf
t=oを発生し、トルクが漸減して再びトルク偏差が増
加して上限値lT1に達すると加速モードに移り、第5
図の上半部のヒステリシスループを矢印方向に周回する
リミットサイクルを描く。
これを時間領域にて表すと第6図のトルク波形図に示す
ごとく瞬時トルクTは変動し、トルク指* 令Tを挾んで上、下の偏差分lTl+ΔT2の帯域内を
往復する。
次に、電動機が回生制動を行っている時は第5図の下半
部のヒステリシスループを描くことになり、トルク偏差
が負の下限値−’T!(ΔTl>0)に達すると減速モ
ードの制御フラグff=−1を発生する。以下、カ行時
と同様に矢印方向のリミットサイクルを繰り返えす。か
くして、ブロック712ハ制御フラグft= 1 、0
、−1のいずれかを出力する。
ブロック713はブロック710 、711 、712
から出力される3個の制御フラグf# 、 fφ、 f
tの各組み合わせに最も適したインバータ出力電圧を決
定するブロックであり、第3図で説明した1次磁束φX
のベクトル長と回転方向をこれら3個の制御フラグfθ
、fφ、 fvが制御する。
例えば薊述のごとく制御フラグfφ=1.fθ=工の場
合には、電圧ベクトルをスイッチ状態変数表のに9こ従
ってvt(k)で表すとすると、電圧ベクトルとして選
ばれる可能性があるのはに=x、2+6のいずれかであ
るが、このとき制御フラグft=1ならば、時計方向に
回転する成分を持つベクトルに=2すなわち出力電圧ベ
クトルvs (2)が選ばれる。
もしfr=−1のときはvl(6)、f「=0のときは
ゼロベクトルで、vl(0)またはVt(7)が選ばれ
る。
久;こ示すスイッチングテーブルは、3個の制御フラグ
fφ、fθ、 frのすべての組み合わせについて出力
電圧ベクトルの番号にの値を示したもので、値演算サイ
クル毎にブロック713においてこのスイッチングテー
ブルを参月することにより、インバータ3ヘスイ、チン
グ信号を送り、磁束およびトルクの瞬時制御が行われる
スイッチングテーブル 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、トルク瞬時値の比較手段に従来のような
ヒステリシスコンパレータを用いる方法を高速デジタル
制御に適用した場合、・ヒステリシスコンパレータの動
作量であるトルク瞬時値の偏差分jTt+jTzを一定
とすると、低速重負荷時あるいはインピーダンスの小さ
い電動機の運転時に、トルク瞬時値の変化が急峻となっ
て単位時間当りのスイッチング回数が増加し、PWMイ
ンバータの効率が低下する欠点が生じる。
以下、その原因を説明する。従来方式では3相誘導電動
機の状態とは全く無関係に、第2比較手段である瞬時ト
ルクTの比較のための3値ヒステリシスコンパレータの
動作点を一定としていた〇しかるに、低速重負荷時や低
インピーダンス電動機駆動時には、デジタル制御系の演
算サイクルタイム内での電流変化が大きくなる。その結
果、0式による瞬時トルクTの変動も大きくなり、力行
運転時の最大瞬時トルクTとトルク指令T*aの* トルク偏差T−Tが一1T2を超えるのみならず、更に
一4T1を超えてしまうことがある。
すなわち、正常なカ行運転の場合には、第6図に示した
ごとく、瞬時トルクTが増大してトルク* 偏差T−Tが一ノT2を超えると、零ベクトルモードと
なって誘導電動機の入力端子が短絡された状態となり、
トルクが漸減することになるが、前記のごと<  ’T
Iをも超えてしまうと、第5図の回生制動領域となって
3値ヒステリシスコンパレータは減速モードの制御フラ
グfr=−1を発生し、第7図のトルク波形図に実線で
示したごとく、瞬時トルクTは急速に減少する。
* 瞬時トルクが減少しトルク偏差T−Tが十lT2を超え
ると始めて零ベクトルモードとなり、磁束の自然減耗の
ためトルクが漸減する状態になるが、* やがてトルク偏差T −Tが+ΔT1を超えると加速モ
ードに移り、瞬時トルクTは再び急激に増大し、前記の
経過をたどることζどなる。
減速モード時の瞬時トルクの減少が更に激しい場合には
、トルクの制御フラグftは+1と−1とを交互に繰り
返えすことになる。このため、3相誘導電動機の線間に
は正、負の電圧が交互に印加されることになり、線間電
圧が上昇するばかりでなく、1演算サイクル毎にスイッ
チングするのでインバータのスイッチング周波数も急上
昇してしまい、PWMインバータの効率が低下するとい
う欠点があったのである〇 〔問題点を解決するための手段〕 以上説明したごとく、このような問題を生じる原因は、
第2比較手段である瞬時トルクTの比較のための3値ヒ
ステリシスコンパレータが、誘導電動機のすべての運転
状態において、その動作量を固定値とされていることに
ある。
そこで、本発明にかかるPWMインバータによる誘導電
動機の制御方式においては、トルク増減信号発生手段で
ある第2比較手段の許容誤差を可変制御するようにした
ものでありて、誘導電動機の運転状態に応じて、第2比
較手段としての3値ヒステリシスコンパレータの動作点
を変更するようにしたものである。
〔作 用〕
本発明にかかるPWMインバータによる誘導電動機の制
御方式においては、前記のようにトルク増減信号を発生
する3値ヒステリシスコンパレータの動作点を可変制御
できるようにしておき、低速重負荷時にはその動作点を
拡げることにより、3値ヒステリシスコンパレータの応
答をゆるやかなものとし、カ行運転中は不必要に減速モ
ードとならないものとなる。
第8図は本発明にがかるPWMインバータによる誘導電
動機の制御方式に使用する3値ヒステリシスコンパレー
クの状態制御図である。定常運転時には第5図に示した
従来の3値ヒステリシスコンパレータと同様に、瞬時ト
ルクTのトルク指令T*に対するトルク偏差T*−Tが
士ノT1を超えた場合それぞれ制御フラグ±1をvL線
で示したように発生するが、低速重負荷時にはその動作
点を変更するように構成されている。
すなわち、カ行運転中における低速重負荷時には下半部
のヒステリシスループ、すなわち回生制動側の負の下限
値−ΔTl (ΔTt>o)の絶対値を大きくして、実
線で示すごとく−ΔTs(jTs> O)で動作するよ
うに変更する。
逆に、回生運転中における低速重負荷時には上部のヒス
テリシスループ、すなわちカ行運転側の上限値”t (
’Ts > o )の絶対値を大きくして、実線で示す
ごと(ATs(jTs> O)で動作するように変更す
る。
このような3値ヒステリシスコンパレータを使用するこ
とにより、カ行運転中に回生側のヒステリシスルーズに
飛び込む頻度をきわめて小さくし、同様に回生運転中に
カ行側のヒステリシスループに飛び込む頻度をきわめて
小さくすることができるので、スイッチング周波数の激
増を避け、PWMインバータの極端な効率低下を防止す
ることができる。
第7図に、カ行運転中で低速重負荷時に、3値ヒステリ
シスコンパレータの動作点が変更された場合の、瞬時ト
ルクTの減少状態を破線で示す。
カ行運転中に加速モードの制御フラグft=+1に* より瞬時トルクTが増加し、トルク偏差T −Tが+Δ
T1を超えても+lTsを超えない場合には、零ベクト
ルモードの制御フラグft=oを出力するため、瞬時ト
ルクTは破線に示すごとく自然減耗して漸減する状態と
なる。   − 回生運転中はトルク指令値T*が負の値となるので、第
7図に示したカ行運転中と原線を中心とした対称形で表
される図形となることは明らかである0 低速重負荷時に3値ヒステリシスコンパレータの動作点
をあまり大きく変更し、例えばj’rs#ψのごとくす
ると、トルク偏差T*−Tがいくら大きくなっても零ベ
クトルモードの(t=OLか出カシなくなるため、安定
に時間がかかり過ぎて好ましくない。
3値ヒステリシスコンパレータの拡大後の許容誤差jT
sの大きさは、1次磁束φlベクトルの位相の変化率θ
とトルク指令Tの関数として与えてやれば、1次磁束φ
lベクトルの回転周波数、すなわちインバータの駆動周
波数とトルクの両者によって制御できる。
例えば、許容誤差jTsと1次磁束φ1ベクトルの位相
変化率θおよびトルク指令Tとの関係式をΔTs= f
 (θ、T )    ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・[相]で表すものとし、位相変化
率θが所定値を超えたらθに関する増分は0とし、所定
値を下才わる低速のときはノTsが大となるようにする
。また、トルク指令値T*に対してはトルク指令T”(
7)絶対値が太き(なるに従って、ATsが大きくなる
ようにすればよい。
ここで、位相変化率θは誘導電動機の回転速度の推定値
であると考えてよく、従って位相変化率θを演算する代
りに誘導電動機の回転速度を検出して帰還信号とし、こ
の速度帰還信号を速度推定信号としての位相変花率θの
代りに用いてもよい。
一方、上記の関係式0式では、許容誤差jTsの絶対値
は第8図に示した正常力行運転時の上限値’Tl +正
常回生運転時の負の下限値−41里が最小値となるよう
にする。
以上のように、3値ヒステリシスコンパレータのリミッ
トサイクルを可変とすることにより、瞬* 時トルクTのトルク指令Tに対する偏差の許容値を可変
とすることが可能となり、低速重負荷時のように演算サ
イクル中の電流変動が大きく増大する運転条件では、ト
ルクの制御フラグftを選択するための3値ヒステリシ
スコンパレータの応答ヲ緩やかにし、制御フラグftが
+1と−1を交互に繰り返えすことを防ぐことができる
〔実 施 例〕
トルクの制御フラグftを選択するための3値ヒステリ
シスコンパレータの、瞬時トルクTとトル* り指令Tとのトルク偏差T −Tの制御可能な許容誤差
lTsと、1次磁束φ1ベクトルの位相変化率0* およびトルク指令Tとの関係式である[相]式會   
* JT、 = f (θ、T) は、種々のものが考えられるが、以下実施例について説
明する。なお、前記のとおり、位相変化率θの代りに速
度帰還信号を用いて同じであるが、以下、位相変化率;
を用いた場合の実施例について説明する。
・   * トルク偏差T−Tの可変の許容誤差lTsを、1次磁束
φlベクトルの位相変化率θの函数であるに1* と、トルク指令Tの函数であるに2および通常連転時の
許容誤差lTlから、次式のように定義する。
ΔTs”Tt (1+kl xk2 )   ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・■■式中のに、 X k
、の項が許容誤差ΔTsを可変制御するための信号とな
る。
第9図はθとに里との関係を示すグラフであり、1次磁
束φ1ベクトルの位札変化率θに従ってO≦klメl の範囲で函数に1は変化する。ここでθlは定格速度と
する。すなわち函数に1は速度に対する関数であり、低
速ではに1の値が1に晰近してトルク偏差の許容誤差l
Tsは大きい値をとることになり、定格速度以上になる
とに1はOとなって、許容誤差JT。
は最小、すなわちノTlとなる。
この函数に1を数値計算により得ようとすれば、定格速
度σ!以内の速度範囲では1から位相変化率速度範囲で
はOとする。この値を第1の可変制御信号と称すること
にする。
0式のに、をこの第1の可変制御信号とし、k2を常に
1として固定しておくことにより、定格速度以下の低速
運転時には許容誤差lT3を大きくすることができる。
また、この第1の可変制御信号の代りに、所定の一定値
を第1の可変制御信号に加えたものを第3の可変制御信
号とし、これをに1として用いてもよい。
* 第10図はTとに2との関係を示すグラフであり、* トルク指令Tに従って 0≦に2≦1 の範囲で函数に2は変化する。ここでTtは定格トルク
とする。すなわち函数に2はトルク指令Tに比例してト
ルク指令T*が定格トルクT↑に達するまで大きくなり
、それ以上のトルク指令Tでは最大値1となる。
トルク指令TがOのとき函数に2はOであり、許容誤差
ノTsは最小、すなわちJT、となり、定格トルク11
以上では一定の最大値をとることになる。
この函数に2を数値計算により得ようとすれば、定格ト
ルク11以内のトルク範囲ではトルク指令T*の定格ト
ルク付による除算値で、他のトルク範囲では1とする。
この値を第2の可変制御信号と称することにする。
0式のに2をこの第2の可変制御信号とし、klを常に
1として固定しておくことにより、重負荷時には許容誤
差JT、を大きくすることができる。また、この第2の
可変制御信号の代りに、所定の一定値を第2の可変制御
信号に加えたものを第4の可変制御信号とし、これをに
2として用いてもよい。
更に、0式のに1として前記第1または第3の可変制御
信号を用い、klとして前記第2または第3の可変制御
信号を用いることにより、低速重負荷時に許容誤差ノT
3を大きくすることができる。
第11図は本発明にかかるPWMインバータによる誘導
電動機の制御方式における第2比較手段関連部分のブロ
ック図で、全体のブロック図としては第1図のブロック
図に示した制御回路7のうち、プロ、り712を本図の
ブロック812に代えると共に、本図の太線で示した部
分を追加すればよい。
ブロック800はブロック705から出力される1次磁
束φlのd、q両軸成分φld eφ1qを受けて、1
次磁束φ1ベクトルの位相変化率θを演算するブロック
であり、その出力を受けたプロ、り801は第9図に示
したグラフから函数に1を算出する。
ブロック709に送られるトルク指令Tは同時にブロッ
ク802にも送られ、ブロック802は第10図に示し
たグラフから函数に2を算出する。
函数kl+に!はブロック803に送られ、0式中の許
容誤差ΔT、を可変制御するための信号である、klx
k2が演算されてブロック804に送られる。ブロック
804では0式により許容誤差ΔTsが演算されて、ブ
ロック812へ送られる。
ブロック812には第8図で説明した3値ヒステリシス
コンパレータが内蔵されており、トルク指* 令Tの符号により正の時は下半部の、負のときは上半部
の動作点ΔT1を、ブロック804から送られたΔTs
に変更する。
ブロック812はこのようにして動作点が変更された後
、プロ、り702から送られるトルク偏差から判断して
、トルクの制御フラグff= 1 、0、−1を送出す
る。
以上説明した実施例では、許容誤差ΔTsを可変制御す
るための信号としてkl X klを用いたが、函数に
4 e klにそれぞれρ1.ρ2の重みを付け、それ
らの平均値を許容誤差lTsを可変制御するための信号
として用いると、更に誤差許容値可変制御方式の適用範
囲を拡大することが可能となる。
この場合の演算式は j’ps=ΔTt (1+(kul+kuz)/(ρ1
+ρg)) ””@となり、ブロック803が単にに、
 X k、の乗算を行うのに代えて(k、ρ1十に2ρ
2)/(ρl+ρ2)を演算するようにすると共に、プ
ロ、り804の演算式も上記0式にすればよい。
〔発明の効果〕
誘導電動機の電圧および電流信号から磁束およびトルク
の瞬時値を演算し、磁束およびトルクを所定の許容誤差
内で指令値に追従するように、増磁、減磁およびカ行、
惰用2回生の状況を生じる6ステツプの電圧ベクトルお
よび零ベクトルを選択する、インバータによる誘導電動
機の制御方式において、瞬時トルクTのトルク指令Tに
対する* トルク偏差T−Tの許容誤差を、速度およびトルク指令
の状態によって可変制御することにより、従来生じてい
た電流脈動が大きくなる低速1重負荷時のインバータ効
率の低下や、スイッチング周波数の上昇などの問題点が
解決し、すべての運転条件のもとて安定な運転が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトルク、磁束制御方式によるトルク制御系のブ
ロック図、第2図はスイッチ状態変数によるインバータ
の出力電圧ベクトル図、第3図は磁束状態図、第4図は
第1比較手段であるヒステリンスコンパレータの状態制
御図、第5図は従来の第2比較手段である3値ヒステリ
シスコンパレータの状態制御図、第6図および第7図は
トルク波形図、第8図は本発明にがかるPWMインバー
タによる誘導電動機の制御方式における第2比較手段で
ある3値ヒステリシスコンパレータの状態制御図、第9
図は一実施例のθとに1の関係を示す* グラフ、第10図は一実施例のTとに2の関係を示すグ
ラフ、第11図は本発明にかかるPWMインバータによ
る誘導電動機の制御方式における一実施例の第2比較手
段関連部分のブロック図である。 1・・・・・・直流電圧源、la・・・・・・正母線、
1b・・・・・・負母線、2・・・・・・電圧検出器、
3・・・・・・PWMインバータ、5u、 5v l 
5w・・・・・・電流検出器、6・・・・・・誘導電動
機、7・・・・・・制御回路。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3相誘導電動機の電圧および電流信号から磁束お
    よびトルクの瞬時値を演算し、該磁束ベクトルの長さが
    所定の許容誤差内で与えられた磁束指令に追従するよう
    に増磁および減磁信号を発生する第1比較手段と、現在
    前記磁束ベクトルが円周を等分した領域のうちどの領域
    に存在するかを検出する磁束ベクトル位置検出手段と、
    前記トルクの瞬時値が所定の許容誤差内で与えられたト
    ルク指令に追従するようにトルクの増減信号を発生する
    第2比較手段を備えると共に、第1、第2比較手段およ
    び磁束ベクトル位置検出手段の出力結果の組み合わせか
    ら最適な増減磁および加減速トルク成分を有するインバ
    ータ出力電圧ベクトルを決定する可変電圧可変周波数イ
    ンバータの制御方式において、前記トルク増減信号発生
    手段である第2比較手段の許容誤差を低速、重負荷時の
    み可変制御することを特徴とするPWMインバータによ
    る誘導電動機の制御方式。
  2. (2)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、定格速度以内の速
    度範囲では1から速度帰還信号または速度推定信号の定
    格速度による除算値を減じた値で他の速度範囲では0の
    第1の可変制御信号である特許請求の範囲第(1)項記
    載のPWMインバータによる誘導電動機の制御方式。
  3. (3)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、定格トルク以内の
    トルク範囲ではトルク指令の定格トルクによる除算値で
    他のトルク範囲では1の第2の可変制御信号である特許
    請求の範囲第(1)項記載のPWMインバータによる誘
    導電動機の制御方式。
  4. (4)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、前記第1および第
    2の可変制御信号の積である特許請求の範囲第(1)項
    記載のPWMインバータによる誘導電動機の制御方式。
  5. (5)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、前記第1の可変制
    御信号と一定値との和の第3の可変制御信号である特許
    請求の範囲第(1)項記載のPWMインバータによる誘
    導電動機の制御方式。
  6. (6)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、前記第2の可変制
    御信号と一定値との和の第4の可変制御信号である特許
    請求の範囲第(1)項記載のPWMインバータによる誘
    導電動機の制御方式。
  7. (7)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、前記第3および第
    4の可変制御信号の積である特許請求の範囲第(1)項
    記載のPWMインバータによる誘導電動機の制御方式。
  8. (8)トルク増減信号発生手段である第2比較手段の許
    容誤差を可変制御するための信号は、前記第1および第
    2、または第3および第4の可変制御信号の重み付きの
    平均値である特許請求の範囲第(1)項記載のPWMイ
    ンバータによる誘導電動機の制御方式。
JP62040628A 1987-02-24 1987-02-24 Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法 Expired - Fee Related JPH0632593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040628A JPH0632593B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040628A JPH0632593B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209496A true JPS63209496A (ja) 1988-08-31
JPH0632593B2 JPH0632593B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12585806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040628A Expired - Fee Related JPH0632593B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632593B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866584A (ja) * 1981-10-12 1983-04-20 Hitachi Ltd 電流比較形交流電源装置
JPS61227696A (ja) * 1985-03-29 1986-10-09 Sanken Electric Co Ltd インバ−タの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866584A (ja) * 1981-10-12 1983-04-20 Hitachi Ltd 電流比較形交流電源装置
JPS61227696A (ja) * 1985-03-29 1986-10-09 Sanken Electric Co Ltd インバ−タの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632593B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793338B1 (en) Method for controlling current of servomotor
JP7126910B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
JP3279457B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JPH0974800A (ja) 交流電動機制御装置
WO1997011525A1 (fr) Procede de commande d'intensite dans un servo-moteur
EP4207584A1 (en) Method for controlling motor, and motor system
JPS63209496A (ja) Pwmインバータによる誘導電動機の制御方法
JP3817666B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御装置
JP4655405B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
WO2023013302A1 (ja) 交流電動機の駆動制御装置および駆動制御方法
JP2858433B2 (ja) 誘導電動機の速度検出方式
JP4425818B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御装置
JPS63167693A (ja) 誘導電動機のトルク,磁束制御方式
JP2018011412A (ja) 電気車制御装置
JPS63290192A (ja) 誘導電動機の低騒音駆動方法
JPS6389093A (ja) 誘導電動機のトルク制御装置
JP2644222B2 (ja) 誘導電動機のトルク制御方法
JPH10286000A (ja) 同期電動機の制御装置
EP0427571A2 (en) AC motor control
JPH0626079Y2 (ja) 誘導電動機のトルク制御装置
JPH02254988A (ja) 誘導電動機の速度センサレス速度推定方法
JPS63224693A (ja) 誘導電動機の高速トルク制御装置
JPH07114560B2 (ja) 誘導電動機の瞬時トルク,磁束制御方式
JPS63129889A (ja) 誘導電動機の磁束制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees