JPS6320585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320585Y2
JPS6320585Y2 JP1980076038U JP7603880U JPS6320585Y2 JP S6320585 Y2 JPS6320585 Y2 JP S6320585Y2 JP 1980076038 U JP1980076038 U JP 1980076038U JP 7603880 U JP7603880 U JP 7603880U JP S6320585 Y2 JPS6320585 Y2 JP S6320585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
movable
side rail
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980076038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57436U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980076038U priority Critical patent/JPS6320585Y2/ja
Publication of JPS57436U publication Critical patent/JPS57436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320585Y2 publication Critical patent/JPS6320585Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等の座席に関し、特にクツシヨン
フレームとスライド調節装置の可動レールとを一
体化したものである。
車両等の座席、特に運転席等においてはシート
クツシヨンを前後にスライド調節可能にすると共
にシートバツクをシートクツシヨンに対して傾斜
調節可能として着座姿勢を自由に変えることがで
きるようにシートクツシヨンのクツシヨンフレー
ムにスライド調節装置の可動レールとリクライニ
ング装置が取付けられ、このリクライニング装置
を介してバツクフレームが取付けられている。
従つてこの構成においてバツクフレームからの
負荷はリクライニング装置からクツシヨンフレー
ムに伝達し、取付け部材を介してスライド調節装
置で受けられることになるので各部材間に十分な
強度を必要とし、そのため座席全体の軽量化に限
度があつた。
また、スライド調節装置はクツシヨンフレーム
に取付けられる可動レールと車体側に固定される
固定レールを内部に空間を有して互いに摺動可能
に嵌合し、両レール間の摩擦抵抗を減少させるた
めに両レール間の空間に複数個のローラを適当な
間隔を置いて介装して構成しているが、このロー
ラはレール間に単に介装するだけであるため、可
動レールが固定レールに対して移動する際可動レ
ール側からローラに加わる摩擦や荷重により前後
のローラの間隔が一定に保たれず、この前後の間
隔が狭まることにより負荷条件が悪化し、シート
バツクから可動レールより入力される剥離荷重に
弱くなりスライド調節装置が破壊されるおそれが
ある。
この欠点を解消するためにローラ等の転動体に
代えてスライドブロツクを可動レールの前後部に
固着し、このスライドブロツクが固定レール上を
摺動するように構成したものがある。しかし、こ
の構成のものは座席の移動距離とスライドブロツ
クの移動距離が同一のため固定レールの長さを前
後のスライドブロツクの長さとその間の距離と座
席の移動距離を加えた長さに形成する必要があ
り、そのため座席の移動距離を長くするときは、
固定レールを相当長く形成しなければならず、シ
ートクツシヨンより長いものになり、着座時の支
障となる。
また固定レールを長くすることは車内のスペー
ス的にも困難でそのため着座者の体格或いは好み
に合つた座席が得られない等の欠点があつた。
そこで本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、各フレーム及び構成部材間の接合部の重複部
材を省くと共に構成部材点数を削減して軽量化を
図り、かつスライド調節における移動をローラに
より円滑にすると共に荷重をスライド機能体によ
り分散させ作動性能を向上させるようにした車両
等の座席を提供するものである。
以下図面について本考案の実施例を説明する。
図において1は本考案を適用した車両等の座席
の全体を示し、2はシートクツシヨン、3はシー
トバツク、4はスライド調節装置、5はリクライ
ニング装置である。
シートクツシヨン2のクツシヨンフレーム6は
スライド調節装置4の可動側レールを兼ねたサイ
ドフレーム部7,8と前後側フレーム部9,10
とを四辺形枠状に連結形成し、両サイドフレーム
部7,8と前側フレーム部9との間にV字状補強
部材11を固着して構成されている。
サイドフレーム部7,8の下部には外方に開口
する断面コ字状の可動側レール部7′,8′が一体
的に形成されており、この可動側レール部7′,
8′は左右対称に構成されるもので下側の水平フ
ランジ部(以下水平フランジ部という)7′a,
8′aには前後端部に下方へ突出するエンボス
7′b,7′c,8′b,8c′が形成され、このエ
ンボス7′b,7′c,8′b,8c′間に位置して
スライド機能体12,13が配設されている。ス
ライド機能体12,13は上下の樹脂製スライダ
ー14,14′,15,15′と前後のロール1
6,16′,17,17′とから成り、上側スライ
ダー14,15には上下面に長手方向に連通する
複数の溝条14a,15aが形成され、一方下側
スライダー14′,15′には内縁部に***縁1
4′a,15′aが形成され、また前後端部に横方
向の長孔14′b,14′c,15′b,15′cが
穿設されており、この長孔14′b,14′c,1
5′b,15′cに直径が下側スライダー14′,
15′の肉厚よりやや大のローラ16,16′,1
7,17′が回転可能に嵌合されている。更にこ
の上下のスライダー14,14′,15,15′は
長手方向に係合されるように中間部の外縁側に、
上側スライダー14,15には凸部14b,15
bを、下側スライダー14′,15′には凹部1
4′d,15′dを形成してある。
この上下のスライダー14,14′,15,1
5′を可動側レール部7′,8′の水平フランジ部
7′a,8′aに、上側スライダー14,15は上
面に、下側スライダー14′,15′は下面から立
上部側面にかけて夫々当接すると共に相対する外
縁側において凸部14b,15bと凹部14′d,
15′dとを嵌合して接合する。なおこの場合上
下スライダー14,14′,15,15′の接合は
凹凸部の嵌合によることなく、相対する外縁側を
接着剤により接合してもよく、また上下スライダ
ーを一体に成形してもよい。このようにして上下
スライダー14,14′,15,15′を接合した
可動側レール部7′,8′に固定側レール18,1
9を組付ける。この固定側レール18,19は略
左右対称的に構成されるもので、上面内側縁に沿
つて、間隔部18a,19aを有する角筒状で、
前後には一体的に脚片18b,18c,19b,
19cが設けられており、また底面後端部には上
方へ突出するエンボス18d,19dが形成され
前端部には透孔18e,19eが穿設されてい
る。この固定側レール18,19を可動側レール
部7′,8′に、その立上部及び下側スライダー1
4′,15′の***縁14′a,15′aが間隔部1
8a,19aに対応するように後方から嵌挿す
る。この嵌挿により下側スライダー14′,1
5′に嵌合されるローラ16,16′,17,1
7′が可動側レール部7′,8′の水平フランジ部
7′a,8′aの下面と固定側レール18,19の
底面に転接される。このようにして上下スライダ
ー14,14′,15,15′が固定側レール1
8,19の内側に位置した状態で前端部の透孔1
8e,19eに凸状のピン20,21を挿入して
かしめることによりスライド機能体12,13の
脱落は阻止されてスライド機能体12,13、即
ち上下スライダー14,14′,15,15′と可
動側レール部7′,8′及び固定側レール18,1
9とは可動側レール部7′,8′のエンボス7′b,
7′c,8′b,8c′間及び固定側レール18,1
9のエンボス18d,19dとピン20,21と
の間において前後方向に相対的に移動される。
ここでスライド機能体12,13に嵌合される
ローラ16,16′,17,17′は下面が固定側
レール18,19の底面に、上面が可動側レール
7′,8′の水平フランジ部7′a,8′aの下面に
接しているので、このローラ16,16′,17,
17′自体が固定側レールの底面上を距離lだけ
転動すると、このローラの転動と共に可動側レー
ル7′,8′の水平フランジ部7′a,8′aが更に
前記距離lだけ移動することになり、そのためロ
ーラの転動距離lに対して可動側レール7′,
8′の水平フランジ部7′a,8′aは常に前記距
離lの2倍、即ち距離2lだけ移動することにな
る。
ここで、ローラ16,16′,17,17′の転
動距離はスライド機能体12,13の移動距離で
あり、可動側レール7′,8′の移動距離は座席の
移動距離である。
従つてスライド機能体12,13の長さは固定
側レール18,19の長さからクツシヨンフレー
ム6、即ち座席の前後方向の移動距離の1/2の距
離を差引いた長さに設定できる。例えば固定側レ
ール18,19の長さが400mmで座席の固定側レ
ールに対する前方及び後方への夫々の移動距離が
100mmの場合 400−1/2(100+100)=300 となり、スライド機能体12,13の長さを300
mmに設定できる。そしてこの場合スライド機能体
12,13の前後方向の移動距離は座席、即ち可
動側レール7,8の前方及び後方への移動距離の
1/2であるから夫々50mmとなる。
この移動が所定以上に行われる場合下側スライ
ダー14′,15′の端面が上述のエンボス又はピ
ンに衝合して係止されることになるが、この衝合
が頻繁に行われると、その端面が破損するおそれ
があるので、下側スライダー14′,15′の前後
端部の上下面、即ち前後端面と長孔14′b,1
4′c,15′b,15′cとの間の上下面に第7
図に示す如くエンボス及びピンを逃げる逃げ溝2
2a,22bを形成することにより、上述の各移
動において、ローラ16,16′,17,17′が
エンボス及びピンに直接衝合することになり、係
止が確実になると共に下側スライダー14′,1
5′の破損は防止される。
また、この移動量を任意に調節できるように一
方のサイドフレーム7と固定側レール18との間
に調節ロツク機構が設置されている。即ち固定側
レール18の内側面の上縁部は水平に延長されて
歯形18fが形成されており、サイドフレーム7
に固定されたロツク装置23に噛合ロツクされ
る。このロツク装置23はサイドフレーム7に固
定されるブラケツト24に、後端部垂直方向に固
定側レール18も歯形18fに噛合される角孔2
5aを形成したL字状レバー25がその屈曲部に
おいて段付きピン26により軸着され、角孔25
aの形成部面が常時外方に回動、即ち、角孔25
aが歯形18fに噛合するようにスプリング27
により偏倚されており、レバー25の先端部はブ
ラケツト24の窓孔24aからサイドフレーム7
に形成された窓孔7aを通して外方に突出されて
いる。このレバー25の角孔25aと固定側レー
ル18の歯形18fとの噛合は角孔25aが歯形
18fの山部に、角孔25aの両側縁部が歯形1
8fの谷部に夫々係合した状態で行われる。
また一方のサイドフレーム部7の後部にはリク
ライニング装置5が固定され、他方のサイドフレ
ーム部8の後部にはシートバツク3のフリーヒン
ジ28が固定されており、更に両サイドフレーム
部7,8の上縁には引掛け孔7b,8bが穿設さ
れてパツド受けスプリング29が架張されてい
る。
以上のように本考案によればクツシヨンフレー
ムのサイドフレーム部に一体にスライド調節装置
の可動側レールを形成したのでクツシヨンフレー
ムと可動側レールとの固定用部材等が不必要とな
ると共にバツクフレームからリクライニング装置
を介して伝達される荷重はスライド調節装置によ
り直接支承されるのでクツシヨンフレームの前後
フレーム部は着座者の体重を支えるだけの強度を
保有すればよいため薄板構造が可能となつて座席
全体の軽量化を計ることができ、しかも組立てに
おいても可動側レールの取付作業が削減されるの
で作業の合理化を解決できる。
また本考案においては可動側レールと固定側レ
ールとの間に移動自在に介在される樹脂製スライ
ド機能体の両レール間に挟まれた部分、即ち可動
側レールの水平フランジ下面と固定側レールの底
面に挟まれた部分の前後部に、その部分の厚さよ
りわずかに大きい直径のローラを回動可能に嵌合
し、両レールに転接させるようにしたので両レー
ル間において前後部のローラはスライド機能体に
より常に一定の距離で回動可能に保持されて荷重
を均等に受けると共に大荷重或いは座席に剥離力
が加わつた場合はスライド機能体により両レール
間の圧縮力を分散して受けることになり、即ちこ
の大荷重等の場合両レールのうち少なくとも一方
のレールが圧縮変形することになるが、スライド
機能体に当接した段階でその変形が阻止されてレ
ールの破壊を防止し、両レールの相対的移動が始
動時から極めて円滑に行われ、荷重の大小に対し
ても作動力の変動がほとんどなく作動性能が著し
く向上され、座席の位置調節を迅速に行える。ま
たスライド調節作動時は可動側レールとスライド
機能体のローラと固定側レールとは夫々別個な動
きをし、ローラは両レール間においてコロの役割
をするためスライド機能体の移動距離は座席の移
動距離の半分ですむことになり、従つて固定側レ
ールの長さを座席のシートクツシヨンより短くす
ることができて着座者の支障となることなく、安
全に乗降、着座できる等の効果を有する。
なお、本考案は車両用座席に限ることなく、前
後位置の調節を行うようにした全ての座席に適用
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した車両等の座席の一部
截断した斜視図、第2図はクツシヨンフレーム部
の分解斜視図、第3図はロツク装置の分解斜視
図、第4図はクツシヨンフレーム部の側面図、第
5図は第4図におけるA−A線拡大断面図、第6
図は第4図におけるB−B線拡大断面図、第7図
は第4図におけるC−C線拡大断面図である。 図中1は座席、2はシートクツシヨン、4はス
ライド調節装置、6はクツシヨンフレーム、7,
8はサイドフレーム部、7′,8′は可動側レール
部、7′a,8′aは水平フランジ部、14,1
4′15,15′は樹脂製スライダー、16,1
6′,17,17′はローラ、18,19は固定側
レールである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フロアーに固定される角筒状の固定側レールに
    前後移動可能に嵌挿され、かつ下部に水平フラン
    ジ部を有する断面略コ字状の可動レールを形成し
    たシートフレームを有する車両等の座席であつ
    て、 縦断面が上記固定側レールの内周面に略当接す
    る外形をなすと共に長さが上記固定側レール及び
    上記可動レールより短寸に形成され、上記可動側
    レールの水平フランジ部を前後移動可能に挟持
    し、上記固定側レールに設けられた前後の突出部
    間を移動する樹脂スライド機能体と、 上記スライド機能体の上記可動側レールの水平
    フランジ部下面と上記固定側レールの底面に挟ま
    れる部分の前後端に形成された貫通孔に回転可能
    に嵌合され、上記貫通孔の深さよりわずか大きい
    直径を有するローラを備えたことを特徴とする車
    両等の座席。
JP1980076038U 1980-05-30 1980-05-30 Expired JPS6320585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076038U JPS6320585Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076038U JPS6320585Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57436U JPS57436U (ja) 1982-01-05
JPS6320585Y2 true JPS6320585Y2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=29438695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980076038U Expired JPS6320585Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320585Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826825Y2 (ja) * 1980-07-14 1983-06-10 池田物産株式会社 自動車座席の前後スライド調節機構
US4500062A (en) * 1982-11-15 1985-02-19 Deere & Company Adjustable seat leveling mechanism
JP2568549Y2 (ja) * 1991-03-12 1998-04-15 トヨタ車体株式会社 シートスライド装置
JP6242585B2 (ja) * 2013-04-26 2017-12-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020044907A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社今仙電機製作所 シートレール装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543457U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5438652U (ja) * 1977-08-11 1979-03-14
JPS5513152U (ja) * 1978-07-14 1980-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479622U (ja) * 1977-11-16 1979-06-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543457U (ja) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5438652U (ja) * 1977-08-11 1979-03-14
JPS5513152U (ja) * 1978-07-14 1980-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57436U (ja) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324431A (en) Vehicle seat with individual adjustable front thigh support
JPH0234442A (ja) 自動車用シートスライド装置の支持構造
JP3148801B2 (ja) シートスライド装置
JPS6320585Y2 (ja)
US4520982A (en) Slide adjustment apparatus
US6293622B1 (en) Seat device
JPH0635765Y2 (ja) 車両用シートレール
JPS6337882Y2 (ja)
JPS6216355Y2 (ja)
JPH0237627Y2 (ja)
JPH0715792Y2 (ja) シートスライド装置
JPH0710599Y2 (ja) 中折れシートバックにおけるランバーサポート装置
JPH074979Y2 (ja) 座席の移動調整装置
JPH037215Y2 (ja)
JPH0144351Y2 (ja)
JP3926498B2 (ja) 自動車のフラット化シート構造
JPS6211710Y2 (ja)
JPH08188071A (ja) 車両用シートスライド装置
JPH0635767Y2 (ja) シートスライド装置
JP2000233670A (ja) シートのスライダー
JPH024820Y2 (ja)
JPH0237626Y2 (ja)
JPS6132524Y2 (ja)
JPH0635766Y2 (ja) スライドレール
JP2569461Y2 (ja) ウォークインシートのシートクッション構造