JPS63205331A - 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法 - Google Patents

直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS63205331A
JPS63205331A JP62038844A JP3884487A JPS63205331A JP S63205331 A JPS63205331 A JP S63205331A JP 62038844 A JP62038844 A JP 62038844A JP 3884487 A JP3884487 A JP 3884487A JP S63205331 A JPS63205331 A JP S63205331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
mold
melting
melting point
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62038844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629334B2 (ja
Inventor
Hirofumi Maeda
前田 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62038844A priority Critical patent/JPH0629334B2/ja
Priority to US07/155,907 priority patent/US4861531A/en
Priority to FI880737A priority patent/FI880737A/fi
Priority to CA000559238A priority patent/CA1288568C/en
Priority to NO880712A priority patent/NO880712L/no
Priority to KR1019880001728A priority patent/KR960013071B1/ko
Priority to EP88102461A priority patent/EP0279455B1/en
Priority to DE88102461T priority patent/DE3882546T2/de
Priority to ES88102461T priority patent/ES2043699T3/es
Priority to DK087088A priority patent/DK87088A/da
Publication of JPS63205331A publication Critical patent/JPS63205331A/ja
Publication of JPH0629334B2 publication Critical patent/JPH0629334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/09Pre-expansion of foamed polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/13Cell size and distribution control while molding a foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/15Aging of foamed resin products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は断熱材、緩衝包装材、通函、車のバンパー用芯
材等に用いられる直鎖低密度ポリエチレン樹脂(以下、
L−LDPEと云う)の型内発泡成形体の製造方法に関
するものである。
「従来技術と問題点」 L−LDPRの型内発泡成形体は、ポリスチレンの型内
発泡成形体と比較して、耐薬品性、耐熱性、圧縮後の歪
回復等に優れている。又、低密度ポリエチレンの型内発
泡成形体と比較しても、耐熱性、圧縮強度、引張り強度
等に優れているので、緩衝包装材、通函、車のバンパー
芯材等に用いられている。かかるL−LDPE等のポリ
オレフィンの型内発泡成形体の製造方法としては次の方
法が知られている。
(イ)ポリオレフィンの予備発泡粒子を無機ガスで加圧
処理して該粒子に無機ガスを含浸させた後除圧し、該粒
子の内圧が1.18気圧以上ある間に、閉鎖し得るが密
閉し得ない金型に充填し、蒸気等で加熱融着し、型通り
の成形体とする方法(特公昭5l−22951)。
(ロ)ポリオレフィンの予備発泡粒子を閉鎖し得るが密
閉し得ない金型に充填し、蒸気等で加熱融着し型からと
り出し、その体積が金型の容積の70〜110%である
間に加熱養生して、型通りの成形体とする方法(特開昭
6O−166442)。
(ハ)架橋ポリオレフィンの予備発泡粒子をもとの見掛
けの嵩容積の80%以下にガス圧力で圧縮して成形用型
に充填し、加熱融着して型通りの成形体とする方法(特
公昭5l−33996)。
しかし乍ら、上記(イ)の方法は、無機ガスで加圧処理
するための設備が大型であるため、初期投資額が大きく
なるという欠点があり、(ロ)の方法は、複雑形状品等
で、成形体のヒケや表面性等外観性に劣る欠点がある。
また、(ハ)の方法は表面性、寸法精度において今一つ
満足できる状態ではない。
「問題点を解消するための手段」 本発明者は、かかる実情に鑑み、鋭意研究の結果、L−
LDPR予備発泡粒子の有する示差走査熱量計法(以下
、DSC法という)で測定された2つの融点のうち、低
温側の融点をTにL・高温側の融点をT、□、前記Tl
4Lにおける融解ピーク面積をAt−Tイ、における融
解ピーク面積をAllとしたとき、 5%≦A H/ A L≦80% を満足する特定の範囲に調節し、且つ予備発泡粒子の圧
縮率を特定の範囲に調節すると、上記問題を解決しうろ
ことを見出し、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は示差走査熱量計法による測定で2つの融
点を有し、該2つの融点のうち低温側の融点をTML、
高温側の融点をT、l14.前記T)ILにおける融解
ピーク面積をAL、TMHにおける融解ピーク面積をA
1とし、A M / A Lが5%〜80%の範囲であ
るI、−LDPE予備発泡粒子をガス圧で加圧し、閉鎖
し得るが密閉し得ない金型に充填した後、水蒸気にて加
熱する直前の予備発泡粒子と元の予備発泡粒子の圧縮率
が5%〜60%に保持した状態で、該金型よりガスを抜
いた後水蒸気にて加熱・融着させ型通りの成形体を製造
する事を特徴とするL−LDPE型内発泡成形体の製造
方法を内容とするものである。
本発明における示差走査熱量計法(DSC法)について
説明する。
測定装置としては、通常の示差走査熱量計、例えばパー
キンエルマー(Perkin−Elmer)社製のDs
c−2型、理学電気(株)製(7)TAS−100型等
が挙げられる。
前記L−LDPEの融点はこれら示差走査熱量計(DS
C)を用い、試料を20℃/分の速度で200°Cまで
昇温させたのち、20℃/分の速度で室温まで冷却結晶
化させ、10℃/分の昇温速度で吸熱曲線を測定したと
きのピーク温度T1.!である(第1図)。
一方、L−LDPR予備発泡粒子の融点は試料を10℃
/分の昇温速度で吸熱曲線を測定したときのピーク温度
Tイであり、低温のピーク温度(低温側融点)をT。い
高温のピーク温度(高温側融点)をT、Hとする。これ
らピーク温度における面積を各々AL −Allとする
(第2図)。
本発明に用いられるL −L D P Eは融点115
〜130℃、密度0.915〜0.940 g/cl、
 Mlo、1〜5g/10分であるエチレンと04〜C
1゜のα−オレフィンとの共重合体である。
コモノマーとして用いるC4〜CIOのα−オレフィン
としては、例えば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、3.3−ジメチル−1−ブテン、4−メチル−1
−ペンテン、4.4−ジメチル−1−ペンテン、■−オ
クテン等があげられ、これらは単独で用いてもよく、2
種以上併用してもよい。
前記共重合体の融点が115℃未満では得られる発泡体
の耐熱性が不足し、130℃を超えると高密度ポリエチ
レンに近くなり、成形が困難になる。
前記共重合体の密度が0.915 g/ca未満では、
樹脂の剛性が不足して高発泡の成形体が得られ難(なり
、0.940 g / caを超えると耐衝撃性が悪く
なり、脆くなると共に、高密度ポリエチレンに近くなり
成形が困難になる。
前記共重合体のMIが0.1未満では発泡時の流動性が
悪く、高発泡にするのが困難であり、また成形品の表面
の平滑性も悪くなる。一方、MIが5を超えると流動性
が大きくなりすぎ、発泡時に連泡化し易く、また気泡径
も不均一になり易い。
尚、前記共重合体の融点は示差走査熱量計(DSC)を
用い、試料を10℃/分の昇温速度で200°Cまで昇
温させ、10℃/分の降温速度で室温まで冷却結晶化さ
せたのち、10℃/分の昇温速度で吸熱曲線を測定した
ときのピーク温度であり、密度はJIS K 6760
 (JIS K 71120法)、MIはJIS K 
6760 (JIS K 7210.190℃2.16
 kg荷重)により求めた値である。これらのL−LD
PEは無架橋の状態が好ましいが、パーオキサイドや放
射線等により架橋させて用いてもよい。
無機質微粉末等の添加剤類を目的に応じて適宜添加して
もよい。特に本発明におけるが如く、以下に説明するよ
うに比較的小粒径の樹脂粒子として使用する場合、押出
機等による再造粒が必要になることもあり、L−LDP
Rの熱劣化を防ぐために、フェノール系及び/又はリン
系の酸化防止剤を樹脂に対して0.01〜0.5重量%
の範囲で添加することが好ましい。
本発明に用いるり、−LDPR粒子は、粒子重量が0.
5〜20mg/粒のものが好ましい。粒子重量が0.5
 mg/粒未満では高発泡体をうるのが困難となる傾向
が生じ、20mg/粒を超えると予備発泡粒子が大きく
なりすぎて型内形成が行い難くなる傾向が生じる。
本発明のL−LDPE予備発泡粒子の製法としては、特
に限定はしないが、DSCで2つの融解ピークを得るに
は、次に述べる予備発泡法が好適である。
即ち、耐圧容器中でL−LDPE粒子と揮発性発泡剤と
を分散剤の存在下で水に分散させ、該樹脂粒子の融点の
一25〜+10℃の範囲にある温度に加熱して、該樹脂
粒子内に発泡剤を含浸させ、該揮発性発泡剤の示す蒸気
圧以上で容器内の温度、圧力を一定に保持しながら、該
粒子と水との混合物を容器内よりも低圧の雰囲気下に放
出して予備発泡粒子を製造する方法である。この際、高
温側ピーク面積AHと低温側ピーク面積A+、の比A。
/ A Lの値はL−LDPEの分子構造等によって変
わるが、一般に予備発泡時の発泡温度をコントロールす
る事によりA□/ALをコントロールできる。
本発明に使用される揮発性発泡剤としては、沸点が一5
0〜120℃の炭化水素またはハロゲン化炭化水素、例
えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、シクロペンクン、シクロヘキサン、モノクロロメタン
、ジクロロメタン、モノクロロエタン、トリクロロモノ
フルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロ
モノフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタン、
ジクロロテトラフルオロエタン等があげられる。これら
は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。これ
らの揮発性発泡剤はL−LDPEI O0部(重量部、
以下同様)に対して5〜50部となるように含浸せしめ
て発泡に供せられる。
耐圧容器中でL−LDPE粒子と揮発性発泡剤とを分散
剤の存在下で水に分散させ、高温・高圧の状態にしたの
ち、低圧域に放出することにより該粒子を予備発泡する
方法において、揮発性発泡剤の使用量は発泡剤の種類、
所望する発泡倍率、容器内の樹脂量と容器内空間との比
率等を考慮して樹脂中の発泡剤の含有量が前記範囲にな
るように決められる。
分散剤は加熱時の樹脂粒子同士の凝集を防止するために
使用されるものであり、例えばポリビニルアルコール、
メチルセルロース、N−ポリビニルピロリドン等の水溶
性高分子、リン酸カルシウム、ピロ、リン酸マグネシウ
ム、炭酸亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム等の難水
溶性の無機物質の微粉末が用いられる。前記無機物質を
使用する場合には、分散助剤として少量のアルキルヘン
ゼンスルホン酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソー
ダ、アルキルスルホン酸ソーダ等の界面活性荊を併用し
て無機物質の使用量を少なくすることが、成形時の予備
発泡粒子同士の融着をよくするために好ましい。この場
合樹脂粒子100部に対して難水溶性無機物質微粉末0
.1〜3部、アニオン界面活性剤0.001〜0.5部
程度使用される。
また水溶性高分子が用いられる場合には、樹脂粒子10
0部に対して0.1〜5部程度使用される。
水に分散せしめられるL−LDPE粒子の量としては、
水100部に対して10〜100部が生産性及び分散安
定性をよくし、ユーティリティ・コストの低減等の点か
ら好ましい。
加熱温度は目標とする高温側ピーク面積AMと低温側ピ
ーク面積ALO比を得るために、用いるL−LDPEの
種類、揮発性発泡剤の種類、所望する発泡倍率等との組
み合わせによって変わり、用いるL−LDPEの融点の
一25〜+10°Cの範囲の温度、好ましくは融点の一
20〜+5℃の範囲の温度である。例えば融点が120
℃のものでは、加熱温度は95〜125℃の範囲で選ば
れる。加熱温度がこの範囲より低いと発泡倍率の低下が
著しく、この範囲より高いと予備発泡粒子の独立気泡率
が低くなり好ましくない。
前記L−LDPE粒子に揮発性発泡剤を含浸せしめる方
法としては、耐圧容器中の分散物を前記温度範囲で攪拌
しながら揮発性発泡剤と接触せしめるなどの通常の方法
で行いうる。この際の容器内圧力としては、揮発性発泡
剤の示す蒸気圧以上の圧力である。
容器内の温度・圧力を一定にしながら、容器内のL−L
DPE粒子を含む水性液を容器内よりも低圧の雰囲気に
放出せしめることにより、型内発泡成形に好適なL−L
DPE予備発泡粒子を得ることができる。
本発明に用いるL−LDPEの予備発泡粒子のピーク面
積比A□/ALは5%〜80%のものが用いられるが、
5%未満になると成形温度中が狭くなり成形体の寸法収
縮(ヒケ)が大きくなる。
また、80%を超えると、成形体の表面性が悪くなると
ともに内部融着性が悪くなり、加熱温度を高くする必要
があるため、成形サイクルも長くなる。
かくの如くてし得られた予備発泡粒子は耐圧容器に入れ
、ガス圧力により圧縮される。次いで、閉鎖し得るが密
閉し得ない成形用金型内に該予備発泡粒子を充填した後
、金型より過剰のガスを抜く。この時の予備発泡粒子の
圧縮率は5〜60%の範囲である。次いで、水蒸気にて
該予備発泡粒子を加熱融着させ型通りの成形体として、
金型より取り出し、通常実施されている養生加熱してL
−LDPEの型内発泡成形体を得る。
上記の予備発泡粒子の圧縮率は、次の様にして求める。
L−LDPEの予備発泡粒子を上記の金型内に、発泡ス
チロール等で実施している様なフィーダーでほぼ大気圧
状態下で充填した時の該予備発泡粒子の重量を、上記圧
縮充填した後、金型内の過剰なガスを抜いた後の該予備
発泡粒子の重量で 除した値であり、下記式で表される
上記圧縮率が5%未満では、成形体の表面性が悪くなり
、ヒケや収縮が起こり易くなり、一方、圧縮率が60%
を越えると、内部融着が悪くなり、成形サイクルが長く
なるとともに、成形機、金型等の耐圧強度も大きくなり
、経済的でない。
「実施例」 次に、実施例、比較例及び参考例に基づき本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
実施例1〜10、比較例1〜6、参考例1〜2第   
1   表 上記第1表に示すA、B2種類のL−LDPEベレット
100部、ジクロロジフルオロメタン20部〜50部、
分散剤としてパウダー状塩基性第3リン酸カルシウム1
.(l及びn−パラフィンスルホン酸ソーダ0.006
部を水300部とともに耐圧容器に仕込み、各々所定温
度に加熱した。このときの容器内圧力は約23〜30 
kg/ctA −Gであった。その後、容器内圧力をジ
クロロジフルオロメタンを圧入しながら23〜31 k
g/ca−Gに保持しつつ、耐圧容器下部のバルブを開
いて水分散物を開孔径4++mφのオリフィス板を通し
て大気圧下に放出して予備発泡を行ったところ、発泡倍
率20〜50倍の予備発泡粒子が得られた。
得られた予備発泡粒子はそれぞれ第2表に示すDSC法
で測定した低温側の融点に基づく融解ピーク面積A、と
高温側の融点に基づく融解ピーク面積AHの比All/
ALを有しており、実施例、比較例ではいずれも予備発
泡粒子を耐圧容器に入れ空気圧で圧縮し、直ちに290
x270x50璽璽のブロック金型に圧縮率を変えて充
填し、約4゜Okg/c+fl−G〜1.0kg/cn
  Gの水蒸気圧で加熱することにより成形体を得た。
成形体は50℃×121(r乾燥後、室温で24Hr放
置後評価した。
得られた成形体の物性として、成形体の融着率、寸法収
縮率、表面外観を下記の方法により評価した。結果を第
2表に示す。尚、第2表には成形時の加熱蒸気圧と成形
サイクルも付記する。
また、参考例はいずれも予備発泡粒子を耐圧容器に入れ
、70℃X9kg/cシーGの空気で120分加圧処理
し予備発泡粒子に内圧を付与した後、大気圧下に取り出
し、前記金型内に充填し、約1゜0.1.1kg/cJ
aGの水蒸気で加熱することにより成形体を得た。物性
等を第2表に示す。
尚、金型に充填する直前の粒子内圧を参考までに付記す
る。
融着率: 成形体の表面にナイフで約5flの深さのクラックを入
れたのち、このクランクに沿って成形体を割り、破断面
を観察し、粒子の全個数に対する破壊粒子数の割合を求
める。
◎:融着率80%以上 ○:融着率60%〜80%未満 △:融着率50%〜60%未満 ×:融着率50%未満 通常、成形体として満足すべき融着率の水準は少なくと
も60%である。
寸法収縮率: 成形品寸法をノギスで測定して、この金型寸法に対する
収縮率を計算する。
◎:収縮率2%未満 ○:収縮率2〜3%未満 Δ;収縮率3%〜5%未満 ×:収縮率5%以上 表面外観: 次の尺度で成形体を評価する。
◎二表面に凹凸がなく、各粒子間隙もほとんどない ○:二表面凹凸は多少あるが、粒子間隙はほとんどない Δ:表面に凹凸はないが、各粒子間隙がやや目立つ ×−表面に凹凸があり、各粒子間隙が極めて大きい 「作用・効果」 第2表の結果から、予備発泡粒子のDSC法による高温
側ピーク面積A、と低温側ピーク面積A1の比A M 
/ A Lが5〜80%の範囲にあり、型内発泡成形の
金型への予備発泡粒子の圧縮率が5〜60%の範囲であ
れば、寸法収縮率の少ない(寸法精度良好)、融着率及
び表面外観の優れたL−LDPRの型内発泡成形体を高
い生産性で製造することができる。更に、予備発泡粒子
を加圧処理して該粒子に内圧を付与し、型内成形する従
来法に比較して初期設備投資が少なくて済み、成形体の
品質も遜色のないものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で得られた本発明のL−LDPEによ
る融点(T9)の求め方に関する説明図、第2図は実施
例2で得られたL−LDPR予備発泡粒子のDSC法に
よる低温側融点(TL )と高温側融点(Tel )の
求め方、及び各々のピーク面積(AL 、、All )
からのA t / A Hの求め方に関する説明図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、示差走査熱量計法による測定で2つの融点を有し、
    該2つの融点のうち低温側の融点をT_M_L、高温側
    の融点をT_M_H、前記T_M_Lにおける融解ピー
    ク面積をA_L、前記T_M_Hにおける融解ピーク面
    積をA_Hとしたとき、 5%≦A_H/A_L≦80% を満足する直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子をガス
    圧で加圧し、閉鎖し得るが密閉し得ない金型に充填した
    後、水蒸気にて加熱する直前の予備発泡粒子と元の予備
    発泡粒子の圧縮率が5〜60%に保持した状態で、該金
    型よりガスを抜いた後水蒸気にて加熱・融着させ型通り
    の成形体を製造する事を特徴とする直鎖低密度ポリエチ
    レン樹脂型内発泡成形体の製造方法。
JP62038844A 1987-02-20 1987-02-20 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0629334B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038844A JPH0629334B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法
US07/155,907 US4861531A (en) 1987-02-20 1988-02-16 Process for production of expansion-molded articles in a mold of linear low density polyethylene resins
FI880737A FI880737A (fi) 1987-02-20 1988-02-17 Foerfarande foer framstaellning av expansionsformade produkter av lineaera ld-polyetener i en form.
CA000559238A CA1288568C (en) 1987-02-20 1988-02-18 Process for production of expansion-molded article in a mold of linear low density polyethylene resins
NO880712A NO880712L (no) 1987-02-20 1988-02-18 Fremgangsmaate for fremstilling av skumplastgjenstander.
KR1019880001728A KR960013071B1 (ko) 1987-02-20 1988-02-19 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
EP88102461A EP0279455B1 (en) 1987-02-20 1988-02-19 Process for production of expansion-molded articles of linear low density polyethylene resins
DE88102461T DE3882546T2 (de) 1987-02-20 1988-02-19 Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffkörpern aus linearem Polyäthylen mit niedriger Dichte.
ES88102461T ES2043699T3 (es) 1987-02-20 1988-02-19 Procedimiento para la produccion de un articulo moldeado por expansion de una resina de polietileno lineal de baja densidad.
DK087088A DK87088A (da) 1987-02-20 1988-02-19 Ekspansionsformet genstand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038844A JPH0629334B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205331A true JPS63205331A (ja) 1988-08-24
JPH0629334B2 JPH0629334B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12536505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038844A Expired - Lifetime JPH0629334B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4861531A (ja)
EP (1) EP0279455B1 (ja)
JP (1) JPH0629334B2 (ja)
KR (1) KR960013071B1 (ja)
CA (1) CA1288568C (ja)
DE (1) DE3882546T2 (ja)
DK (1) DK87088A (ja)
ES (1) ES2043699T3 (ja)
FI (1) FI880737A (ja)
NO (1) NO880712L (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641741A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Jsp Corp Preexpanded particle of uncrosslinked straight-chainlike low-density polyethylene
JPH0243206A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Jsp Corp 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JP2002226621A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2005154729A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Jsp Corp 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
US7399522B2 (en) 2001-10-29 2008-07-15 Nittetsu Mining Co., Ltd. Heat-resistant filter element and method for production thereof
JP2014141551A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Kaneka Corp ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026736A (en) * 1987-02-24 1991-06-25 Astro-Valcour, Inc. Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
US5728406A (en) * 1989-07-11 1998-03-17 Amesbury Group, Inc. Apparatus for extruding a low density thermoplastic foam
EP0434024B1 (en) * 1989-12-21 1995-03-08 Jsp Corporation Molding apparatus and its use for a production process of expansion-molded articles
JP3146004B2 (ja) * 1990-08-06 2001-03-12 鐘淵化学工業株式会社 オレフィン系合成樹脂発泡成形体の製造方法
CA2102227C (en) * 1991-04-23 1996-04-16 Alan J. Demello Process for extruding low density foam using water blowing agent
US5389320A (en) * 1991-10-28 1995-02-14 General Electric Company Method of making expandable polyphenylene ether and polyolefin blend
JP2878527B2 (ja) * 1992-06-22 1999-04-05 鐘淵化学工業株式会社 ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JP3279382B2 (ja) * 1993-03-17 2002-04-30 株式会社ジエイエスピー 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
WO1994025515A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-10 The Dow Chemical Company Process for making cross-linked ethylenic polymer foam structures
KR0159801B1 (ko) * 1994-08-06 1999-01-15 박원배 폴리올레핀계 수지의 미세 셀 예비 발포체 및 그의 제조 방법
KR100258229B1 (ko) * 1995-11-15 2000-06-01 야마모토 카즈모토 폴리에틸렌계 예비 발포 입자 및 그의 제조 방법(pre-expanded polyethylene beads and proess for the production thereof)
US5883141A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Kaneka Corporation Process for preparing polyolefin resin pre-expanded particles
JP3582335B2 (ja) * 1997-12-15 2004-10-27 鐘淵化学工業株式会社 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
WO2016180422A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Michael Stolberg-Rohr An agricultural implement for use in a field comprising pre-prepared tracks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876433A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JPS6065037A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Japan Styrene Paper Co Ltd 架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPS6215239A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1008525B (it) * 1972-12-19 1976-11-30 Kanegafuchi Chemical Ind Collegamento di sci a blocco ad inerzia metodo ed apparecchio di stampag gio per resine poliolefiniche espanse
JPS5968215A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS60166442A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン発泡成形体の養生法
US4704239A (en) * 1984-04-28 1987-11-03 Japan Styrene Paper Corp. Process for the production of expanded particles of a polymeric material
US4676939A (en) * 1984-06-14 1987-06-30 Japan Styrene Paper Corporation Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
US4695593A (en) * 1986-02-21 1987-09-22 Japane Styrene Paper Corporation Prefoamed propylene polymer-base particles, expansion-molded article produced from said particles and production process of said article
JPH0659694B2 (ja) * 1986-09-16 1994-08-10 鐘淵化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH05333996A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Tamagawa Seiki Co Ltd 照明付トラックボール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876433A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JPS6065037A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Japan Styrene Paper Co Ltd 架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPS6215239A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641741A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Jsp Corp Preexpanded particle of uncrosslinked straight-chainlike low-density polyethylene
JPH0243206A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Jsp Corp 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JP2002226621A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP4519335B2 (ja) * 2001-02-01 2010-08-04 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
US7399522B2 (en) 2001-10-29 2008-07-15 Nittetsu Mining Co., Ltd. Heat-resistant filter element and method for production thereof
JP2005154729A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Jsp Corp 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP4605697B2 (ja) * 2003-11-04 2011-01-05 株式会社ジェイエスピー 成形用無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP2014141551A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Kaneka Corp ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2043699T3 (es) 1994-01-01
NO880712D0 (no) 1988-02-18
US4861531A (en) 1989-08-29
DE3882546T2 (de) 1994-02-17
DK87088A (da) 1988-08-21
EP0279455A3 (en) 1990-12-27
KR960013071B1 (ko) 1996-09-30
FI880737A (fi) 1988-08-21
DE3882546D1 (de) 1993-09-02
EP0279455A2 (en) 1988-08-24
EP0279455B1 (en) 1993-07-28
DK87088D0 (da) 1988-02-19
JPH0629334B2 (ja) 1994-04-20
KR880009779A (ko) 1988-10-05
FI880737A0 (fi) 1988-02-17
CA1288568C (en) 1991-09-10
NO880712L (no) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63205331A (ja) 直鎖低密度ポリエチレン樹脂型内発泡成形体の製造方法
US5053435A (en) Pre-foamed particles of uncrosslinked, linear low-density polyethylene and production method thereof
EP1403305B1 (en) Method for producing polypropylene type resin foamed particle
JPS61115940A (ja) ポリプロピレン発泡体粒子
US5459169A (en) Uncrosslinked polyethylene particles for the production of expanded particles and uncrosslinked polyethylene expanded particles
JPS63183832A (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH011741A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
US5032620A (en) Propylene resin foamed particles and foamed mold article
JPS6215239A (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその成形法
JPS61103944A (ja) ポリプロピレン発泡体粒子
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
EP0928806A1 (en) Expanded resin beads
US5942551A (en) Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles and manufacturing method therefor
JPH01136726A (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JPH03152136A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH01242638A (ja) プロピレン系樹脂発泡粒子および発泡成形体
JPH0820662A (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPS6047036A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体粒子の製造方法