JPS63203743A - 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法 - Google Patents

耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法

Info

Publication number
JPS63203743A
JPS63203743A JP62035723A JP3572387A JPS63203743A JP S63203743 A JPS63203743 A JP S63203743A JP 62035723 A JP62035723 A JP 62035723A JP 3572387 A JP3572387 A JP 3572387A JP S63203743 A JPS63203743 A JP S63203743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
solid solution
cermet
tic
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635625B2 (ja
Inventor
Shigeru Kitamura
北村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP62035723A priority Critical patent/JPH0635625B2/ja
Publication of JPS63203743A publication Critical patent/JPS63203743A/ja
Publication of JPH0635625B2 publication Critical patent/JPH0635625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、工具材料等に適した耐摩耗性の窒化チタン
系サーメットに関するものである。
[従来の技術] TiC基サーメットは、炭化物TICの特性を生かした
耐摩耗焼結合金として知られている。
しかしこのサーメットは高硬度なるが故に靭性に乏しく
、切削用工具材料として使用した場合、しばしばチッピ
ング破損の問題を生じた。このため、TiC基サーメッ
トに:、T i Nを添加した窒化チタン系サーメット
が用いられている。
この窒化チタン系サーメットは、従来、真空あるいは不
活性ガス雰囲気高温炉により焼結体が得られていた。
[発明が解決しようとする問題点] 窒化チタン系サーメットを得るためT:C粉末にTiN
粉末を添加した場合、他成分への各々の固溶率の違いか
ら焼結体内部に遊離窒素ガスを生じ、合金組織中に内部
ボアを発生する。
このため、焼結体の靭性は著しく低下し、TiNのもつ
靭性、耐熱衝撃性を充分発揮することができなかった。
かかる焼結における現象については種々の研究報告がな
され、以下の事象が明らかとなっている。
まず、焼結開始後1280℃でNt−”rr−cの三元
共晶の液相が発生し、1307℃を越えると、N1−T
lN−Tie共存域ではTi(C,N)固溶相が出現し
、それまで存在していたNi−TiC液相中へのTiN
溶解が始まり、熱的に安定でおるTi(C,N)固溶体
−TiC共晶液中に溶解し難いTiNからの脱窒素ガス
が圧粉体内に残存して、内部ボアとなるのである。
そこで内部ボアの発生のない焼結体が望まれている。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記問題点を解決するためのもので、T 
i C−T 1N−WC−TaCの四元系固溶粉末70
〜80wt%とCoとNiよりなる結合相金属10〜2
0wt%およびMO2G20〜5wt%よりなる材料を
真空焼結してなるサーメットであって、前記固溶粉末の
組成は、TiC50〜eowt%、TiN10〜30w
t%、WC10〜30wt%、TaC5〜15wt%で
あり、CoとNiの組成比は1 :  0.8〜1.2
の範囲内であることを特徴とする窒化チタン系サーメッ
トである。
すなわち、この発明はT i CST i N s W
 C5TaCを固溶した形で用いるが、その理由はT;
CとTiNの固溶化を一度行ったTi (C。
N)固溶粉、すなわち、脱窒素反応の終了した粉末を用
いることにより、ボアの発生を防止するとともに、WC
とT a Cを同時に固溶しておくことによって、靭性
および高温特性を高めるためである。これらの四成分を
単独あるいは三元系以下の固溶粉の形で用いた場合には
、合金組織中へ微細分散することが難しく、粗大偏析を
生じたり、上述の理由による内部ボアの発生を防ぐこと
ができず靭性が低下する。そして、この四元系固溶粉に
おいて充分な耐摩耗性、高温特性を確保するためには、
Ti050〜60wt%、T i N 10〜30wt
%、WQ10〜30wt%、TaC5〜15wt%の範
囲である必要がある。これ以外の範囲では所期の目的を
達成しない。
結合相を形成するGOlNiは四元系固溶粉末を用いた
場合に充分な靭性を付与するために、Co:Niの量比
を1 :  0.8〜1.2 (7)範囲トスる。
そして、四元系固溶粉末と結合相金属の組成割合は前者
が70〜80wt%に対し後者は10〜20wtである
ものが、切削用工具材料として特に優れたものとなる。
ただ、これらの両者はそのままでは濡れ性に劣るので、
この発明では20〜5wt%のMO2Cを添加して、両
者の濡れ性を改善する。
MO2Cがこの範囲を逸脱すると、前記四元系固溶粉末
と結合相金属の効果を十分に発揮せしめることができな
い。
[実施例] 以下実施例並びに比較例について説明する。
実施例1 T i C30wt%、T i N20wt%、WQ2
0wt%、TaCl0wt%よりなる平均粒径1.5μ
mの固溶粉末70wt%と、平均粒径2.OflmのM
O2C粉15W1%および平均粒径1.2μm11のG
o粉7.5wt%と平均粒径2,3μmのNi粉7.5
wt%とを用い、これらを振動ボールミルで40時間粉
砕混合した後、1.5Tb 粉体に成形し、ついでこの圧粉体をに力10−2mmH
Dの真空中、温度1360℃に1時間保持の条件で焼結
した。
得られたこの発明のサーメットについて、常温硬度(H
RA)、高温硬度(600℃)、常温抗折力を測定した
ところ、それぞれ下記のとおりであった。
常温硬度・・・HRA92.0 高温硬度・・・Hv 860(600℃)常温抗折力・
200kOf/mm 2 ざらに同材料よりTNP−331の形状をもった切削チ
ップを切出し、下記の条件での連続切削試験を行った。
被削材  545C(HRC25) 切削速度 190m/m i n 切り込み 1.5mm 送り   0.21111m/rpHl切削時間 6m
1n 結果は下記のとおりであり、靭性、耐摩耗性に優れた材
料であることが分った。
ノーズ変形量 0.04mm 境界摩耗1  0.4mm 実施例2 実施例1において作成したこの発明のサーメットをもっ
て、5DKN42ZTNの形状をもった切削チップを切
出し、下記の条件での断続切削試験を行った。
被剛材  SKS 3 切削速度 88[11/m i n 切り込み 1゜smm 送り   0.11+n+n/rpm 切削時間 160111 t n 結果は下記のとおりであり、耐熱衝撃性に優れた材料で
あることが分った。
サーマルクラック発生数 0〜1個 逃げ面摩耗幅      0.02111[11実施例
3 実施例1と同じ固溶粉末75wt%と、MO2G粉1o
wt%、N1粉7.5wt%、Co粉7.51#t%と
を用い、実施例1と同様にしてこの発明のサーメットを
得た。
得られたものについて実施例1と同様にして試験をした
ところ、下記の結果を得た。
常温硬度・・・HRA91.8 高温硬度−Hv820(600℃) 常温抗折力・・・190kOf/mm2実施例4 実施例1と同じ固溶粉末80wt%と、MO2C粉5w
t%、Ni粉7.5wt%、C6粉7.5wt%とを用
い、実施例1と同様にしてこの発明のサーメットを得た
得られたものについて実施例1と同様にして試験をした
ところ、下記の結果を得た。
常温硬度・−1(RA91.0 高温硬度・・・Hv800 (600℃)常温抗折力・
・・kgf/mm2 実施例5 固溶粉末の組成中、TiCを55wt%、TaCを5w
t%にした以外は実施例1と同様にして試験をしたとこ
ろ下記の結果を得た。
常温硬度・・・HRA91.8 高温硬度−Hv790(600℃) 常温抗折力−180k(Jf/m1l12実施例6 固溶粉末を75wt%、MO2Cを10wt%とした以
外は実施例1と同様にして、この発明のサーメットを得
た。
得られたものについて実施例1と同様にして試験をした
ところ、下記の結果を得た。
常温硬度・・・HRA91.3 高温硬度−Hv720 (600℃) 常温抗折力・・・160k(Jf/ 11m2実施例7 固溶粉末を80wt%、MO2Cを5wt%とした以外
は実施例4と同様にして、この発明のサーメットを得た
得られたものについて、実施例1と同様にして試験をし
たところ、下記の結果を得た。
常温硬度・−HRA90.8 高温硬度−HV700(600℃) 常温抗折力・−1&Okgf/m1l12比較例1 T i N50wt%とT i C30wt%の固溶粉
末29.4wt%、W C50wt%とT i C30
wt%とTaC20wt%の固溶粉末39.2wt%、
T i C4,9wt%にM O2C11,8wt%、
Ni粉14.7wt%を用いて実施例1と同様にして比
較用のサーメットを得た。
得られたものについてその組織を光学顕微鏡(x 15
0)で観察したところ、第1図に示すように多くの内部
ボアが見られた。
比較例2 T + c5swt%、T i N28wt%、W C
17wt%よりなる固溶体68.75wt%と、T a
 C80wt%、W Q 20wt%よりなる固溶体6
.25*t%とMO2Ciowt%、Ni粉15wt%
を用いて実施例1と同様にして比較用のサーメットを得
た。
得られたものについてその組織を光学顕微鏡(x 15
0)で観察したところ第2図に示すように細かい内部ボ
アが多数見られた。
[発明の効采] この発明によれば、真空焼結であるにも拘らず焼結時の
脱窒素反応が抑υjされ、内部ボアのない焼結体が得ら
れ、1ノかも該焼結体の静的常温破壊強度が高い。これ
を工具材料として用いると、断続、連続切削(おいて、
耐チッピング性、耐摩耗性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は比較例1の、第2図は比較例2の組織を示す顕
微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TiC−TiN−WC−TaCの四元系固溶粉末70〜
    80wt%とCoとNiよりなる結合相金属10〜20
    wt%およびMO_2C20〜5wt%よりなる材料を
    真空焼結してなるサーメットであつて、前記固溶粉末の
    組成は、TiC50〜60wt%、TiN10〜30w
    t%、WC10〜30wt%、TaC5〜15wt%で
    あり、CoとNiの組成比は1:0.8〜1.2の範囲
    内であることを特徴とする窒化チタン系サーメット。
JP62035723A 1987-02-20 1987-02-20 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法 Expired - Lifetime JPH0635625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035723A JPH0635625B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035723A JPH0635625B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203743A true JPS63203743A (ja) 1988-08-23
JPH0635625B2 JPH0635625B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12449773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035723A Expired - Lifetime JPH0635625B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288729A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Nippon Tungsten Co Ltd 超硬合金の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149311A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Mitsubishi Metal Corp Tough cermet
JPS5510657A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Laurel Bank Machine Co Device for preventing illegal take out in bill dispenser
JPS5687648A (en) * 1979-12-14 1981-07-16 O S G Kk Cermet coated with hard metal compound
JPS57169058A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered hard alloy for working of hard to machine material
JPS5931584A (ja) * 1982-07-15 1984-02-20 松下電工株式会社 コ−ドブツシング
JPS60106941A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Hitachi Choko Kk 強靭性サ−メット
JPS60106938A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Hitachi Choko Kk 強靭性サ−メット
JPS613853A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金の製造法
JPS61243139A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金の製造法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149311A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Mitsubishi Metal Corp Tough cermet
JPS5510657A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Laurel Bank Machine Co Device for preventing illegal take out in bill dispenser
JPS5687648A (en) * 1979-12-14 1981-07-16 O S G Kk Cermet coated with hard metal compound
JPS57169058A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered hard alloy for working of hard to machine material
JPS5931584A (ja) * 1982-07-15 1984-02-20 松下電工株式会社 コ−ドブツシング
JPS60106941A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Hitachi Choko Kk 強靭性サ−メット
JPS60106938A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Hitachi Choko Kk 強靭性サ−メット
JPS613853A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金の製造法
JPS61243139A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288729A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Nippon Tungsten Co Ltd 超硬合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635625B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014105B1 (ko) 금속-제 2 상 복합체의 형성방법과 그에 의한 생산물
EP0258510B1 (en) Process for forming metal-ceramic composites
US5015534A (en) Rapidly solidified intermetallic-second phase composites
JPS61250123A (ja) 圧縮態金属物品及びその製造方法
US8795448B2 (en) Wear resistant materials
US4217113A (en) Aluminum oxide-containing metal compositions and cutting tool made therefrom
WO1991007243A1 (en) Dual processing of aluminum base metal matrix composites
JPH02197535A (ja) 金属間化合物の製法
JPS63286550A (ja) 耐熱変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
KR920001612B1 (ko) 고온가공에 적합한 알루미늄-기초 합금
JPS63203743A (ja) 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法
JPS60106938A (ja) 強靭性サ−メット
JP2688729B2 (ja) 耐アルミニウム溶損材料
JPS63286549A (ja) 耐塑性変形性にすぐれた窒素含有炭化チタン基焼結合金
JPS63109139A (ja) 切削工具部品用炭化チタン系焼結合金
JPS60187659A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPH02236253A (ja) 工具用高硬度焼結体
JPS6240340A (ja) 切削工具用ダイヤモンド系焼結材料
JPS6389471A (ja) 酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具
JPS6335706B2 (ja)
JPS636618B2 (ja)
JPH0768600B2 (ja) 複硼化物焼結体
KR930010325B1 (ko) 금속-세라믹 복합체를 형성하는 방법
JPH05320814A (ja) 複合部材とその製造方法
CA1290597C (en) Process for forming metal-ceramic composites