JPS63202449A - 着色積層フイルム - Google Patents

着色積層フイルム

Info

Publication number
JPS63202449A
JPS63202449A JP3388887A JP3388887A JPS63202449A JP S63202449 A JPS63202449 A JP S63202449A JP 3388887 A JP3388887 A JP 3388887A JP 3388887 A JP3388887 A JP 3388887A JP S63202449 A JPS63202449 A JP S63202449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
colored
acid
laminated film
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3388887A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 駒崎
田中 博夫
洋 小沢
淑文 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP3388887A priority Critical patent/JPS63202449A/ja
Publication of JPS63202449A publication Critical patent/JPS63202449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は着色積層フィルムに関し、更に詳しくは合成樹
脂フィルムの片面に着色顔料および/または金属粉末の
1種又は2棟以上を添加して着色されたホットメルト型
接着剤層が形成されている着色積層フィルムに関する。
かかる構成よりなる着色積層フィルムは、建築用、自動
車用、家電用、台所用品用等に用いられる金属鋼板、プ
ラスチック等の表面被覆材として使用することが出来る
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、金属鋼板、プラスチック等への貼付用フィルムは種々
考案されてきた。その中で基材の保護性能、装飾性及び
経済性の観点から着色フィルム・粘着剤層・剥離紙から
なる構成の貼付用フィルムが市販されている。しかし、
このような貼付用フィルムでは、(1)粘着剤を用いる
ために基材に貼付した後に経時的に剥れることがある、
(11)貼付時に剥離紙を剥がす工程が必要になシ作業
性が悪い、610着色フィルムが空気中に露出している
ために色落ちする、等の欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記の欠点に鑑みて鋭意検討した結果、合
成樹脂フィルムの片面に着色顔料および/又は金属粉末
の1種又は28i以上を添加して着色されたホットメル
ト型接着剤層が形成されている着色積層フィルムが、貼
付後の接着性も良好であり、貼付一時の作業性も容易で
あり、色落ちもしないことを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
以下、本発明の内容について詳細に説明する。
本発明で用いる合成樹脂フィルムとしては市販のフィル
ムが使用出来るが、なかでもポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂よ
りなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂よりなる合
成樹脂フィルムが好ましい。合成樹脂フィルムのフィル
ム厚さは5〜300μmの範囲であり、5μm未満では
フィルム全体の強度が低下し、また300μmを超える
とフィルムの加工性が悪くなシ好ましくない。
次に、本発明で用いるホットメルト型接着剤層としては
、ポリエステルポリオールとインシアネート化合物と必
要に応じて用いる鎖伸長剤とから得られるポリエステル
プリウレタンに更に必要によりポリエポキシ化合物を配
合した樹脂組成物に着色顔料および/lたは金属粉末の
1種又は2種以上を添加したものが用いられる。より好
適には、芳香族ジカルがン酸/脂肪(環)族ジカルボン
酸= 70/30〜10010(重量比)からなる酸成
分とグリコール成分よ)構成されるポリエステルポリオ
ールとポリイソシアネート化合物と必要に応じて用いる
鎖伸長剤とから得られる高分子量体であって、該高分子
量体中に/ダントカルデキシル基を0.5〜61[t%
金含有ている4リエステルポリウレタンに必要に用じて
Iリエポキシ化合物を配合してなる樹脂組成物に着色顔
料および/または金属粉末の1種又は2s以上を添加し
たものが用いられる。
ポリエステルポリオールの酸成分中の芳香族ジカルボン
酸と脂肪(環)族ジカルボン酸の使用割合はこのポリオ
ールより得られるポリエステルポリウレタンに基材との
優れた接着性、耐水性を付与するために70/30〜1
0010(重量比)が良い。芳香族ジカルがン酸が70
重量%未溝では、ポリエステルポリウレタン皮膜の可ト
ウ性、基材に対する接着性は向上するが、ポリエステル
に対する接着性及び皮膜の耐水性が著しく低下するため
不適当である。
本発明で用いられる芳香族ジカルボン酸とじては、テレ
フタル酸、イソフタル酸、7タル酸、1.4−ナツタレ
ンジカルがン酸、2.5−す7タレンゾカル?ン酸、2
,6−す7タレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニ
ルシカルーフ酸、1.2−ビス(フェノキシ)エタン−
p、p’−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸及びそ
れらの無水物あるいはエステル形成性誘導体、p−ヒド
ロキシ安息香酸、p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息
香酸等の芳香族ヒドロキシ安息香酸及びそれらのエステ
ル形成性誘導体が挙げられる。又、脂肪(環)族ジカル
がン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸
、セパシン酸、無水マレイン酸、7マル酸等の脂肪族ジ
カルがン酸、1.3−7クロペンタンジカルがン酸、1
,4−シクロヘキサンジカルメン酸等の脂環族ジカルI
ン酸およびそれらの無水物あるいはエステル形成性誘導
体が挙げられる。これらの酸からは、カルがキシル基は
供給されない。
グリコール成分としては、水酸基を2個有する化合物で
あシ、例えばエチレングリコール、グロピレングリコー
ル、1.3−fロノ々ンジオール、1.4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタ/ジオール、1.6−へ中サンジ
オール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジエチレングリコール等
の脂肪族ジオール;1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタツール等の脂環族ジオー
ル、ビスフェノールA1ノ−イドロキノン及びそれらの
アルキレンオキシY付加体等のジオールが挙げられる。
尚、本発明のテリエステルポリオールは、芳香族ジカル
ゲン酸/脂肪(環)族ジカルボン酸=70/30〜10
010(重量比)からなる共重合ポリエステルポリオー
ルにのみ限定されることはなく、上記重量比の芳香族ポ
リエステルポリオールおよび脂肪(環)族ポリエステル
ポリオールの混合物であつても構わない。
本発明で用いられるポリエステルポリオールは通常線状
Iリマーであることが好ましいが、得られるポリエステ
ルポリウレタンのホットメルト性、接着性を損わない範
囲において、多官能成分の使用は妨げない。かかる多官
能成分としては、トリメリット酸、ピロメリット酸、シ
クロヘキサントリカルボン酸等のポリカルがン酸及びそ
れらの無水物あるいはエステル形成性誘導体;グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
インタエリスリトール等のポリオールが挙げラレる。
本発明のポリエステルポリオールの平均分子量は800
〜4000であることが好ましく、分子量が800未満
の場合、該ポリエステル4リオールより得られるポリエ
ステルポリウレタン中のインシアネート含有量が多くな
り過ぎるため皮膜の可撓性が低下して脆くなると同時に
各翔破接着体に対する接着性が著しく低下し、又分子量
が4000を越える場合は得られるポリエステルポリウ
レタンの溶剤に対する溶解性並びに経時安定性が悪くな
る為不適当である。より好ましい分子量は1000〜3
000である。
本発明で使用されるポリイソシアネート化合物としては
、2.4− )リレンジイソシアネート、2.6− ト
IJレンジイソシアネ) 、m −”エニVンジイソシ
アネート、p−フェニレンジインシアネー)、4.4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレン
ジインシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート
、インホロンジイソシアネート、トリメチルへキサメチ
レンジイソシアネート、1.4−シクロヘキシレンジイ
ソシアネート、4.4′−ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、3.3′−ジメチル−4,4′−ビフェ
ニレンジイソシアネート、3.3′−ジメトキシ−4,
4’−ビフェニレンジイソシアネート、3.3’−’#
 口lff−4s4’−ビフェニレンジイソシアネート
、1.5−ナフタレンジイソシアネー)、1.5−テト
ラヒドロナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。
本発明において必要に応じて用いられる鎖伸長剤として
は、インダントカルがキシル基含有ジオール類や例えば
エチレングリコール、ジエチレングリコール、テロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール等のグリコール
類あるいはエチL/7ジアミン、プロピレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、トリレ
ンジアミン、ジフェニルジアミン、ジアミノジフェニル
メタン、ジアミノシクロヘキシルメタン、ピペラジン、
インホロンジアミン等のジアミン類及びヒドラジン等が
挙げられる。
次にポリエステルポリウレタンに0.5〜6重量%のペ
ンダントカルボキシル基を導入する方法としては、従来
公知のいかなる方法でもよいが好ましくけ ■ 一般式 %式% [式中Rは1−3個の炭素原子を有するアルキル基〕(
■) で表わされる化合物をポリエステルポリオールを合成す
る際にグリコール成分として共重合して得られるペンダ
ントカルがキシル基含有ポリエステルポリオールを使用
してIリエステルポリウレタンを合成する方法、あるい
は■鎖伸長剤として、前記一般式(1)で代表されるペ
ンダントカル−キシル基含有鎖伸長剤を使用してポリエ
ステルポリウレタンを合成する方法等が使用され、かか
る一般式(1)で表わされる化合物としては2,2−ジ
メチロールグロピオン酸、2.2−ジメチロール酪酸、
2.2−ジメチロール吉草酸等が挙げられる。
前記一般式(1)で表わされる化合物の使用量は、接着
層に耐水性並びに各種被接着体に対する優れた接着性を
付与するために重要な因子であり、得られるポリエステ
ルポリウレタン中のペンダントカルブキシル基の含有量
がポリエステルポリウレタンに対して(固型分)0.5
〜6重量%の範囲に入る様な量をもって反応させること
が必要である。
該カルぎキシル基の含有量が0.5重量−未満の場合接
着層の耐水性は著しく向上するが、得られるポリエステ
ル4リウレタ/の安定性が低下するため不適当である。
逆に6重量%を越えると各種被接着体に対する接着性は
向上するが、接着層の耐水性、特に水浸漬時の接着強度
の低下が著しく不適当である。好ましい範囲は1〜5重
tSである。
本発明のポリエステルポリウレタンは、従来公知のいか
なる方法によりても製造が可能であり好ましくは例えば
、インシアネートに対して不活性でかつ親水性の有機溶
剤に前記一般式(1)のカルボキシル基含有化合物を共
重合して得られるペンダントカルIキシル基含有ポリエ
ステルポリオールを必要に応じて鎖伸長剤と共にポリイ
ソシアネート化合物と反応させるか、あるいは特定のポ
リエステルポリオール、前記一般式(■)のカルボキシ
ル基含有化合物及び必要に応じて鎖伸長剤とをポリイソ
シアネート化合物と反応させる方法が良い。
又、上記ウレタン化反応においてグル化を防止するため
にメタノール、エタノール、イングロビルアルコール等
のアルコール類;エチレングリコール、1,3−ブタン
ジオール等のグリコール類等の反応停止剤を使用するこ
ともできる。
かくして得られる本発明の4リエステルポリウレタンの
分子量は好ましくはs、ooo〜100.000である
。特に好ましくは10,000〜so、oooである。
又、本発明で用いられるイソシアネートに対して不活性
な有機溶剤としては、例えばテトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケト/類;ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド傾等が
挙げられ、好ましくはケトン類の使用が望ましい。また
必要に応じて上記ポリエステルポリウレタンに配合され
るポリエポキシ化合物は、1分子中に少なくとも2個の
エポキシ基を含有する化合物で、sb、具体的にはエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、1.6−ヘキサンシオ
ールジグリシジルエーテル ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル
もしくはソルビトール−リグリシジルエーテルの如き多
価アルコールのポリグリシジルエーテル類;7タル酸の
ジグリシジルエステル、イソフタル酸のジグリシジルエ
ステルもしくはアジピン酸のジグリシジルエステルの如
き多価カル♂ン酸のポリグリシジルエステル類;または
ビスフェノールAないLはビスフェノールFのジグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂、ノブラック型エポキシ樹
脂もしくはヒダントイン環含有エポキシ樹脂の如き各種
エポキシ樹脂がある。ポリエイキシ化合物の添加量はポ
リエステル4リウレタン中のカルゲキシル基に対してエ
ポキシ基が0.5〜2当量になる量が良い。
このIリス4キシ化合物はホットメルト接着剤層の接着
性向上及び金属基材に対して使用した場合の耐触性向上
に作用している。
次に本発明に用いるホットメルト型接着剤層に添加する
顔料としては、着色顔料および/又は金属粉末の1洩又
は2fi以上が用いられる。その添加量はホットメルト
屋接着剤樹脂の固形分100重量部に対して着色顔料お
よび/又は金属粉末の1種又は2種以上を1〜300重
量部であシ、好ましくは30〜150重量部である。こ
こで前記着色顔料および/又は金属粉末の添加量が1重
量部以下になると隠ぺい力が不足するので好ましくない
。一方添加量が300重量部を超えると接着剤の接着性
が低下したシ又着色フィルム全体の可トウ性が低下しフ
ィルムの成形性が悪くなるので好ましくない。
顔料の具体例としては無機顔料ではチタン、亜鉛、鉄、
鉛、マンガン、クロム、コバルト、アルミニウム等の酸
化物やスズ等の硫化物、カーがンブラック、有機顔料で
はフタロシアニン系、キナクリドン系、インインドリノ
ン系、アンスラキノン系等がある。
更にこのホットメルト型接着剤層には紫外線吸収剤、酸
化防止剤等の各種添加剤などを添加することも出来る。
ホットメルトm接着剤層の厚みは1〜200μm゛であ
シ好ましくは5〜100μmである。1μm未満では隠
ぺい性が低下してしまいかつ、基材との接着性が低下し
てしまい、200μmを超えるとフィルム全体がもろく
なり加工性が悪くなる。このホットメルト型接着剤層は
溶液状のものから溶剤を蒸発させて作成してもいいし粉
末状のものを熱融着させて作成してもよくまたフィルム
状のものを使用してもよい。
本発明の着色積層フィルムは、例えば次の様にして製造
することが出来る。
■ 透明な樹脂フィルムの上に顔料を含有するホットメ
ルトm接着剤の溶液を塗布し、加熱乾燥して本発明の着
色積層フィルムを得る。
■ 剥離紙の上に顔料を含有するホットメルト型接着剤
の溶液を塗布し加熱乾燥した後に接着剤層の上に透明な
樹脂フィルムを熱圧着する。その後、剥離紙を剥がして
本発明の着色積層フィルムを得る。
■ 剥離紙の上に顔料を含有するホットメルト型接着剤
の粉末を分散させ加熱融着させた後に接着剤層の上に透
明な樹脂フィルムを熱圧着する。
その後剥離紙を剥がして本発明の着色積層フィルムを得
る。
■ 顔料を含有するホットメル)W接着剤フィルムと透
明な樹脂フィルムを貼シ合せて熱圧着して、本発明の着
色積層フィルムを得る。
本発明の着色積層フィルムの基材への貼付方法としては
公知慣用のいずれの方法でもよく例えば熱ロール熱プレ
ス等の方法が挙げられる。
〔効果〕
本発明の着色積層フィルムは、基材との接着性が良くフ
ィルムの成形性も良く色落ちもないことから建築用、自
動車用、家電用、台所用品用、家具用等に用いられる金
属鋼板、グラスチック等の表面被覆材として使用するこ
とが出来る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により一層具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に何等限定されるものではない。な
お、以下において部およびチは特に断りのない限シすべ
て重量基準である。
実施例1 〔エチレンクリコール/ネオペンチルグリコール/テレ
フタル酸/イソフタル酸(モル比5151515’))
/ジメチロールプロピオン酸/トルエンジインシアネー
ト(モル比110.6/1.6 )の組成からなる平均
分子量20,000のポリエステルポリウレタンのメチ
ルエチルケトン溶液(MEK溶液)にPWc 50 %
で無機顔料である酸化チタンを分散した塗布溶液(不揮
発分401を乾燥膜厚で35μになる様に透明なアクリ
ルフィルム(商品名ニアクリグレン、三菱レーヨン■製
、膜厚75μ)に塗布し、その後加熱乾燥して本発明の
着色積層フィルムを得゛る。得られたフィルムをリン酸
亜鉛処理鋼板に180℃、10 kg7cm2.2分の
条件で熱圧着することによって貼付した。得られた着色
フィルム貼付板は強固な接着力を有しておシ外観も良好
でありた。
実施例2 〔エチレングリコール/ネオペンチルグリコール/テレ
フタル酸/イソフタル酸/アジピン酸(モル比515/
4/4/2))/ジメチロールプロピオン酸/ヘキサメ
チレンジイソシアネート(モル比110.3/1.3)
の組成からなる平均分子量25.000のポリエステル
ウレタンのyrEK溶液にpwc 30 %で赤の有機
顔料であるファーストダンス−/?−レッドYE(大日
本インキ化学工業■製)を配合し九塗布溶液(不揮発分
40チ)を乾燥膜厚で50μになる様にポリフッ化ビニ
リデンフィルム(商品名:テド2−1米国デ、ボン社製
、膜厚30μ)に塗布し、その後加熱乾燥して、本発明
の着色積層フィルムを得た。得られたフィルムをリン酸
亜鉛処理鋼板に180℃、10)C9/32.3分の条
件で熱圧着することによりて貼付した。
得られた着色フィルム貼付板は強固な接着力を有してお
り外観も良好であった。
実施例3 実施例2と同様の組成を有する4リエステルポリウレタ
ンのMEK溶液にPWC50%で無機顔料である酸化チ
タンを分散し、さらに工♂り四ン850(ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル、大日本インキ化学工業■
製)を4リ工ステルポリウレタン固形分に対して8.5
%添加し九撒布溶液(不揮発分40%つを乾燥膜厚で3
5μになる様に透明なIリエステルフィルム(商品名ニ
ルミラー、東し■製、膜厚25μ)に塗布し、その後加
熱乾燥して本発明の着色積層フィルムを得る。得られた
着色フィルムをリン酸亜鉛処理鋼板に200℃、5に9
/譚2.3分の条件で熱圧着することによって貼付した
。得られた着色フィルム貼付板は、耐蝕性が優れておシ
かつ強固な接着力を有しており外観も良好でありた。
実施例4 実施例1と同様の組成を有する?リエステルポリウレタ
ンのMEK l液にPWo 30 %で金属粉であるア
ルミペースト(商品名: 5ap−726N、昭和アル
ミ/クウダー■製)を配合した塗布溶液(不揮発分40
%)を乾燥膜厚で50μになる様に透明なポリエステル
フィルム(商品名ニルミラー、東し■製、膜厚25μ)
に塗布しその後加熱乾燥して本発明の着色積層フィルム
を得る。得られた着色フィルムをリン酸亜鉛処理鋼板に
200℃、5に9/の、2分の条件で熱圧着することK
よって貼付した。得られた着色フィルム貼付板は、強固
な接着力を有しメタリック観にすぐれた外観を有するも
のであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂フィルムの片面に、着色顔料および/また
    は金属粉末の1種又は2種以上を添加して着色されたホ
    ットメルト型接着剤層が形成されていることを特徴とす
    る着色積層フィルム。 2、合成樹脂フィルムが、ポリエステル樹脂、アクリル
    樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂より
    なる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂フィルムであ
    ることを特徴とする特許請求範囲第1項に記載の着色積
    層フィルム。 3、ホットメルト型接着剤層が、ポリエステルポリオー
    ルとポリイソシアネート化合物と必要に応じて用いる鎖
    伸長剤とから得られるポリエステルポリウレタンに更に
    必要によりポリエポキシ化合物を配合した樹脂組成物に
    着色顔料および/または金属粉末の1種又は2種以上を
    添加したものであることを特徴とする特許請求範囲第1
    項に記載の着色積層フィルム。 4、上記ポリエステルポリウレタンが、芳香族ジカルボ
    ン酸/脂肪(環)族ジカルボン酸=70/30〜100
    /0(重量比)からなる酸成分とグリコール成分より構
    成されるポリエステルポリオールとポリイソシアネート
    化合物と必要に応じて用いる鎖伸長剤とから得られる高
    分子量体であって且つ該高分子量体中にペンダントカル
    ボキシル基を0.5〜6重量%含有していることを特徴
    とする特許請求範囲第3項に記載の着色積層フィルム。
JP3388887A 1987-02-17 1987-02-17 着色積層フイルム Pending JPS63202449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3388887A JPS63202449A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 着色積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3388887A JPS63202449A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 着色積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202449A true JPS63202449A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12399068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3388887A Pending JPS63202449A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 着色積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248486A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Chisso Corp ホットメルト接着剤組成物
JPH06278260A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装用表皮材ならびに自動車内装材およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248486A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Chisso Corp ホットメルト接着剤組成物
JPH06278260A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装用表皮材ならびに自動車内装材およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320971B2 (ja) 接着剤及びその利用
JP2019112536A (ja) 樹脂組成物、積層体、およびそれを用いた飲料缶
JP6492704B2 (ja) ポリエステルフィルム貼付け金属板用インキ組成物
JP4061843B2 (ja) 接着剤及びその利用
JPS63202449A (ja) 着色積層フイルム
JP3460318B2 (ja) フレキシブル包装用ラミネート
JPH1161083A (ja) 2液硬化型ラミネート用接着剤、及びそれを用いたラミネートフィルムの製造方法
JPH11166166A (ja) プラスチックフィルムラミネート鋼板用接着剤組成物
JPH05507105A (ja) 分散物をベースにしたヒートシール可能なコーティング
JPH0525456A (ja) 接着剤
JPH0678517B2 (ja) 合成樹脂フイルム被覆用接着剤組成物
JPH02286328A (ja) 外装用金属調フィルム
JPH10505290A (ja) 複数の層で被覆された支持体および該支持体の製造法
CN101255326A (zh) 单组分反应型热熔粘合剂和使用它的钢板复合材料
JP2525405B2 (ja) 接着剤組成物
JPS63165134A (ja) ポリオレフイン積層体
JP3191546B2 (ja) 積層物
JP3128924B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH11172184A (ja) ラミネート缶用印刷インキバインダー
JPS5986676A (ja) ラミネ−ト金属板用電子線硬化型接着剤組成物
JPH04266984A (ja) 熱ラミネート用接着剤
JPH01252606A (ja) 塩素化ポリプロピレン変性物及びその用途
JPH04305449A (ja) 着色フイルムの製造方法
JP2002294129A (ja) ラミネート缶用印刷インキバインダー
JPS6038065A (ja) ポリエステル化粧板の製造法