JPS63202035A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63202035A
JPS63202035A JP3486187A JP3486187A JPS63202035A JP S63202035 A JPS63202035 A JP S63202035A JP 3486187 A JP3486187 A JP 3486187A JP 3486187 A JP3486187 A JP 3486187A JP S63202035 A JPS63202035 A JP S63202035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
layer
semiconductor substrate
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3486187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yoshizawa
吉澤 正夫
Masaaki Ikegami
雅明 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3486187A priority Critical patent/JPS63202035A/ja
Publication of JPS63202035A publication Critical patent/JPS63202035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁層に
よって分離される半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 第2図は従来の絶縁層で分離される半導体装置の製造工
程を示す断面図である。
以下、図を参照して従来の製造方法を説明する。
まず、シリコン基板1の上に熱酸化法またはCVD法等
によって酸化膜2を形成し、これを写真製版等でバター
ニングする(第2図(a )参照)。
バターニングされた酸化膜2をマスクとして、湿式また
は乾式のエツチングで半゛導体基板1をエツチングする
(第2図(b)参照)。
酸化膜2を除去した侵、凹凸となったシリコン基板1の
表面全体に不純物を注入し、拡散法等を用いて不純物拡
散層3を形成する〈第2図(C)参照)。
次に連続して凹凸部に形成された不純物拡散層3の上に
CVD法で絶縁層となる酸化膜4を形成し、すらにその
上に同じ<CVO法で数百μm程度のポリシリコン層5
を形成する〈第2図(d )参照)。
最後に、基板を反転してシリコン基板1の凹凸部の裏面
からポリシリコン層5の凸部まで研磨してシリコン基板
1の一部が相互に独立するような絶縁層分離の半導体装
置が製造されろく第2図(e )参照)。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記のような従来の製造方法では、ポリシリコン層を数
百μm程度の厚さまでCVD法で形成するので膨大な時
間を有し、さらにポリシリコン層の形成時の熱影響によ
って生じた残留応力で半導体基板に反りが生じるので、
後の研磨工程において研磨量が一定でなくなり精度の良
い絶縁層分離とならないという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、ポリシリコン層の長時間の形成を必要とせず、さら
に半導体基板に反りを生じさせない絶縁層で分離された
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る製造方法は、従来の問題点の要因である
ポリシリコン層を半導体基板の凹凸部の平坦を前提とし
て可能な限りの薄さに形成し、これと別途準備した半導
体基板とを接合した後研磨するものである。
[作用] この発明においてはポリシリコン層の形成厚さは従来法
に比して極めて薄くなるので、形成に要する時間が短縮
され、また熱影響を受ける時間も短(なるので半導体基
板に反りを生じることもない。
[実施例〕 第1図はこの発明の一実施例における製造工程を示す断
面図である。
以下、図を参照してこの発明の製造方法を説明する。
第1図(a )〜第1図(b )については従来方法と
同様である。すなわち従来例と同じく、たとえばシリコ
ン基板1の上に熱酸化法またはCVD法等によって酸化
12を形成し、これを写真製版等でバターニングする(
第1図(a)参照)。
バターニングされた酸化[2をマスクとして、湿式また
は乾式のエツチングで半導体基板1を所望の深さまでエ
ツチングする。この深さは組込まれる素子に必要となる
耐圧によって決定されるが通常10〜100μ■程度の
範囲で選択される(第1図(b)参照)。
酸化llI2を除去した後、シリコン基板1の凹凸部全
体にアンチモン〈Sb)または砒素(As )等の不純
物を注入・拡散して不純物拡散層3を形成し、さらにそ
の上に熱酸化法またはCVD法等で厚さ1〜3μ量程度
の酸化lI4を形成するく第1図<C>*照)。
次に、酸化[14上にCVD法等でその凹凸部がなくな
り平坦化されるまでポリシリコンH5を形成した模式面
を軽く研磨する。研@後、その表面に1000人〜1μ
■程度の酸化膜6を形成し、さらにその上に後述の溶着
を容易にする目的で、数モル%程度のリンを含有したP
SG7を数千へ〜数μ層程度形成する。
一方、別途用意した厚さ300〜500μm程度のたと
えばシリコン基板8の上に同様に酸化膜を形成し、さら
にその上にPSGloを形成する(第1図<d )参照
)。
さらに、シリコン基板1側のPSG7とシリコン基板8
側のPSGIOとを接して約1000〜1100’C程
度の高温処理を行なうと、PSG7および10が溶融す
ることよって形成される酸化膜11を介して一体に熱溶
着されて接合するく第1図<e >参照)。
最後に、一体となった基板を反転してシリコン基板1を
ポリシリコン層5の凸部まで研磨することによって、絶
縁層となる酸化膜4で分離された半導体装置が製造され
るく第1図<f)参照)。
以降分離されたシリコン基板1の中に所望の素子を形成
し、配線を設けることによって絶縁層で分離された半導
体装置が完成する。
なお、上記実施例では基板の接合にPSGを用いたが、
BPSGを用いることも可能で、この場合溶着のための
熱処理はさらに低温化することができる。
[発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、ポリシリコン層の形成
に要する時間を大幅に短縮できるので、熱影響による半
導体基板の反りを防止することができ、研磨量のばらつ
きのない精度の良い絶縁層分離された半導体装置の製造
方法となる効果がある。
さらに、熱影響を受ける時間が短縮されることから不純
物拡散層の再拡散も最小限に抑えられ、良好な電気特性
を有した半導体装置を製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における工程断面図、第2
図は従来の製造方法による工程断面図である。 図において、1はシリコン基板、2は酸化膜、3は不純
物拡散層、4は酸化膜、5はポリシリコン層、6は酸化
膜、7はPSG、8はシリコン基板、9は酸化膜、10
はPSGである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1主面および第2主面を有する第1の半導体基
    板の前記第1主面に凹凸部を形成する工程と、 前記第1の半導体基板の前記凹凸部に不純物拡散層を形
    成する工程と、 前記不純物拡散層の形成された前記凹凸部上に沿って絶
    縁層を形成する工程と、 前記絶縁層上に半導体層を形成し、その凹凸を平坦化す
    る工程と、 前記第1の半導体基板の前記半導体層と、別途準備され
    た第1主面および第2主面を有する第2の半導体基板と
    を接合する工程と、 接合された前記第1の半導体基板の前記第2主面を前記
    半導体層が露出するまで研磨する工程とを備えた、絶縁
    層によつて分離された半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記凹凸部を形成する工程は、 前記第1の半導体基板の前記第1主面上にエッチングす
    るためのマスクとする層を形成する工程と、 前記層をマスクとして、前記第1主面をエッチングする
    工程とからなる、特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板と
    の接合面にそれぞれ酸化膜を形成する、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板と
    は、シリケート・ガラスによって接合される、特許請求
    の範囲第3項記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)前記シリケート・ガラスは、リン珪酸ガラス(P
    SG)である、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置
    の製造方法。
  6. (6)前記リン珪酸ガラスは、熱処理されることによっ
    て溶融する、特許請求の範囲第5項記載の半導体装置の
    製造方法。
  7. (7)前記シリケート・ガラスは、ホウ珪酸ガラス(B
    SG)である、特許請求の範囲第4項記載の半導体装置
    の製造方法。
  8. (8)前記ホウ珪酸ガラスは、熱処理されることによっ
    て溶融する、特許請求の範囲第7項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP3486187A 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS63202035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486187A JPS63202035A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486187A JPS63202035A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202035A true JPS63202035A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12425949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3486187A Pending JPS63202035A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202035A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151574A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 半導体装置用誘電体分離基板
US5420064A (en) * 1993-09-28 1995-05-30 Nec Corporation Method of manufacturing a dielectric isolation substrate
JPH07142571A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Ube Ind Ltd 複合半導体基板及びその製造方法
WO2000016041A3 (en) * 1998-09-12 2000-09-28 Secr Defence Formation of suspended beams using soi substrates, and application to the fabrication of a vibrating gyrometer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413273A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPS5455181A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Hitachi Ltd Production of semiconductor substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413273A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPS5455181A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Hitachi Ltd Production of semiconductor substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151574A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 半導体装置用誘電体分離基板
US5420064A (en) * 1993-09-28 1995-05-30 Nec Corporation Method of manufacturing a dielectric isolation substrate
JPH07142571A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Ube Ind Ltd 複合半導体基板及びその製造方法
WO2000016041A3 (en) * 1998-09-12 2000-09-28 Secr Defence Formation of suspended beams using soi substrates, and application to the fabrication of a vibrating gyrometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856030B2 (ja) 結合ウエーハの製造方法
JP3114643B2 (ja) 半導体基板の構造および製造方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098124A (ja) 絶縁分離基板及びその製造方法
JPS63202035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02177435A (ja) 半導体基板の製法
JPS63246841A (ja) シリコン結晶体の誘電体分離法
JPH01305534A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0437020A (ja) 熱圧着ウエーハの製造方法
JPH0563211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03136346A (ja) Soi基板の製造方法
JPS58132950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2799035B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0463432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0119255B2 (ja)
JPH1140820A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPS6059737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0231446A (ja) 半導体装置の製造方法