JPH03263330A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03263330A
JPH03263330A JP2063671A JP6367190A JPH03263330A JP H03263330 A JPH03263330 A JP H03263330A JP 2063671 A JP2063671 A JP 2063671A JP 6367190 A JP6367190 A JP 6367190A JP H03263330 A JPH03263330 A JP H03263330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
semiconductor substrate
polysilicon
gate electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2063671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623019B2 (ja
Inventor
Yoshiki Okumura
奥村 喜紀
Atsushi Hachisuga
敦司 蜂須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2063671A priority Critical patent/JP2623019B2/ja
Priority to KR1019910001172A priority patent/KR940003606B1/ko
Priority to DE4107883A priority patent/DE4107883A1/de
Publication of JPH03263330A publication Critical patent/JPH03263330A/ja
Priority to US07/899,021 priority patent/US5281838A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2623019B2 publication Critical patent/JP2623019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置に関し、特に、第1導電型の半
導体基板上の素子分離領域間に所定の間隔を隔てて少な
くとも2つの第2導電型の不純物領域が形成された半導
体装置に関する。
[従来の技術] 従来、半導体基板上の素子分離領域間に所定の間隔を隔
てて2つの不純物領域が形成された半導体装置が知られ
ている。そして、その不純物領域には配線層が接続され
ている。その配線層と不純物領域とが接触するコンタク
ト部の構造として、配線層と不純物領域との間に導電層
を形成する構造が知られている。
第2図は従来の半導体装置のコンタクト構造を示した断
面図である。第2図を参照して、半導体装置は、半導体
基板1と、半導体基板1上に形成された素子を分離する
ための素子分離2.a、2bと、素子分離2a、2bに
囲まれた領域に所定の間隔を隔てて形成された不純物注
入層5a、7aおよび5b、7bと、素子分離2aおよ
び2b上に直接形成されるとともに不純物注入層5a、
7aおよび5b、7bの間にゲート絶縁膜14を介して
形成されたゲート電極3a、3b、3cと、ゲート電極
3a、3b、3cの側壁部に形成されたサイドウオール
6a、6b、5cと、ゲート電極3a、3b、3c上に
形成された絶縁膜4a。
4b、4cと、不純物注入層5a、7aに接続されゲー
ト電極3a、3bの側壁部および上部にサイドウオール
6a、6bおよび絶縁膜4a、4bを介して形成された
電極材料からなるポリシリコンバッド8aと、不純物注
入層5b、7bに接続されゲート電極3b、3cの側壁
部および上部にサイドウオール6b、6cおよび絶縁膜
4b、4Cを介して形成されたポリシリコンバッド8b
と、半導体基板1上の全面に形成され、ポリシリコンバ
ッド8aおよび8b上にコンタクトホール15a、15
bが形成された層間絶縁膜12と、層間絶縁膜12上お
よびコンタクトホール15a内にポリシリコンバッド8
aと接触するように形成された上層配線13aと、層間
絶縁膜12上およびコンタクトホール15b内にポリシ
リコンバッド8bと接触するように形成された上層配線
13bとを含む。
このように、従来では、上層配線1:3a、13bと、
不純物注入層5a、7a、5b、7bとの間にポリシリ
コンバッド8a、8bを形成していた。このポリシリコ
ンバッド8a、8bを形成することにより、上層配線1
3a、13bを形成する工程が簡単となり、製造プロセ
ス上の困難性を解消していた。
次に第2図に示した半導体装置の製造方法について説明
する。まず、半導体基板1上に選択的に素子分離2a、
2bを形成する。そして、熱酸化を行なうことによりゲ
ート絶縁膜14を形成する。
ゲート絶縁膜14上に不純物がドープされたポリシリコ
ンなどの電極材料を堆積する。さらにその上にシリコン
酸化膜などの絶縁膜を堆積する。この電極材料および絶
縁膜のうちゲート電極3a。
3b、3cが形成される以外の部分を写真製版およびエ
ツチングを用いて除去する。半導体基板1に半導体基板
1と反対の導電型を持つイオンを注入する。これによっ
て、まず不純物注入層5a5bが形成される。そして、
半導体基板1上の全面にシリコン酸化膜などの絶縁膜を
堆積しエッチバックを行なうことによりサイドウオール
6a。
6b、6cを形成する。その後、半導体基板1上の隣接
するゲート電極間に半導体基板1と反対の導電型イオン
を注入する。これによって、不純物注入層7a、7bが
形成される。不純物注入層5a、7aおよび5b、7b
上に導電性を有した材料を形成してポリシリコンバッド
8a、8bをパターニングする。層間絶縁膜12を全面
に堆積してコンタクトホール15a、15bを形成する
層間絶縁膜12上およびコンタクトホール15a。
15b内にそれぞれ上層配線13a、13bを形成する
[発明が解決しようとする課題] 前述のように、従来では、上層配線13a、13bと不
純物注入層5a、7a、5b、7bとの間にポリシリコ
ンバッド8aおよび8bをそれぞれ介在して形成するこ
とにより、上層配線13a。
13bの形成を容易にしていた。しかし、半導体装置の
集積化に伴なって素子が微細化すると、ゲート電極自体
の長さが短くなり、隣接するゲート電極間隔も小さくな
ってくる。このような状況下では、従来のようにポリシ
リコンバッド8a、8bをゲート電極3b上で写真製版
してエツチングすることが困難になるという不都合が生
じる。したがって、素子が微細化されるとポリシリコン
バッドを形成することが困難になるという問題点があっ
た。また、たとえ、素子が微細化されたときにポリシリ
コンバッドを形成することができたとしても、ポリシリ
コンバッドの上に上層配線を正確に形成することは困難
であり、上層配線の一部がゲート電極上に直接形成され
て上層配線とゲート電極とがショートするという不都合
が生じる場合もあった。さらに、シリコンパッドが形成
できない場合には、コンタクトホールのコンタクト径自
体も小さくする必要があり、この結果、コンタクトホー
ル形成のための写真製版およびエツチングを行なうこと
が困難になるという問題点があった。
つまり、従来では、半導体装置の集積化に伴なって素子
が微細化され、隣接するゲート電極間の間隔が小さくな
った場合に、配線層と不純物領域との間に導電層として
のポリシリコンバッドを形成することが困難であり、こ
の結果コンタクト部の形成が困難になるという問題点が
あった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、半導体素子の集積化に伴なって隣接するゲー
ト電極間の間隔が小さくなった場合にも、不純物領域と
配線層との間に導電層を形成してコンタクト部を容易に
形成することが可能な半導体装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明における半導体装置は、素子分離領域上に形成
されるとともに半導体基板上の不純物領域間に第1の絶
縁膜を介して形成された複数のゲート電極と、第1導電
型の半導体基板の素子分離領域間に所定の間隔を隔てて
形成された少なくとも2つの第2導電型の不純物領域の
うちの一方の不純物領域に接続されゲート電極の側壁部
および上部に第2の絶縁膜を介して形成された第1の導
電層と、少なくとも2つの第2導電型の不純物領域のう
ちの他方の不純物領域に接続され少なくともその端部が
第1の導電層上に第3の絶縁膜を介して形成された第2
の導電層と、第1の導電層に接続された第1の配線層と
、第2の導電層に接続された第2の配線層とを含む。
[作用] この発明にかかる半導体装置では、複数のゲート電極が
、素子分離領域上に形成されるとともに半導体基板上の
不純物領域間に第1の絶縁膜を介して形成され、第1の
導電層が、少なくとも2つの第2導電型の不純物領域の
うちの一方の不純物領域に接続されてゲート電極の側壁
部および上部に第2の絶縁膜を介して形成され、第2の
導電層が、少なくとも2つの第2導電型の不純物領域の
うちの他方の不純物領域に接続され少なくともその端部
が第1の導電層上に第3の絶縁膜を介して形成され、第
1の配線層が第1の導電層に接続され、第2の配線層が
第2の導電層に接続される。
つまり、第1の導電層がゲート電極の側壁部および上部
に第2の絶縁膜を介して形成され、第2の導電層の少な
くとも端部が第1の導電層上に第3の絶縁膜を介して形
成されるので、隣接するゲート電極の間隔が小さくなっ
た場合にも、不純物領域と配線層との間に導電層を形成
することができる。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例を示した半導体装置のコンタ
クト構造を説明するための断面図である。
第1図を参照して、半導体装置は、半導体基板1と、半
導体基板1上に形成された素子を分離するための素子分
離2a、2bと、半導体基板1上の素子分離2a、2b
に囲まれた領域に所定の間隔を隔てて形成された不純物
注入層5a、7aおより び5b、7bと、素子分離2a、2bの上に直接形成さ
れ、かつ、不純物注入層5a、7aおよび5b、7bの
間にゲート絶縁膜14を介して形成されたゲート電極3
a、3b、3cと、ゲート電極3a、3b、3cの側壁
部にそれぞれ形成されたサイドウオール6a、6b、6
cと、ゲート電極3a、3b、3c上にそれぞれ形成さ
れた絶縁膜4a、4b、4cと、不純物注入層5a、7
aに接続され、ゲート電極3a、3bのサイドウオール
6a、6bおよび絶縁膜4a、4b上に形成されたポリ
シリコンバッド8cと、ポリシリコンバッド8cの側壁
部に形成されたサイドウオール10a、10bと、ポリ
シリコンバッド8c上に形成された絶縁膜つと、不純物
注入層5b、7bに接続され、ゲート電極3b、3cの
サイドウオール6b、6cおよび絶縁膜4b、4c上に
形成されかつポリシリコンバッド8c上に絶縁膜9およ
びサイドウオール10bを介して形成されたポリシリコ
ンバッド11と、ポリシリコンバッド8C上の絶縁膜9
および絶縁膜12に設けられたコ0 ンタクトホール15aと、ポリシリコンバッド11上の
絶縁膜12に設けられたコンタクトホール15bと、コ
ンタクトホール15aおよび絶縁膜12上にポリシリコ
ンバッド8cと接触するように形成された上層配線13
aと、コンタクトホール15bおよび絶縁膜12上にポ
リシリコンバッド11と接触するように形成された上層
配線13bとを含む。
本実施例では、このように、ポリシリコンバッド8Cと
ポリシリコンバッド11とを積重ねた構造にすることに
より、半導体装置の集積化に伴なって素子が微細化して
ゲート電極長およびゲート電極間隔が短くなった場合に
も、製法上の困難性を伴なうことなく不純物注入層5a
、7aおよび5b、7bと上層配線層13aおよび13
bとの間にそれぞれポリシリコンバッド8c、11を形
成することができる。この結果、上層配線13a。
13bを形成するためのコンタクトホール15a。
15bの形成が容易になる。すなわち、素子が微細化さ
れたとしても、コンタクトホール15a。
1 15bの寸法精度が厳しく要求されることはなく、また
、コンタクトホール1.5a、15bの内径自体も大き
くすることができる。したがって、コンタクト部での素
子の微細化に伴なう製法上の困難性を解消することがで
き、製造時の歩留りを高くすることができる。
次に、第1図に示した半導体装置のコンタクト構造を形
成するための製造プロセスについて説明する。まず、半
導体基板1上に選択的に素子分離2a、2bを形成する
。そして、熱酸化を行なうことによりゲート絶縁膜14
を形成し、さらにその上に不純物かドープされたポリシ
リコンなどの電極材料を堆積する。電極材料上にシリコ
ン酸化膜などの絶縁膜を堆積する。最終的にゲート電極
3a、3b、3cが形成される領域以外の領域を写真製
版技術およびエツチングによりパターニングして除去す
る。次に、半導体基板1上に半導体基板1と反対の導電
型イオンを注入する。これにより、まず不純物注入層5
a、5bが形成される。
半導体基板1上の全面にシリコン酸化膜等の絶縁2 膜を堆積する。この堆積した絶縁膜をエッチバックする
ことによりサイドウオール6a、6b、6Cを形成する
。そして、半導体基板1上に半導体基板1と反対の導電
型イオンを注入する。これによって、不純物注入層7.
11,7bが形成される。
ポリシリコンなどの導電性を有する材料を全面に堆積し
た後、シリコン酸化膜などの絶縁膜を堆積する。そして
、写真製版技術およびエツチング技術を用いて、不純物
注入層5a、7aに接続されかつゲート電極3aおよび
3bに乗上げた形でポリシリコンバッド8cを形成する
。そして、全面にシリコン酸化膜などの絶縁膜を堆積し
てエッチバックを行なうことによりポリシリコンバッド
8Cの側壁部にサイドウオール10a、10bを形成す
る。次に、ポリシリコンなどの導電性材料を全面に堆積
する。写真製版技術およびエツチング技術を用いて不純
物注入層5b、7bに接続されゲート電極3b、3c上
に乗上げるとともにポリシリコンバッド8C上に絶縁膜
9を介して形成された構造のポリシリコンバッド11を
形成する。
3 その後、層間絶縁膜12を堆積してポリシリコンバッド
8Cおよび11上にコンタクトホール15a、15bを
形成する。コンタクトホール15a。
1.5bにそれぞれ上層配線13a、13bを形成する
。これにより、不純物注入層5a、7aと上層配線13
aとはポリシリコンバッド8Cにより接続され、不純物
注入層5b、7bと上層配線13bとはポリシリコンバ
ッド11により接続される構造となる。なお、本実施例
では、不純物注入層と上層配線とのコンタクト方法とし
てポリシリコンバッドを形成するようにしたが、本発明
はこれに限らず、−船釣な下部配線と上部配線とのコン
タクト部に対しても適用可能である。また、本実施例で
は、ゲート電極の材料として、不純物がドープされたポ
リシリコンを用いたが、本発明はこれに限らず、高融点
金属シリサイド層または高融点金属ポリサイドもしくは
高融点金属などであってもよい。さらに、本実施例では
、電極材料の一例としてポリシリコンなどからなるポリ
シリコンバッドを示したが、本発明はこれに限らず、電
4 導性を有する材料であれば何であってもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、第1の導電層をゲー
ト電極の側壁部および上部に第2の絶縁膜を介して形成
し、第2の導電層の少なくとも端部を第1の導電層上に
第3の絶縁膜を介して形成することにより、隣接するゲ
ート電極間の間隔が小さい場合にも不純物領域と配線層
との間に導電層を形成することができるので、半導体素
子の集積化に伴なってゲート電極間隔が小さくなった場
合にも、コンタクト部を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した半導体装置のコンタ
クト構造を説明するための断面図、第2図は従来の半導
体装置のコンタクト構造を示した断面図である。 図において、1は半導体基板、3a、3b、3Cはゲー
ト電極、4a、4b、4cは絶縁膜、6a、6b、6c
はサイドウオール、8Cはポリン5 リコンパッド、9は絶縁膜、1.0a、10bはサイド
ウオール、11はポリシリコンバッド、13a、13b
は上層配線、15a、15bはコンタクトホールである
。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 6 第1 図 1゜ 事件の表示 2゜ 発明の名称 補正をする者 事件との関係 住所 名称 代表者 4、代理人 住所 手続補正書(自発) 平成3年5月27日 平成2年特許願第63671号′ 半導体装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の半導体基板上の素子分離領域間に所定の
    間隔を隔てて少なくとも2つの第2導電型の不純物領域
    が形成された半導体装置であって、前記素子分離領域上
    に形成されるとともに前記半導体基板上の前記不純物領
    域間に第1の絶縁膜を介して形成された複数のゲート電
    極と、前記少なくとも2つの第2導電型の不純物領域の
    うちの一方の不純物領域に接続され、前記ゲート電極の
    側壁部および上部に第2の絶縁膜を介して形成された第
    1の導電層と、前記少なくとも2つの第2導電型の不純
    物領域のうちの他方の不純物領域に接続され、少なくと
    もその端部が前記第1の導電層上に第3の絶縁膜を介し
    て形成された第2の導電層と、前記第1の導電層に接続
    された第1の配線層と、前記第2の導電層に接続された
    第2の配線層とを含む、半導体装置。
JP2063671A 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置 Expired - Lifetime JP2623019B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063671A JP2623019B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置
KR1019910001172A KR940003606B1 (ko) 1990-03-13 1991-01-24 반도체장치
DE4107883A DE4107883A1 (de) 1990-03-13 1991-03-12 Halbleitereinrichtung und verfahren zu deren herstellung
US07/899,021 US5281838A (en) 1990-03-13 1992-06-15 Semiconductor device having contact between wiring layer and impurity region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063671A JP2623019B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263330A true JPH03263330A (ja) 1991-11-22
JP2623019B2 JP2623019B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=13236052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063671A Expired - Lifetime JP2623019B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2623019B2 (ja)
KR (1) KR940003606B1 (ja)
DE (1) DE4107883A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276344A (en) * 1990-04-27 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor having impurity regions of different depths and manufacturing method thereof
DE4143389C2 (de) * 1990-04-27 1994-11-24 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Herstellen eines DRAM
DE4113733C2 (de) * 1990-04-27 1996-01-25 Mitsubishi Electric Corp Feldeffekttransistor, Verfahren zur Herstellung derselben und DRAM unter Verwendung desselben
JP2934325B2 (ja) * 1990-05-02 1999-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
USRE40790E1 (en) 1992-06-23 2009-06-23 Micron Technology, Inc. Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device
US5229326A (en) * 1992-06-23 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559773A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Hitachi Ltd Method of fabricating mis semiconductor device
JPS58142579A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ
JPS6110271A (ja) * 1985-05-02 1986-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH03102869A (ja) * 1989-06-13 1991-04-30 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292951A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製法
JP2548957B2 (ja) * 1987-11-05 1996-10-30 富士通株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JPH0221652A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559773A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Hitachi Ltd Method of fabricating mis semiconductor device
JPS58142579A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ
JPS6110271A (ja) * 1985-05-02 1986-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH03102869A (ja) * 1989-06-13 1991-04-30 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940003606B1 (ko) 1994-04-25
JP2623019B2 (ja) 1997-06-25
DE4107883A1 (de) 1991-09-19
KR910017656A (ko) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06260497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5231046A (en) Method for fabricating an interconnection pattern on a BPSG-filled trench isolation structure
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JP2971085B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
JP2773205B2 (ja) 半導体メモリ
JP2767104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH023303B2 (ja)
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0744274B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR920007824B1 (ko) 반도체 소자의 접속장치
JP2722506B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
KR0167669B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR940001286B1 (ko) 반도체 장치의 고부하 저항기 및 그 제조방법
JPH01307269A (ja) 半導体装置
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPH11354787A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63244757A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343422A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0786205A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59197153A (ja) 半導体装置の製法