JPS632014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632014Y2
JPS632014Y2 JP1982161244U JP16124482U JPS632014Y2 JP S632014 Y2 JPS632014 Y2 JP S632014Y2 JP 1982161244 U JP1982161244 U JP 1982161244U JP 16124482 U JP16124482 U JP 16124482U JP S632014 Y2 JPS632014 Y2 JP S632014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting part
pressing shaft
hard
artery
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982161244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16124482U priority Critical patent/JPS5964104U/ja
Publication of JPS5964104U publication Critical patent/JPS5964104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632014Y2 publication Critical patent/JPS632014Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手首部へ装着する簡易型の携帯用血圧
計に関し、詳しくは手首の動脈部をスポツト的に
直接圧迫し、血流中の擦過音(コロトロフ音)の
検出と血圧の表示を行なう如くした血圧計に係わ
るものである。
従来、一般に用いられている非観血型血圧計と
しては、上腕部に巻付け緊縛を得る腕帯(カフ)
と該腕帯を膨出せしめる送気球並びに該腕帯に接
続の水銀柱(又はアネロイド方マノメーター)
と、更に擦過音をとらえる聴診器を組合せ使用す
るタイプが知られている。しかし、この血圧計一
式は大型化し嵩ばるので携帯用としては不向きで
ある。勿論、この血圧計の取扱いも面倒で、且つ
熟練を要し、特に困る点は一人(自分自身)で計
ることが難しいことにある。即ち、幅広となる腕
帯を片手で自分の他の腕へ巻付けることは容易で
ない。しかも一般の人にあつては聴診器を所定の
上腕動脈部へ臨ませることも難しい(特に、片手
での聴診器の取扱いは困難)。又、この種の血圧
計では、腕帯と送気球及び水銀柱間はゴム管をも
つて連絡してなるため、慣れた扱いをしないとゴ
ム管自体の振動音を拾い、擦過音との誤認も招き
かねない。従つて、この種の血圧計は訓練を受け
た者(医師等)が取扱わねば確実な血圧を計り得
ない。
本考案は上記実情に鑑み、取扱い操作が簡単
で、且つコンパクトな血圧計を提供するものであ
る。
即ち、本考案は動脈を緊縛する手段を、普通の
人がよく行なう脈搏検知位置となる手首の脈所へ
あてがう時計バンド状手首縛帯とし、この硬質あ
てがい部に配す動脈押圧軸体で動脈部を直接圧迫
して血流を制御し、該動脈押圧軸体の近傍に設け
た擦過音検出用センサーにて擦過音をキヤツチ
し、この信号で硬質あてがい部上面に有する発光
ダイオードを点灯して確認すると共に、前記動脈
押圧軸体の螺挿部を硬質あてがい部に設置したマ
ノメータに伝達し、血圧表示を行なうものであ
る。
以下、本考案を実施例の図面について説明すれ
ば次の通りである。
1は手首の動脈位置(俗称脈所)へ臨ませる時
計バンド形2aを呈する硬質あてがい部2と、該
硬質あてがい部2の両側に連結したバンド本体3
よりなる時計バンド状手首縛帯で、この硬質あて
がい部2に形成したネジ孔型軸受部4に、頂部に
撮み5を設けた動脈押圧軸体6を螺合して鉛直状
とすると共に、該動脈押圧軸体6の下端の圧迫子
7を、この螺挿度に比例して硬質あてがい部2の
下面より適宜長さ分を繰出し自在としてなる。8
は動脈押圧軸体6の軸部6aに設けた駆動ギヤー
で、該駆動ギヤー8には適宜の伝達ギヤー9,9
を介し硬質あてがい部2の端縁部に起立状に配し
たマノメーター10の作動軸11のギヤー12に
噛合している。この場合、マノメーター10の構
成は、公知のアネロイド型マノメーターにあつて
の気圧により変化する空ごう(図示せず)を除い
た構造で、この空ごうで作動する軸を作動軸11
としたものである。13は硬質あてがい部2の下
面にあつて圧迫子7の近傍位置に取付けた半導体
歪センサー等によりなる擦過音検出用センサー
で、該センサー13に直流増幅器14と公知の信
号変換手段(図示せず)を接続し、その出力を硬
質あてがい部2の上面に設けた表示灯となる発光
ダイオード(LED)15に導く構成とし、全体
として時計バンド型を呈す携帯用血圧計16とな
る。17は電源となる電池である。
いまこの作用を説明すると、先ずこの血圧計1
6の装着に際し、時計バンド状手首縛帯1の硬質
あてがい部2を、該硬質あてがい部2の下面に臨
む動脈押圧軸体6の圧迫子7部が、脈搏を取ると
きに指を置く手首の動脈位置(脈所)Aに来るよ
うあてがい、この状態下で前後位置のバンド本体
3を手首へ廻してバンド締めとする。この場合、
バンド本体3の係止手段は、対向する双方面にベ
ルベツト式フアスナー18,18′を配してなる
ため、単にバンド本体3を手首部へ巻付けて合わ
せるだけで、各人の手首径に応じ一定の巻付圧を
持つて取付け得るものである。
ここにおいて、血圧の測定に当つては硬質あて
がい部2に起立突起した動脈押圧軸体6の頂部の
撮み5部を、例えば2本の指をもつて一方向へ廻
すと、該動脈押圧軸体6は軸部6aに形成の送り
ネジ部6bの作用により下方へ順次移行するため
(押込まれる)、この下端に一体とした圧迫子7が
硬質あてがい部2の下面より適宜繰出され、前記
予め位置せる動脈位置A部をスポツト的に押圧
し、脈の血流を停止させるものである。この場
合、動脈押圧軸体6の回転に伴つて、この軸部6
aに有する駆動ギヤー8も回転し、該駆動ギヤー
8に噛合の伝達ギヤー9,9を介して作動ギヤー
12が回転し、この作動軸11のリンク部11a
にて揺動自在のセクタ19を回転させるため、該
セクタ19の扇状ギヤー部19aに噛合のビニオ
ン20と一体の指針21が振れ、目盛板22面を
移行して血圧数値を指すものである。この血流停
止状態を得るときは、被測定者の今までの血圧値
等を参考として、少し上限を越える程度の値に、
予め指針21が来るまで動脈押圧軸体6を押込む
ものである。
次に、この状態(血流停止)にて前記動脈押圧
軸体6を逆廻しに回転させ、圧迫子7を少し後退
(上昇)させれば、今まで止まつていた血流が流
れ始め心拍に同期して擦過音(コロトコフ音)が
生ずるものとなる。この擦過音を圧迫子7の近傍
に配した擦過音検出用センサー13でキヤツチ
し、これを増幅器14で増幅し整形された出力信
号とし、この出力を発光ダイオード15に入力と
するため、該発光ダイオード15が点灯する(例
えば、電子血圧計の検出構成としては、センサ
ー、増幅器、帯域フイルタ、検波器、振幅弁別
器、発光ダイオード等の組合わせとなつている)。
この様に、発光ダイオード15が点灯した時、前
記マノメータ10の指針21の値を読み取れば、
それが最高血圧(収縮期圧)である。この場合、
発光ダイオード15の点灯は、点滅点灯でも連続
点灯でもよい。
更に、この状態にて動脈押圧軸体6を逆廻しと
して動脈に対する圧迫子7の押圧を緩めて行け
ば、或る位置でこの擦過音が急に小さくなつて消
滅するものとなる。この時、センサー13の擦過
音キヤツチが止まるため、該センサー13にて変
換される出力がなくなるので発光ダイオード15
の点灯が消える。この時指針21の値を読み取れ
ば、それが最低血圧(拡張期圧)となる。
尚、このセンサー13部は擦過音を捕らえ易く
するため、硬質あてがい部2の下面より少し突起
状とし皮膚面への馴染みを良くする。又、目盛板
22の目盛構成は、一般に用いられる水銀柱式血
圧計での測定値に符合する値として目盛る(調整
してなる)。図中、23は指針21の軸部に装着
した戻り用ゼンマイである。
上述の様に本考案の血圧計は、縛帯を手首部へ
巻付ける時計バンド状構成とし、この硬質あてが
い部に動脈を直接圧迫する動脈押圧軸体と、該動
脈押圧軸体の回転より機械的に連動して指示する
マノメータ部を硬質あてがい部の端縁に一体的に
設置すると共に、該硬質あてがい部の上面に、下
面部に設けた擦過音検出用センサーの出力を受け
る表示灯となる発光ダイオードを備えた構成とし
たことにより、全体としてコンパクトな携帯タイ
プとなる。勿論、時計バンド方式の縛帯のため、
一人(自分自身)で手首へ巻付けが出来、その取
扱いも動脈押圧軸体を廻すだけの簡略操作でよ
い。即ち、本考案の第1の特徴となる血流の制御
を、一般の人も普通に感知しえる脈所へ動脈押圧
軸体の圧迫子を直接あてがい、該動脈押圧軸体を
単に押圧する構成としたことにより、簡単、確実
な血統制御が出来る。しかも、この血管が締め付
けられたときのみ発生する擦過音を、圧迫子の近
傍に配す擦過音検出用センサーでとらえるため確
実な採音を得、これを発光ダイオードの点灯とす
る目測観測タイプとしたことにより、従来の聴診
器方式と異なり熟練を要せず、誰にでも容易に察
知し得る等の実用的効果を奏するものである。
尚、このセンサーの出力を、発光ダイオードと
なる表示灯の外に、スピーカー(図示せず)併設
しこれへ入力させ、該スピーカーを鳴らすことも
可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
斜面図、第2図は動脈押圧軸体を示す正面図、第
3図はマノメーター部の要部を示す斜面図、第4
図は硬質あてがい部の裏面図、第5図はセンサー
部の系統図、第6図は使用状態の斜視図である。 1……時計バンド状手首縛帯、2……硬質あて
がい部、3……バンド体、6……動脈押圧軸体、
7……圧迫子、10……マノメーター、13……
擦過音検出用センサー、15……発光ダイオー
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 時計バンド状バンド本体3の中間にケース形を
    呈す硬質あてがい部2を接続して手首縛帯1を形
    成し、この硬質あてがい部2に螺挿用送りネジ部
    6bをもつ動脈押圧軸体6を直交挿通すると共
    に、該動脈押圧軸体6の上端を撮み5とし下端の
    圧迫子7を硬質あてがい部2の下面より突出自在
    とし、該圧迫子7の繰出孔近傍に電池17を備え
    た擦過音検出用センサー13を設け、該センサー
    13の出力を硬質あてがい部2の上面に突設の発
    光ダイオード15に導き擦過音視覚表示とし、且
    つ硬質あてがい部2の片側端縁部に設置したマノ
    メータ10の作動軸11を、前記動脈押圧軸体6
    に設けた駆動ギヤー8に適宜伝達手動を介し連絡
    してなる携帯用血圧計。
JP16124482U 1982-10-25 1982-10-25 携帯用血圧計 Granted JPS5964104U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16124482U JPS5964104U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 携帯用血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16124482U JPS5964104U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 携帯用血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964104U JPS5964104U (ja) 1984-04-27
JPS632014Y2 true JPS632014Y2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=30354420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16124482U Granted JPS5964104U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 携帯用血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964104U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332331Y2 (ja) * 1985-04-25 1991-07-09
JPH01104243A (ja) * 1987-07-03 1989-04-21 Masakatsu Takahashi 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964104U (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469107A (en) Automatic blood pressure measurement device with threshold compensation circuitry and method for performing the same
US5094244A (en) Apparatus and process for determining systolic blood pressure, diastolic blood pressure, mean arterial blood pressure, pulse rate, pulse wave shape, respiratory pattern, and respiratory rate
US5551438A (en) Method and apparatus for determining blood pressure
JP3940150B2 (ja) カフレス電子血圧計
KR100657959B1 (ko) 커프의 점탄성 특성을 이용한 혈압계 및 이를 구비한이동형 단말기
EP2601885A1 (en) Non-invasive blood pressure measuring apparatus and measuring method thereof
EP3318183A1 (en) Auxiliary device for blood pressure measurement and blood pressure measuring equipment
JPS632014Y2 (ja)
US3517661A (en) Differential plethysmography
WO1990002512A1 (en) Improved apparatus for measuring continuous boold pressure
JPH0579325B2 (ja)
WO2015149429A1 (zh) 一种舌压式血压计
JP7281777B2 (ja) 血圧測定システム及びそれを利用した血圧測定方法
JPH08332173A (ja) 非観血式血圧計による血圧測定方法
Pickering et al. The measurement of blood pressure
JPH0332331Y2 (ja)
JPS632013Y2 (ja)
JP4540784B2 (ja) 血圧測定方法及び血圧計
JPS6146132B2 (ja)
US4473080A (en) Blood pressure instrument
Schnall et al. A rapid noninvasive blood pressure measurement method for discrete value and full waveform determination
WO1997012542A1 (en) Improved blood pressure monitoring cuff
KR20220106918A (ko) 혈압측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
JPH01214338A (ja) 血圧モニタ装置
JPH0221844A (ja) 血圧計プローブ及び血圧測定装置