JPS63189830A - Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置 - Google Patents

Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置

Info

Publication number
JPS63189830A
JPS63189830A JP2213187A JP2213187A JPS63189830A JP S63189830 A JPS63189830 A JP S63189830A JP 2213187 A JP2213187 A JP 2213187A JP 2213187 A JP2213187 A JP 2213187A JP S63189830 A JPS63189830 A JP S63189830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
plzt
pulse signal
optical shutter
shutter array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakazawa
中沢 正行
Hirotetsu Ko
博哲 洪
Masaaki Nitta
新田 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2213187A priority Critical patent/JPS63189830A/ja
Publication of JPS63189830A publication Critical patent/JPS63189830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はPLZT光シ1rツタアレイの駆動方法及び装
置に関し、更に詳しくはPLZT光シャッタアレイを階
調制御°することのできるPLZT光シャッタアレイの
駆動方法及び装置に関する。
(発明の背Wり PLZTは高い透過率と共に良好な電気光学効果特性を
有する電気光学セラミックスで、その製法は例えば以下
の通りである。pb、l−a、Zr及びTiの4つの金
属アルコキシドを光学反応で合成し、これらのベンゼン
溶液を所定の組成比で混合した後、加水分解して生じた
沈澱物を乾燥させてできた粉末をホットプレスして焼結
体としたものである。ここで、電気光学効果とはPLZ
Tに印加する電界(E)に対して、複屈折(6口)が変
化する現染をいう。ここでは複屈折Δnとは、PLZT
に対する電界Eの作用部分で電界Eに、平行な方向に振
動をもつ光の屈折率n1と垂直な方向に振動をもつ光の
屈折率n2に差が生じた時の屈折率の差n 2−n 1
をいう。電界Eと複屈折Δnとの関係が第7図(イ)に
示すように直線的なものを1次電気光学効果或いはボッ
ケル(p ockeIs)効果と呼び、(ロ)に示すよ
うに2次関数の関係にあるものを2次電気光学効果或い
はカー(K、err)効果という。
ココで、PLZTの種類の表記方法について説明する。
PLZTの組成式としては以下に示す式を用いるのが普
通である。
(Pb + −X、 1ax)  (Zry、 Tiz
) s −fo3上記式で示される組成を略してPLZ
T (x /V/Z )と表記する。1次電気光学効果
を有するPLZTとしては例えばPLZT (12/4
0/60)があり、2次電気光学効果を有するPLZT
としては例えばPLZT (9/65/35)がある。
電気光学効果を利用すると、PLZTに印加する電界の
大ぎさを変えてやることによりその透過光重を変えるこ
とができ、光変調器或いは光シャッタとして利用するこ
とができる。第8図はPLZTを用いた光シャッタ/変
vA器の概念図である。
偏光されていない光を発する光源1から出射された光は
水平軸に対して45°の偏光方向をもつ第1の偏光板2
に入り、水平軸に対し45°の振動方向を有する光成分
L1のみ通過させられ、偏光板2の偏光方向と45°の
角度にセットされた電界が印加されるPLZT3に入射
する。ここで、PLZT3は2次電気光学効果を有する
PLzT(9/65/35 ) t’アル。P L Z
 T 3 k: Lt D ントロール回路4から電界
が印加され、且つこの電界は可変できるようになってい
る。
PLZT3を通過した光L2は、電界の印加方向と45
°の方向にセットされた第2の偏光板5に入り、該偏光
板5を透過した光が出力光となる。
図より明らかなように、第1の偏光板2と第2の偏光板
5とはその偏光方向の角の差が90″となるように配置
されている。尚、Ll、L2に示した波は光の振動方向
を示している。
このような構成で、コントロール回路4からPLZT3
に電圧を印加しない状態ではPLZTは光学的に等方性
媒質であり、PLZT3を通過した光の偏光状態に変化
はない。っまりLlと同じ光がそのままPLZT3を通
過する。従って、光L+の撮動方向と第2の偏光板5の
偏光方向とは90°の角をなし、光は第2の偏光板5を
通過することはできない。これに対し、コントロール回
路4よりPLZT3に電圧を印加すると、PLZTは一
軸性の光学結晶のように作用し複屈折を生じる。ここで
、印加電圧を半波長電圧に設定するとPLZT3通過後
の光L2の偏光方向は90°回転し、第2の偏光板5の
偏光方向と同方向となり、光は低損失で第2の偏光板5
を通過する(光シヤツタ動作)。これに対しPLZT3
に印加する電圧を半波長電圧以外の電圧に設定した場合
には印加電圧の値に応じて複屈折Δnが変化し、出力光
の光層を変化さぜる(光変調動作)。
前述の光変調動作は、そのまま入力画像の階調を制御す
るのに用いることができる。つまり、明るい画像の場合
には第2の偏光板5を通過する先組が増えるようにPL
ZT3の複屈折を制御し、暗い画像の場合には第2の偏
光板5を通過する光…が減少するようにPLZT3の複
屈折を制御してやれば階調特性を有する光出力を第2の
偏光板5から1qることができる。
ところで、階調制御の方法としては以下に示す2種類の
方法がある。
■PLZTに印加する電圧値を変える(印加時間は一定
)。
■副走査周期内における印加時間を変える(印加電圧は
一定)。
ここで、副走査周期とは画像のスキャンラインから次の
スキャンラインまでの周期をいう。
(発明が解決しようとする問題点) 第1の方法の場合、1画素毎に電圧値を変えてPLZT
に印加する必要があり回路が複雑になる。
これに対し、第2の方法の場合、記録材料を連続的にス
ペーシングする場合に記録材料をその都度停止しない時
には面積階調となり、低m度において空白部分が大きく
なって画質の低下を招いてしまう。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は簡単な構成で、正確な階調を行うことができ
るPLZT光シャッタアレイの駆動方法及び装置を実現
することにある。
〈問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する第1の発明は、多数の光変調
用ピクセルからなるPLZT光シャッタアレイをピクセ
ル毎に階調制御するPLZT光シャッタアレイの駆動方
法において、画像の濃度レベルに応じてその周期及び/
又はデュ、−ティを調節した1単位副走査周期よりも短
い周期のパルス信号を作成し、該パルス信号をピクセル
に印加するようにしたことを特徴としている。第2の発
明は、多数の光変調用ピクセルからなるPLZT光シャ
ッタアレイをピクセル毎に階調制御するPLZT光シャ
ッタアレイの駆1FJl装置において、画像の濃度レベ
ルに応じてその周期及び/又はデユーティを調節した1
単位D1走査周期よりも周期の短いパルス信号を作成し
、該パルス信号をピクセルに印加するように構成したこ
とを特徴としている。
(作用) PLZTに印加する電圧をパルス信号で印加するように
し、その周期及び/又はデユーティを画像の11度レベ
ルに応じて変える。
(実施例) 第1図は本発明方法の一実施例を示す70−チせ一トで
ある。
ステップ■ 画像の濃度レベルに応じその周期及び/又はデユーティ
をWA節した1単位副走査周期よりも短い周期のパルス
信号を作成する。
悌来の技術ではPLZTに印加する電圧値を変えたり、
副走査周期内における印加時間を変える方法をとったが
、印加電圧をパルス信号とし、このパルス信号をPLZ
Tに印加しても同様に入力光の透過光量を変えることが
できる。つまり、PLZTの透過光量は副走査周期内に
おける印加電圧の積分値で決まるので、デユーティを変
えることにより副走査周期内における透過光量の積分値
を変えることができる。又、パルス周期がp t−zT
水素子応答時間付近の領域では透過光強度がパルス周期
に依存するために、パルスの周期(周波数)を変えるこ
とにより、副走査周期内における透過光量を変えること
ができる。
第2図は作成したパルス信号の例を示す図である。(イ
)は副走査周期毎に周期を変えたパルス信号を示してい
る。PLZTは印加電圧の変化に対して一定の遅れ時間
をもって応答する。例えば、ステップ状の電圧が印加さ
れた場合に透過光mが最終値の10%から90%の振幅
まで立上るのに要する時間は20〜100μsである。
これに対し、立下りは10μs以下である。従って、印
加パルスの周波数を高めてやれば(ロ)に示づ°ように
PLZTの透過光量の振幅は極めて小さくなり、印加パ
ルスの周波数を下げてやれば、それに応じてPLZTの
透過光mの振幅は(ロ)に示すように徐々に大きくなる
。従って、透過光mの副走査周期内における積分値は印
加パルスの周波数が高くなると小さくなり、周波数が低
くなれば大きくなる。この現象を利用して偏光板5を通
過する出力光の階調制御を行うことができる。つまり、
この方法はPLZTが有限の応答時間をもつことを利用
した階調制御方法であるといえる。従って、画像の濃度
が低い(明るい)場合にはパルスの周波数を下げ、高い
(暗い)場合にはパルスの周波数を上げることにより階
調制御を行うことができる。尚、PLZTは容量性であ
るので、回路構成上PLZT素子に抵抗成分が接続され
た時には、回路構成に固有な応答時間を有するので、そ
の応答時間付近の領域で印加パルスの周期を変えること
によって、上記のような階調制御が可能となる。
(ハ)は副走査周期毎にデユーティを変えたパルス信号
を示している。パルスのデユーティを上げれば副走査周
期内における透過光量の積分値を増やすことができ、従
って、透過光aを高めて第8図に示すRfflで第2の
偏光板5を通過する出力光を増やすことができる。逆に
パルスのデユーティを下げれば副走査周期内における透
過光mの積分値を減少させることができ、従って、透過
光量を減少させ第2の偏光板5を通過する出力光を減ら
すことができる。この場合には、前述の周波数制御の場
合と異なり印加パルスの積分値そのものが問題となる。
従って、画像の濃度が低い(明るい)場合にはパルスの
デユーティを上げ、高い(暗い)場合にはパルスのデユ
ーティを下げることにより階調制御を行うことができる
(ニ)は副走査周期内のパルスの数を変えるようにした
ものである。階調制御を確実に行うためには、第1の周
期T1に示すように、印加するパル・スの周期はTlよ
りも短くなければならない。
(ホ)は副走査周期毎の周波数は同じであるが、そのパ
ルス振幅を変えるようにしたものである。
尚、第2図には示されていないが、周波数とデユーティ
を同時に変えたパルス信号を用いることもできる。
第2図に示す例では、PLZTに印加するパルスとして
正負両方向の振幅を有するパルスを示したが必ずしも両
極性の振幅を有するものである必要はない。正方向或い
は負方向のみの振幅を有する単極性のパルスを用いても
よい。しかしながら、PLZTは電界を減少させても複
屈折の変化が完全に元に戻りにくい現象、即ちヒステリ
シスを有している。従って、単極性のパルスを用いるよ
りも、両極性のパルスを用いた方が階HQ @11御特
性が向上する。
ステップ■ ステップ■で作成したパルス信号をピクセルに印加する
ステップ■で画像濃度に応じて周期及び/又はデユーテ
ィを調節したパルス信号をつくり、PLZT光シャッタ
アレイの各ピクセルに印加することにより、第2の偏光
板5(第8図参照)を通過する先回を変えることができ
、階調制御が行える。
本発明によれば、印加パルスの周波数或いは印加パルス
のデユーティを変えるので回路構成が簡単となり、正確
な階調制御を行うことができる。
第3図は本発明装置の一実施例を示す構成図である。図
において、11は画素クロックを発生する画素クロック
発生器、12は画素クロック発生器11より出力された
画素クロックを1/N分周するN分周器、13は同じく
画素クロックを同期クロックとして受ける画像データ発
生器である。
画像データ発生器13としては、テレビカメラ。
COD等種々のものが考えられる。N分周器13で分周
されたクロックが基準クロックとなる。
14は基準クロックをカウントしてカウンタ値を出力す
ると共に正/負切換信号及びフエイドアウトのタイミン
グ信号を出力するカウンタ・コントローラである。15
は画像データ発生器13の出力及びカウンタ・コントロ
ーラ14の出力を入力データ(アドレス)として受は入
力データに応じた値をシリアルデータとして出力するR
OMである。16は画素クロックをシフトクロック、R
OM15の出力(シリアルデータ)を入力データとして
受け、シリアルデータをNビットのパラレルデータに変
換するシフトレジスタである。
17はカウンタ・コントローラ14からのフエイドアウ
トのタイミング信号を受けてフエイドアウト信号を発生
するフエイドアウト信号発生器、18は正負両極性の1
FtWAが接続され、フェイドアウト信号発生器17の
出力をゲインコントロール信号として受けるアンプで正
電圧と負電圧の両方の電圧を発生する。1つはアンプ1
8の正負電圧を受けて、これら電圧のうち何れか一方を
或いは何れも選択しない状態をカウンタ・コントローラ
14からの正/負切換信号によりセレクトするスイッチ
、20はスイッチ19を介して送られてくるパルス信号
を印加電圧として、シフトレジスタ16からのNビット
データをピクセルセレクト信号として受けるPLZT光
シャッタアレイである。
該PLZT光シャッタアレイ2oはN個のビクセノ1よ
り構成されているものとする。このように構成された装
置の動作を第4図のタイミングチャートを参照しながら
説明すれば、以下の通りである。
画素クロック発生器11は第4図(イ)に示すような画
素クロックを発生する。N分周器12は画素クロックを
1/N分周し、(ロ)に示すような基準クロックを発生
する。基準クロックはカウンタ・コントローラ14に入
る。カウンタ・コントローラ14は最大16個のクロッ
クをカウントするとリセットされ再び16個のクロック
をカウントするカウンタを具備しており、そのカウンタ
値は基準クロックに同期して(ニ)に示すように0から
15まで変化する。それと同時にカウンタ・コントロー
ラ14は(ハ)に示すような正/負切換信号を発生する
。図に示す例では最初の周期が正9次の周期が負となっ
ている。
一方、画素クロックは画像データ発生器13にも与えら
れており、該画像データ発生器13は画素クロックに同
期した画像データを出力する。ROM15には入力画像
データの濃度に応じたデータが予め書き込まれており、
カウンタ・コントローラ14より出力されるカウンタ値
に同期して(ホ)に示すようなデータを出力する。つま
り、ROM15の出力は基準クロックの1周期内でPL
ZTに印加する電圧をオンさせるかオフさせるかの制御
信号となる。このROMデータ出力はシフトレジスタ1
6に印加され、該シフトレジスタ16は画素クロックに
同期してROM出力(シリアルデータ)をNビットのパ
ラレルデータに変換した後ラッチし、それぞれのΔン、
/オフデータはPLZT光シャッタアレイ20の対応す
るピクセルに与えられる。
又、カウンタ◆コントローラ14からの正負切換信号は
スイッチ19に与えられ、該スイッチ1つは当初正電圧
を次に負電圧をPLZT光シャッタアレイ20に印加す
る。尚、スイッチ19は正負切換信号を受けて正と負の
電圧の何れも接続されない状態をつくり、正から負への
切換わり時にO電圧を作成してPLZT光シャラシャツ
クアレイ20するようになっている。印加された電圧は
、シフトレジスタ16のNビット出力に応じてオンオフ
され、結果として、PLZT光シャッタアレイ20には
くへ)に示すような正負両極性の電圧が印加され、階調
制御が行われる。
第4図(ト)、(チ)はPLZT印加信号の他の例を示
す図で、画像データの′a度レベルに応じてパルスのデ
ユーティが変化する様子を示している。l1fflレベ
ルは(チ)、(へ)、(ト)の順に濃くなっている。
前述したような動作を繰り返すことにより、副走査周期
内のPLZTの階調制御が行われることになる。第5図
は第4図に示すタイミングチャートをマクロ的に示した
図である。副走査周期はPLZTにパルス信号を印加し
て階調制御を行う透過期間と、その後PLZTに残存し
たヒステリシスを除去するヒステリシス湾去明間よりな
っている。第4図の(へ)〜(チ)に示す印加信号が透
過期間に示されている。
透過期間が終了すると、カウンタ・コントローラ14は
フエイドアウト信号発生器17にタイミング信号を送り
、フエイドアウト信号発生器17は時間の経過と共にゲ
インを減少させる信号をアンプ18に与える。アンプ1
8は時間の経過と共に振幅が減少する正、P4電圧を出
力し、第5図に示ずようなヒステリシス消去用の両極性
のパルスがヒステリシス消去期間中PLZTに印加され
る。
これにより前歴を消去し、正確な階調制御が可能となる
。尚、このようなヒステリシス消去を行う場合、PLZ
Tに入射する光信号をそのままにしておくと、ヒステリ
シス消去期間中にも光信号を通してしまうので、この間
光信号をオフにするか或いはPLZTの前にシャッタを
おいて光信号の通過を阻止する必要が゛ある。
第6図は透過期間中の駆動パルスの変形例を示す図であ
る。透過率大、中、小の3通りの場合に対応してパルス
周期を変化させたことを示している。図に示す例では駆
動パルス(PLZT印加信号)にO電圧は存在せず、正
電圧か負電圧の何れかが印加される。このようにすると
2値制御(第2図、第4図、第5図の場合は3値制御)
となるため制御が簡単となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、P L 
Z Tに印加する電圧をパルス信号で印加するようにし
、その周期及び/又はデユーティを画像レベルに応じて
変えることにより回路構成が簡単で且つ正確な1m制御
を行うことができる。PLZT光シャッタアレイの駆動
方法及び装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示すフローチャート、
第2図は作成したパルス信号の例を示す図、第3図は本
発明装置の一実施例を示す構成ブロック図、m4図、第
5図は各部の動作を示すタイミングチャート、第6図は
透過期間中の駆動パルスの変形例を示す図、第7図はP
LZTの電界Eと複屈折へ〇との関係を示す図、第8図
はPLZTを用いた光シヤツタ/変調器の概念図である
。 1・・・光源      2,5・・・偏光板3・・・
PLZT     4・・・コントロール回路11・・
・画素クロック発生器 12・・・N分周器   13・・・画像データ発生器
14・・・カウンタ・コントローラ 15・・・ROM     16・・・シフトレジスタ
17・・・フエイドアウト信号発生器 18・・・アンプ    19・・・スイッチ20・・
・PLZT光シャッタアレイ 特許出願人  小西六写真工業株式会社代  理  人
   弁理士  井  島  藤  冶外1名 角■2 国コ 、シゆ  ”′   ”。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の光変調用ピクセルからなるPLZT光シャ
    ッタアレイをピクセル毎に階調制御するPLZT光シャ
    ッタアレイの駆動方法において、画像の濃度レベルに応
    じてその周期及び/又はデューティを調節した1単位副
    走査周期よりも短い周期のパルス信号を作成し、該パル
    ス信号をピクセルに印加するようにしたことを特徴とす
    るPLZT光シャッタアレイの駆動方法。
  2. (2)前記パルス信号は正負両方向のうち少なくとも一
    方向の振幅を有するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲1項記載のPL ZT光シャッタアレイの駆動方法。
  3. (3)前記パルス信号は正極性電圧と負極性電圧の2値
    のみをとる2値パルス信号であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のPLZT光シャッタアレイの駆
    動方法。
  4. (4)前記1単位副走査周期の後半に、高周波の両相振
    幅を有するパルスを印加するヒステリシス消去期間を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のPL
    ZT光シャッタアレイの駆動方法。
  5. (5)多数の光変調用ピクセルからなるPLZT光シャ
    ッタアレイをピクセル毎に階調制御するPLZT光シャ
    ッタアレイの駆動装置において、画像の濃度レベルに応
    じてその周期及び/又はデューティを調節した1単位副
    走査周期よりも周期の短いパルス信号を作成し、該パル
    ス信号をピクセルに印加するように構成したことを特徴
    とするPLZT光シャッタアレイの駆動装置。
JP2213187A 1987-02-02 1987-02-02 Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置 Pending JPS63189830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213187A JPS63189830A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213187A JPS63189830A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189830A true JPS63189830A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12074332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213187A Pending JPS63189830A (ja) 1987-02-02 1987-02-02 Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189830A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995942A (en) Method of driving a matrix type liquid crystal display device
EP0257638B1 (en) Optical modulation device
JP2010286846A (ja) 飽和電圧と閾値電圧の変調を達成するための方法及び多重ピクセルを備えたディスプレイ
US4449153A (en) Light valve imaging apparatus and method having supplemental exposure control
KR920007168B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동방법
EP0439146B1 (en) Image forming device and two-dimensional optical scanning device
US4614954A (en) Recording apparatus
KR910009777B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동방법
JPS63189830A (ja) Plzt光シヤツタアレイの駆動方法及び装置
JP2727853B2 (ja) 光素子アレイの利用装置
KR920007169B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
JPS6358322A (ja) 光透過率の制御方式
KR100440942B1 (ko) 강유전성 액정 표시 장치
JP2000141761A (ja) 固体走査型光書込み装置
KR920007128B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
KR100472497B1 (ko) 강유전성액정표시장치
JPH0594160A (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法
JPH0263756A (ja) 画像記録装置の光源駆動装置
JPS63189827A (ja) 画像記録装置
JPH0437412B2 (ja)
JPH0438333B2 (ja)
KR100440941B1 (ko) 강유전성 액정 표시 장치
JP3523935B2 (ja) 液晶シャッターおよびその駆動回路
JP2580427B2 (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法
JPH0580724A (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法