JPS6316935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316935B2
JPS6316935B2 JP54089718A JP8971879A JPS6316935B2 JP S6316935 B2 JPS6316935 B2 JP S6316935B2 JP 54089718 A JP54089718 A JP 54089718A JP 8971879 A JP8971879 A JP 8971879A JP S6316935 B2 JPS6316935 B2 JP S6316935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
gate
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54089718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613859A (en
Inventor
Toshinori Mori
Kyoichi Iwasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8971879A priority Critical patent/JPS5613859A/ja
Publication of JPS5613859A publication Critical patent/JPS5613859A/ja
Publication of JPS6316935B2 publication Critical patent/JPS6316935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はPM符号を用いた部分同期伝送方式
において、論理操作のみによつて信号再生を行な
うPM符号再生装置に関するものである。
情報処理装置間の部分同期信号伝送では、並列
伝送方式と共に並列信号を多重化により直列信号
に変換して伝送する直列伝送方式もかなり使用さ
れている。直列伝送方式では受信側において信号
識別を行うために必要なクロツクがデータと共に
伝送されるが、通常伝送符号にはデータとクロツ
クとを兼ね備えたセルフクロツク符号が用いられ
る。セルフクロツク符号としては種々の符号が用
いられているが、クロツク信号成分が豊富な符号
の1つにPM(Phase Modulation)符号がある。
PM符号はNRZ(Non Return to Zero)符号の
データを1ビツト毎に2分割し、“1”を“01”
(または“10”)に、また“0”を“10”(または
“01”)に変換したものである。
従来PM符号を用いた伝送方式における信号再
生回路は第1図のように構成されていた。即ち受
信信号は増幅回路等により波形整形された後、信
号入力端1へ入力され、これよりワンシヨツト回
路2及びデータ判別回路3のデータ入力端へ供給
される。ワンシヨツト回路2の出力端は位相比較
器4の入力端へ接続され、位相比較器4の出力信
号は低域フイルタ5を通つた後、電圧制御発振器
6へ入力される。電圧制御発振器6の出力端は位
相比較器4のもう一方の入力端及び分周回路7の
入力端へ接続される。分周回路7の出力端はデー
タ判別回路3のクロツク入力端及びクロツク出力
端9へ接続され、データ判別回路3の出力信号は
データ出力端11へ供給される。位相比較器4、
低域フイルタ5、電圧制御発振器6は位相同期ル
ープ、いわゆるPLL(Phase Lockcd Loop)回
路12を構成している。
また第2図は第1図の要部における信号波形例
を示したもので、aは信号入力端1における入力
信号、bはクロツク出力端9に出力されるクロツ
ク、cはデータ出力端11に出力されるデータで
ある。
次にこの従来例における動作を説明する。ワン
シヨツト回路2によつて入力信号aの立上がり、
立下がりに対応する各パルスを発生し、これを位
相比較器4へ入力する。PLL回路12によつて
入力信号aの立上がり、立下がりと位相がほゞ同
期した信号が発生し、これを分周回路7により2
分の1に分周してクロツクbが得られる。データ
判別回路3では入力信号aとクロツクbとを用い
て論理操作によりデータを判別する。PLL回路
12ではまず位相比較器4によつて、入力信号a
の周波数並びに位相と電圧制御発振器6の発振周
波数並びに位相とを比較し、その誤差に比例した
電圧を発生する。この誤差電圧は低域フイルタ5
を通つて電圧制御発振器6の制御端子に加えら
れ、入力信号と電圧制御発振器6の発振周波数差
並びに位相差を低減する方向に発振周波数を変化
させる。この結果電圧制御発振器6は入力信号に
引き込まれ、発振周波数が安定する。
このように従来PM符号の再生回路では、帰還
ループを有するPLL回路12を用いてクロツク
抽出を行つているため、周波数並びに位相の安定
したクロツクを得るまでに一定時間を要する。よ
つてデータを送信する際に先頭に同期引込み用と
して数十〜百ビツト程度の例えばオール“1”の
ような一定パターンを付加する必要があつた。こ
のため同期引込み用パターンの付加によるデータ
の遅延時間が情報処理装置の処理時間を著しく増
大させると共に、回路が複雑なため高価となる欠
点があつた。
この発明はかかる欠点を解消するもので、波形
整形された受信信号から論理ゲートと遅延線との
組合せでクロツク及びデータを再生することを特
徴とし、その目的は同期引込み用パターンを不要
とすることによつて処理時間の向上をはかると共
に回路を簡単化することにある。
第3図にこの発明の実施例を示す。出力信号は
増幅回路等により波形整形された後、信号入力端
1へ入力され、更にインバータ13、Andゲート
14及びEx−Orゲート15各々の入力端へ供給
される。インバータ13の出力端はAndゲート1
6、遅延線17及びEx−Norゲート18各々の
入力端へ接続され、遅延線17の出力端はEx−
Norゲート18のもう一方の入力端へ接続され
る。Ex−Norゲート18の出力端はAndゲート
14,16の各他方の入力端へ接続され、これら
の出力端は各々SRフリツプフロツプ19のS端
子、R端子へ接続される。SRフリツプフロツプ
19のQ端子出力はEx−Orゲート15の入力端
へ供給され、その出力端はクロツク出力端9へ接
続される。一方フリツプフロツプ19の端子出
力はデータ出力端11へ供給される。
第4図は第3図における各部信号波形のタイム
チヤートを示したものである。dは信号入力端1
における入力信号、eはインバータ13の出力信
号、fは遅延時間がクロツク周期の1/2の遅延線
17の出力信号、gはEx−Norゲート18の出
力信号、h,iは各々Andゲート14,16の出
力信号、j,kは各々SRフリツプフロツプ19
のQ端子、端子の出力信号、lはEx−Orゲー
ト15の出力信号である。
PM符号ではビツト位相の同期をとるためデー
タの第1ビツトを論理“0”または“1”のいず
れかに固定するかまたは従来例で述べたように同
期引込み用パターンを必要とする。第4図の入力
信号dの第1ビツト“1”はデータの先頭に付加
したダミービツトである。
次にこの実施例における動作を説明する。入力
信号dに示されているようにPM符号ではデータ
が“1”から“0”へあるいは“0”から“1”
へ変化するときにパルス幅が、“1”あるいは
“0”が連続するときに比べ2倍となる。これに
着目してインバータ13の出力信号eと、遅延線
17を用いてこの信号eをクロツク周期T0の2
分の1だけ遅延させた信号fとをEx−Norゲー
ト18に入力することにより、データの変化点が
検出でき、データが変化するときに論理レベルが
“1”となる信号gが上記Ex−Norゲート18の
出力端に得られる。従つてインバータ13、遅延
回路17及びEx−Norゲート18は変化点検出
回路21を構成している。
次にこの信号gをデータの“1”から“0”へ
の変化に対応するものと、反対に“0”から
“1”への変化に対応するものとに分離する。す
なわち、信号gと入力信号dとをAndゲート14
に入力して、その出力端にデータが“1”から
“0”へ変化するときに論理レベルが“1”とな
る信号hが得られる。一方、信号gとインバータ
出力信号eとをAndゲート16に入力して、その
出力端にデータが“0”から“1”へ変化すると
きに“1”となる信号iが得られる。この信号
h,iを各々SRフリツプフロツプ19のS端子、
R端子に入力することにより、端子にデータk
が得られる。つまりAndゲート14,16及びフ
リツプフロツプ19はデータ再生回路22を構成
している。また、Q端子出力信号jと入力信号d
とをEx−Orゲート15に入力して、その出力端
にクロツクlが得られる。従つてEx−Orゲート
15はクロツク再生回路23を構成している。
上記の実施例では、第4図のタイムチヤートに
示されているように、最後のビツトが“1”でも
“0”でも遅延線17の存在によりその最後のデ
ータの直後にSRフリツプフロツプ19のR端子
に入力される信号iが“1”となるので、上記
SRフリツプフロツプ19はデータが終了した後
では常にリセツトされている。従つてこの再生装
置を用いれば送信側においてデータの先頭に
“1”のダミーを1ビツトだけ付加するだけで任
意のビツト数のデータ及びクロツクをくりかえし
再生することができる。
以上説明したようにこの発明による再生装置を
用いれば、PM符号を用いた部分同期伝送方式に
おいて信号再生のためにデータの先頭に付加しな
ければならないダミーが1ビツトだけでよく、か
つ論理ゲートと遅延線との組合せでデータ及びク
ロツクを容易に再生できるので処理時間の向上が
はかれると共に回路の簡単化により低価格化がは
かれる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はPM符号を用いた伝送方式における従
来の再生装置を示す論理回路図、第2図は第1図
における要部の信号波形を示すタイムチヤート、
第3図はこの発明によるPM符号再生装置の一実
施例を示す論理回路図、第4図は第3図における
各部信号波形を示すタイムチヤートである。 1:信号入力端、2:ワンシヨツト回路、3:
データ判別回路、4:位相比較器、5:低域フイ
ルタ、6:電圧制御発振器、7:分周回路、9:
クロツク出力端、11:データ出力端、12:
PLL回路、17:遅延線、21:変化点検出回
路、22:データ再生回路、23:クロツク再生
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先頭に1ビツトのダミービツトが付加された
    PM符号信号を受信する装置において、 受信信号とその受信信号をそのクロツク周期の
    2分の1遅延させた信号とから排他的NORゲー
    トによりデータの変化点を検出して、その変化点
    に対応した信号を作る変化点検出回路と、 その変化点に対応した信号を、これと上記受信
    信号及びその反転信号との各論理積をとるゲート
    回路により論理“0”から“1”への変化に対応
    する信号と、論理“1”から“0”への変化に対
    応する信号とに分離し、これらの分離した信号に
    よつてフリツプフロツプ回路をセツト、リセツト
    させてデータを再生するデータ再生回路と、 その再生されたデータと上記受信信号とから排
    他的ORゲートによりクロツクを再生するクロツ
    ク再生回路とを具備することを特徴とするPM符
    号再生装置。
JP8971879A 1979-07-13 1979-07-13 Pm code reproducing device Granted JPS5613859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8971879A JPS5613859A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Pm code reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8971879A JPS5613859A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Pm code reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613859A JPS5613859A (en) 1981-02-10
JPS6316935B2 true JPS6316935B2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=13978540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8971879A Granted JPS5613859A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Pm code reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5613859A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230836A1 (de) * 1982-08-19 1984-02-23 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Bi-phase-decoder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081463A (ja) * 1973-11-20 1975-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081463A (ja) * 1973-11-20 1975-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613859A (en) 1981-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592125A (en) Modified bang-bang phase detector with ternary output
US4215430A (en) Fast synchronization circuit for phase locked looped decoder
US4191976A (en) Circuit indicating phase relationship
US4831338A (en) Synchronizing clock signal generator
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
US4686482A (en) Clock signal arrangement for regenerating a clock signal
US4153814A (en) Transition coding method for synchronous binary information and encoder and decoder employing the method
US3656149A (en) Three frequency data separator
JPS6316935B2 (ja)
US5329556A (en) Reproduction equipment for digital audio
JPH0773262B2 (ja) フレーム同期装置
JP3237829B2 (ja) クロック識別再生回路
JP3462896B2 (ja) Efm信号用同期信号発生器
JPH0247653Y2 (ja)
JPS6217307B2 (ja)
JPS6037857A (ja) Fm伝送方式
JP2636349B2 (ja) 位相制御回路
JP2870502B2 (ja) ディジタルデータの復調装置
JPH04144422A (ja) 識別再生回路
JPS63864A (ja) クロツク再生回路
JPS62133836A (ja) クロツク再生装置
JPS61224181A (ja) 同期クロツク信号取出し方法および装置
JPH04134671A (ja) 磁気ディスク装置の読出し情報再生回路
JPS6217308B2 (ja)
JPS6134306B2 (ja)