JPS63168407A - ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS63168407A
JPS63168407A JP31581986A JP31581986A JPS63168407A JP S63168407 A JPS63168407 A JP S63168407A JP 31581986 A JP31581986 A JP 31581986A JP 31581986 A JP31581986 A JP 31581986A JP S63168407 A JPS63168407 A JP S63168407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
carbon atoms
group
formula
aluminoxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31581986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072793B2 (ja
Inventor
Yasuaki Sasaki
佐々木 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP31581986A priority Critical patent/JPH072793B2/ja
Publication of JPS63168407A publication Critical patent/JPS63168407A/ja
Publication of JPH072793B2 publication Critical patent/JPH072793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な触媒系を用いたポリオレフィンの製造
方法に関する。さらに詳しくは、特定組成の遷移金属錯
体とアルミノキサンとからなる高活性触媒を用いるポリ
オレフィンの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、ポリオレフィンの製造方法に関しては、遷移
金属化合物及び有機アルミニウム化合物の組合せからな
るいわゆるチーグラー触媒を用いる方法が知られており
、数多くの提案がなされている。
さらに、最近では、有機アルミニウム化合物成分として
アルミノキサンを使用するきわめて高活性の重合方法も
特開昭58−19309号公報で提案されている。この
触媒系の活性はきわめて高いものであるが、そのような
高活性を発現するためには、触媒成分として用いるアル
ミノキサンの遷移金属化合物成分に対する使用比率を著
しく高くする必要があることが知られている。この点を
改良するための提案としては、例えば特開昭60−26
0602号公報などがあるが、その効果は充分であると
は言い難い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点が改良され、触
媒成分として用いるアルミノキサンの使用比率を低くし
ても、充分に高活性にポリオレフィンを製造することが
できる触媒系を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結
果、 (A) (1)一般式 R’−(CsR2−) zMR
3R4(式中、(C8R−)はシクロペンタジェニル基
もしくは置換シクロペンタジェニル基であり、R2は水
素原子もしくは炭素数1〜20のハイドロカルビル基で
あって、R2は相互に同一であっても相違してもよく、
シクロペンタジェニル基もしくは置換シクロペンタジェ
ニル基を形成している2つの隣接炭素原子がそれぞれに
結合せるR2とともに炭素数4〜6の環を形成してもよ
く、R1は2つの(CIR”11)を結合する基であっ
て、炭素数1〜4のアルキレン基であり、R3およびR
4はそれぞれ炭素数1〜20のハイドロカルビル基、ハ
ロゲン原子もしくは水素原子であり、Mはチタン、ジル
コニウム、バナジウムもしくはハフニウムであり、mは
0または1でありnはmがOの時には5であり、mが1
のときには4である。)で示される遷移金属化合物と、 (2)一般式A I R’pX3−。
(式中、R5は炭素数が多くとも12個のアルキル基で
あり、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、pは1
〜3の数である。)で示される有機アルミニウム化合物
とを反応することによって得られる遷移金属錯体、およ
び (B)一般式AIR−X3−q (式中、R&は炭素数が多くとも6個のアルキル基であ
り、Xはハロゲン原子であり、qは2または3である。
)で示される有機アルミニウム化合物と水との反応で得
られるアルミノキサンとからなる触媒系を用いることに
より、上記目的が達成されることを見出し、本発明に到
達した。
本発明において使用される遷移金属化合物は、一般式、
R’−(C5R2n) JR3R’で示される。R2は
水素原子も(くはアルキル、アルケニル、アリール、ア
ルキルアリール、アルアルキルのような炭素数1〜20
のハイドロカルビル基であって、R2は相互に同一であ
っても相違してもよく、シクロペンタジェニル基もしく
は置換シクロペンタジェニル基を形成している2つの隣
接炭素原子がそれぞれに結合せるRZとともに炭素数4
〜6の環を形成してもよい、R1は2つの(C6R”、
)を結合する基であって、炭素数1〜4のアルキレン基
である。R3およびR4はそれぞれ炭素数1〜20のア
ルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリール、ア
ルアルキル基のようなハイドロカルビル基またはハロゲ
ン原子もしくは水素原子である。Mはチタン、ジルコニ
ウム、バナジウムもしくはハフニウムである0mは0ま
たは1であり、nはmがOの時には5であり、mが1の
ときには4である。
上記Rt、 R3,R4におけるハイドロカルビル基の
具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
アミル、イソアミル、ヘキシル、イソブチル、ヘプチル
、オクチル、ノニル、デシル、セチル、2−エチルヘキ
シル、フェニルなどを挙げることができる。上記R1に
おけるアルキレン基の具体例としては、メチレン、エチ
レン、プロピレン等を挙げることができる。
一般式 R’m(CsR”JJR’R’ テ示すln4
化合物の具体例としては、ビス(シクロペンタジェニル
)ジメチルチタニウム、ビス(メチルシクロペンタジェ
ニル)ジメチルチタニウム、ビス(ペンタメチルシクロ
ペンタジェニル)ジメチルチタニウム、ビス(シクロペ
ンタジェニル)メチルクロロチタニウム、ビス(シクロ
ペンタジェニル)ジクロロチタニウム、ビス(インデニ
ル)ジメチルチタニウム、エチレンビス(テトラヒドロ
インデニル)ジメチルチタニウム、エチレンビス(テト
ラヒドロインデニル)ジクロロチタニウム、ビス(シク
ロペンタジェニル)ジメチルジルコニウム、ビス(メチ
ルシクロペンタジェニル)ジメチルジルコニウム、ビス
(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジメチルジルコ
ニウム、ビス(シクロペンタジェニル)メチルクロロジ
ルコニウム、ビス(シクロペンタジェニル)ジクロロジ
ルコニウム、ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム
、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)ジメチルジ
ルコニウム、エチレンビス(テトラヒドロインデニル)
ジクロロジルコニウム、ビス(シクロペンタジェニル)
ジクロロバナジウム、ビス(シクロペンタジェニル)ジ
メチルハフニウム、ビス(シクロペンタジェニル)ジク
ロロハフニウムが挙ケラれる。
本発明において、遷移金属錯体を得るために用いられる
有機アルミニウム化合物は、一般式A IIR,’X、
−,で示される。RSは炭素数が多くとも12個のアル
キル基であり、Xはハロゲン原子または水素原子であり
、pは1〜3の数である。
その具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリーn−プロピルアルミニウム、
トリーイソプロピルアルミニウム、トリーn−ブチルア
ルミニウム、トリーイソブチルアルミニウム、トリヘキ
シルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム類、
ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニ
ウムハイドライド、ジ−n−プロピルアルミニウムハイ
ドライド、ジ−n−ブチルアルミニウムハイドライド、
ジ−イソブチルアルミニウムハイドライド、ジエチルア
ルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウム
ハイドライド類、ジメチルアルミニウムクロライド、ジ
エチルアルミニウムクロライド、ジ−n−プロピルアル
ミニウムクロライド、ジ−イソブチルアルミニウムクロ
ライドなどのジアルキルアルミニウムハライド類、メチ
ルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウム
セスキクロライド、n−プロピルアルミニウムセスキク
ロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライドな
どのアルミニウムセスキクロライド類及びメチルアルミ
ニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド
、n−プロピルアルミニウムジクロライド、イソブチル
アルミニウムジクロライドなどのアルキルアルミニウム
シバライド類が挙げられる。前記、遷移金属化合物と、
有機アルミニウム化合物とを反応させる場合有機アルミ
ニウム化合物の使用量は、遷移金属化合物に対し0.1
〜200(モル比)の範囲が良く、更に好ましくは、0
.2〜50(モル比)の範囲である。
反応は不活性炭化水素溶媒中で行うのが好ましく、通常
は20℃以上好ましくは、40〜150℃で、15分〜
6時間、好ましくは30分〜3時間程度反応することに
より行われる0以上のようにして得られる遷移金属錯体
は炭化水素に対して不溶性である場合は、炭化水素で充
分洗浄後、そのままスラリーとして使用してもよく、ま
た減圧乾燥した後、粉末状にして用いても良い。また、
遷移金属錯体が炭化水素に溶解している場合には、その
まま溶液として用いても良いが、好ましくは一70℃〜
20℃に冷却することにより、固体を析出させ、その温
度において炭化水素で洗浄後、そのままスラリーとして
用いるか、また減圧乾燥した後、粉末状にして用いるの
が良い。
本発明においては、触媒成分の1つとして、有機アルミ
ニウム化合物と水との反応によって得られるアルミノキ
サンを使用するが、ここで用いる有機アルミニウム化合
物は一般式A 12 RhqXl−qで示される。R6
は炭素数が多くとも6個のアルキル基であり、Xはハロ
ゲン原子であり、qは2または3である。
その具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム
、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリドがあ
げられる。特に好ましい結果はトリメチルアルミニウム
を使用した場合に達成される。有機アルミニウム化合物
と水との反応は、縮合反応であり、得られる生成物は反
応内成分のモル比や反応条件によって変わるが、一般式 (式中、R7は炭素数が多くとも6個のアルキル基また
はハロゲン原子であり、R8は炭素数が多くとも6個の
アルキル基であり、R7がアルキル基の場合はR1と同
一であり、rは1またはそれ以上の整数である。)で表
わされる縮合物またはその混合物である。上記の反応は
、トルエンの如き不活性炭化水素溶媒に溶かした有機ア
ルミニウム化合物へ所定量の水を徐々に加え、必要に応
じ少し加温することによって容易に行うことができるが
、硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム永和物などの結晶水
を利用して行うこともできる。
使用される水の量は、通常、有機アルミニウム化合物に
対し、0.1〜5.0モル比であり、好ましくは0.5
〜3.0モル比である。この範囲を外れると触媒活性は
急激に低下する。
本発明の方法はチーグラー触媒で重合できるすべてのオ
レフィンの重合に適用可能であり、好適なオレフィンの
具体例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテ
ン、1−デセン、ビニルシクロヘキサン、スチレンが挙
げられ、これらの二種以上の混合成分を使用し共重合す
ることもできる。また、ポリオレフィンの改質を目的と
する場合のジエン類との共重合も好ましく行われる。
ジエン類の具体例としては、ブタジェン、1.4−へキ
サジエン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジ
ェンが挙げられる。本発明の方法において、オレフィン
の重合方法は、特に限定されるものではなく、スラリ、
−重合や溶液重合などのような液相重合法や気相重合な
どが可能である。
液相重合法は通常炭化水素溶媒中で実施されるが、炭化
水素溶媒としてはブタン、イソブタン、ヘキサン、オク
タン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の不活性炭化水素の単独または混合物が用い
られる。また、原料のオレフィンをそのまま溶媒として
使用することもできる0重合基度は一般には一50℃な
いし200℃であり、実用的には−20ないし150℃
である。
気相重合は実質上溶媒のない気相状態で実施され、反応
器としては、流動床攪拌槽など公知のものを使用できる
。重合温度は通常θ〜150℃であり、好ましくは20
〜100℃である。
本発明の方法では、触媒成分(A)と触媒成分(B)と
をあらかじめ混合したものを反応系に供給してもよく、
また反応系に上記成分を別個に供給してもよい。成分(
A)と成分(B)との使用割合は、成分(A)中のチタ
ン、ジルコニウム、バナジウムまたはハフニウム1g原
子に対し、成分(B)中のアルミニウム量が1〜io’
 g原子の範囲、好ましくは10〜104g原子の範囲
である。
また、本発明において、重合体の分子量調節は水素の使
用および/または重合温度によってなされる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、従来の遷移金属化合物及びアル
ミノキサンからなる触媒系と比べて、アルミノキサンの
使用比率を大巾に減少しても、触媒活性が非常に高く、
効率よくポリオレフィンを製造することができる。
〔実施例〕
以下、実施例によって、本発明をさらに詳しく説明する
実施例1 ゛ 金 3此 のトー′1 窒素置換した300−の三ツロフラスコ中にビス(シク
ロペンタジェニル)ジクロロチタニウム20IlraO
1,n−ヘプタン50−を加えた。そこへ、ジメチルア
ルミニウムクロライドのn−へブタン溶液(1mof/
A)を100a+moj!加えた後、80℃に昇温して
2時間反応を行なうことにより、緑色の溶液を得た。こ
の溶液を一30℃に冷却し、析出した固体物質をn−ヘ
プタン200−で2回洗浄した後、減圧乾燥したところ
緑色固体が得られた。
アルミノキサンの1゛6 窒素置換した300−の三ツロフラスコに硫酸銅・5水
和物を100++usoJ  (水として500+u+
o1)入れ、トルエン1001a1に懸濁させる。つい
で、トリメチルアルミニウム30抛−olを30℃で加
え、その温度で48時間反応を続ける。ついで、この反
応物をガラスフィルターにより濾別することによってメ
チルアルミノキサンの溶液を得た。トルエンを留去した
ところ8.2gの白色結晶が得られた。
工±上l坐重丘 31のステンレス製のオートクレーブにイソブタン2j
!、上記遷移金属錯体をTi換算で0.04+1111
0f s上記メチルアルミノキサン4 mmoj!を仕
込み、内温を50℃に昇温した。ついで、エチレンをエ
チレン分圧が5 kg/Jとなるように圧入し、重合を
開始した。エチレン分圧を5 kg / ryAに保ち
ながら30分間重合を行なった。ついで、内容ガスを系
外に放出することにより、重合を終結した。
その結果、525gの白色粉末状重合体が得られた。
触媒活性は、26300kg/mo1・Ti−hrであ
った。
実施例2〜5 実施例1において9、ジメチルアルミニウムクロライド
の代わりに、表1に示す有機アルミニウム化合物を用い
た以外は、実施例1と同様に遷移金属錯体を調製し、遷
移金属錯体使用量を表1に示すように変える以外は実施
例1と同様にエチレンの重合を行なった。結果は表1に
示す。
以下余白 表1 比較例1 実施例1のエチレンの重合において、遷移金属錯体の代
わりに、ビス(シクロペンタジェニル)ジクロロチタニ
ウムを0.04+smo1用いる以外は、実施例1と同
様にエチレンの重合を行なった。その結果、白色粉末状
重合体112gが得られた。
触媒活性は5600眩/5oil ・Ti・hrであっ
た。
実施例6 エチレンとプロピレンとの丑 八 窒素置換した1、2fのステンレス製オートクレーブに
脱水ヘキサン600−1実施例11?調製した遷移金属
錯体を0.0In+moj! 、メチルアルミノキサン
をl mmoj!仕込み、内温を40℃に昇温した。
ついで、プロピレン150gをエチレンで圧入すること
により重合を開始した。エチレン分圧を3 kg/dに
保ちながら30分間重合を行なった後、メタノールを添
加し、重合を停止した。生成したポリマー溶液を多量の
メタノール中に加えることによりポリマーを析出させ、
40℃で減圧乾燥したところ14.8 gのエチレン−
プロピレン共重合体が得られた。触媒活性は、2960
kg/1aol −Ti−hrであった。このポリマー
のエチレン含量は72重量%であった。
実施例7〜10 実施例1において、ビス(シクロペンタジェニル)ジク
ロロチタニウムの代わりに、表2に示す遷移金属化合物
を用いた以外は実施例1と同様に遷移金属錯体を調製し
、遷移金属錯体の使用量を表2に示すように変える以外
は実施例6と同様にエチレンとプロピレンとの共重合を
行なった。結果は表2に示す。
表2 1 ) ktr/vaol ・M−hr2)エチレン含
!(重量%) 比較例2 実施例6のエチレンとプロピレンとの共重合において、
遷移金属錯体の代わりに、ビス(シクロペンタジェニル
)ジクロロジルコニウムヲ0.01mmof用いる以外
は実施例6と同様にエチレンとプロピレンとの共重合を
行なった。その結果、3.7gのエチレン−プロピレン
共重合体が得られた。触媒活性は740kg/*o1・
Zr−hrであった。
実施例11 1三笠2Z互1合 窒素置換した1、21のステンレス製オートクレーブに
脱水トルエン400−、プロピレン400−1実施例7
で得られた遷移金属錯体0.02mmoj!及び実施例
1で得られたメチルアルミノキサン2 m1Io1を仕
込み、20℃において、プロピレンの重合を10時間行
なった。少量のメタノールを添加し重合を停止した後、
未反応のプロピレンをパージし、得られたポリマーのト
ルエン溶液からトルエンを除去し、乾燥することにより
分子量15000のアタクチックポリプロピレンが88
g得られた。触媒活性は440眩/■On ・Zr・h
rであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(1)一般式 R^1_m(C_5R^2_n)
    _2MR^3R^4(式中、(C_5R^2_n)はシ
    クロペンタジエニル基もしくは置換シクロペンタジエニ
    ル基であり、R^2は水素原子もしくは炭素数1〜20
    のハイドロカルビル基であって、R^2は相互に同一で
    あっても相違してもよく、シクロペンタジエニル基もし
    くは置換シクロペンタジエニル基を形成している2つの
    隣接炭素原子がそれぞれに結合せるR^2とともに炭素
    数4〜6の環を形成してもよく、R^1は2つの(C_
    5R^2_n)を結合する基であって、炭素数1〜4の
    アルキレン基であり、R^3およびR^4はそれぞれ炭
    素数1〜20のハイドロカルビル基、ハロゲン原子もし
    くは水素原子であり、Mはチタン、ジルコニウム、バナ
    ジウムもしくはハフニウムであり、mは0または1であ
    り、nはmが0の時には5であり、mが1のときには4
    である。)で示される遷移金属化合物と、 (2)一般式 AlR^5_pX_3_−_p(式中、
    R^5は炭素数が多くとも12個のアルキル基であり、
    Xはハロゲン原子または水素原子を示し、pは1〜3の
    数である。)で示される有機アルミニウム化合物とを反
    応することによって得られる遷移金属錯体、および (B)一般式 AlR^6_qX_3_−_q(式中、
    R^6は炭素数が多くとも6個のアルキル基であり、X
    はハロゲン原子、qは2または3である。)で示される
    有機アルミニウム化合物と水との反応で得られるアルミ
    ノキサン とからなる触媒系を用いてオレフィンを重合することを
    特徴とするポリオレフィンの製造方法。
JP31581986A 1986-12-29 1986-12-29 ポリオレフインの製造方法 Expired - Lifetime JPH072793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581986A JPH072793B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ポリオレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581986A JPH072793B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ポリオレフインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168407A true JPS63168407A (ja) 1988-07-12
JPH072793B2 JPH072793B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=18069937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31581986A Expired - Lifetime JPH072793B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ポリオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072793B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252705A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
JPH02252706A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法
EP0495099A1 (en) * 1988-12-26 1992-07-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymer and production thereof
US5336746A (en) * 1988-12-26 1994-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Propylene random copolymers and processes for preparing same
US5496781A (en) * 1994-05-16 1996-03-05 Phillips Petroleum Company Metallocene catalyst systems, preparation, and use
US6143845A (en) * 1992-05-28 2000-11-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyolefin
US7485686B2 (en) 2002-08-19 2009-02-03 Japan Polypropylene Corporation Manufacturing method of polyolefin

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0955321A2 (en) * 1988-12-26 1999-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0769505A1 (en) * 1988-12-26 1997-04-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0495099A1 (en) * 1988-12-26 1992-07-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymer and production thereof
US5336746A (en) * 1988-12-26 1994-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Propylene random copolymers and processes for preparing same
EP0685498A1 (en) * 1988-12-26 1995-12-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0955322A3 (en) * 1988-12-26 1999-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0955321A3 (en) * 1988-12-26 1999-12-08 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0955322A2 (en) * 1988-12-26 1999-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin copolymers and processes for preparing same
JPH02252705A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
JPH02252706A (ja) * 1989-03-28 1990-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法
US6143845A (en) * 1992-05-28 2000-11-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyolefin
AU668334B2 (en) * 1994-05-16 1996-04-26 Phillips Petroleum Company Process for preparing a metallocene-containing catalyst system useful in olefin polymerization
US5583189A (en) * 1994-05-16 1996-12-10 Phillips Petroleum Company Polymerization processes
US5496781A (en) * 1994-05-16 1996-03-05 Phillips Petroleum Company Metallocene catalyst systems, preparation, and use
US7485686B2 (en) 2002-08-19 2009-02-03 Japan Polypropylene Corporation Manufacturing method of polyolefin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072793B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141527B1 (en) Catalyst system and process for the polymerization of olefins
US5077255A (en) New supported polymerization catalyst
US4701432A (en) Supported polymerization catalyst
RU2165435C2 (ru) Каталитическая композиция, используемая при полимеризации олефинов
US5124418A (en) Supported polymerization catalyst
JPS63501962A (ja) 新規な重合触媒
JPH04268308A (ja) オレフィンポリマーの製造方法
US6441111B1 (en) Polydisperse propylene polymer and process for producing the same
JPS60260602A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2003518527A (ja) 二頂ポリオレフィン製造用混合チーグラー/メタロセン触媒
KR100268539B1 (ko) 올레핀의 중합 및 공중합 방법,및 이를 위한 촉매
US20050003950A1 (en) Method of making mixed ziegler-natta/metallocece catalysts
JPS63168407A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS63168408A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS63168409A (ja) ポリオレフインの製造方法
EP0754706B1 (en) Supported polymerization-catalyst and its use for olefin polymerization
JP2000502678A (ja) 遷移金属化合物、その調製法及び触媒成分としてのその使用法
JPH1160624A (ja) オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
US7094726B2 (en) Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
JP3271798B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
USH2058H1 (en) Co-catalysts for metallocene complexes in olefin polymerization reactions
JPS63218707A (ja) ポリオレフインの製造方法
JP3078028B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3070257B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2637137B2 (ja) アイソタクチックポリα―オレフィンの製造方法