JPS63501962A - 新規な重合触媒 - Google Patents

新規な重合触媒

Info

Publication number
JPS63501962A
JPS63501962A JP62500308A JP50030886A JPS63501962A JP S63501962 A JPS63501962 A JP S63501962A JP 62500308 A JP62500308 A JP 62500308A JP 50030886 A JP50030886 A JP 50030886A JP S63501962 A JPS63501962 A JP S63501962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
polymerization catalyst
titanium
olefin
olefin polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62500308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796570B2 (ja
Inventor
ターナー、ハワード・ウイリアム
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25198710&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63501962(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPS63501962A publication Critical patent/JPS63501962A/ja
Publication of JPH0796570B2 publication Critical patent/JPH0796570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 新規な重合触媒 技術分野 本発明は、オレフィンの重合及び共重合用触媒として有用であり、エチレンの重 合及びエチレンと炭素数3以上の1−オレフィン(例えば、プロピレン、イソブ チン、エン(例えば、ブタジェン、l、7−オクタジエン、1,4−へキサジエ ン)或いは環状オレフィン(例えば、ノルボルネン)との共重合に特に有用であ る新規な組成物に関する。本発明は特に、有機金属助触媒を使用することなくオ レフィン重合触媒として使用することができる新規金属含有触媒(メタロセンと アルモキサンとの反応生成物を含む)の存在下にエチレン単体を、或いは、エチ レンと他の1−オレフィン又はジオレフィンとを重合させる方法に関する。
先行技術 従来、エチレン及びl−オレフィンの重合又は共重合は、遷移金属化合物及びア ルキルアルミニウムを含む、炭化水素不溶性触媒系の存在下に行なわれている。
ご(最近、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジアルキル又はビス(シク ロペンタジェニル)ジルコニウムジアルキル、トリアルキルアルミニウム、及び 水を含む活性均質触媒系が、エチレン重合に有用であることが判明した。かかる 触媒系は一般に、「チーグラー型触媒」と呼ばれている。
ドイツ特許出願第2,808,863には、ビス(シクロペンタジェニル)チタ ニウムジアルキル、トリアルキルアルミニウム、及び水からなる、エチレン重合 用触媒系の使用が開示されている。
ドイツ特許出願特許第2.60!!、933には、一般式(シクロペンタジェニ ル)ZyY[式中、nは1〜4の数n 4−n であり、YはR,CH2MR2、ClI2 ClI2 Ai!R2又はCH2C 8(AIR2) 2 (ここで、Rはアルキルかメタロアルキルである)である ]で示されるジルコニウムメタロセン、トルアルキルアルミニウム(助触媒)・ 、及び水よりなるエチレン重合触媒系が開示されている。
ヨーロッパ特許出願第0035252号には、(1)次式(シクロペンタジェニ ル) MeY r式中、nは1〜4のn 4−n 整数であり、Meは遷移金属、特にジルコニウムであり、Yは水素、C1−Cs アルキル又はメタロアルキル基、或いは、一般式CH2MR2、CH2(H2A i!R2又はCH2CH(MR2)2で示される基(式中、RはC,−C,アル キル又はメタロアルキル基である)である]で示されるシクロペンタジェニル化 合物、及び(2)アルモキサンよりなる、ハロゲンを含まないチーグラー触媒系 の存在下に、エチレン重合体及びアタクチックプロピレン重合体を製造する方法 が開示されている。
メタロセン及びアルモキサンを含む均質触媒系の開示は更に、Kaa+1nsk y等のヨーo−)パ特許出願第0089951゜5inn等の1983年9月1 3日発行の米国特許第4.4[14,344,1985年2月1日出願の米国特 許出願第11i97,308.1983年5月27日出願の米国特許出願第50 1.588.1985年4月29日出願の米国特許出願第728.111.並び に、1983年6月6日出願の米国特許出願第501.740−これらは何れも Exxon Re5earch and Engineering Compa nyに帰属するものである一中で行なわれている。
メタロセン及びアルモキサンを含む均質系触媒系の利点は、エチレン重合で示さ れる極めて高い活性である。
もう1つの大きな利点としては、従来の不均質チーグラー触媒の存在下に製造し たオレフィン重合体と異なり、これらの均質触媒の存在下に製造したポリマーに は、末端不飽和が存在する。にもかかわらず、これらの触媒は欠点を有する。即 ち、アルモキサン対メタロセンの比が高く、例えば、1.000:1、最高では 106: 1のオーダーである。このように多量のアルモキサンが使用されると 、望ましくないアルミニウムの除去のために、生成重合体を大規模な処理に付す 必要がある。均質触媒系の2番目の欠点は、従来の不均質チーグラー触媒にも関 係していることであるが、個々の触媒成分を重合反応器に導入するのに必要な供 給系統の多さである。3番目の欠点は、アルモキサンの高コストである。
アルミニウム対遷移金属の比が許容範囲にあり、オレフィン重合用に工業的に有 用であるメタロセン系触媒を提供できれば、更に、助触媒を用いる必要がなく従 って触媒を重合反応器に導入するための供給系統の数をへらすことができる重合 触媒を提供できれば、極めて望ましいことである。
発明の要約 本発明により、メタロセン−アルモキサン反応生成物を含む新規な組成物が提供 される。この組成物は、オレフィン重合用触媒として有用であり、低、中、高密 度ポリエチレンの製造、並びに、エチレンと炭素数3〜18以上のα−オレフィ ン及び/又は炭素数18以上のジオレフィンとの共重合体の製造に特に有用であ る。
本発明の1つの実施態様で得られる新規組成物は、少なくとも1種のメタロセン と過剰のアルモキサンとの反応生成物、従ってメタロセン−アルモキサン反応生 成物を含む。本発明の他の実施態様によれば、有用に使用することのできるメタ ロセン−アルモキサン触媒が、オレフィン重合法における単一触媒成分として提 供される。
上記反応生成物は、均質触媒系で必要とされる望ましくない程過剰のアルモキサ ンを用いることなしに、オレフィン重合を、工業的に許容できる速度で行なうこ とが本発明の更に他の実施態様によれば、新規触媒の存在下におけるエチレン及 び他のオレフィンの重合法、特に、かかる触媒の存在下におけるエチレンの単独 重合法、並びに、エチレンとそれより高級のα−オレフィン及び/又はジオレフ ィン及び/又は環状オレフィン(例えば、ノルボルネン)との共重合体の製造法 が提供される。
反応生成物の製造に用いるメタロセンは、周期律表のIVB族、VB族、VIB 族又はVlll族金属のシクロペンタジェニル誘導体である有機金属化合物(8 11ith Edition ofHandbook of Chea+1st ry and Physics %CRCPress[L985−8B]CAS  version)であり、遷移金属のモノ、ジ、トリシクロペンタジェニル及 びそれらの誘導体である。特に望ましいのは、IVB族及びVB族金属(例えば 、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム)のメタロセン錯塩である。
メタロセンとの反応生成物を作るのに用いるアルモキサンは、それ自体が、トリ アルキルアルミニウムと水との反応生成物である。
アルモキサンは業界で周知のものであり、次式ルモキサン)、及び (式中、nは1〜40、好ましくはlO〜20であり、mは3〜40、好ましく は3〜20であり、RはC1−C8アルキル基、好ましくはメチルである)で示 される直鎖状及び/又は環状、オリゴマータイプのアルキルアルモキサンを含む 。アルモキサンを、例えば、トリメチルアルミニウム及び水から作る場合、直鎖 状及び環状化合物の混合物が得られるのが普通である。
アルモキサンは、様々の方法で作ることができる。水を適当な有機溶剤(例えば 、ベンゼン)又は脂肪族炭化ましい。例えば、アルキルアルミニウムを湿った溶 剤の形で水で処理する。好ましい方法の場合、アルキルアルミニウム(例えば、 トリメチルアルミニウム)を水和塩(例えば、水和硫酸第一鉄)と接触させるの が望ましい。この方法は、トリメチルアルミニウムを、例えば、トルエンに溶か した稀溶液を硫酸第一鉄五水和物と接触させることを含む。
好ましい態様 要するに、本発明の新規な遷移金属含有組成物は、適当な溶剤の存在下に、過剰 のアルモキサンを少なくとも1種のメタロセンと反応させて得ることができる。
反応生成物は、オレフィン重合用の単独触媒成分として使用することができる。
或いは、他の触媒系、例えば、チタニウムハライド−アルキルアルミニウム触媒 系と併用することができる。
通常炭化水素可溶性のメタロセンとアルモキサンとを適当な溶剤中で接触させる ことにより、両者を、比較的炭化水素不溶性の固体状反応生成物にかえることが できる。メタロセンとアルモキサンとを接触させる場合の添加順序は、多様であ る。例えば、メタロセン(そのまま又は適当な溶剤にとかして)を最初に反応容 器に加え、次にアルモキサンを加えてもよいし、アルモキサンとメタロセンとを 同時に反応容器に加えてもよいし、アルモキサンを最初に反応容器に加え、次に メタロセンを加えてもよい。本発明の好ましい態様によれば、適当な不活性炭化 水素溶剤にとかしたメタロセンを、撹拌中のアルモキサン溶液に加える。
上述の通り、メタロセン−アルモキサン反応生成物の製造は、メタロセン、アル モキサンの何れもが可溶である不活性溶剤、好ましくは、炭化水素溶剤中で行な ゛われる。好ましい溶剤は、反応温度で液状であり、個々の反応成分が可溶であ る鉱油及び各種炭化水素である。有用溶剤の代表例としては、アルカン(例えば 、ペンタン、インペンクン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン)、シクロ アルカン(例えば、シクロペンクン、シクロヘキサン)、並びに、芳香族(例え ば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン)がある。
本発明に従って製造される固体触媒は、一般に雰囲気温度で芳香族溶剤にわずか に可溶であるが脂肪族溶剤には不溶であり、極性溶剤中では分解する。
メタロセンは好ましくは、アルモキサンとメタロセンとの反応生成物が殆んど不 溶の炭化水素、例えば、ペンタンに溶かす。用いる溶剤の量は、反応の有害性な しに広い範囲に亘ることができる。本発明の好ましい態様によれば、用いる溶剤 量は、メタロセン及びアルモキサンを添加前にそれぞれ完全に溶かす量であれば よい。
メタロセン及びアルモキサンは、反応容器に迅速に又はゆっくり加えることがで きる。反応体同志の接触中の維持温度は、広範囲に亘ることができる。例えば、 約−78℃〜約50℃に亘ってもよい。これより高い温度又は低い温度も使用し 得る。アルモキサンとメタロセンを0℃で接触させるのが好ましい。アルモキサ ンとメタロセンとの反応は迅速である。従って、両者の反応は約2〜60分行な われる。反応を雰囲気温度より低い温度で約15分行なうのが好ましい。アルモ キサンとメタロセンの反応は、色変化及び沈澱物又は油状物の生成で確認される 。
個々の成分及び回収触媒は、常に酸素及び湿分との接触をさける。従って、反応 を酸素及び湿分のない雰囲気中で行なう必要があり、かかる雰囲気中で回収を行 なう必要がある。従って、不活性乾燥ガス、例えば、ヘリウム又は窒素の存在下 に反応を行なうことが好ましい。回収固体触媒は、好ましくは雰囲気温度より低 い温度で、窒素中に保持することができる。
メタロセンとアルモキサンとの反応生成物は普通、脂肪族溶剤中で作る場合は固 体であり、芳香族溶剤中で作る場合は油状物であり、回収は如何なる周知法によ ってもよい。例えば、反応混合物(液体)から固体を真空濾過又はデカンテーシ ョンにより回収することができる。
油状物はデカンテーションで回収することができ、乾燥するとガラス状の固体と なる。回収物はついで、純粋な乾燥窒素流下、又は真空下、又は他の便利な方法 で乾燥される。
得られた固体は、気相重合、スラリー重合、又は溶液重合に有用に使用すること ができる。
固体触媒成分の製造に有用に用いるアルモキサン及びメタロセンの量は、広範囲 に亘ることかできる。安定な固体を得るためには、アルモキサン対メタロセンの モル比は、12:1より大、例えば、約12:1〜約100:1でなければなら ない。20−40: 1の範囲のモル比が望ましいが、それより大きいモル比も 有用に用いることができる。得られた固体は、アルミニウム対遷移金属のモル比 として、約12〜100、好ましくは12〜30の範囲にある。
かかる固体は、従来の均質触媒系(°アルモキサンとメタロセンがそれぞれ単独 に反応器に加えられて重合が行なわれる)に比ベアルミニウム対遷移金属の比が 大巾に小さいにもかかわらず、オレフィン重合に対し優れた触媒活性を有する。
本発明では、固体触媒の生成において、少なくとも1種のメタロセン化合物を使 用する。メタロセン、すなわち、シクロペンタジ−ニライド(cyclopen tadlenylide)は、シクロペンタジェンの金属誘導体である。本発明 で有用に用いるメタロセンは、少なくとも1つのシクロペンタジェン環を有する 。金属は、 IVB族、VB族、Vl族、Vlll族金属、好ましくは、 IV B族、VB族金属、具体的には、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、 バナジウム、特には、チタン、ジルコニウムより選ばれる。
シクロペンタジェニル環は未置換でもよいし、置換基、例えば、炭化水素置換基 を有していてもよい。メタロセンは1〜3個のシクロペンタジェニル環を有すこ とができるが、環は2個が好ましい。
好ましいメタロセンは、以下の一般式で示すことかで(式中、Cpはシクロペン タジェニル環であり、Mは IVB族、VB族、VIB族又はVlll族の遷移 金属であり、Rは炭素数1〜20の炭化水素基又はヒドロカルボキシ(hydr ocarboxy)基であり、Xはハロゲンであり、mは1〜3であり、nはθ 〜3であり、qは0〜3であり、m、n、qの和は該金属の酸化状態に等しい。
)該金属は、最高の酸化状態にあるのが、最も好ましい。
II 、、(C5R’ ) R’ (Cs R’ ) MQ 1及びk g、  s k a−g I[、R’ (Cs R’ k) 2 MQ’[式中、(Cs R’ k)はシ クロペンタジェニル又は置換シクロペンタジェニルであり、各R′は同じでも異 なっていてもよく、水素か炭化水素基(例えば、炭素数1〜20のアルキル、ア ルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル基)であり、或いは 、2個の炭素原子が結合してC,−Cs環を形成しており、R′はC,−c4ア ルキレン基、ジアルキルゲルマニウム又はシリコン、或いは、アルキルホスフィ ン又はアミン基であって2個の(Os R” k)環を結んでおり、Qは炭化水 素基(例えば、炭素数1〜20のアリール、アルキル、アルケニル、アルキルア リール、アリールアルキル基)、炭素数1〜20のヒドロカルボキシ(hyar ocarboxy)基、或いはハロゲンであって、互いに同じか異なっていても よく、Q′は炭素数1〜約2.0のアルキリジエン基であり、SはO又は1であ り、gは0.1又は2であり、gが0の時SはOであり、Sが1の時には4であ り、SがOの時には5であり、Mは上述の定義通りである。〕炭化水素基の例と しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、 イソブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチル、2−エチルヘキシ ル、フェニル、などである。
ハロゲン原子の例としては、塩素、臭素、弗素、沃素があり、これらの中では、 塩素が好ましい。
ヒドロカルボキシ(hydrocarboxy)基の例としては、メトキシ、エ トキシ、プロポキシ、ブトキシ、アミルオキシ、などがある。
アルキリデン基の例としては、メチリデン、エチリデン、プロピリデンがある。
式I示されるメタロセンの非制限的例として、以下のものがある。ジアルキルメ タロセンとしては、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジメチル、ビス( シクロペンタジェニル)チタニウムジフェニル、ビス(シクロペンタジェニル) ジルコニウムジメチル、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジフェニル 、ビス(シクロペンタジェニル)ハフニウムジメチル及びジフェニル、ビス(シ クロペンタジェニル)チタニウムジネオベンチル、ビス(シクロペンタジェニル )ジルコニウムジネオペンチル、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジベ ンジル、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(シクロ ペンタジェニル)バナジウムジメチル、などがある。モノアルキルメタロセンと しては、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムメチルクロライド、ビス(シ クロペンタジェニル)チタニウムエチルクロライド、ビス(シクロペンタジェニ ル)チタニウムフェニルクロライド、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウ ムメチルクロライド、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムエチルクロラ イド、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムフェニルクロライド、ビス( シクロペンタジェニル)チタニウムメチルブロマイド、ビス(シクロペンタジェ ニル)メチルアイオダイド、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムエチルブ ロマイド、ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムエチルアイオダイド、ビス (シクロペンタジエニル)チタニウムフェニルブロマイド、ビス(シクロペンタ ジェニル)チタニウムフェニルアイオダイド、ビス(シクロペンタジェニル)ジ ルコニウムメチルブロマイド、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムメチ ルアイオダイド、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムエチルブロマイド 、ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムエチルアイオダイド、ビス(シク ロペンタジェニル)ジルコニウムフェニルブロマイド、ビス(シクロペンタジェ ニル)ジルコニウムフェニルアイオダイド、などがある。トリアルキルメタロセ ンとしては、シクロペンタジェニルチタニウムトリメチル、シクロペンタジェニ ルジルコニウムトリフェニル、シクロペンタジェニルジルコニウムトリネオベン チル、シクロペンタジェニルジルコニウムトリメチル、シクロペンタジェニルハ フニウムトリフェニル、シクロペンタジェニルハフニウムトリネオペンチル、シ クロペンタジェニルハフニウムトリメチル、などがある。
本発明においてを用に用いることができる、式■及び■で示されるメタロセンの 非制限的例としては、モノシクロペンタジェニルチタノセン(例えば、ペンタメ チルシクロペンタジェニルチタニウムトリクロライド、ペンタエチルシクロペン タジェニルチタニウムトリクロライド)、ビス(ペンタメチルシクロペンタジェ ニル)チタニウムジフェニル、式ビス(シクロペンタジェニル)チタニウム−C H2で示されるカルベン(carbenc)並びにその誘導体[例えば、ビス( シクロペンタジェニル) Ti −CH2・AN (CH3) 3、(C20T 1CH2) 2 、Cp2TiCH20H(CI+3 ) CH2、Op2 T i−CHCH2CH2] 、置換ビス(シクロペンタジェニル)チタニウム<I V)化合物[例えば、ビス(インデニル)チタニウムジフェニル又はジクロライ ド、ビス(メチルシクロペンタジェニル)チタニウムジフェニル又はシバライド ]、ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキル又は、ペンタアルキルシクロペ ンタジェニルチタニウム化合物[例えば、ビス(l、2−ジメチルシクロペンタ ジェニル)チタニウムジフェニル又はジクロライド、ビス(1,2−ジエチルシ クロペンタジェニル)チタニウムジフェニル又はジクロライド又は、他のシバラ イド錯体]、シリコン、ホスフィン、アミン又は炭素連結シクロペンタジェン錯 体[例えば、ジメチルシリルジシクロペンタジェニルチタニウムジフェニル又は ジクロライド、メチルホスフィンジシクロペンタジェニルチタニウムジフェニル 又はジクロライド、メチレンジシクロペンタジェニルチタニウムジフェニル又は ジクロライド、他のシバライド錯体]がある。
本発明において有用に用いることがきる、式■及び■で示されるジルコノセンの 非制限的例としては、ペンタメチルシクロペンタジェニルジルコニウムトリクロ ライド、ペンタエチルシクロペンタジェニルジルコニウムトリクロライド、ビス (ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジフェニル、アルキル置換 シクロペンタジェン[例えば、ビス(エチルシクロペンタジェニル)ジルコニウ ムジメチル、ビス(β−フェニルプロピルシクロペンタジェニル)ジルコニウム ジメチル、ビス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル、ビス( n−ブチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シクロヘキシ ルメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル、ビス(n−オクチルシ クロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル、それらのハロアルキル又はシバラ イド錯体]、ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキル又はペンタアルキルシ クロペンタジェン〔例えば、ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコ ニウムジメチル、ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウム ジメチル、及びそれらのシバライド錯体]、シリコン、燐又は炭素連結、シクロ ペンタジェン錯体[例えば、ジメチルシリルジシクロペンタジェニルジルコニウ ムジメチル又はシバライド、メチレンジシクロペンタジェニルジルコニウムジメ チル又はシバライド、メチレンジシクロペンタジェニルジルコニウムジメチル又 はシバライド、式Cp2 Z −CHP(Cs H5) 2 C)13で示され るカルベン、そ「 れらの誘導体、例えば、C20Z CH2CH(C)!3 ) CH2]がある 。
他のメタロセンの例としては、ビス(シクロペンタジェニル)ハフニウムジクロ ライド、ビス(シクロペンタジェニル)ハフニウムジメチル、ビス(シクロペン タジェニル)バナジウムジクロライド、などがある。
重合は、溶液、スラリー又は気相法により、一般に約θ℃〜180℃以上の温度 で、大気圧下又はそれより高いか低い圧力下で、行なえばよい。所望なら、一般 の重合助剤、例えば、水素を使用してもよい。触媒組成物の使用濃度を遷移金属 重量(100°g金属°g−1稀釈剤)で約0.00005〜0.01%、最も 好ましくは約0.005〜0.001%とするのが、一般に好ましい。
スラリー重合の場合は、大気圧より窩いか低い圧力、並びに、40℃〜 110 ℃の温度を用いることができる。この重合法においては、固体粒状重合体の懸濁 物が、エチレン、α−オレフィンコモノマー、水素及び触媒を加えた液状重合媒 体中で形成される。重合媒体として用いる液体は、アルカン又はシクロアルカン (例えば、・ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン)、或いは、芳香族 炭化水素(例えば、トルエン、エチルベンゼン、キシレン)であればよい。この 媒体は、重合条件下で液状であり比較的不活性である必要がある。ヘキサン又は トルエンの使用が好ましい。
スラリー重合においては、アルキルアルミニウム(除去剤)を、約I X lo −3Mのモル濃度で、適当な溶剤、普通は不活性炭化水素溶剤、例えば、トルエ ン、キシレン、などに溶解させるのが、好ましい。濃度は、これより大きくても 小さくてもよい。
気相重合の場合は、大気圧より高い圧力と約50℃〜120℃の温度を用いる。
気相重合は触媒の撹拌下に又は触媒の流動床中で行なうことができ、圧力容器中 の生成物粒子は、未反応ガスと分離するよう工夫がなされる。
サーモスタットで調整したエチレン、コモノマー、水素及び不活性稀釈剤(例え ば、窒素)を導入又は再循環させて°、粒子を50℃〜120℃に保つことがで きる。必要であれば、水、酸素及び他の混入不純物の除去剤として、トリメチル アルミニウムを添加してもよい。生成重合体のとり出しは、反応器中の生成物量 が一定に保たれるような速度で、連続的又は半連続的に行なうことができる。重 合及び触媒の失活後、生成重合体を適当な手段で回収することができる。工業的 に行なう場合は、重合体を気相反応器から直接回収し、窒素置換により残留モノ マーを除き、触媒をそれ以上失活させる又は除去することをせずに使用に供する ことができる。かくして得られた重合体は、水中に押し出し、ついでペレットに 切断したり適当な粉砕物とすることができる。。業界公知の顔料、酸化防止剤及 び他の添加剤を重合体に加えることができる。
本発明で得られる重合体の分子量は広範囲、例えば、500位から2,000, 000以上まで、好ましくはi 、 ooo〜約500.000に亘ることがで きる。
分子量分布の狭い重合体を作るには、1種類のメタロセンを用いてアルモキサン との固体触媒を作ることが好ましい。広い分子量分布又は広い組成分布の重合体 を作るには、2柾類以上のメタロセンを用いて固体触媒を作る。
様々な用途、例えば、押出し、成形のために、1モード及び/又は多モードタイ プの広い分子量分布を有するポリエチレンを作ることが極めて望ましい。かかる ポリエチレンは優れた加工性を示すので、少ないエネルギー消費でより早い通過 速度で加工することができる。同時に、かかる重合体は一般により小さいメルト ・フロー摂動(a+elt flow perturbatlon)を示す。か かるポリエチレンは、少なくとも2種の異なったメタロセン(それぞれが、エチ レン重合に対し異なる成長速度定数、異なる停止速度定数を有する)を含む触媒 成分を用いることにより得られる。これらの速度定数は、関連技術において通常 用いられている方法の一つを用いて容易にシ1定することができる。
かかる触媒中の各メタロセンのモル比、例えばジルコ゛ノセン対チタノセンのモ ル比は、広範囲に亘ることかできる。本発明においては、かかるモル比に対する 唯一の制限は、生成重合体に望まれるMy分布の巾又は2モードの程度である。
メタロセン対メタロセンのモル比は、約1:1〜約100=1、好ましくは1: 1〜約lO:1であることが望ましい。
本発明は又、ポリエチレン及びコポリエチレン−α−オレフィンを含む(コ)ポ リオレフィン反応器ブレンドの製造法を提供する。これらの反応器ブレンドは、 単一の重合性中に直接得ることができる。すなわち、本発明のブレンドは、単一 反応器中で、エチレン重合とエチレン−α−オレフィン共重合とを同時に行なう (そのため高価なブレンド作業を削除することができる)ことにより、得ること ができる。本発明による反応器ブレンドの製造法を、従来の混合技術と併用する ことができる。例えば、最初の反応器で作った反応器ブレンドを、第2段階で一 連の複数の反応器を用いて更に混合させることができる。
反応器ブレンドを製造するためには、触媒は、それぞれ異なるコモノマー反応性 比(coo+onoIIer reacttvttyratio)を存する2種 以上のメタロセンを含む。
メタロセンのコモノマー反応性比は、一般に周知の方法で得られる。これらの方 法は、”Llnear Mejhod forDetermining Mon oIIler Reactivity Ratios inCopolymer izatlon’ % M、Flneo+an and S、D、Ross。
J、Po1yIler 5cience 5 、259(1950) 、或いは 、CopolyIaer1zatrb Rev、46.191(1950)中に記載されている。例えば、反応性比をめ るために、最も一般に用いられる共重合モデルは、以下の式にもとづく。
[式中、Mlは任意にi (iは1,2)と命名したモノマー分子であり、M、 は、モノマーiが最も新しく結合した生長中のポリマー鎖である。] k、j値は、上記反応に対する速度定数である。この場合、kllは、エチレン 基が生長中のポリマー鎖(このものは、その前に結合したモノマー基もエチレン である)に結合する速度を示す。反応性比は次にようになる。
[式中、k 、k Sk 、’k は、エチレン(1)又はコモノマー(2)が 、最後に重合したモノマーがエチレン(k )又はコモノマー(2)(k2x) である触媒部位に付x 加する速度定数である。] 本発明により、比較的高温で高粘度重合体が製造される。従って、従来技術のメ タロセン/アルモキサン触媒の場合と異なり、温度は制限因子とならない。従っ て、本発明の触媒系は、広範囲の温度及び圧力下で、オレフィンを溶液、スラリ ー又は気相重合させるのに適している。例えば、温度は約−60℃〜約280℃ 、特に約θ℃〜約180℃に亘ることかできる。本発明方法で用いる圧力は、周 知の範囲、例えば約1〜500気圧であるが、更に高い圧力を用いてもよい。
本発明方法で製造される重合体は、各種の製品、すなわち、エチレンの単独重合 体及びエチレンとそれより高級のα−オレフィンとの共重合体として、知られて いる様々の製品に加工することができる。本発明を以下の実施例により説明する 。
実施例 以下の実施例においては、元素分析は、ジャーレル・アッシュ(Jarrel  Ash)製のジャーレルアッシュスベクトロメーターモデル750(Jarre l Ash 5pectrolleter Mode1750)を使った誘導結 合プラズマ発光分光分析法により行なった。
ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムビス(トリフリック酸 塩) (trif’1ate)を゛以下のように調整した。ビス(ペンタメチル シクロペンタジェニル)ジルコニウムジメチル2gをトルエン100mgにとが し、−30℃に冷却した。冷却した溶液にトリフリック酸<triNic ac id) (CF3 SO3H)1.53gを加えた。この混合物を1時間撹拌し 、固体を口過分離した。粗生成物をジクロメタン及びジエチルエーテルより再結 晶し、黄色柱状結晶2.8「を得た。核磁気共鳴法(Varian XL200 )j: J:す、このものは、ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジル コニウムビス(トリフリック酸塩)であると定性された。回収した錯体1.Og をたえず撹拌しながトルエン50rn1.に懸濁させ、そこにトリメチルアルミ ニウムo、ttgを加えた。固体反応生成物は直ちにとけ始めた。
反応を30分続け、ついで溶剤を真空中で除去した。回収した生成物をトルエン −ペンタンから再結晶し、黄色結晶0.80gが得られた。このものをプロトン 及び炭素核磁気共鳴法(Varian XL200)により定性したところ、ビ ス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムメチル(トリフリック酸 塩)であった。
用いたアルモキサンは以下のようにして調製した。
13.1重量%のトリメチルアルミニウム(TMA)を含むトルエン溶液1リツ トルを含む2リツトルの丸底フラスコを迅速に撹拌させておき、そこに、硫酸第 一鉄七水和物76.5gを4等分して2時間に亘り加えた。窒素雰囲気下でフラ スコを50℃に保った。生成したメタンを連続的におい出した。硫酸第一鉄七水 和物の添加が、終了した時点で、フラスコを連続的に撹拌し、50℃に6時間保 った。
反応混合物を室温に冷却し、沈降を行なわせた。アルモキサンを含む清澄な溶液 をデカンテーションにより不溶性固体と分離した。
メタロセンが飽和炭化水素(例えば、ペンタン)に易溶する場合は、メチルアル モキサンを同じ溶剤にとかすのが望ましい。アルモキサンのペンタン溶液を作る には、上述のようにして作ったアルモキサンのトルエン溶液を真空中で濃縮して 清澄な粘稠油とする。(この場合、トルエンの殆んどは除去されているが、固体 ガラスが形成する所迄は達していない。)粘稠油をペンタンで抽出し、ペンタン 可溶性のアルミニウム成分を除く。ペンタン可溶分を濾過により高分子量不溶性 アルモキサンオリゴマーより分離し、ICPE5によりアルミニウム濃度を調べ る。
トルエン75城にビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジク ロライド1g−を溶がした溶液を含む0.5リツトル反応フラスコに、たえず撹 拌しながら室温で、0.35Mのメチルアルモキサンを含むペンタン溶液198 城を加えた。直ちに反応が起り、不溶性の黄色油状物が形成した。反応フラスコ を−30’Cに冷却し、その温度に1時間保った。油状物をデカンテーションに より母液より分離し、ペンタン30meで洗浄し、真空中で乾燥したところ、ガ ラス状固体(固体1 ) 1.47gが得られた。アルミニウム対ジルコニウム の比は、33:1であった。
重合 固体1 (0,05g)をトルエンtoast、:溶がし、250mの圧力反応 容器中に注入し、80”Cに加熱した。エチレンで容器を2.5kg/ cJ  (35psi)に加圧し、たえず撹拌しながら80℃に20分間保った。高密度 ポリエチレン4.4gが単離した。
トルエン50m中にビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジ メチル0.75gがとけてるいる0、25リツトルの反応フラスコに、たえず撹 拌しながら室温で、メチルアルモキサン0.35Mを含むペンタン溶液111i 4!n1.を加えた。直ちに反応が起り、黄色油状物が生成した。反応フラスコ を一30℃に冷却し、その温度に1時間保った。油状物を母液と分け、ペンタン 50厩で洗浄し、真空中で乾燥したところ、ガラス状固体(固定■)1.3gが 得られた。アルミニウム対ジルコニウムの比は、32:1であった。
重合 固体II (0,05g)をトルエン 100meにとかし、250mの圧力反 応容器中に注入し、80℃に加熱した。エチレンで容器を2.5kg / cd  (35psi)に加圧し、たえず撹拌したら、80℃に20分間保った。高密 度ポリエチレン5.4gが回収された。
トルエン−ペンタン混合物(20: 80) 75厩中にビス(n−ブチルシク ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロライド1gが溶けている0、25リツト ルの反応フラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン178m  (0,35M)を加えた。反応容器を一30℃に冷−却し、その温度に1時間 保った。生成した油状物をデカンテーションにより母液と分離し、ペンタン20 城で洗浄し、真空中で乾燥して、ガラス状固体(固体n)1.87gを得た。ア ルミニウム対ジルコニウムの比は、20:1であった。
重合 固体m C0,05g>をトルエンloomにとかし、250厩の反応容器中に 注入し、80℃に加熱した。エチレンで容器を2.5)cg / cd (35 psi)に加圧し、たえず撹拌しながらトルエン75d中にビス(シクロペンタ ジェニル)チタニウムメチルクロライド0.50gが溶けている0、25リツト ルの反応フラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン0.35 Mを含むペンタン溶液156mを加えた。化学反応が起り、直ちに、深赤色の油 状物が形成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度に1時間保った。油状 物をデカンテーションにより母液と分け、ペンタン50〆で洗浄し、真空中で乾 燥したところ、ガラス状固体(固体IV)2.78gを得た。アルミニウム対チ タンの比は、20:1であった。
重合 固体IV(0,05g)をトルエン100厳にとかし、250厩の圧力反応容器 に注入し、80℃に加熱した。容器をエチレンで2.5kg / cd (35 ps+)に加圧し、たえず撹拌しながら80℃に20分間保った。高密度ポリエ チレン3.8gが単トルエン lO″Od中にビス(ペンタメチルシクロペンタ ジェニル)ジルコニウムメチルトリフリック酸塩0.71gがとけている0、2 5リツトルの反応フラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン 0.35Mを含むペンタン溶液9,7威を加えた。直ちに反応が起り、不溶性黄 色油状物が形成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度に1時間保った。
デンカチージョンにより油状物を母液と分離・し、ペンタン50威中で洗浄し、 真空中で乾燥したところ、ガラス状固体(固体V) 1.80gが得られた。ア ルミニウム対ジルコニウムの比は968:1であった。
重 合 固体V (0,J5g)を) ルエン100m 1.:とかし、250dの圧力 反応容器中に注入し、80℃に加熱した。エチレンで容器を2.+檀/ cl  (35psl)に加圧し、たえず撹拌しながら、80℃に20分間保つた。ポリ エチレン3,2gが単離トルエン60、酸中にビス(ペンタメチルシクロペンタ ジェニル)チタニウムジクロライド1gが溶けている0、25リツトルの反応フ ラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン0.79Mを含むペ ンタン溶液80〆を加えた。反応が直ちに起り、わずかに可溶性の深赤色油状物 が形成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度で1時間保った。油状物を 母液と分け、ペンタン50〆中で洗浄し、真空中で乾燥したところ、ガラス状固 体(固体Vl) 1.95gが得られた。アルミニウム対チタンの比は、17: 1であった。
固体VI(0,05g)をトルエン 100威にとかし、250−の圧力反応容 器中に注入し、80℃に加熱した。容器をエチレンで2.5kg / cd ( 35ps+)に加圧し、たえず撹拌しながら80℃に20分間保った。ポリエチ レン0.9gが単離した。
ペンタン−トルエン混合物(80720)100〆中にビス(n−ブチルシクロ ペンタジェニル)チタニウムジクロライド0.75 gがとけている0、25リ ツトルの反応、フラスコに、たえず撹拌しな、がら室温で、メチルアルモキサン 0.35Mを含むペンタン溶液6B城を加えた。反応が直ちに起り、不溶性の赤 色油状物が形成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度に1時間保った。
油状物を母液から分離し、ペンタン50減中で洗浄し、真空中で乾燥したところ 、ガラス状固体(固体■) 0.75gが得られた。アルミニウム対チタンの比 は、24:1であった。
重 合 固体■(0,、,05g >をトルエンlQOmにとかし、250dの圧力反応 容器中に注入し、80℃に加熱した。容器をエチレンで2.5kg / cd  (35ps+g)に加圧し、撹拌しながら80℃に20分間保った。高密度ポリ エチレン3.2gが単離しペンタン−トルエン混合物(8072G)100に中 にビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジフェニル1gがとけている0、2 5リツトルの反応フラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン 0.79Mを含むペンタン溶液95〆を加えた。反応が直ちに起り、不溶性油状 物が生成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度に1時間保つた。油状物 を母液から分離し、ペンタン50m中で洗浄し、真空中で乾燥したとこ、ろ、ガ ラス状固体(固体■) 0.710gが得られた。アルミニウム対チタンの比は 17:1であった・ 重 合 固体■(0,C5g)をトルエン l(lQmeにとかし、250m1の圧力反 応容器中に注入し、80℃に加熱した。容器をエチレンで2 、5’kg /  cl(35psl)に加圧し、たえず撹拌しながら80℃に20分間保った。高 密度ポリエチレン2.9gが単離した。
実施例9 ペンタン−トルエン混合物(90: to)ioomc中にビス(シクロペンタ ジェニル)ジルコニウムジメチル0.5gがとけている0、25リツトルの反応 フラスコに、たえず撹拌しながら室温で、メチルアルモキサン0.79Mを含む ペンタン溶液63厩を加えた。反応が直ちに起り、オフホワイト色の沈澱物が生 成した。反応容器を一30℃に冷却し、その温度に1時間保った。沈澱物を濾過 し、ペンタン50威で洗浄し、真空中で乾燥したところ、白色固体(固体IX)  1.9gが得られた。アルミニウム対ジルコニウムの比は21.7:1であっ た。
重合 固体IX(0,05g)をトルエン 100厩にとかし、250威の圧力反応容 器中に注入し、80℃に加熱した。容器をエチレンで2.5)cg/ cd ( 35psl)に加圧し、たえず撹拌しながら80℃に10分間保った。高密度ポ リエチレン7.2gが単離した。
手続補正書(自発) 昭和62年10月7日 2 発明の名称 新規な重合触媒 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク4代理人 住 所 東京都千代田区永田町1丁目11番28号昭和 年 月 日 6 補正の対象 特許法第184条の5第1項の規定による書面中特許出願人の代表者の欄、タイ プ印書により浄書した明細書及び請求の範囲の翻訳文、並びに代理権を証明する 書面。
国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.周期律表IVB族、VB族、VIB族及びVIII族の金属のメタロセンの 少なくとも1種と、過剰のアルモキサンとの反応生成物より成るオレフィン重合 触媒。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載のオレフィン重合触媒において、メタロセンがチタ ン、ジルコニウム、ハフニウム及びバナジウムの各メタロセン、並びにそれらの 混合物から選ばれる、オレフィン重合触媒。
  3. 3.請求の範囲第2項に記載のオレフィン重合触媒において、メタロセンがチタ ン及びジルコニウムの各メタロセン、並びにそれらの混合物から選ばれる、オレ フィン重合触媒。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載のオレフィン重合触媒において、アルモキサンがメ チルアルモキサンである、オレフィン重合触媒。
  5. 5.請求の範囲第1項に記載のオレフィン重合触媒において、反応生成物中のア ルミニウム対遷移金属の比がモル基準で12:1〜100:1の範囲にある、オ レフィン重合触媒。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載のオレフィン重合触媒において、該比が20:1〜 40:1の範囲にある、オレフィン重合触媒。
  7. 7.請求の範囲第1項に記載のオレフィン重合触媒において、メタロセンが、以 下の諸式 (I)(Cp)mMRnXq、 (II)(C5R′k)gR′s、(C5R′k)MQ3−g、及び(III) R′s(C5R′k)2MQ′[式中、Cpはシクロペンタジエニル環であり、 MはIVB族、VB族、VIB族又はVIII族の遷移金属であり、Rは炭素数 1〜20の炭化水素基又はヒドロカルボキシ(hydrocarboxy)基で あり、xはハロゲンであり、mは1〜3であり、nは0〜3であり、qは0〜3 であり、m,n,qの和はMの酸化状態に等しく、(C5R′k)はシクロペン タジエニル基又は置換シクロペンタジエニル基であり、各R′は同じか異なり、 水素又は炭化水素基(炭素数1〜20のアルキル、アルケニルアリール、アルキ ルアリール、又はアリールアルキル基より選ばれたもの)であり、或いは、炭素 原子2個が結合してC4−C6環を形成し、R′′はC1−C4アルキレン基、 ジアルキルゲルマニウム又はシリコン、或いはアルキルホスフィン又はアミン基 であって、2個の(C5R′k)環を結合しており、Qは炭素数1〜20のアリ ール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル各基より選 ばれる炭化水素基、炭素数1〜20のヒドロカルボキシ(hydrocarbo xy)基、或いはハロゲンであり、同じか異なっていてもよく、Q′は炭素数が 1〜約20のアルキリデン基であり、sは0又は1であり、gは0、1又は2で あり、gが0の時sは0であり、sが1の時kは4であり、sが0の時kは5で ある]で表わされる、オレフィン重合触媒。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載のオレフイン重合触媒において、メタロセンが、ビ ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジ エニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコ ニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ ド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス (メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ペンタメチルシ クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペ ンタジエニル)ジルコニウムメチルクロライド、ビス(ペンタメチルシクロペン タジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル) ジルコニウムジクロライド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ ウムメチルクロライド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム ジメチル、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジフェニル、ビス(シクロ ペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)チタ ニウムメチルクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジメチル、 ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジフェニル、ビス(メチルシク ロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニ ル)チタニウムジフェニル、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムメ チルクロライド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチル、ビ ス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライド、ビス(ペン タメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジフェニル、ビス(ペンタメチルシ クロペンタジエニル)チタニウムメチルクロライド、ビス(ぺンタメチルシクロ ペンタジエニル)チタニウムジメチル、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル )チタニウムジフェニル、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウム ジクロライド、並びにそれらの混合物である、オレフィン重合触媒。
  9. 9.オレフィン重合触媒の製造方法において、周期律表IVB族、VB族、VI B族、VIII族金属のメタロセンの少なくとも1種と過剰のアルモキサンとを 不活性炭化水素溶剤中で接触させることを特徴とする、該メタロセンの少なくと も1種とアルモキサンとから成るオレフィン重合触媒の製造方法。
  10. 10.請求の範囲第9項に記載の方法において、メタロセンと接触させるアルモ キサンのモル比が、アルミニウム対金属の基準で、約12:1〜約100:1の 範囲にある、方法。
  11. 11.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第1項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  12. 12.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第2項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  13. 13.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第3項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  14. 14.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第4項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  15. 15.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第5項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  16. 16.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第6項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  17. 17.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第7項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  18. 18.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第8項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  19. 19.エチレン重合体及びエチレンとα−オレフィン又はジオレフィンとの共重 合体の製造方法において、請求の範囲第9項に記載のオレフィン重合触媒の存在 下に重合を行なうことより成る方法。
  20. 20.アルモキサン−メタロセン反応生成物において、固体触媒中のアルミニウ ム対金属の比が12:1〜100:1の範囲にあり、金属が周期律表IVB族、 VB族、VIB族、VIII族の金属の1種である、アルモキサン−メタロセン 反応生成物。
JP62500308A 1985-12-12 1986-12-11 新規な重合触媒 Expired - Lifetime JPH0796570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80841985A 1985-12-12 1985-12-12
US808419 1985-12-12
PCT/US1986/002667 WO1987003604A1 (en) 1985-12-12 1986-12-11 New polymerization catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501962A true JPS63501962A (ja) 1988-08-04
JPH0796570B2 JPH0796570B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=25198710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500308A Expired - Lifetime JPH0796570B2 (ja) 1985-12-12 1986-12-11 新規な重合触媒
JP7107773A Expired - Lifetime JP2892968B2 (ja) 1985-12-12 1995-04-10 ポリオレフィンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107773A Expired - Lifetime JP2892968B2 (ja) 1985-12-12 1995-04-10 ポリオレフィンの製造方法

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0226463B2 (ja)
JP (2) JPH0796570B2 (ja)
KR (1) KR940005545B1 (ja)
AT (1) ATE57190T1 (ja)
AU (1) AU620793B2 (ja)
BR (1) BR8607031A (ja)
CA (1) CA1297092C (ja)
DE (1) DE3674742D1 (ja)
DK (1) DK174381B1 (ja)
ES (1) ES2018654T5 (ja)
FI (1) FI91265C (ja)
HU (1) HU207739B (ja)
IL (1) IL80888A (ja)
MX (1) MX168205B (ja)
NO (1) NO170979C (ja)
PL (1) PL150840B1 (ja)
WO (1) WO1987003604A1 (ja)
YU (2) YU46035B (ja)
ZA (1) ZA869252B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071845A (en) * 1995-12-08 2000-06-06 Ube Industries, Ltd. Catalyst for producing conjugated diene polymer
JP2014534319A (ja) * 2011-11-03 2014-12-18 エルジー・ケム・リミテッド 非担持不均一系ポリオレフィン重合用触媒組成物およびその製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US4975403A (en) * 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
DE3742934A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
DE3808267A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
DE3808268A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
KR100197327B1 (ko) * 1988-07-15 1999-06-15 치어즈 엠. 노우드 신디오택틱 폴리프로필렌
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US5043515A (en) * 1989-08-08 1991-08-27 Shell Oil Company Ethylene oligomerization catalyst and process
EP0380241B1 (en) * 1989-01-21 1996-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Process for preparing ethylene copolymers
DE3916553A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Hoechst Ag Syndio- isoblockpolymer und verfahren zu seiner herstellung
ATE166895T1 (de) 1991-03-09 1998-06-15 Targor Gmbh Verfahren zur herstellung chemisch einheitlicher cycloolefincopolymere
DE59204800D1 (de) * 1991-05-27 1996-02-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von syndiotaktischen Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
ATE136040T1 (de) * 1991-05-27 1996-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyolefinen mit breiter molmassenverteilung
US5411925A (en) * 1993-02-12 1995-05-02 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use
US6468936B1 (en) * 1993-04-28 2002-10-22 Fina Technology, Inc. Solid MAO/metallocene catalyst complex for propylene polymerization
CN1047388C (zh) * 1995-07-14 1999-12-15 中国石油化工总公司 负载型金属茂类化合物/铝氧烷催化剂的制备
EP1083188A1 (en) 1999-09-10 2001-03-14 Fina Research S.A. Catalyst and process for the preparation of syndiotactic / atactic block polyolefins
CN1246127A (zh) 1997-02-07 2000-03-01 埃克森化学专利公司 含乙烯基的大分子单体的制备
US6147180A (en) * 1997-02-07 2000-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions from branched olefin copolymers
CA3004181C (en) 2015-12-21 2020-09-01 Borealis Ag A process for recovering hydrocarbons in a solution polymerisation process
KR102051243B1 (ko) 2015-12-21 2019-12-02 보레알리스 아게 고분자의 인-라인 혼합을 위한 공정 및 기기
KR102395595B1 (ko) 2017-06-29 2022-05-09 보레알리스 아게 분리기 내의 폴리머-부족 액체상에서 폴리머의 혼입을 감소시키는 방법
EP3720886A1 (en) 2017-12-04 2020-10-14 Borealis AG A method of recovering olefins in a solution polymerisation process
BR112020005317A2 (pt) 2017-12-04 2020-09-24 Borealis Ag método para a recuperação de olefinas em um processo de polimerização em solução
BR112020012013B1 (pt) 2018-01-10 2023-02-07 Borealis Ag Processo para copolimerizar etileno, uso de um hidrocarboneto inerte
EA202192040A1 (ru) 2019-01-28 2021-11-02 Бореалис Аг Полимерная композиция
US20220089802A1 (en) 2019-01-28 2022-03-24 Borealis Ag Process for producing a polymer composition
WO2020178010A1 (en) 2019-03-04 2020-09-10 Borealis Ag Polymerization process
US20220348702A1 (en) 2019-07-08 2022-11-03 Borealis Ag Polymerization Process
BR112023000435A2 (pt) 2020-07-13 2023-01-31 Borealis Ag Composição de polietileno adesiva
WO2022013054A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 Borealis Ag Adhesive polyethylene composition
EP3954448A1 (en) 2020-08-13 2022-02-16 Borealis AG Screening assembly and process for screening polymer from an effluent stream at reduced levels of polymer entrainment
EP3954716B1 (en) 2020-08-13 2024-01-03 Borealis AG Screening assembly and process for screening polymer from an effluent stream at reduced levels of polymer entrainment
EP4000723A1 (en) 2020-11-20 2022-05-25 Borealis AG Device and process for preparing a feed stream for solution polymerization
WO2022122125A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Borealis Ag Polymerization process and arrangement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2608863A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Basf Ag Verfahren zum herstellen von polyaethylen
DE3007725A1 (de) * 1980-02-29 1981-09-17 Hansjörg Prof. Dr. 2000 Hamburg Sinn Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
MX167872B (es) * 1983-06-06 1993-04-20 Exxon Research Engineering Co Proceso y catalizador para producir poliolefinas dmezclas del reactor
US4564647A (en) * 1983-11-14 1986-01-14 Idemitsu Kosan Company Limited Process for the production of polyethylene compositions
JPH0788403B2 (ja) * 1984-11-01 1995-09-27 昭和電工株式会社 ポリオレフインの製造方法
CA1268754A (en) * 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071845A (en) * 1995-12-08 2000-06-06 Ube Industries, Ltd. Catalyst for producing conjugated diene polymer
JP2014534319A (ja) * 2011-11-03 2014-12-18 エルジー・ケム・リミテッド 非担持不均一系ポリオレフィン重合用触媒組成物およびその製造方法
US9631034B2 (en) 2011-11-03 2017-04-25 Lg Chem, Ltd. Non-supported heterogeneous polyolefin polymerization catalyst composition and method for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
YU168787A (en) 1989-06-30
KR880700826A (ko) 1988-04-12
FI873456A (fi) 1987-08-10
EP0226463B1 (en) 1990-10-03
FI91265B (fi) 1994-02-28
JP2892968B2 (ja) 1999-05-17
NO170979B (no) 1992-09-28
AU6777387A (en) 1987-06-30
YU46035B (sh) 1992-12-21
AU620793B2 (en) 1992-02-27
PL150840B1 (en) 1990-07-31
HUT46048A (en) 1988-09-28
DE3674742D1 (de) 1990-11-08
ES2018654T5 (es) 1995-08-16
MX168205B (es) 1993-05-12
JPH0796570B2 (ja) 1995-10-18
EP0226463B2 (en) 1994-09-07
EP0226463A1 (en) 1987-06-24
ATE57190T1 (de) 1990-10-15
IL80888A (en) 1991-12-12
KR940005545B1 (ko) 1994-06-20
BR8607031A (pt) 1987-12-01
ES2018654B3 (es) 1991-05-01
HU207739B (en) 1993-05-28
YU211986A (en) 1988-02-29
NO873342D0 (no) 1987-08-10
DK174381B1 (da) 2003-01-20
DK421887D0 (da) 1987-08-12
FI91265C (fi) 1994-06-10
IL80888A0 (en) 1987-03-31
PL262929A1 (en) 1988-01-07
DK421887A (da) 1987-08-12
CA1297092C (en) 1992-03-10
NO170979C (no) 1993-01-06
NO873342L (no) 1987-08-10
JPH08134121A (ja) 1996-05-28
FI873456A0 (fi) 1987-08-10
ZA869252B (en) 1987-07-29
WO1987003604A1 (en) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501962A (ja) 新規な重合触媒
US4752597A (en) New polymerization catalyst
US4791180A (en) New polymerization catalyst
US6617466B1 (en) Monocylopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
US5892079A (en) Metallocene catalysts and associated methods of preparation and use
US5077255A (en) New supported polymerization catalyst
RU2165435C2 (ru) Каталитическая композиция, используемая при полимеризации олефинов
JP2994746B2 (ja) モノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒
US5986024A (en) Preparation of multimodal polymer compositions using multinuclear metallocene catalysts
US6140521A (en) Ansa group 4 metal bis (μ-substituted) aluminum complexes
JPS61296008A (ja) 新規な重合支持触媒
JPS63501369A (ja) 担持された重合触媒
KR100626258B1 (ko) 4-, 5-, 6- 또는 7-위치에서 실록시 또는 게르밀옥시 기로치환된 인데닐 잔기를 함유하는 메탈로센 촉매
JPH02170805A (ja) トリエチルアルミニウムを用いる活性メタロセン―アルモキサン担持触媒の製法
JPH04227708A (ja) ポリオレフィンの製造方法
ITMI950410A1 (it) Composti metallocenici bis-fluorenilici procedimento per la loro preparazione e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione
US6096677A (en) Supported metallocene catalysts
EP1104430B1 (en) Ansa group-4-metal bis (.mu.-substituted) aluminum metallocenes
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法
US6087290A (en) Si-N-Si-bridged metallocenes, their production and use
JP2000502678A (ja) 遷移金属化合物、その調製法及び触媒成分としてのその使用法
WO1997042237A1 (en) A process for making polyolefins having broad molecular weight distributions
AU9413098A (en) Catalyst composition for the polymerization of olefins
JP3156205B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
KR100209859B1 (ko) 폴리에틸렌 공중합체의 제조방법