JPS6316750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316750Y2
JPS6316750Y2 JP1983029648U JP2964883U JPS6316750Y2 JP S6316750 Y2 JPS6316750 Y2 JP S6316750Y2 JP 1983029648 U JP1983029648 U JP 1983029648U JP 2964883 U JP2964883 U JP 2964883U JP S6316750 Y2 JPS6316750 Y2 JP S6316750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
bottom rail
stand
chord member
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983029648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2964883U priority Critical patent/JPS59134626U/ja
Publication of JPS59134626U publication Critical patent/JPS59134626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316750Y2 publication Critical patent/JPS6316750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金属製の手摺に関する。
従来の手摺は、一例を示すと第1図〜第2図に
示すように、支柱1の上端にブラケツト2を介し
て上弦材としての笠木3aの下面をボルト4で固
定し、支柱1の下部に取付ブラケツトを介して下
弦材としてのボトムレール3bを固定し、この笠
木3a、ボトムレール3b間に立子5の両端をタ
ツピングネジで固定していた。
このように支柱1と笠木3a、また立子5と笠
木3a、ボトムレール3bとの結合部はすべて固
定されたものとなるので、スローブ、階段等勾配
のある場所に据付ける手摺を製作するには、第3
図に示すようにわずかの勾配でもその傾斜角に合
わせてその都度、支柱、立子を斜切断したり、取
付ブラケツトを曲げ加工し、また角度付けワツシ
ヤー5aを製作しなければならず各部材の製作が
面倒であり、切断寸法や切断角度の計算も複雑な
ものである。
また、斜切断した立子、支柱等の角度付部材を
工場で正確に組立てるのも困難であり、かつ組立
てられたものは斜めのユニツトとなるので、運搬
しにくいものである。
さらに、取付け現場では、施工の際に生ずる誤
差を手摺に吸収させることができず、躯体と合わ
せるために工事に手戻りのための時間と労力を費
すおそれもある。
本考案の目的は、前記従来例の不都合を解消
し、階段、スローブ等勾配のある個所に取付ける
場合でも部材の斜切断等工場製作過程での面倒な
工程をなくし、一方、現場では据付場所の勾配に
合わせて変形し容易かつ迅速に組立て若しくは取
付作業ができる手摺を提供することにある。
しかしてこの目的は本考案によれば、並行する
上弦材と下弦材間に間隔をおいて多数の立子の両
端側面を回動自在に取付けて立子ユニツトを形成
し、前記上弦材下面の支持部を備えたブラケツト
とを、各々のブラケツトの支柱への取付部が前記
立子の上弦材及び下弦材への各々の取付部と同一
軸線上になるよう支柱側方に回動自在に設け、前
記支持部で立子ユニツトの上弦材と下弦材とを支
承することにより達成される。
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第4図は本考案の手摺の実施例を示す正面図、
第5図は要部の縦断側面図である。
中空材からなる複数本の立子7の上端を断面略
コ字状の笠木裏板6b内に適宜間隔で嵌入し、側
面をリベツト8で回動自在に結合する。この際、
立子7の上面と笠木裏板6bとの間には回動を確
保するため空隙を残しておく。
上弦材としての笠木6の下面に長手方向に形成
した溝6a内に前記笠木裏板6bを嵌入し、その
上面をネジ6cで固定する。
一方、下弦材としての断面略コ字状のボトムレ
ール9の上面に複数個の長孔9aを適宜間隔で形
成し、該長孔9aに前記立子7の下端を前記と同
様に空隙を残して挿入し、側面をリベツト10で
回動自在に結合する。
なお、階段等勾配の大きな場所にも合わせられ
るようするためには、ボトムレール9は長孔9a
を設ける代わりに第7図に示すように立子挿入用
の溝9iを上面長手方向に一体形成し、この溝9
iを介して立子を充分回動できるようにしてもよ
い。
また、ボトムレール9の下面の開口端に内向突
縁9b,9cを設け、さらに上面及び下面から側
方に向けて突設した延設部9d,9eで開口9h
を形成し、その先端に内向突条9f,9gを設け
る。
ボトムレールカバー11の上下端に形成した係
止突条11a,11bと、前記内向突条9f,9
gとを係合させ、前記開口9hをボトムレールカ
バー11で閉塞する。
このように笠木6、立子7、ボトムレール9を
相互に回動自在に軸着して変形自在な立子ユニツ
トAを組立てる。
図中13は、支柱12の上方側面にボルト14
で回動自在に取付けるL字型の笠木ブラケツト
で、支持部13dに係止用リブ13aを上向きに
突設し、側部にボルト回転止めリブ13bを形成
し、支持部13dの基端部にはブラケツト13と
協動して笠木6を挟着するためのUボルト19の
取付用挿入孔13c,13c′を穿設したものであ
る。
図中15は支柱12の下方側面にボルト16で
回動自在に取付けるL字型のボトムレールブラケ
ツトで、15a,15a′は支持部15cに形成し
た係止用外向リブ、15bはボルト回転止めリブ
を示す。
このようにして支柱12を取付けた笠木ブラケ
ツト13の支持部13dで笠木6を支承するとと
もに、Uボルト19で笠木6を挟着し、また、リ
ブ15a,15a′と突縁9b,9cとを係合させ
てボトムレールブラケツト15でボトムレール9
を支承して、支柱12に立子ユニツトAを取付け
る。
この際、立子7と笠木6との取付部Bと笠木ブ
ラケツト13と支柱12との取付部Cとの回動中
心軸、及び立子7とボトムレール9との取付部D
とボトムレールブラケツト15と支柱12との取
付部Eとの回動中心軸を、それぞれ同一線上に位
置させる。
次に組立法を第6図に示すように階段等勾配の
ある場所に据付ける場合について説明する。
先ず手摺据付場所の箱抜きに立設される支柱1
2の上方及び下方側面に笠木ブラケツト13、ボ
トムレールブラケツト15をその傾斜角が手摺ユ
ニツトの傾斜角と略合致するようボルト14,1
5で仮止めする。
ブラケツト13,15はその取付部を笠木6と
ボトムレール9に対する立子7の取付部と同一軸
線上とすることにより笠木6及びボトムレール9
を所望の傾斜角としても支柱の定位置で回動させ
るだけで常に笠木6及びボトムレール9の下面を
支承できる。ついで立子ユニツトを傾斜角に合わ
せて変形させる。
立子7は笠木6及びボトムレール9に対してリ
ベツト8,10で回動自在に取付けられているか
ら、笠木6、ボトムレール9が傾斜しても取付部
B,Dの回動により垂直状態を維持し、立子ユニ
ツトAは扁平な平行四辺形となる。
立子7の下端は、長孔9a内に挿入されている
ので、ボトムレール9の傾斜による立子7の実質
的拡幅分はここでのあそびで吸収される。
このようにして、立子ユニツトAを変形調節し
た後、該ブラケツト13,15の支持部13d,
15c上に立子ユニツトAの笠木6、ボトムレー
ル9を仮載せし、支柱12に対する立子ユニツト
Aの位置決めを行う。
この位置決めは笠木ブラケツト13が立子7と
ぶつからない、立子7と立子7との間において可
能であり、これにより支柱12の下端を箱抜き個
所に正確に位置させることができ、コンクリート
躯体への施工誤差が吸収できる。
位置決め後ボトムレール9をブラケツト15の
取付部15に押圧してリブ15a,15a′と突縁
9b,9cを嵌合させることによりボトムレール
9をブラケツト15に固定する。
笠木6はこの状態においては拘束されていない
が係止用リブ13aにより笠木裏板6bの側壁が
係止されるので、笠木6が笠木ブラケツト13か
らすべり落ちることはない。
しかしてこの後、ボルト14,16を本締めし
て支柱12に固定し、さらに挿入孔13c,13
c′を介してUボルト19で笠木6を笠木ブラケツ
ト13に固定するもので、ブラケツト13,15
に設けた支持部13d,15cで笠木6とボトム
レール9の下面を支承させるようにするため強度
的にもすぐれている。
以上述べたように本考案の手摺は、勾配のある
場所に据付けるに際し、傾斜角を合わせて部材を
斜め切断する必要がなく、工場での製作及び組立
が簡単なものである。
また、取付場所の傾斜角に合わせて立子ユニツ
トを変形させることができるとともにブラケツト
は支柱の定位置において立子ユニツトの種々の傾
斜角に対応できるので、現場で施工誤差を吸収し
つつ楽に組立作業を行うことができるものであ
る。
さらに、運搬時には立子ユニツトを長方形状に
できるので、かさばらないという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は手摺の従来例を示す正面図、第2図、
第3図は要部の縦断側面図、第4図は本考案の手
摺の実施例を示す正面図、第5図は要部の縦断面
図、第6図は勾配のある場所に据付けた状態の正
面図、第7図は下弦材の第2実施例を示す縦断側
面図である。 1……支柱、2……ブラケツト、3a……笠
木、3b……ボトムレール、4……ボルト、5…
…立子、5a……角度付ワツシヤー、6……笠
木、6a……溝、6b……笠木裏板、6c……ネ
ジ、7……立子、8……リベツト、9,9′……
ボトムレール、9a……長孔、9b,9c……内
向突縁、9d,9e……延設部、9f,9b……
内向突縁、9h……開口、9i……溝、10……
リベツト、11……ボトムレールカバー、11
a,11b……係止突条、12……支柱、13…
…笠木ブラケツト、13a……係止用リブ、13
b……ボルト回転止めリブ、13c,13c′……
挿通孔、13d……支持部、14,16……ボル
ト、15……ボトムレールブラケツト、15a,
15a′……係止用リブ、15b……ボルト回転止
めリブ、15c……支持部、19……Uボルト、
A……立子ユニツト、B,C,D,E……取付
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並行する上弦材と下弦材間に間隔をおいて多数
    の立子の両端側面を回動自在に取付けて立子ユニ
    ツトを形成し、前記上弦材下面の支持部を備えた
    ブラケツトと前記下弦材下面の支持部を備えたブ
    ラケツトとを、各々のブラケツトの支柱への取付
    部が前記立子の上弦材及び下弦材への各々の取付
    部と同一軸線上になるよう支柱側方に回動自在に
    設け、前記支持部で立子ユニツトの上弦材と下弦
    材とを支承することを特徴とする手摺。
JP2964883U 1983-02-28 1983-02-28 手摺 Granted JPS59134626U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964883U JPS59134626U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964883U JPS59134626U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134626U JPS59134626U (ja) 1984-09-08
JPS6316750Y2 true JPS6316750Y2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=30160509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2964883U Granted JPS59134626U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134626U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720464B2 (ja) * 1975-02-01 1982-04-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922201Y2 (ja) * 1980-07-11 1984-07-03 新日軽株式会社 傾斜地用フエンス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720464B2 (ja) * 1975-02-01 1982-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134626U (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316750Y2 (ja)
GB2113272A (en) Railing
JP2517921Y2 (ja) 接続具及び支持架台
JP2512386Y2 (ja) 折板屋根の設備架台支持構造
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JP2600420Y2 (ja) 手摺りユニット
JP2629119B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JPS6246768Y2 (ja)
JP3574509B2 (ja) 支柱取付金具
JP4046670B2 (ja) 屋根
JPH0635010Y2 (ja) 屋根材の取付構造
JPS5840167Y2 (ja) バルコニ−における連結構造
JP3609055B2 (ja) ラックカバーの固定構造
JPH0743352Y2 (ja) 足代つなぎの取付構造
JP2905428B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる改修用折板支持金具
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JPH06229077A (ja) 折板屋根用取付具
JPH0342188Y2 (ja)
JPS6316752Y2 (ja)
JPS6129855Y2 (ja)
JPS608027Y2 (ja) 枠結合装置
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JPH0120409Y2 (ja)
JP3782204B2 (ja) 軒樋収納ブラケット