JP2553897Y2 - 軒先面戸 - Google Patents

軒先面戸

Info

Publication number
JP2553897Y2
JP2553897Y2 JP1990112153U JP11215390U JP2553897Y2 JP 2553897 Y2 JP2553897 Y2 JP 2553897Y2 JP 1990112153 U JP1990112153 U JP 1990112153U JP 11215390 U JP11215390 U JP 11215390U JP 2553897 Y2 JP2553897 Y2 JP 2553897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wound
eaves
front door
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990112153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469546U (ja
Inventor
秀昭 広瀬
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP1990112153U priority Critical patent/JP2553897Y2/ja
Publication of JPH0469546U publication Critical patent/JPH0469546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553897Y2 publication Critical patent/JP2553897Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、馳締タイプの建築用板からなる屋根の軒先
箇所に簡易且つ強固に取り付けることができる軒先面戸
に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より金属製の馳締タイプの建築用板からなり、山
形部が連続する屋根の施工が多く行われており、このよ
うな屋根の山形部箇所の軒先における面戸が種々開発さ
れている。
その多くは面戸主板の頂部箇所にボトルが立設された
ものであって、金属屋根の山形部裏面より配置し、その
頂部箇所にボルトを貫通させ金属屋根頂部よりナットに
て固着するものである。
上記のような従来タイプの面戸は、その固着にボルト
・ナット等の固着具を使用するため、建築用板の軒先箇
所にボルト用の孔を穿設しなければならないし、さら
に、一旦面戸を取り付けると、面戸の取付位置の修正は
不可能である。
また、軒先面戸の上側に立上り状の突片を設けたもの
も存在している。これを軒先部の馳締箇所の裏面側より
挿入固定するものも存在したが、外れやすい欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕 そこで考案者は、前記課題を解決すべく、鋭意,研究
を重ねた結果、その考案を、台形山形状の面戸主板の頂
片の上面に、馳締タイプの建築用板の下馳部と上馳部間
に巻着される,鉤状に屈曲した被巻着片付きの取付部が
固着され、前記被巻着片の長さは前記頂片の縦幅の複数
倍としてなる軒先面戸としたことにより、これを使用す
ることで、軒先箇所に簡易且つ強固に取り付けることが
でき、さらに、位置調整も簡単にでき、前記課題を解決
したものである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
Aが本考案の軒先面戸であって、第1図,第2図に示
すように略台形状の面戸主板1の山形主面1aの上端よ
り、該山形主面1aの表面側に屈曲する,水平状の頂片1b
が形成され、幅方向両側傾斜状縁には傾斜状屈曲片1c,1
cが形成され、さらに山形主面1aの下端縁には、裏面側
に折返し状に屈曲する屈曲片1bが形成されている。前記
頂片1b,両傾斜状屈曲片1c,1cには、前記山形主面1a側で
はない反対側端に、一段と縮小するような段部1eが屈曲
形成されている。これによって、頂片1b,両傾斜状屈曲
片1c,1cの,前記面戸主板1の表裏方向に延在する方向
には、頂片1bと段部1eとが、傾斜状屈曲片1cと段部1eと
がそれぞれ一体的に形成されている。
その面戸主板1は後述する建築用板B,B,…にて形成さ
れる山形部の裏面に沿って頂片1b及び傾斜状屈曲片1cが
当接して装着されるものである(第2図参照)。する
と、前記段部1eと、山形部の裏面との間に、空隙部が形
成され、雨仕舞の浸入を防止するように構成されてい
る。
面戸主板1の頂片1b箇所には、第2図に示すように取
付部2が形成されており、金属板を適宜に屈曲して形成
されている。
該取付部2は、建築用板Bの下馳部4及び上馳部5と
ともに馳締されて,巻着される被巻着片2a及び略垂直状
の立上り片2bから形成され、立上り片2bの下端が前記面
戸主板1の頂片1b上に固着されている。具体的には、第
2図に示すように、立上り片2bの下端にさらに屈曲接合
片2cが形成され、該屈曲接合片2cが面戸主板1の頂片1b
にリベット等の固着具又は溶接等の固定手段で固着され
ている。
前記被巻着片2aは、建築用板Bの下馳部4及び上馳部
5とともに馳締されて巻着されるものであって、その下
馳部4及び上馳部5と略同等の形状をなしており、その
実施例としては第2図,第3図に示すように円弧状にロ
ール形成されている。これは、丸馳タイプの下馳部4及
び上馳部5に沿うものである。
上記実施例の被巻着片2aは、特に建築用板Bの下馳部
4を覆うように巻着可能となっている。
被巻着片2aの形状の別の実施例では、第7図に示すよ
うに逆三角形状に形成されたもので、これは角馳タイプ
の下馳部4及び上馳部5に対応するものである。この場
合には立上り片2bは存在せず、被巻着片2aのみが形成さ
れて取付部2として構成されている。
前記被巻着片2aの長さは(前記面戸主板1の表裏方向
に延在する方向の長さで、前記山形主面1a面に直交する
方向)前記頂片1bの縦幅の複数倍(第2図では、約4倍
程度)となるように形成されている。また、前記頂片1b
の,前記面戸主板1の表裏方向に延在する縦幅と、前記
取付部2の屈曲接合片2cの幅とが同等に形成されてい
る。
建築用板Bは、第1図,第3図及び第7図に示すよう
に、主板3の幅方向の一端に下馳部4が、他端に上馳部
5が形成されている。その主板3は断面逆台形山形状を
なし、底面3aの幅方向両側に外向き傾斜状の立上り側面
3b,3bが形成され、該立上り側面3b,3bの上端に平坦状面
3c,3cが形成されており、該平坦状面3c,3cの外端にそれ
ぞれ下馳部4及び上馳部5が形成されている。
図中6は、建築壁部である。
〔作用) 母屋等の構造材に所定間隔に配置した複数の受金具間
に建築用板Bを配置し、隣接する建築用板B,Bの下馳部
4と上馳部5とを馳締し、軒先での馳締作業時に下馳部
4と上馳部5との間に軒先面戸Aの取付部2の被巻着片
2aを下馳部4に巻着し、その上から上馳部5を馳締す
る。
さらに、ここで第4図に示すように、屋根の軒先箇所
のみは適宜の長さにおいて下馳部4に上馳部5を緩く重
合するだけで締め付けないでおく仮止め箇所C(仮馳締
箇所、第4図参照)を設けておき、本考案の軒先面戸A
を屋根の軒先箇所の仮止め箇所Cの範囲内で取付部2の
被巻着片2aを適宜に摺動させ、軒先幅方向に併設した軒
先面戸A,A,…の列を整えるものである。
〔考案の効果〕
本考案においては、台形山形状の面戸主板1の頂片1b
の上面に、馳締タイプの建築用板Bの下馳部4と上馳部
5間に巻着される,鉤状に屈曲した被巻着片2a付きの取
付部2が固着され、前記被巻着片2aの長さは前記頂片1b
の縦幅の複数倍としてなる軒先面戸としたことにより、
これを使用するにより、第1に軒先下面に簡易且つ強固
に取り付けることができるし、第2に下馳部4と上馳部
5間の仮止め箇所間で適宜位置調整ができる等効果があ
る。
これらの効果について詳述すると、軒先面戸Aは面戸
主板1の頂片1b箇所上に取付部2を設け、該取付部2は
馳締タイプの建築用板Bの下馳部4と上馳部5間に巻着
される,鉤状に屈曲した被巻着片2aを有したものであ
り、該被巻着片2aの適宜に屈曲形成された形状は、建築
用板Bの下馳部4及び上馳部5とともに馳締可能な同一
形状にすることによって、隣接する建築用板B,Bの対向
する下馳部4と上馳部5とを馳締する際に下馳部4と上
馳部5との間に設けつつ下馳部4に上馳部5を馳締する
のみで本考案の軒先面戸Aの取付を完了することができ
るもので、この作業は極めて簡易であり、馳締作業が完
了すると同時に軒先面戸Aの取付も完了し、作業時間の
大幅な短縮が実現する。
また、本考案の軒先面戸Aは取付部2の被巻着片2aを
馳締箇所の下馳部4及び上馳部5とともに馳締固着する
ものであり、そこで屋根の軒先のみ馳締をしないで下馳
部4に上馳部5を重合しただけの仮止め箇所Cを設けて
おくことにより、軒先面戸Aは被巻着片2aが仮止め箇所
C箇所の範囲内で摺動することができ、仮止め時の範囲
で軒先面戸Aの位置の微調整が可能となっている。
このことは、従来の軒先面戸では屋根軒先へ取り付け
るときに、面戸主板上に立設したボルトにて行っていた
ために、取付のために建築用板Bにボルト用の孔を開け
なければならず、取付位置の移動は不可能であったが、
本考案では、このような不都合を解消し、軒先面戸Aの
正確な位置への取付を容易にしたものである。
特に、本考案では、前記被巻着片2aの長さは前記頂片
1bの縦幅の複数倍としたことにより、ボルト等で固着し
なくとも、被巻着片2aの長さが長いため、上面及び下面
からの挟持のみでも、強固に、馳締箇所に固定すること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すのもであって、その第1図
は本考案の軒先面戸を取り付けた金属屋根の一部切除し
た斜視図、第2図は本考案の軒先面戸の斜視図、第3図
は本考案の軒先面戸を軒先に取り付けているところを示
す要部正面図、第4図は本考案の軒先面戸を設けた軒先
面の縦断側面図、第5図は下馳部と上馳部との仮止め箇
所の断面図、第6図は下馳部と上馳部との馳締箇所の断
面図、第7図は被巻着片の別の実施例の要部正面図であ
る。 1……面戸主板、1b……頂片、2……取付部、2a……被
巻着片。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台形山形状の面戸主板の頂片の上面に、馳
    締タイプの建築用板の下馳部と上馳部間に巻着される,
    鉤状に屈曲した被巻着片付きの取付部が固着され、前記
    被巻着片の長さは前記頂片の縦幅の複数倍としてなるこ
    とを特徴とした軒先面戸。
JP1990112153U 1990-10-29 1990-10-29 軒先面戸 Expired - Lifetime JP2553897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990112153U JP2553897Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 軒先面戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990112153U JP2553897Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 軒先面戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469546U JPH0469546U (ja) 1992-06-19
JP2553897Y2 true JP2553897Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31859654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990112153U Expired - Lifetime JP2553897Y2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 軒先面戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553897Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592010Y2 (ja) * 1992-07-27 1999-03-17 三晃金属工業株式会社 軒先見切面戸
JPH0715948Y2 (ja) * 1992-12-25 1995-04-12 株式会社淀川製鋼所 面 戸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162736U (ja) * 1980-05-07 1981-12-03
JPS6462546A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Dainippon Ink & Chemicals Method of mounting opening in execution of roof using folding block and opening fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469546U (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617770A (en) Nailerless roof edge, framing structure and building panel mounting assembly
US8656681B1 (en) Method for securing a panel over a gap in an exterior portion of a building
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JPH0553907B2 (ja)
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JPH0321698B2 (ja)
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPS6122102Y2 (ja)
JPH06200589A (ja) 軒天井
JPH0527619Y2 (ja)
JP3201976B2 (ja) 簡易建物と結合部品
JPH0225904Y2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPS6239231Y2 (ja)
JPS6113617Y2 (ja)
JPH0428350Y2 (ja)
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JPH0539130Y2 (ja)
JPH0316974Y2 (ja)
JPH0245374Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置
JPH0342175Y2 (ja)
JPS6018488Y2 (ja) 妻側垂木取付装置
JPH0329442Y2 (ja)
JP2801128B2 (ja) 軒先化粧構造