JPS63166664A - 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Info

Publication number
JPS63166664A
JPS63166664A JP31117886A JP31117886A JPS63166664A JP S63166664 A JPS63166664 A JP S63166664A JP 31117886 A JP31117886 A JP 31117886A JP 31117886 A JP31117886 A JP 31117886A JP S63166664 A JPS63166664 A JP S63166664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
wheels
vehicle
steering
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31117886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kusunoki
秀樹 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP31117886A priority Critical patent/JPS63166664A/ja
Publication of JPS63166664A publication Critical patent/JPS63166664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に係り、特に
旋回中の当該車両が加速した場合における同車両のスピ
ン又はトリアドアウトを防止するように、後輪を操舵制
御する前後輪操舵車の後輪操舵制御装置に関する。
(従来技術) 従来、この種の制御装置は、特開昭57−60974号
公報に示されるように、旋回中の車両の加速度を、車両
の前後加速度を検出するセンサ、車両の横加速度を検出
するセンサ又はアクセルペダルの踏込みを検出するセン
サにより検出し、当該車両が後輪駆動型(又は前輪駆動
型)の車両であれば、旋回中の同車両の加速時に、前記
検出加速度に基づき後輪を前輪に対して同相(又は逆相
)方向に操舵して、旋回中の同車両の加速に伴い駆動輪
である後輪(又は前輪)がスリップすることに起因して
生じる同車両のスピン(又はドリフトアウト)を防止す
るようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) とがるに、上記従来の装置においては、上記加速度を上
記車両の前後加速度を検出するセンサにより検出した場
合、同センサは通常車体の一部に設けられるものであり
、この車体は路面の凹凸及び上記加速によりピッチング
現象を起すので、同センサが車体とともに車両の前後方
向に振動して同センサによる検出加速度は不正確になる
。また、上記加速度を上記車両の横加速度を検出するセ
ンサにより検出した場合、同センサも通常車体の一部に
設けられるものであり、この車体は路面の凹凸及び上記
旋回によりローリング現象を起すので、同センサが車体
とともに車両の横方向に振動して同センサによる検出加
速度も不正確になる。さらに、上記加速度を、アクセル
ペダルの踏込みを検出するセンサにより検出した場合、
アクセルペダルの踏込みから加速するまでには時間遅れ
があり、かつアクセルペダルの踏込んでも車両の走行状
態により車両の加速状態は異なるので、車両の加速時と
アクセルペダルの踏込みは一対一に対応せず、この場合
も検出加速度は不正確となる。ががる不正確な車両加速
度の検出に伴い、上記センサに基づく後輪の操舵制御で
は、旋回中の車両の加速時における駆動輪のスリップに
基づく車両のスピン又はドリフトアウトが、適格に防止
制御されないという問題があった。
そこで、本出願人は、先の出願(特願昭60−2132
65号)で、車両の加速時に発生する駆動輪のスリップ
状態を、駆動輪と非駆動輪との回転数差すなわち前輪と
後輪の回転数差により検出し、該検出結果に基づき前輪
に対する後輪の操舵角の比を設定制御することにより後
輪を操舵制御して、旋回中の車両の加速時における駆動
輪のスリップに基づく車両のスピン又はドリフトアウト
を防止するようにした前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
を提案した。
この提案装置によれば、当該車両が通常の道路を走行し
ている場合には、上記車両のスピン又はドリフトアウト
は適格に防止制御される。しかし、当該車両が悪路を走
行している場合には、駆動輪である前輪又は後輪と路面
との摩擦係数が極めて小さくなったり、前輪又は後輪が
路面から浮いて、前輪と後輪との回転数が当該車両の旋
回中における加速とは無関係に極めて大きく変化する場
合がある。かかる場合、この回転数差に応じて前輪に対
する後輪の操舵角の比を設定すると、車両の旋回加速と
は無関係に後輪の操舵状態が急激に大きく変更されてし
まい、車両の操安性が却って悪化するという問題がある
本発明は上記従来装置及び提案装置による問題に鑑み案
出されたものであり、その目的とするところは、悪路走
行時にも上記提案装置による後輪の操舵制御が適格に行
われるようにして、旋回中の車両の加速時における駆動
輪のスリップに基づく車両のスピン又はドリフトアウト
をより確実に防止するようにした前後輪操舵車の後輪操
舵制御装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決して本発明の目的を達成するなめに、
本発明の構成上の特徴は、第1図に示すように、後輪R
Wを操舵する後輪操舵機構1と、前輪FWの回転数を検
出する前輪回転数検出手段2と、後輪RWの回転数を検
出する後輪回転数検出手段3と、前記検出した前輪回転
数と後輪回転数との回転数差に応じて前輪FWに対する
後輪RWの操舵角の比を決定するとともに順次更新する
舵角比更新手段4と、前記更新した操舵角の比に応じた
制御信号を前記後輪操舵機構1に出力して後輪操舵角が
前記決定した操舵角の比になるように後輪RWを操舵制
御する操舵制御手段5とを備え、旋回加速時の車両のス
ピン又はドリフトアウトを防止する前後輪操舵車の後輪
操舵制御装置であって、前記検出した前輪回転数と後輪
回転数との回転数差の時間に対する変化率を導出する変
化率導出手段6と、前記導出した変化率が所定値より小
さいとき前記舵角比更新手段4による操舵角の比の更新
を許容しかつ前記導出した変化率が所定値以上のとき前
記舵角比更新手段4による操舵角の比の更新を禁止する
更新制御手段7とを設けたことにある。
(発明の作用) 上記のように構成した本発明においては、変化率導出手
段6が前輪回転数と後輪回転数との回転数差の時間に対
する変化率を導出し、該導出した変化率が所定値より小
さいときには更新制御手段7は前輪回転数と後輪回転数
との回転数差に応じた舵角比更新手段4による操舵角の
比の更新を許容し、かつ同変化率が所定値以上のときに
は更新制御手段7は前記操舵角の比の更新を禁止する。
これにより、前輪回転数と後輪回転数との回転数差の変
化率が車両の旋回加速に伴う駆動輪のスリップに起因し
た程度の小さなものである場合には、操舵制御手段5は
、舵角比更新手段4により順次更新されかつ時間経過に
従って変化する前記回転数差に基づく操舵角の比に応じ
て、後輪RWを操舵制御する。また、当該車両が悪路を
走行中、駆動輪である前輪FW又は後輪RWと路面との
摩擦係数が極めて小さくなったり、前輪FW又は後輪R
Wが路面から浮いて、前記回転数差の変化率が車両の旋
回加速に伴う駆動輪のスリップに起因した程度より大き
くなると、操舵制御手段5は前記回転数差に応じて変化
する操舵角の比に基づく後輪RWの操舵制御を停止する
(発明の効果) 上記作用説明からも理解できる通り、車両の旋回加速に
伴う駆動輪のスリップ時には、前輪回転数と後輪回転数
との回転数差に応じて決定される操舵角の比により後輪
R,Wが操舵制御されるので、上記提案装置と同様に、
旋回中の車両の加速時における駆動輪のスリップに基づ
く車両のスピン又はドリフトアラI・が防止され、車両
の操安性が良好となる。また車両が悪路を走行して、駆
動輪である前輪FW又は後輪RWと路面との摩擦係数が
極めて小さくなったり、前輪FW又は後輪RWが路面か
ら浮いて、前記回転数差が当該車両の旋回中における加
速とは無関係に極めて大きく変化した場合には、前記回
転数差に応じて変化する操舵角の比に基づく後輪RWの
操舵制御が停止されるので、上記提案装置による不具合
が解消され、車両の操安性はさらに良好となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
2図は本発明に係る前後輪操舵車を概略的に示している
。この前後輪操舵車は左右前輪FWl、FW2を操舵す
る前輪操舵装置10、左右後輪RWI、RW2を操舵す
る後輪操舵袋W2o、左右後輪RWI、RW2を駆動す
る駆動装置3o、及び後輪操舵装置20を電気的に制御
する電気制御装置40からなる。
前輪操舵装置10は操舵ハンドル11を有する。
操舵ハンドル11は操舵軸12.ラックアンドビニオン
機構13.リレーロッド14.左右タイロッド15a、
15b及び左右ナックルアーム16a、16bを介して
左右前輪FWI、FW2に連結されており、同ハンドル
11の回動に応じて左右前輪FWI、FW2が操舵され
るようになっている。
後輪操舵装置20はステップモータ21を有し、同モー
タ21は電気制御装置40に制御されて、操舵軸22を
回転駆動する。操舵軸22はラックアンドとニオン機構
23.リレーロッド24.左右タイロッド25a、25
b及び左右ナックルアーム26a、26bを介して左右
後輪RWI、RW2に連結されており、同軸22の回転
に応じて左右後輪RWI、RW2が操舵されるようにな
っている。操舵軸22の中間部には制御バルブ27が組
付けられており、同バルブ27は油圧ポンプ28aによ
り吐出され導管P1を介して供給される作動油を操舵軸
22に作用する操舵トルクに応じてパワーシリンダ29
の一方の油室に供給し、かつ同シリンダ29の他方の油
室がらの作動油を導管P2を介してリザーバ28bに排
出する。パワーシリンダ29は前記作動油の給排に応じ
てリレーロッド24を駆動することにより、左右後輪R
W1.RW2の前記操舵を助勢するようになっている。
駆動装置30はエンジン31を有する。エンジン31か
らの駆動力はクラッチ装置32、変速機33、プロペラ
シャフト34を介して差動装置35に伝達されるように
なっており、同装置35には左右アクスルシャフト36
a、36bを介して左右後輪RWI、RW2が接続され
、同後輪RW1、RW2がエンジン31の出力に応じて
駆動されるようになっている。
電気制御装置40は車輪回転数センサ41a。
41b、41c、41d、前輪操舵角センサ41e及び
後輪操舵角センサ41fを有する。車輪回転数センサ4
1a、41b、41c、41dは左右前輪FWI、FW
2及び左右後輪RWI、RW2の各回転をピックアップ
することにより、各車輪FWI、FW2.RWI、RW
2の各回転数に比例した周波数を有するピックアップ信
号を各々出力する。これらのセンサ41a、’41b、
41c、41dには各々波形整形器42a、42b。
42c、42dが接続されており、各整形器42a、4
2b、42c、42dは前記ピックアップ信号を波形整
形して、前記各回転数に各々比例した周波数の矩形波信
号からなる回転数信号を各々出力する。
前輪操舵角センサ41eは操舵軸12に組付けられ、同
軸12の回転角を検出することにより左右前輪FWI、
FW2の操舵角を表すアナログ信号を出力する。この前
輪操舵角センサ41eにはアナログディジタル変換器(
以下A/D変換器という)42eが接続されており、同
変換器42eは前記アナログ信号をアナログディジタル
変換することにより前輪操舵角を表す前輪操舵角データ
θfを出力する。後輪操舵角センサ41fはリレーロッ
ド24に組付けられ、同ロッド24の変位を検出するこ
とにより左右後輪RWI、RW2の操舵角を表すアナロ
グ信号を出力する。この後輪操舵角センサ41fにはA
/D変換器42fが接続されており、同変換器42fは
、前述のA/D変換器42eと同様にして、後輪操舵角
を表すアナログ信号に基づき同操舵角を表す後輪操舵角
データθrを出力する。なお、前輪操舵角データθf及
び後輪操舵角データθrは正(又は負)にて左右前輪F
WI、FW2及び左右後輪RWI、RW2の右方向(又
は左方向)への操舵を各々表し、かつ零にて左右前輪F
WI、FW2及び左右後輪RWI、RW2の操舵されな
い状態を各々表す。
これらの波形整形器42a、42b、42c。
42d及びA/D変換器42e、42fには、マイクロ
コンピュータ43が接続されており、同コンピュータ4
3はバス43aにより各々共通に接続された読出し専用
メモリ(以下ROMという)43b、中央処理装置(以
下cpuという)43C5書込み可能メモリ(以下RA
Mという)43d及び入出力インターフェース(以下I
10という)43eからなる。ROM43bは第3図の
フローチャートに対応したプログラムを記憶するととも
に、第4図のグラフに示された車速の増加に従って負か
ら正に変化する車速対応舵角比データKvをテーブルの
形で記憶する。なお、この車速対応舵角比データKv及
び後述する目標舵角比データには左右前輪FWI、FW
2に対する左右後輪RWI、RW2の操舵角の比を表す
ものであり、正(又は負)にて左右後輪RWI、RW2
が左右前輪FWI、FW2に対して同相(又は逆相)す
なわち同方向(又は逆方向)に操舵されることを意味し
、かつ零にて左右後輪RWI、RW2が左右前輪FWI
、FW2の操舵とは無関係に操舵されないことを意味す
る。CPU43cは前記プログラムを実行し、RAM4
3dは前記プログラムの実行に必要な変数を一時的に記
憶する。l1043eは波形整形器42a、42b、4
2c、42d及びA /’ D変換器42e、42fに
接続され、同整形器42a、42b、42c、42d及
び同変換器42e、42fからの回転数信号、前輪操舵
角データθf及び後輪操舵角データθrを各々マイクロ
コンピュータ43内に取込むとともに、前記プログラム
の実行により形成されてステップモータ21の回転数を
表す回転制御データをマイクロコンピュータ43から出
力するもので、この制御データを記憶する機能を有する
このl1043fには駆動回路44が接続されており、
同回路44は、供給される前記回転制御データに基づき
、ステップモータ21の回転ステップ数を制御する駆動
パルス列信号を出力する。
上記のように構成した実施例の動作を、第3図のフロー
チャートを参照しながら説明する。イグニッションスイ
ッチ(図示しない)が閉成されると、CPU43cはス
テップ50にてプログラムの実行を開始し、ステップ5
1にてRAM43d及びI / 043 eをクリアす
ることにより、同RAM43d及びl1043eに記憶
されている各種データを初期設定する。
この初期設定後、CPU43Cはステップ52゜53に
て前輪操舵角データθf及び後輪操舵角データθrをA
/D変換器42e、42fからl1043eを介して読
込んでRA M 4 ’3 dに記憶させる。ステップ
53の処理後、CPU43cはステップ54にて各回転
数信号を波形整形器42a。
42b、42c、42dからI / 043 eを介し
て各々入力し、該入力した各回転数信号に基づき左右前
輪FWI、FW2の各回転数を各々計算して、該計算さ
れた各回転数を表す表す回転数デー゛りNf 1.Nf
2.Nrl、Nf2をRAM43dに記憶させる。
次に、CPU43cは、ステップ55にて、前記各回転
数データNf 1.Nf2.Nrl、Nf2の内中央2
値の平均値を算出し、同平均値に比例定数を乗算するこ
とにより車速を算出して、該算出した車速を表す車速デ
ータ■をRAM43dに記憶させる。この場合、前記中
央2値を平均することは車両旋回に伴うFWI、FW2
.RWI。
RW2の回転数差を補正することを意味する。ステ・ツ
ブ55の処理後、CPU43cは、ステップ57にて、
前記RAM43dに記憶した車速データVに基づきRO
M43bのテーブルを参照することにより、車速に応じ
て変化する車速対応舵角比を計算して、該計算した舵角
比を表す車速対応舵角比データKvをRAM43dに記
憶させておく。
次に、CP U 43 cは、ステップ57にて、回転
数データNf 1.Nf2.Nrl、Nf2をRAM4
3dから読出し、同回転数データNrl。
Nf2により表された左右後輪RWI、RW2の各回転
数の内の大きい方の値から、同回転数データNfl、N
f2により表された左右前輪FWI。
FW2の各回転数の内小さい方の値を減算することによ
り、前後輪の回転数差を計算して、該計算した回転数差
を表すデータを現在の前後輪の回転数差を表す新回転数
差データgsとしてRAM43dに記憶させる。この回
転数差の算出は、上記のように、左右後輪RWI、RW
2を駆動する駆動装置30を備えた後輪駆動型の車両の
加速時に、駆動輪である左右後輪RWI、RW2に発生
するスリップ状態を検出することを意味する。このステ
ップ57の処理後、CPU43cは、ステップ58にて
、前記新回転数差データgsと、上記ステップ51及び
後述するステップ63の処理によりRAM43dに記憶
されて以前の前後輪の回転数差を表す旧回転数差データ
goとに基づき、下記の演算を実行することにより、前
後輪の回転数差の時間的な変化率を計算して、該計算し
た変化率を表す変化率データΔgをRAM43dに記憶
させる。
Δg= (gN−go )/Δt なお、上記演算式中、Δtは上記ステップ57゜63の
処理による新旧回転数差データgs、g。
の更新間隔に等しい予め定められた時間値を表す。
次に、CPU43cは、ステップ59にて、上記ステッ
プ58の処理によりRAM43dに記憶されている変化
率データΔgが所定値へgoより小さな値を示すか否か
を判定する。なお、この判定は、前後輪の回転数差の発
生原因が車両の旋回加速に伴う駆動輪である左右後輪R
WI、RW2のスリップに起因したものであるか、又は
車両が悪路を走行中に駆動輪である左右後輪RW1.R
W2と路面との摩擦係数が極めて小さくなったこと若し
くは左右前輪FW1、FW2、左右後輪RWl、RW2
が路面から浮いたことに起因したものであるかを判定す
るもので、前記車両の旋回加速のスリップに伴い発生し
うる前後輪の回転数差の変化率程度の値に設定されてい
る。
今、当該車両が通常の道路を走行しており、又は悪路を
走行していても駆動輪である左右後輪RWl、RW2と
路面との摩擦係数がある程度大きな値に保たれかつ左右
前輪FWI、FW2、左右後輪RWI、RW2が路面か
ら浮いていなくて、前後輪の回転数差の変化率が所定値
Δgo未満であれば、CP U’43 cは同ステップ
59にて「YESJと判定してプログラムをステップ6
0に進める。ステップ60にて、CPU43cは、上記
ステップ57の処理によりRAM43dに記憶されてい
る新註転数データgpzに基づき、前後輪の回転数差が
増加するに従って増加する関数値f(gN)、例えばf
(gs)−α・gNを計算し、該計算した関数値f (
gN)及び上記ステップ56の処理によりRAM43d
に記憶した車速対応舵角比データKvとに基づく下記演
算の実行により目標舵角比を計算して、該計算した目標
舵角比を表す目標舵角比データKをRAM43dに記憶
させる。
K=Kv +f (gN) なお、係数αは正の定数であり、上記演算により、目標
舵角比は前後輪の回転数差が増加するに従って増加し、
このことは前後輪の回転数差が増加する程すなわち左右
後輪RWI、RW2のスリップ率が大きくなる程、車速
対応舵角比により決定される左右後輪RWI、RW2の
操舵角が左右前輪FWI、FW2に対し同相方向に大き
く修正されることを意味する。これにより、第4図の実
線で示された舵角比特性は同図破線で示めされた舵角比
特性のように変化し、その変化度合は上記スリ・・Iプ
串が大きい程大きくなる。また、上記関数値f (gs
 )は、左右後輪RWI、RW2のスリップ率と車両の
スピンとの関係により定められるものであり、上記関係
に限らず、例えば、上記関数f (gs )は回転数差
データgNが所定値未満を示すときf(gs)=α・g
Nと定義され、同データgNが所定値以上を示すときf
(gN>=β・gN2(但し、βは正の定数)と定義さ
れるようにしてもよい。これによれば、前後輪の回転数
差が小さいとき上記同相側への修正量は同差の同一変化
量に対して小さく、同差が大きくなると上記同相側への
修正量は同差の同一変化量に対して大きくなる。
次に、CPU43cはステップ61にて前記目標舵角比
データK及び上記ステップ52.53の処理によりRA
M43dに記憶されている前輪操舵角データθf、後輪
操舵角データθrに基づく下記演算により左右後輪RW
I、RW2の操舵指示データΔθrを計算する。
Δθr=K・θf−θf このステップ61の処理後、CPU43cはステップ6
2にて前記計算した操舵指示データΔθrをI / 0
43 eはこの操舵指示データΔθrを記憶すると同時
に、同データΔθrを駆動回路44に出力する。駆動回
路44は供給された前記操舵指示データΔθrに対応し
た駆動パルス列信号をステップモータ21に出力し、同
モータ21は前記操舵指示データΔθrに対応した角度
分だけ操舵軸22を回転駆動する。このとき、パワーシ
リンダ29は制御バルブ27の作用により操舵軸22に
付与される操舵トルクに応じて、操舵軸22の回転に伴
うリレーロッド24の変位を助勢するので、左右後輪R
WI、RW2はパワーシリンダ29に助勢されながら前
記操舵指示データΔθrにより表された操舵角公表又は
右に操舵される。
ステップ62の処理後、CPU43cはステップ63に
てRAM43dに記憶されている旧回転数差データgo
を上記ステップ57の処理により新たに設定された新註
転数差データgNに更新して、プログラムをステップ5
2に戻す。以降、上記のように前後輪の回転数差の変化
率が所定値Δgoより小さければ、CPU43cはステ
ップ52〜63からなる循環処理を実行し続けて左右後
輪RWI、RW2を操舵制御し続ける。この場合、目標
舵角比データには車速対応舵角比データKvを関数値f
(gs)により修正した値に設定されるので、旋回中の
当該車両の左右後輪RWI、RW2は車速対応舵角比デ
ータKvのみによる制御に比べ関数値f (gN)だけ
同相方向に操舵制御される。
このような操舵制御による効果を、車両の旋回走行状態
との関係において図面を用いて説明する。
第5図は車両の左旋回状態を表し、第6図はかかる場合
の車両のヨーレート、各車輪FWI、FW2、RWI、
RW2の回転数Nfl、Nf2.Nrl、Nr2及び車
両のスリップ角の変化を示している。第6図の時刻to
にて当該車両が左旋回を開始して時刻t1まで略等速に
て旋回走行したとすると、この間ではヨーレート、回転
数Nfl。
Nf2.Nrl、Nr2及びスリップ角は滑らかに変化
する。そして、時刻t1にて操舵ハンドル11の回動位
置を以前の状態に保持したまま当該車両を加速すると、
駆動輪である左右後輪RWI。
RW2がスリップして、左右後輪RWI、RW2の回転
数Nrl、Nr2は急激に大きくなるが、非駆動輪であ
る左右前輪FWI、FW2の回転数Nfl、Nf2はそ
れ程大きくならない。なお、左後輪RW1の回転数Nr
lが右後輪RW2の回転数Nr2より大きくなるのは、
車両の旋回における遠心力により旋回内側の車輪にがが
る荷重が旋回外側の車輪にかがる荷重より小さくなるた
めに、旋回内側の車輪のスリップ率が旋回外側の車輪の
スリップ率よりも高くなるためであり、また右前輪FW
2の回転数Nf2が左前輪FWIの回転数Nflより大
きくなるのは、左旋回に伴い右前輪FW2の回転半径が
左前輪FWIの回転半径より大きくなるためである。こ
のように、旋回中に車両が加速すると左右後輪RWI、
RW2のスリップ率が高くなり、当該車両はオーバース
テア傾向になり、ヨーレート及びスリップ角は急激に大
きくなって当該車両がスピンするおそれがある。
そのため、上記実施例では、第3図のフローチャートの
ステップ57の処理により左右後輪RWI。
RW2のスリップ状態を表す前後輪の回転数差gNを計
算し、ステップ60の処理によりこの前後輪の回転数差
gNが大きくなる程大きくなる関数1iif(gN)を
計算して、この関数値f(gs)により左右後輪RWI
、RW2を左右前輪FWI。
FW2に対し同相方向に操舵するように補正制御するの
で、左右後輪RWI、RW2のスリップによる上記スピ
ンが防止され車両の操安性が向上する。また、当該車両
が右旋回した場合には、上記左旋回の場合と左右前輪F
WI、FW2、左右後輪RWI、RW2の各操舵方向が
逆向きとなるだけで、動作は上記場合と同じである。
次に、当該車両が悪路を走行中、駆動輪である左右後輪
RWI、RW2と路面との摩擦係数が極めて小さくなり
、又は左右前輪FWI、FW2若しくは左右後輪RWI
、RW2が路面から浮いて、前後輪の回転数差の変化率
が所定値go以上になった場合について説明する。かか
る場合、CPU43cは、上記ステップ52〜63から
なる循環処理中、ステップ59にてrNOJすなわち回
転数差データΔgが所定値へgo以上を示すと判定して
、ステップ60の処理を実行しないでプログラムをステ
ップ61に進める。このステップ6゜の処理の非実行に
より、RAM43dに記憶されている目標舵角比データ
には更新されず以前の値に維持される。そして、CPU
43cはステップ61.62にて前記以前の値に保持さ
れた目標舵角比データへに応じて、上述のように左右後
輪RWl、RW2の操舵を制御する。ステップ61゜6
2の処理後、CPU43cはステップ63における口前
後輪回転数差データgoの更新処理を経てプログラムを
ステップ52に戻し、上記変化率が所定値go以上であ
る限り、ステップ52〜59.61〜63からなる循環
処理を実行し続ける。
このような循環処理中、左右後輪RWI、RW2は車両
旋回中の加速とは無関係な前後輪の回転数差に応じて操
舵制御されることはないので、車両の操安性が向上する
。また、かがる場合には、各車?aiFW1.FW2.
RWI、RW2に基づき計算される車速も不正確となる
が、ステップ6oの処理による目標舵角比データにの更
新の停止に伴い、ステップ56の処理により車速に応じ
て決定される車速対応舵角比データKVに応じた左右後
輪RW1.RW2の操舵制御も停止するので、同後輪R
WI、RW2の操舵制御がより良好となる。
さらに、上記ステップ52〜59.61〜63からなる
循環処理中、前後輪の回転数差の変化率が正常に戻れば
、CPU43Cは再びステップ52〜63からなる循環
処理を実行して左右後輪RWl、RWの操舵を、上述の
ようにステ・ツブ60にて更新される目標舵角比データ
Kに応じて制御する。
なお、上記実施例においては、各車輪FWI。
FW2.RWl、RW2の各回転数に応じて車速を算出
するようにしたが、変速機の出力軸の回転を検出して該
検出結果に応じて車速を竿出するようにしてもよい。
また、上記実施例においては、本拠明を前輪操舵装置1
0と後輪操舵装置20とを機械的に分離した前後輪操舵
車に適用したが、本発明は、上記(発明が解決しようと
する問題点)の項で引用した特許出願(特願昭60−2
13265号)に示すように、前輪操舵装置10と後輪
操舵装置20を機械的に連結するとともに該連結機構中
に舵角比変換機構を介在させ、同変換機構を電気的に制
御して左右前輪FW1.FW2の操舵角に対する左右後
輪RWI、RW2の操舵角の比を制御するようにした前
後輪操舵車にも適用されるものである。この場合、上記
ステップ60の処理により設定した目標舵角データ比K
に応じて前記舵角比変換機構を制御し、同変換機構にて
設定される舵角比が目標舵角比データKにより表される
値になるようにすればよい。
また、上記実施例では、車速Vに応じて決定される左右
後輪RWI、RW2の操舵角を前後輪の回転数差により
修正制御するようにしたが、本発明は車速Vに応じて左
右後輪RWI、RW2の操舵角が制御されない車両にも
適用されるものである。すなわち、前後輪の回転数差に
応じて決定される関数値f(gN)のみにより左右後輪
RWI。
RW2を左右前輪FWI、FW2に対して同相方向に制
御するようにしてもよい。
また、上記実施例においては、後輪駆動型の車両に本発
明を適用した場合について説明したが、本発明は前輪駆
動型の車両にも適用されるものである。ただし、前輪駆
動型の車両においては、その加速時に、駆動輪である左
右前輪FWI、FW2のスリップ率が高くなって、左右
前輪FWI。
FW2の回転数が非駆動輪である左右後輪RWI。
RW2の回転数より大きくなるとともに、旋回中の当該
車両はアンダーステア傾向になり、上記スリップ率がよ
り高くなるとドリフトアウトする。
そのため、この場合には、第3図のフローチャートのス
テップ57にて前後輪回転数差データgsを左右前輪F
WI、FW2に関する回転数データNfl、Nf2の大
きい方(又は平均値)から左右後輪RWI、RW2の回
転数データNrl、Nr2の小さい方(又は平均値)を
減算することにより計算するようにし、ステップ60に
て目標舵角比データKをに=Kv  f (gN)の演
算に基づいて設定するようにする。これにより、目標舵
角比データには第4図の一点鎖線のように変化して、旋
回中の当該車両が加速した場合、左右後輪RWI、RW
2は左右前輪FW1.FW2に対して逆相方向に修正制
御されるようになるので、前輪駆動型の車両における旋
回加速時のドリフトアウトが防止される。さらに、この
場合にも、左右後輪RWI、RW2の操舵角が車速■に
応じて変化しないようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に記載した発明の構成に対応す
る図、第2図は本発明の一実施例を示す車両の全体概略
図、第3図は第2図のマイクロコンピュータで実行され
るプログラムに対応するフローチャート、第4図は車速
に対する舵角比の特性を示すグラフ、第5図は車速の旋
回状層を示す図及び第6図は後輪駆動型の車両の旋回時
におけるヨーレート、車輪回転数及びスリップ率の変化
特性を示す図である。 符号の説明 FWI、FW2・・・前輪、RWl、RW2・・・後輪
、10・・・前輪操舵装置、11・・・操舵ハンドル、
20・・・後輪操舵装置、21・・・ステップモータ、
30・・・駆動装置、4o・・・電気制御装置、41a
、41b、41c、41d・・・車輪回転数センサ、4
1e・・・前輪操舵角センサ、41f・・・後輪操舵角
センサ、43・・・マイクロコンピュータ。 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士 長 谷 照 − (外1名) 第1図 第5図 第6図 1o2        1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後輪を操舵する後輪操舵機構と、前輪の回転数を検出す
    る前輪回転数検出手段と、後輪の回転数を検出する後輪
    回転数検出手段と、前記検出した前輪回転数と後輪回転
    数との回転数差に応じて前輪に対する後輪の操舵角の比
    を決定するとともに順次更新する舵角比更新手段と、前
    記更新した操舵角の比に応じた制御信号を前記後輪操舵
    機構に出力して後輪操舵角が前記更新した操舵角の比に
    なるように後輪を操舵制御する操舵制御手段とを備え、
    旋回加速時の車両のスピン又はドリフトアウトを防止す
    る前後輪操舵車の後輪操舵制御装置であって、前記検出
    した前輪回転数と後輪回転数との回転数差の時間に対す
    る変化率を導出する変化率導出手段と、前記導出した変
    化率が所定値より小さいとき前記舵角比更新手段による
    操舵角の比の更新を許容しかつ前記導出した変化率が所
    定値以上のとき前記舵角比更新手段による操舵角の比の
    更新を禁止する更新制御手段とを設けたことを特徴とす
    る前後輪操舵車の後輪操舵制御装置。
JP31117886A 1986-12-27 1986-12-27 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置 Pending JPS63166664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31117886A JPS63166664A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31117886A JPS63166664A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166664A true JPS63166664A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18014024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31117886A Pending JPS63166664A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052508A (en) * 1989-06-06 1991-10-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering control system of motor vehicle
US5212641A (en) * 1989-09-25 1993-05-18 Nissan Motor Company, Limited Rear wheel steering control system for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052508A (en) * 1989-06-06 1991-10-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering control system of motor vehicle
US5212641A (en) * 1989-09-25 1993-05-18 Nissan Motor Company, Limited Rear wheel steering control system for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577375B2 (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
JP3946294B2 (ja) 制動力制御装置
JPH0763077A (ja) 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
US5184298A (en) Rear wheel steering system for vehicle
EP0416480B1 (en) Rear wheel steering control system for vehicle
JP2600386B2 (ja) 後輪操舵制御装置
US6810317B2 (en) System and method for controlling and/or regulating the handling characteristics of a motor vehicle
US5506770A (en) Directional stability controller
JPH0773999B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪制御装置
JPS6271761A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵制御装置
JPS63166664A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP3019466B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3033247B2 (ja) 車両のステアリング特性制御装置
JPH0657536B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH06298112A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP3109236B2 (ja) 車両のヨー運動制御装置
JPS6374772A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP3478078B2 (ja) 車両の状態量検出装置
JPH05278488A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH065950Y2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JPH0811493B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2734286B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH04236320A (ja) 車両用操舵角検出装置
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置