JPS63166285A - 半導体発光装置の製造方法 - Google Patents

半導体発光装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63166285A
JPS63166285A JP61315346A JP31534686A JPS63166285A JP S63166285 A JPS63166285 A JP S63166285A JP 61315346 A JP61315346 A JP 61315346A JP 31534686 A JP31534686 A JP 31534686A JP S63166285 A JPS63166285 A JP S63166285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
growth
emitting device
semiconductor light
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315346A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Yamamoto
山本 基幸
Yasuhiko Tsuburai
粒来 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61315346A priority Critical patent/JPS63166285A/ja
Priority to US07/138,660 priority patent/US4855250A/en
Publication of JPS63166285A publication Critical patent/JPS63166285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/007Autodoping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/041Doping control in crystal growth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/056Gallium arsenide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/095Laser devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/11Metal-organic CVD, ruehrwein type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/916Autodoping control or utilization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業−■−の利用分野) 本発明は、発光ダイオードや半導体レーザ等の半導体発
光装置の製造方法に係わり、特に素子形成材料としてA
j?を含んだ化合物半導体結晶を用いた半導体発光装置
の装造方法に関する。
(従来の技術) 近年、ディジタル・オーディオ・ディスク(DAD) 
、ピディオ・ディスク、ドキュメントファイル等の光デ
イスク装置や光通信用光源として、半導体レーザの応用
が開けるにつれて、従来よりも高精能にモード制御され
た半導体レーザが必要とされている。そのための方法と
しては、基板に溝等を形成して電流狭窄効果を持たせた
方法や、ダブルヘテロ接合を成長したのち最上層に加工
を施して電流狭窄及び光閉込め効果を持たせた構造があ
る。
また、気相成長技術の一つとして最近、有機金属を用い
た化学気相成長法、即ちMOCVD法が注目されており
、このMOCVD法を各種半導体レーザの製造に適用す
る試みがなされている。その−例として第5図に、電流
狭窄効果及び作り付は導波路効果を持たせたモード制御
へテロ接合型半導体レーザを示す。
n−GaAs基板50(Siドープ:2xXO18c1
1°3)上に、n−GaAノ  Asクラッド層510
.6  0.4 (Seドープ: 5xlO17n−3) 、アンドープ
GaO,94Aノ0.06As活性層52.p−GaA
ノ0.8  0.4 Asクラッド層53(Znドープ:2xlO18c!1
1°3)及びn−GaAlAs電流ブ電流ブタ層540
.6  0.4 (Scドープ: 7x1017n−3)を順次成長サセ
タ後、ホトリソグラフィ技術により中央部のストライブ
部分をクラッド層53の中間部まで形成する。次いで゛
、再度p−Ga   A、i?   As光導波路層0
.7    0.3 55(Znドープ:2xlO18cT1°3)、  p
−Ga0.6 AI  Asクラッド層56(Znドープ: 2XIO
1B0.4 G−3)及びp−GaAsコンタクト層57(Znドー
プ: 1xlO’(i°3)をMOCVD法で成長する
p側及びn側電極58.59としては、Tl/Pi/A
u及びΔuGe/Ni/Au及びをそれぞれ用いている
この半導体レーザに電流を供給すると、ストライブ部の
みに電流が狭窄されることになり、しきい電流が低く 
 15mAで発振する。また、ストライブ部とストライ
ブ外との屈折率差により活性層52で発光した光はスト
ライブ内に制御され、連続動作で30+nWまで横モー
ドが安定である。
しかしながら、この種の半導体レーザにあっては次のよ
うな問題があった。即ち、p型クラッド層53に蒸気圧
の高いZnをドープしているため、先導波路層55以降
の再成長層を成長する昇温過程で、クラッド層53のス
トライブ部から成長炉雰囲気(水素ガス)へZnが蒸発
してしまう。このため、ストライブ部分のアクセプタ濃
度が低くなったり、最悪の場合はp型からn型へ転換し
てしまう。そして、ストライブ部のアクセプタ濃度が低
下すると、半導体レーザの電圧−電流特性が悪くなり、
素子特性の劣化や寿命の低下を招くことになる。
また、p側電極58は非合金電極のため、コンタクト層
57のキャリア濃度としてはlX1019α°3以上で
ないと良好なコンタクト抵抗が得られない。しかし、コ
ンタクト層57の成長終了後降温までの時間に成長炉の
Zn分圧が下がり、降温までの時間に最上層のGaAs
コンタクト層57の表面からZn蒸発してしまい、表面
濃度が低下する虞れがある。そして、p側電極58をそ
のまま蒸着して付けると、その接触抵抗は高いものとな
る。良好な接触抵抗を得るためにはコンタクト層57を
〜1μmエツチングする必要があり、その工程が非常に
煩雑であった。
さらに、先導波路層55以降の再成長層を形成する際に
は、その下地表面(クラッド層53の露出表面)に自然
酸化膜(A)の酸化膜)が付着している虞れがある。こ
のような酸化膜が付着していると、クラッド層53と再
成長層との界面で電圧降下が生じ素子特性の劣化を招く
ことになる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来、AIを含むp型化合物半導体結晶上に
MOCVD法等でp型置成長層を形成する場合、下地表
面のアクセプタ濃度が低下し、さらに再成長層の最上層
表面のアクセプタ濃度が低下する虞れがあり、これに起
因して半導体発光装置の特性が劣化する等の問題があっ
た。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、再成長層を形成する際における既成長
層の表面及び最上層表面のアクセプタ濃度の低下を防止
することができ、素子特性の向上をはかり得る半導体発
光装置の製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の骨子は、再成長層形成の際におけるアクセプタ
濃度の低下を防止するために、再成長層の成長開始前及
び成長後にも基板温度が高い時にはp型不純物を供給状
態にしておくことにある。
即ち本発明は、化合物半導体結晶で同種或いは異種のP
−N接合を形成し、最上層のA、+17を含むp型化合
物半導体結晶層上にAIを含むp型化合物半導体結晶層
を再成長する半導体発光装置の製造方法において、前記
再成長層を形成するための結晶成長炉内に、該成長層の
結晶成長以前(昇温以前)から結晶成長以後(降温後)
までp型不純物を流しておくようにした方法である。
例えば、p型不純物としてZnを用いたGaAlAs系
からなる半導体レーザに゛おいては、p−GaA、gA
s層上にMOCVD法等でp−GaAlAs再成長層を
形成する際に、低成長層表面からのZnの蒸発を防止す
るために、成長炉内に2!仮を挿入したのち昇温以前が
らZnの原料であるジエチル亜鉛(DEZn)を水素ガ
スと共に流す。この場合、DEZnの流量としては、既
成長層を成長した峙のDEZn流口と同一にするか、そ
れ以上とすることにより既成長層がらのZnの蒸発を防
止できることになる。また、降温中でも表面層からZn
が蒸発してしまうので、降温中にもDEZnをその表面
層成長中と同じ流量を流すことにより高濃度が維持でき
る。
(作用) 」二記方法では、低成長層表面からのp型不純物の蒸気
圧と反応炉内のp型不純物の分圧が平衡することになり
、低成長層表面からのp型不純物の蒸発、を防止できる
。このため、再成長層界面のアクセプタ濃度が低下した
り、p型の低成長層表面がn型化する等の不都合を未然
に防止することができる。従って、低成長層表面や再成
長層の最上層表面におけるアクセプタ濃度低下に起因す
る素子特性の劣化を防止することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体レーザの概略
構造を示す断面図である。図中10はn−GaAs基板
(Sjドープ: 2xlO18cII−3)であり、こ
の基板10上にM OCV D法により、厚さ 1.5
unのn−GaA、/Asクラッド層110.8   
 0.4 (Seドープ: 5xlO17n−3) 、厚さ0.0
5μmのアンドープGa    A、l? 0.94  0.00As活性層12.厚さ0.5u 
vtのp−GaA1  Asクラッド層0.8    
0.4 1 B (ZnF−): 2 x 1018n−3) 
及ヒ厚す1.5μmのn−GaAノ  As電流ブロッ
ク層0.13  0.4 14(Scドープ: 7x10175−3)が連続成長
されている。電流ブロック層14及びクラッド層13の
一部にはストライプ状の溝が設けられており、このLに
厚さ0.15μmのp−GaA1  AsO,70,3 先導波路層15(Znドープ: 2xlO18cIII
−3) 、厚さ1.5μmのp−GaAノ  Asクラ
ッド層0.6    0.4 16 (ZnF−): 2xlO18n−3) 及CF
厚す3 u nノル−GaAsコンタクト層17(Zn
ドープ:1xlOcII−3)が再成長されている。そ
して、p側電極18としてTi/Pt/Au、 n側電
極19としてAuGO/Nl/AUが蒸着されている。
第2図は第1図のA−A’綿線上おけるキャリア濃度分
布を示す特性図である。この図のように、クラッド層1
3と光導波路層15との界面には、pキャリア濃度の高
い領域が形成されており、またコンタクト層17の表面
濃度も高くなっている。
クラクラッド層13側に高濃度領域ができているのは、
後述する如(DEZnの流量がクラッド層13を成長さ
せた時のDEZn流量よりも高くしであるからで、反応
炉内のZnの分圧がクラッド層13中のZnの蒸気圧よ
りも高くなっているがらである。さらに、コンタクト層
17の表面濃度が高くなっているのも、これと同様にし
ているからである。
次に、−に記実施例レーザの製造方法について第3図を
参照して説明する。
まず、第3図(a)に示す如く、n−GaAs基板10
上に電流ブロック層14まで連続成長した後、同図(b
)に示す如くホトリソグラフィ技術を利用し、ストライ
ブ幅2μmの溝21を硫酸系エッチャント(8H2so
4+H202+H20:20℃)で形成する。なお、こ
のエツチングに際し、では、クラッド層13を0.2μ
m残すまでエラD結晶成長炉内に挿入し、第4図に示す
成長温度プログラムと、成長ガス流量シーケンスに基づ
いて再成長層を成長する。DEZn及びアルシン(以下
AsH3)は昇温前5分から流す。成長条件は成長温度
750℃、常圧、V/I[比(V族と■族ノモル比)−
20、成長速度(GaAs)=0.2μTrL/分、水
素余流=10ノ/分である。DEZnは最初3XLO−
2/m族(モル比)流した。この流量はクラッド層13
の成長の際のDEZn流量の1.5倍である。750℃
で25分間表面の酸化膜のクリーニングを行う。
次いて、DEZn流量を1.5X、to−2/m族とし
て、第3図(c)に示す如く、先導波路層15及びクラ
ッド層16を成長させる。さらに、コンタクト層17を
成長させた後もDEZnを1.5X10−1/■族流し
つづけ、温度が室温になったらDEZnを止めた。これ
以降は、n側電極18及びn側電極19をk ’Aする
ことにより、前記第1図に示す構造が実現されることに
なる。
かくして本実施例によれば、蒸気圧の高い不純物(Z 
n)をドープしたGaAJAsクラッド層13上にZn
ドープのGaA、l?Asコンタクト層15以降の再成
長層を形成する際に、昇温以前から降温後まで結晶成長
炉内にDEZnを供給し、成長炉内のZn分圧をクラッ
ド層13のZnの蒸気圧よりも高くしている。このため
、再成長層との界面におけるZ n ;8度の低下を未
然に防止することができ、さらに再成長層の再上層であ
るコンタクト層18の表面濃度の低下も防止することが
できる。従って、半導体レーザの温度特性が改善され、
寿命特性が飛躍的に良くなった。
また、一般的にGaA1As結晶は酸化膜が生成し易く
、本レーザの再成長加工基板の表面(クラッド層13の
表面)は自然酸化膜(A)203゜Ga203 、A8
203等)で被覆されている。
表面クリーニング工程でガリウム、ヒ素の酸化膜は蒸発
していると思われるがアルミニウムの数原子層程度の酸
化膜が残る可能性は否定できない。
この場合、成長界面はP−GaAJAs/酸化膜/ P
 −G ’a A I A s構造となり、この部分で
電圧降ドを起こすことになる。これに対し本実施例では
、再成長界面における不純物濃度が十分高く、L記の酸
化膜が高濃度にドープされることになるので、この領域
で電圧降下は起こらない。つまり、本実施例では再成長
層の下地表面に残存するAIの酸化膜に起因する阻害要
因をも解消できることになる。
また、コンタクト層17の表面濃度も十分高く設定でき
るので、コンタクト層17における接触抵抗も非合金電
極で(合金電極では合金層から金等が能動層まで短時間
に拡散し素子を劣化させてしまう)低減でき、素子電流
−電圧特性の大幅な改善をはかることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、既成長居及びこの上に形成する再成長層は
GaA、j7Asに限るものではなく、蒸気圧の高いp
型不純物をドープした化合物半導体結晶であればよい。
そして本発明は、前述したAIの酸化膜の影響を解消で
きることから、特にA、11’を含む化合物半導体結晶
層に対して角°効である。さらに、P形不純物としては
亜鉛に限らず、カドミウム、マグネシウム等の■族元素
に適用できるのは、勿論のことである。また、半導体レ
ーザの構造は前記第1図に限るものではな(、ダブルヘ
テロ接合部を形成したのちに、再成長層の形成が必要な
ものに適用することができる。さらに、半導体レーザに
限らず、発光ダイオードの製造等に適用することも可能
である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種
々変形して実施することができる。
[発明の効果〕 以1−詳述し、たように本発明によれば、再成長層を形
成する際に、該成長層の結晶成長開始以前から結晶成長
以後までp型不純物を結晶成長炉内に流すようにしてい
るので、既成長居の表面及び再成長層の最−1一層表面
におけるアクセプタ濃度の低下を防止することができ、
半導体発光装置の素子特性向上をはかることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体レーザの概略
構造を示す断面図、第2図は上記レーザのキャリア濃度
分布を示す特性図、第3図は上記レーザの製造工程を示
す断面図、第4図は成長温間プログラムと成長ガスシー
ケンスを示す嘆弐図、第5図は従来レーザの断面構造及
びキャリア濃度分布を示す図である。 10−−・n −G a A s基板、11−n −G
 a   Aノ  Asクラッド層、0.8  0.4 12・・・アンドープGa   Al   As活性層
、0.94  0.06 13−−− p −G a   A I!   A s
クラッド層、0.6  0.4 14−n −G a   A J   A s電流プロ
1.り0.8     0.4 層、 15− p−G a   A J!   A s光導波
路層、0.7  0.3 16− p −G a   A I   A sクラッ
ド層、Q、G   O,4 17・・・p−GaAsコンタクト層、18・・・n側
電極、 19・・・n側電極、 21・・・ストライブ溝。 出願人代理人 弁理士 鈴江武ハ A″ 第1図 A゛ 第2図 第3図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体結晶で同種或いは異種のP−N接合
    を形成し、最上層のAlを含むp型化合物半導体結晶層
    上にAlを含むp型化合物半導体結晶層を再成長して半
    導体発光装置を製造する方法において、前記再成長層を
    形成するための結晶成長炉内に、該成長層の結晶成長以
    前(昇温以前)から結晶成長以後(降温後)までp型不
    純物を流しておくことを特徴とする半導体発光装置の製
    造方法。
  2. (2)前記Alを含む化合物半導体結晶として、Ga_
    1_−_XAl_XAsを用いたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体発光装置の製造方法。
  3. (3)前記再成長界面のアクセプタ濃度を、その両側の
    濃度と同じか、或いは高くしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の半導体発光装置の製造方法。
  4. (4)前記再成長層の最上層表面アクセプタ濃度を、1
    ×10^1^9cm^−^3以上に設定したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体発光装置の製
    造方法。
  5. (5)前記再成長層を形成する際に、有機金属化学気相
    成長法を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体発光装置の製造方法。
  6. (6)前記再成長層の下地として、 Ga_1_−_XAlAsからなるダブルヘテロ接合部
    上にn型GaAlAs電流阻止層を形成し、この電流素
    子層をストライプ状にエッチングしたものを用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体発光装
    置の製造方法。
JP61315346A 1986-12-26 1986-12-26 半導体発光装置の製造方法 Pending JPS63166285A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315346A JPS63166285A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体発光装置の製造方法
US07/138,660 US4855250A (en) 1986-12-26 1987-12-28 Method of manufacturing a semiconductor laser with autodoping control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315346A JPS63166285A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63166285A true JPS63166285A (ja) 1988-07-09

Family

ID=18064306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315346A Pending JPS63166285A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 半導体発光装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855250A (ja)
JP (1) JPS63166285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316280A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2005223316A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Sharp Corp 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、光伝送システム、および、光ディスク装置
JP2021100115A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH 気相エピタキシー法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719931B2 (ja) * 1989-04-06 1995-03-06 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
US5204871A (en) * 1990-03-29 1993-04-20 Larkins Eric C Bistable optical laser based on a heterostructure pnpn thyristor
JPH0513881A (ja) * 1990-11-28 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
GB2265755B (en) * 1992-03-31 1995-11-08 Matsushita Electronics Corp Semiconductor laser device and its fabrication method
JPH0750445A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Rohm Co Ltd 半導体レーザの製法
US5653801A (en) * 1995-04-06 1997-08-05 University Of Maryland Baltimore County Method for reducing contamination in semiconductor by selenium doping
GB2308732A (en) * 1995-12-29 1997-07-02 Sharp Kk A semiconductor laser device
JP3897186B2 (ja) * 1997-03-27 2007-03-22 シャープ株式会社 化合物半導体レーザ
US20080057528A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Detection of hydrogen peroxide released by enzyme-catalyzed oxidation of an analyte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1361303A (en) * 1972-02-11 1974-07-24 Ferranti Ltd Manufacture of semiconductor devices
GB1414060A (en) * 1972-07-28 1975-11-12 Matsushita Electronics Corp Semoconductor devices
JPS5322029B2 (ja) * 1973-12-26 1978-07-06
US4074305A (en) * 1976-11-16 1978-02-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Gaas layers as contacts to thin film semiconductor layers
US4226648A (en) * 1979-03-16 1980-10-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making a hyperabrupt varactor diode utilizing molecular beam epitaxy
JPS5688388A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device
US4433417A (en) * 1981-05-29 1984-02-21 Xerox Corporation Nonplanar substrate injection lasers grown in vapor phase epitaxy
JPS6014482A (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS60110188A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPH067618B2 (ja) * 1983-12-26 1994-01-26 株式会社東芝 半導体レ−ザ装置
JPS60192380A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPS61163689A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH0614482A (ja) * 1992-06-22 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の固定子鉄心

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316280A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2005223316A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Sharp Corp 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、光伝送システム、および、光ディスク装置
JP2021100115A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH 気相エピタキシー法

Also Published As

Publication number Publication date
US4855250A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713100B2 (ja) 半導体発光素子の製法
US6351480B1 (en) Semiconductor light emitting device and method for producing the same
US5966396A (en) Gallium nitride-based compound semiconductor laser and method of manufacturing the same
JPS63166285A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS6343387A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
EP0462816B1 (en) Semiconductor laser producing visible light
EP0321294B1 (en) A semiconductor laser device
JP2004022630A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体発光装置及びその製造方法
JPS63178574A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS6349396B2 (ja)
JPS6352479B2 (ja)
JPS6257212A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2642403B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6252985A (ja) 半導体発光素子
JPH0680868B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS60235485A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS60136286A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0722697A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS62145793A (ja) 半導体レ−ザ
JPH02262388A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH05259570A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2005136398A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
JPH04261082A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH06314850A (ja) 半導体レーザ
JPH0542150B2 (ja)