JPS63161117A - 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法 - Google Patents

高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS63161117A
JPS63161117A JP31047586A JP31047586A JPS63161117A JP S63161117 A JPS63161117 A JP S63161117A JP 31047586 A JP31047586 A JP 31047586A JP 31047586 A JP31047586 A JP 31047586A JP S63161117 A JPS63161117 A JP S63161117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
range
toughness
tempered
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31047586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219175B2 (ja
Inventor
Takehiko Oshiro
大城 毅彦
Tatsuo Ikeda
池田 辰雄
Yukio Wada
和田 幸夫
Yuji Sawada
澤田 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP31047586A priority Critical patent/JPS63161117A/ja
Publication of JPS63161117A publication Critical patent/JPS63161117A/ja
Publication of JPH0219175B2 publication Critical patent/JPH0219175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法に関し、
詳しくは、圧延後に再加熱し、焼入れ焼戻し処理するこ
とを要せずして、圧延後に直接焼入れを施すと共に、自
己焼戻しさせることによって、熱間圧延ままにて高強度
高靭性を有せしめた圧延鋼材、特に圧延棒鋼の製造方法
に関する。
(従来の技術) 中炭素棒鋼及び中炭素低合金熱間圧延棒鋼は、機械構造
用鋼として軸頚、ボルト、ナツト類等の製造に広く用い
られている。これらの棒鋼は、従来、再加熱後、焼入れ
焼戻しする調質処理を施して製造されているが、近年、
省エネルギーや省工程のために、熱間圧延後の調質処理
を省略するために、熱間圧延後、直接焼入れして、熱間
圧延ままで高強度高靭性を有する棒鋼を製造する方法が
開発されている。
例えば、「鉄と綱」第13巻第70号第256頁には、
圧延棒鋼の表面のみをM8点以下に冷却し、表層部が焼
戻しマルテンサイト、中心部がフェライト・パーライト
組織である直接焼入れ圧延棒鋼を製造する方法が記載さ
れている。また、特開昭59−89716号公報には、
低炭素鋼又は低炭素低合金鋼を900℃以上の仕上温度
から直接焼入れし、又はこの直接焼入れの後に、450
℃以下の温度で焼戻し処理して、耐遅れ破壊性にすぐれ
た強靭網を製造する方法が記載されている。
(発明の目的) しかし、本発明者らは、非調質圧延棒鋼の製造について
鋭意研究した結果、上記した従来の方法とは異なり、圧
延後に所定の温度から所定の温度まで水冷して、直接焼
入れすると共に、この冷却終了後に内部保有熱によって
所定の条件下に自己焼戻しさせることによって、表層部
が焼戻しマルテンサイト、中心部が焼戻しマルテンサイ
ト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライト
組織を有して、圧延ままで一層高強度高靭性を有する圧
延棒鋼を得ることができることを見出して、本発明に至
ったものである。
従って、本発明は、再加熱して焼入れ焼戻しする調質処
理を要せずして、強度及び靭性が一層改善された圧延鋼
材、特に圧延棒鋼を製造する方法を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明による高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法は、
重量%で C0.20〜0.60%、 Si0.10〜0.35%、 Mn   0.30〜1.80%、 /l!   0.010〜0.045%、N    0
.005〜0.020%、残部鉄及び不可避的不純物よ
りなる鋼片を仕上温度A3〜Az+150℃の範囲で熱
間圧延した後、50℃以上であって、且つ、M5点以下
の範囲の温度まで急冷して、表面温度が100〜600
℃の範囲となるように内部保有熱を有せしめ、自己焼戻
しさせて、表層部が焼戻しマルテンサイト組織、中心部
が焼戻しマルテンサイト、ベイナイト及び/又は過冷フ
ェライト・パーライト組織を主たる組織として有せしめ
ることを特徴とする。
先ず、本発明において用いる鋼における化学成分につい
て説明する。
Cは、得られる棒鋼に所要の強度を付与するために添加
される。添加量が0.20%よりも少ないときは、焼入
れ棒鋼として所要の強度を得ることができない。特に、
好ましいCの添加量は0.30%以上である。しかし、
過多に添加するときは、鋼の靭性を低下させ、また、焼
き割れを生じさせるので、添加量の上限は0.60%と
する。
Stは、脱酸剤として0.10%以上を添加することが
必要であるが、0.35%を越えて多量に添加しても、
脱酸効果が飽和するのみならず、経済的にも不利である
ので、添加量は0.10〜0.35%の範囲とする。
Mnは、焼入れ性を向上させ、鋼の強度及び靭性を向上
させるために添加される。添加量が0.30%よりも少
ないときは、焼入れ棒鋼として強度が不足する。特に、
本発明においては、Mnは、0.5%を越える量にて添
加することが好ましい。
しかし、1.80%を越えて過多に添加するときは、鋼
の靭性を低下させ、また、焼き割れを生じさせるので、
添加量の上限は1.80%とする。
本発明において、Alは、製鋼段階における脱酸と共に
、特に、微細な炭窒化物を析出して、圧延終了後のオー
ステナイト粒を整細粒化し一強度及び靭性を高める効果
を有する重要な合金元素である。かかる効果を有効に得
るためには、少なくとも0.01%を添加することが必
要である。しかし、過多に添加するときは、介在物量が
増加し、却って靭性を低下させるので、添加量の上限は
0゜045%とする。
Nは、微細なAlの窒化物を安定して形成させ、かくし
て、圧延終了後のオーステナイト粒を整細粒化するため
に重要な元素であって、かかる効果を安定して有効に得
るためには、少なくとも0.005%を添加することが
必要である。しかし、0゜020%を越えて過多に添加
するときは、鋼の脆化を招(。
本発明においては、鋼には上記した元素に加えて、Cr
及びMoよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
を添加してもよい。これらの元素も、いずれも焼入れ性
を向上させて、強度を高めると共に、靭性を向上させる
効果を有する。しかし、過多に添加しても、この効果が
飽和して、経済的に不利であるので、Crについては1
.50%以下、MOについては0.30%以下の範囲で
添加される。
本発明においては、上記した元素と共に、又は別に、N
b及びTiよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元
素を添加してもよい。これらの元素は、ANと同様に、
炭窒化物を微細に析出させ、オーステナイト粒度の調整
に有効である。このような効果を有効に得るためには、
Nbについては0.015%以上、また、Tiについて
も0.015%以上添加される。過多に添加しても、効
果が飽和するのみならず、経済的にも不利である。
本発明による高強度高靭性圧延鋼材の製造方法は、上記
したような化学成分を有する鋼片を熱間圧延終了後、A
、乃至A3+150℃の範囲の温度から、50℃以上で
あって、且つ、M3点以下の範囲の温度まで急冷した後
、自己焼戻しさせて、表層が焼戻しマルテンサイト組織
、中心部が焼入れ組織としての焼戻しマルテンサイト、
ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライト組織
を主たる組織として有せしめるものである。
本発明の方法において、鋼片の熱間圧延は、通常の方法
によればよいが仕上温度は、本発明の方法においては、
A、乃至Aff+150℃の範囲の温度とし、この冷却
開始温度から、50℃以上であって、且つ、M5点以下
の範囲の温度まで急冷して直接焼入れし、且つ、この直
接焼入れにおいては、冷却停止後、棒鋼の表面温度を1
00〜600℃の範囲の温度とする内部保有熱を棒鋼が
有するように、冷却を制御することが肝要である。
上記冷却開始温度がA:lよりも低い場合は、初析フェ
ライトが発生して、均一なマルテンサイト組織を得るこ
とができない。また、冷却開始温度がAz+150℃よ
りも高い場合は、結晶粒が粗大化し、靭性が劣化する。
他方、冷却停止温度は、50℃以上であって、且つ、M
、以下の温度の範囲である。前述したように、本発明の
方法においては、この直接焼入れの後、圧延棒鋼の有す
る内部保有熱によって自己焼戻しさせることによって、
棒鋼の表層部に焼戻しマルテンサイト、中心部に焼戻し
マルテンサイト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト
・パーライト組織を有せしめるために、冷却停止温度は
、冷却後の棒鋼が内部保有熱にて自己焼戻しし得るよう
に、50℃以上であることが必要である。また、冷却停
止温度の上限は、直接焼入れによってマルテンサイト組
織を得るために、M、点温度である。
更に、上記のように直接焼入れ後に、棒鋼が100〜6
00℃の範囲の表面温度を有することが必要とされる理
由は次のとおりである。即ち、表面温度が100℃より
も低いときは、焼き割れが発生すると共に、靭性が不足
することとなる。他方、600℃よりも高い温度では、
中心部の組織がフェライト・パーライトとなって、焼入
れ棒鋼として使用することができないからである。
上記のような冷却条件の制御は、実操業においては、冷
却停止温度と組織との関係を実験によって求め、冷却に
用いる水量と水冷時間を選択することによって行なうこ
とができる。
(発明の効果) 以上のようにして、本発明の方法によって得られる棒鋼
は、特に、A1とNとを含有し、前述したように、整細
粒の状態から直接焼入れされるので、結晶組織が微細で
あり、且つ、表層部が焼戻しマルテンサイト、中心部が
焼戻しマルテンサイト、ベイナイト及び/又は過冷フェ
ライト・パーライトを主要組織として有し、従って、再
加熱、焼入れ焼戻し処理を要せずして、圧延ままにて調
質鋼と同等又はそれ以上に高強度高靭性を有し、また、
表層部は焼戻しマルテンサイト組織を有するが、内部が
フェライト・パーライト組織である表面焼入れ棒鋼に比
べて、靭性に一層すぐれる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は、
これら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1 第1表に示す化学成分を有する鋼片を加熱した後、棒鋼
に熱間圧延し、この後、圧延ライン中にて第2表に示す
冷却開始温度及び冷却停止温度にて直接焼入れし、第2
表に示す温度にて自己焼戻しした。尚、冷却条件は、冷
却に用いた水量と水冷時間にて示す。
鋼記号A及びBは、本発明の方法による棒鋼であり、C
及びDは直接焼入れ開始温度が高く、且つ、自己焼戻し
温度が高い比較鋼である。また、比較鋼Eは通常の圧延
棒鋼をオフラインにて再加熱し、焼入れ焼戻し処理を施
して得たものである。
第3表にこのようにして得たそれぞれの棒鋼について、
そのD/2部(Dは棒鋼直径である。)の機械的性質と
共に、D/8部及びD/2部(中心部)におけるオース
テナイト結晶粒度番号、及び表層部及びD/2部におけ
る硬さと主要組織を示す。
本発明の方法による棒鋼は、表層部に焼戻しマルテンサ
イト、中心部に焼戻しマルテンサイト、ベイナイト又は
過冷フェライト・パーライトを主要組織として有し、中
心部まで焼入れされていることが明らかである。また、
従来鋼Eと同一強度で比較するとき、伸び、絞り、衝撃
値にすぐれている。他方、比較liDは、中心部まで焼
入れされていないので、本発明鋼に比べて靭性が劣るこ
とが明らかである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C0.20〜0.60%、 Si0.10〜0.35%、 Mn0.30〜1.80%、 Al0.010〜0.045%、 N0.005〜0.020%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を仕上温度A_
    3〜A_3+150℃の範囲で熱間圧延した後、50℃
    以上であって、且つ、M_S点以下の範囲の温度まで急
    冷して、表面温度が100〜600℃の範囲となるよう
    に内部保有熱を有せしめ、自己焼戻しさせて、表層部が
    焼戻しマルテンサイト組織、中心部が焼戻しマルテンサ
    イト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライ
    ト組織を主たる組織として有せしめることを特徴とする
    高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法。
  2. (2)重量%で (a)C0.20〜0.60%、 Si0.10〜0.35%、 Mn0.30〜1.80%、 Al0.010〜0.045%、 N0.005〜0.020%を含有すると共に、 (b)Cr1.50%以下、及び Mo0.30%以下 よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含有し
    、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を仕上温度A_
    3〜A_3+150℃の範囲で熱間圧延した後、50℃
    以上であって、且つ、M_S点以下の範囲の温度まで急
    冷して、表面温度が100〜600℃の範囲となるよう
    に内部保有熱を有せしめ、自己焼戻しさせて、表層部が
    焼戻しマルテンサイト組織、中心部が焼戻しマルテンサ
    イト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライ
    ト組織を主たる組織として有せしめることを特徴とする
    高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法。
  3. (3)重量%で (a)C0.20〜0.60%、 Si0.10〜0.35%、 Mn0.30〜1.80%、 Al0.010〜0.045%、 N0.005〜0.020%を含有すると共に、 (b)Nb0.015%以上、 Ti0.015%以上 よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含有し
    、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を仕上温度A_
    3〜A_3+150℃の範囲で熱間圧延した後、50℃
    以上であって、且つ、M_S点以下の範囲の温度まで急
    冷して、表面温度が100〜600℃の範囲となるよう
    に内部保有熱を有せしめ、自己焼戻しさせて、表層部が
    焼戻しマルテンサイト組織、中心部が焼戻しマルテンサ
    イト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライ
    ト組織を主たる組織として有せしめることを特徴とする
    高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法。
  4. (4)重量%で (a)C0.20〜0.60%、 Si0.10〜0.35%、 Mn0.30〜1.80%、 Al0.010〜0.045%、 N0.005〜0.020%を含有すると共に、 (b)Cr1.50%以下、及び Mo0.30%以下 よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素と、 (c)Nb0.015%以上、 Ti0.015%以上 よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素とを含有
    し、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼片を仕上温度A_
    3〜A_3+150℃の範囲で熱間圧延した後、50℃
    以上であって、且つ、M_S点以下の範囲の温度まで急
    冷して、表面温度が100〜600℃の範囲となるよう
    に内部保有熱を有せしめ、自己焼戻しさせて、表層部が
    焼戻しマルテンサイト組織、中心部が焼戻しマルテンサ
    イト、ベイナイト及び/又は過冷フェライト・パーライ
    ト組織を主たる組織として有せしめることを特徴とする
    高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法。
JP31047586A 1986-12-24 1986-12-24 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法 Granted JPS63161117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047586A JPS63161117A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31047586A JPS63161117A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161117A true JPS63161117A (ja) 1988-07-04
JPH0219175B2 JPH0219175B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=18005690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31047586A Granted JPS63161117A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161117A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145714A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Nhk Spring Co Ltd ばね用鋼材の製造方法
JPH0551698A (ja) * 1991-03-26 1993-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性に優れたボルトおよびナツト用鋼
JPH05195141A (ja) * 1991-08-27 1993-08-03 Japan Casting & Forging Corp 耐火性および靭性の優れた鍛鋼品ならびにその製造方法
JP2007100193A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Topy Ind Ltd 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
JP2011006771A (ja) * 2008-07-11 2011-01-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 棒鋼移動焼入れ時の焼割れ防止冷却方法
JP2017115230A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 鋼材およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145714A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Nhk Spring Co Ltd ばね用鋼材の製造方法
JPH0551698A (ja) * 1991-03-26 1993-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性に優れたボルトおよびナツト用鋼
JPH05195141A (ja) * 1991-08-27 1993-08-03 Japan Casting & Forging Corp 耐火性および靭性の優れた鍛鋼品ならびにその製造方法
JP2007100193A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Topy Ind Ltd 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
WO2007043307A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
JP2011006771A (ja) * 2008-07-11 2011-01-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 棒鋼移動焼入れ時の焼割れ防止冷却方法
JP2017115230A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 鋼材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219175B2 (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JP3554505B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
CN112877591B (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JPH039168B2 (ja)
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS6286125A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS6137334B2 (ja)
JPS6383249A (ja) 熱間工具鋼およびその製造方法
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JPH08199310A (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPH04358023A (ja) 強靱鋼の製造方法
JPH04371547A (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH0813028A (ja) 析出硬化型高張力高靱性鋼材の製造方法
JPS6137333B2 (ja)
JP2756535B2 (ja) 強靭棒鋼の製造方法
JPH04297548A (ja) 高強度高靭性非調質鋼とその製造方法
JPH0470385B2 (ja)
JP2767254B2 (ja) Cr−Mo肌焼鋼の製造方法
JPH0229727B2 (ja) Dorirukaraayobokonoseizohoho
JPS6156268A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造法
JPS61166919A (ja) 高靭性非調質温間鍛造品の製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法