JPH10280036A - 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法 - Google Patents

強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法

Info

Publication number
JPH10280036A
JPH10280036A JP8673897A JP8673897A JPH10280036A JP H10280036 A JPH10280036 A JP H10280036A JP 8673897 A JP8673897 A JP 8673897A JP 8673897 A JP8673897 A JP 8673897A JP H10280036 A JPH10280036 A JP H10280036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
temperature
ductility
less
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8673897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751707B2 (ja
Inventor
Masami Somekawa
雅実 染川
Toyofumi Hasegawa
豊文 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP08673897A priority Critical patent/JP3751707B2/ja
Publication of JPH10280036A publication Critical patent/JPH10280036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751707B2 publication Critical patent/JP3751707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 10Tクラス以上の引張強さ(980N/m
2 以上)を有し、かつ絞りが60%以上となる優れた
延性をもつ強度−延性バランスに優れた高強度ボルト用
線材を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.10〜0.30%、
Si:0.80%以下(0%を含む)、Mn:0.80
〜2.20%、Cr:0.50〜1.50%を含有し、
あるいはさらに、Mo:0.20%以下(0%を含
む)、Ti:0.10%以下(0%を含む)、Nb:
0.10%以下(0%を含む)、B:0.0050%
(0%を含む)の内、1種又は2種以上含有し、残部が
Feおよび不可避不純物元素からなる鋼を、AC3変態点
以上に加熱した後、350〜450℃の温度まで急冷し
て、この温度で恒温変態させて冷却後、10〜30%の
加工率で冷間伸線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線材製造後伸線加
工により所望の強度および寸法に加工後、ボルト成形す
ることによって、10Tクラス(引張強さ980〜11
80N/mm2 :100〜120kgf/mm2 )以上
の強度を備えた高強度のボルトを得ることができる強度
と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、加工コストの低減や製造コストの
簡素化を期して、従来よりボルト成形前に行われる球状
化焼なましやボルト成形後に行われる焼入れ、焼もどし
処理を省略する動きがあり、8Tクラス(引張強さ78
5〜980N/mm2 :80〜100kgf/mm2
までのボルトではこうした熱処理を省略可能にするため
非調質化がかなり進んでいる。
【0003】しかしながら、9Tクラス(引張強さ88
0〜1080N/mm2 :90〜110kgf/mm2
程度)以上の強度クラスの非調質ボルトでは靱性や延性
が調質ボルトに比して不足し、実用化されている例はま
だ少ない。このような問題点を解決する強度−延性バラ
ンスに優れた高強度ボルトの製造法としては既に公知の
ものもいくつかあるが(特公昭60−406号公報、特
公昭64−7136号公報)、これらの方法による場合
でも10Tクラス以上の強度になると、延性が低下する
ので高い延性を確保することが困難となる。延性の低下
のためにボルトへの加工性が極端に悪くなるとともに、
高強度であるので工具寿命も低下するため、従来の調質
鋼が使用されているのが現状である。
【0004】ところが、最近、加工コストの低減や製造
工程簡素化の要望に応えるために、ボルト成形機や成形
用工具の高剛性化が行われ、高強度の素材の加工が可能
になりつつある。しかしながら、高強度の素材は延性が
劣るのが通常であるので、ボルトへの加工が困難であ
る。このような背景から強度−延性バランスに優れたさ
らなる高強度ボルト用線材が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みなされたものであって、その目的は10T
クラス以上の引張強さ(980N/mm2 以上)を有
し、かつ絞りが60%以上となる優れた延性をもつ強度
−延性バランスに優れた高強度ボルト用線材を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
ができた本発明に係る強度と延性に優れた高強度ボルト
用線材の製造法は、質量%(以下、鋼の化学成分におい
て、「質量%は%」で示す。)で、C:0.10〜0.
30%、Si:0.80%以下(0%を含む)、Mn:
0.80〜2.20%、Cr:0.50〜1.50%を
含有し、あるいはさらに、Mo:0.20%以下(0%
を含む)、Ti:0.10%以下(0%を含む)、N
b:0.10%以下(0%を含む)、B:0.0050
%(0%を含む)の内、1種又は2種以上含有し、残部
がFeおよび不可避不純物元素からなる鋼を、AC3変態
点以上に加熱した後、350〜450℃の温度まで急冷
して、この温度で恒温変態させて冷却後、10〜30%
の加工率で冷間伸線することを特徴とするものである。
【0007】本発明の上記方法によれば、980N/m
2 (100kgf/mm2 )以上の高強度を有すると
共に、絞りが60%以上といった強度−延性バランスに
優れた高強度非調質ボルト用線材を得ることができる。
【0008】前記恒温変態は、MS 変態点温度とMS
態点温度+50℃との間の温度範囲(MS 変態点温度を
含まない。)で、ベ−ナイト変態を行うことが好まし
い。この温度範囲で恒温変態を行うことにより、より微
細なベ−ナイト組織を得ることができ、強度−延性バラ
ンスにさらに優れた高強度非調質ボルト用線材を得るこ
とができる。このMS 変態点は測定で求めた値を用いて
もよいが、下記の式(金属便覧、日本金属学会編、昭和
46年発行、p725参照)で計算した値を用いること
ができる。 MS 変態点(℃)=538−317×C量(%)−33
×Mn量(%)−28×Cr量(%)−17×Ni量
(%)−11×(Si量(%)+Mo量(%)+W量
(%))
【0009】また、本発明に係る強度と延性に優れた高
強度ボルト用線材は、C:0.10〜0.30%、S
i:0.80%以下(0%を含む)、Mn:0.80〜
2.20%、Cr:0.50〜1.50%を含有し、あ
るいはさらに、Mo:0.20%以下(0%を含む)、
Ti:0.10%以下(0%を含む)、Nb:0.10
%以下(0%を含む)、B:0.0050%(0%を含
む)の内、1種又は2種以上含有し、残部がFeおよび
不可避不純物元素からなる鋼であって、組織がベーナイ
トからなり、引張強さが980N/mm2 以上で、かつ
絞りが60%以上であることを特徴とするものである。
【0010】本発明の強度と延性に優れた高強度ボルト
用線材は、従来の調質鋼を用いた場合に必要となるボル
ト成形前の球状化焼なましや成形後の焼入れ、焼もどし
処理等を省略することができ、加工コストの低減や製造
工程の簡素化の要請に応えることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らはこれまでの高強度非
調質ボルト用線材の強度−延性バランスの劣る原因等に
ついて種々検討を行ってきた。その結果、延性の改善の
ために鋼中のC量を低くすることを基本的考えとし、そ
の他合金元素の種類と各々の含有率を厳密に特定すると
共に、Ms変態点温度直上での低温域(350〜450
℃)で恒温変態させてベーナイト組織とし、さらに、伸
線加工率10〜30%で冷間加工を施すことにより強度
−延性バランスの優れた高強度ボルトが得られるという
知見を得て、本発明を完成した。
【0012】まず、本発明において鋼材の成分組成を定
めた理由を説明する。 C:0.10〜0.30% Cは、固溶強化によって鋼材に所定の強度を与える。さ
らに、ベーナイト組織を得るために欠くことのできない
必須の元素である。しかしながら、C量が多くなると、
延性の低下をもたらし本発明の目的である延性の改善が
できなくなるので、0.30%以下にすることが必須で
ある。また、C量の増加に伴い加工性が悪くなる。一
方、引張強さを980N/mm2 (100kgf/mm
2 )以上を確保するために、少なくとも0.10%以上
のC量を必要とする。このため強度と延性および加工性
の面から考えて、C量は0.10〜0.30%であり、
より好ましいC量は0.15〜0.25%の範囲であ
る。
【0013】Si:0.80%以下 Siはフェライト強化元素および脱酸元素として有用な
ものであるが、フェライト強化および脱酸に適した他の
元素の含有率によってはSiを含まないものまで許容さ
れ得る。しかし、Si量が多すぎると靱性に悪影響を与
えるので0.80%以下にする必要がある。Siのより
好ましい含有量は0.10〜0.50%の範囲である。
【0014】Mn:0.80〜2.20% Mnは、脱酸、脱硫効果を有する元素であり、また焼入
れ性を向上させ高強度化に寄与し、さらにはAC3変態点
を下げて組織を微細化して靱性の向上にも寄与する。こ
うした効果を有効に発揮させるためには0.80%以上
含有させることが必要である。しかし、2.20%以上
の添加は加工性に悪影響を与える。また、Mnを含有量
が0.80〜2.20%の範囲であれば、他の元素、例
えばC、Si等を含有させて強化させる場合に比して、
Mnを含有させることに伴う靱性、延性の低下は少な
い。
【0015】Cr:0.50〜1.50% Crは、焼入れ性を向上させ高強度化に寄与し、さらに
高い強度を確保しながら、優れた靱性、延性を得ること
ができる有望な元素である。その効果は0.50%以上
含有させることによって有効に発揮するが、含有量をあ
まり多くしてもその効果は飽和することや靱性の悪化を
考慮して1.50%以下にする必要がある。
【0016】本発明で用いる鋼材の必須元素は以上のと
おりであり、残部は鉄と不可避不純物であるが、必要に
より下記の元素を含有させることによって、高強度非調
質ボルト用線材としての特性をさらに改善することも有
効である。 Mo:0.20%以下 Moは、焼入れ性を高めて高強度に寄与する元素であ
り、この効果を奏するには、Moの含有量は0.03%
以上必要であり、0.20%以上となると、その効果が
飽和してMoの含有量を増加させてもそれ以上の改善効
果が得られないので経済的に無駄である。Moの好まし
い含有量は0.03〜0.20%の範囲である。
【0017】Ti:0.10%以下 Tiは、オーステナイト化時に固溶窒素を固定して、B
Nの生成を抑えることによって、B添加による焼入れ性
向上効果が得られる。さらにTiは炭化物や窒化物を生
成し、オーステナイト結晶粒を微細化し、靱性、延性の
向上に寄与する元素である。この効果を有効に発揮する
ためには、0.03%以上含有させることが好ましい。
しかし、0.10%を越えて含有させても効果が飽和し
改善効果が得られない。Tiの好ましい含有量は0.0
3〜0.10%の範囲である。
【0018】Nb:0.10%以下 NbはTiと同様、炭化物、窒化物を形成してオーステ
ナイト結晶粒を微細化するのに有効な元素であり、焼入
れ性も向上させる。こうした効果を十分に発揮させるに
は、少なくとも0.01%は含有させなければならな
い。しかし、0.10%を越えて含有させても効果が飽
和し改善効果が得られない。Nbの好ましい含有量は
0.01〜0.10%の範囲である。
【0019】B:0.0050%以下 Bは、少量添加により、焼入れ性を大幅に向上させ、し
かも冷間鍛造性(変形抵抗、変形能)を殆ど劣化させな
い有望な元素である。こうした効果を十分に発揮させる
ためには、少なくとも、0.0005%は含有させなけ
ればならない。しかし、Bの含有量が0.0050%を
越えると、その効果が飽和するだけである。Bの好まし
い含有量は0.0005〜0.0050%の範囲であ
る。
【0020】次に、本発明において鋼材の熱処理条件を
定めた理由を説明する。本発明の鋼材の熱処理条件は、
鋼材をAC3変態点以上に加熱した後、350〜450℃
の温度範囲まで急冷して、この温度で恒温変態させて、
鋼材をベーナイト組織にした後に冷却させるものであ
る。
【0021】このときの冷却速度はこれら鋼材のCCT
曲線のパーライト変態開始線のノーズを切らない程度の
冷却速度を必要とする。冷却中にパーライト変態を生ず
ると、鋼材はパーライトとベーナイトの混合組織となる
と共に、生成するベーナイト組織が粗大化して、所定の
靱性及び延性が得られない。このため、冷却速度はAC3
変態点温度から恒温変態させる温度の間を5℃/sec
以上で冷却する必要がある。本発明の冷却速度は、通
常、5〜20℃/secの範囲で使用している。
【0022】恒温変態は、MS 変態点温度の直上からM
S 変態点+50℃との間の温度範囲で、ベ−ナイト変態
を行うことが好ましい。この温度範囲で恒温変態を行う
ことにより、より微細なベ−ナイト組織(下部ベーナイ
ト組織)を得ることができ、強度−延性バランスにさら
に優れた高強度非調質ボルト用線材を得ることができ
る。このMS 変態点は測定で求めた値を用いてもよい
が、本発明の実施の態様では下記の式で計算した値を用
いた。 MS 変態点(℃)=538−317×C量(%)−33
×Mn量(%)−28×Cr量(%)−17×Ni量
(%)−11×(Si量(%)+Mo量(%)+W量
(%))
【0023】図1、図2に、後記実施例における。延性
と引張強さに及ぼす恒温変態温度の影響を整理した結果
を示す。図1は、引張強さと恒温変態温度との関係を示
す図であり、図2は絞りと恒温変態温度との関係を示す
図である。恒温変態温度は前述の計算したMS 点との温
度差で表示している。これらの供試材は本発明の特許請
求の範囲の化学成分を有する鋼材であり、これらの供試
材をAC3変態点温度から380〜550℃の温度に冷却
速度10℃/secで冷却後、これらの温度で恒温変態
を行なった。その後冷却して、伸線加工率20%で冷間
加工を施した。なお、伸線加工率の20%は後述する最
適な伸線加工率の範囲内にある。
【0024】図1に示すように、引張強さはバラツキが
大きいが、全体的にみるとMs変態点温度との温度差が
大きくなるほど、すなわち、恒温変態温度が高くなるほ
ど引張強さが低くなる傾向が認められる。恒温変態温度
が本発明の350〜450℃(図中、白○、白△印)に
ある供試材はすべて、引張強さが980N/mm2 以上
の高い強度を示すのに対し、450℃を越える供試材
(図中、黒○、黒△印)は、引張強さが980N/mm
2 以上に達しないものもある。なお、白○、黒○印は、
本発明の請求項1の化学成分を満足する鋼であり、白
△、黒△印は本発明の請求項2の化学成分を満足する鋼
である。
【0025】次に、絞りについて図2により説明する。
図2に示すように、本発明のMS 変態点温度とMS 変態
点温度+50℃との間の温度範囲では、絞りは60%以
上を示すのに対し、MS 変態点温度+60℃以上の温度
では、絞りが50%以下となる。このMS 変態点温度+
50℃とMS 変態点温度+60℃との間で、絞りが急激
に低下していることが判明した。この原因は、MS 変態
点温度とMS 変態点温度+50℃との間の温度範囲で恒
温変態させた供試材(図中、白○、白△印)は、Ms変
態点温度直上での低温域(350〜450℃)で恒温変
態させものであり、これら供試材の組織はより微細な下
部ベーナイト組織となっており、これにより優れた延性
を示したと考えている。
【0026】本発明では、ベーナイトの恒温変態をでき
る限り低い温度ですることにより、鋼材がより微細化な
ベーナイト組織(下部ベーナイト組織)にさせることに
より、高い延性を得ることができたものである。一方、
恒温変態温度をMs変態点温度以下にするとマルテンサ
イを生成して、鋼材の延性は低下する。このため、恒温
変態温度にはMs変態点温度を含まないのである。
【0027】本発明では、計算により、Ms変態点温度
を求めたが、予め、フォーマスタ等での測定した変態点
温度を使用することができる。Ms変態点温度はオース
テナイト化条件や冷却速度によっても変化するので、こ
れらオーステナイト化条件や冷却速度で、実測したMs
変態点温度を用いる場合はより正確にベーナイトの恒温
変態を制御できる。
【0028】さらに、本発明において鋼材の冷間伸線の
加工条件を定めた理由を説明する。本発明の鋼材の冷間
伸線の加工条件は、10〜30%の加工率で冷間伸線す
ることである。本発明の実施例の表1の供試材No.
、16、17に示される様に、伸線加工率を5〜40
%に変化させて冷間加工を行った結果、伸線加工率20
%で冷間加工を施すことにより、絞りが60%以上の強
度−延性バランスの優れた高強度ボルトが得られること
を確認した。なお、表1のNo.欄の○印は、本発明の
化学成分を有する供試材を示すものである。今後、表1
の説明では、○印を省略(例えば、No.をNo.1
とする。)する。
【0029】本発明は、特許請求の範囲の化学成分を有
する鋼材をベーナイト組織にするための恒温変態温度
は、Ms変態点温度以下とならない温度で、かつ、でき
るだけ低い温度を用い、かつ、AC3変態点温度からこの
恒温変態温度までの冷却速度が5℃/sec以上にする
ことにより、引張強さが980Mpa以上でかつ、絞り
が60%以上となる、強度と延性に優れた高強度ボルト
用線材が得られるものである。
【0030】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はもと
より下記の実施例によって制限されるものではなく、前
後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施
することも勿論可能でありそれらはいずれも本発明の技
術的範囲に含まれる。
【0031】実施例 表1に示す化学成分の鋼を溶製した後、鍛造により15
5mmの各ビレットを製作し、熱間圧延により所望直径
の線材を製造した。熱間圧延後の線材を965℃で再加
熱後、恒温変態温度を変化させるために、350〜55
0℃の所望の温度に保持した鉛浴炉に浸漬することによ
り、これらの温度(350〜550℃)に急冷した。こ
のときの平均冷却速度は、10℃/secであった。こ
の鉛浴炉に20min保持して、前記線材の恒温変態処
理を行った。引き続き加工率5〜40%で伸線加工を行
い直径7mmの線材を製作し、これらを供試材とした。
得られ供試材について、引張強さ及び絞り(いずれもJ
IS Z 2241に準拠)を測定した。得られた供試
材の引張強さ及び絞りを表1に示す。なお、No.1〜
24は、本発明による化学成分の発明鋼であり、No.
1〜15は本発明の実施例であり、No.16〜24は
熱処理条件又は冷間伸線条件が本発明の範囲外となる比
較例である。また、No.25〜32は、本発明による
化学成分は規定外の線材である。
【0032】
【表1】
【0033】本発明鋼を本発明法により製造した線材
は、実施例のNo.1〜15に示されるように、引張強
さが1000〜1400N/mm2 (980N/mm2
以上)のものが得られ、かつ、絞りも60%以上のもの
が得られた。本発明鋼でも本発明によらないものは、優
れた強度−延性バランスは得られず、引張強さが高いも
のは、絞りが低く、一方、絞りが高いものは引張強さが
低いという結果であった。また、比較鋼を本発明法で製
造しても化学成分範囲外の場合、所定の特性が得られな
った。
【0034】伸線加工率の影響について、供試材No.
1、16、17により、さらに説明する。これらの供試
材の化学成分および熱処理条件はほぼ同一である。伸線
加工率が5%の供試材(No.16)は、絞りも66%
と高い延性を有するが、加工硬化の効果が小さく、引張
強さは903N/mm2 であった。一方、伸線加工率が
40%の供試材(No.17)は、引張強さが1069
N/mm2と高い値が得られたが絞りは46%と低いも
のとなった。伸線加工率が20%の本発明の供試材(N
o.1)は、引張強さが1118N/mmで、絞りも6
8%となり、強度−延性バランスの優れた高強度ボルト
が得られる。
【0035】供試材No.18〜24は本発明による化
学成分で、冷間伸線条件も本発明の範囲にある。しかし
ながら、熱処理条件が本発明の規定外にあるので、いず
れの供試材も、絞りが60%に達したものがなく、引張
強さが高いものもあるが、引張強さが低いものもあり、
引張強さのバラツキが大きかった。このため、本発明の
目的である、10Tクラス以上の引張強さ(980N/
mm2 以上)を有し、かつ絞りが60%以上となる高強
度ボルト用線材を得ることができなかった。
【0036】また、供試材No.25〜32は、本発明
による化学成分の規定外の高強度ボルト用線材であり、
引張強さが980N/mm2 以上、絞りが60%以上の
両方を満足するものがなかった。引張強さが高いもの
は、絞りが低く、絞りが高いものは引張強さが低いとい
う結果である。
【0037】供試材No.1と、供試材No.25およ
び26について、さらに説明する。これらの供試材は、
C量が異なるのみで、他の化学成分、熱処理条件および
冷間伸線条件はほぼ同一で、本発明の範囲にある。C量
が0.05%と低い供試材(No.25)は絞りが62
%と優れた延性が得られたが、引張強さが852N/m
2 と低くものであった。一方、C量が0.33%と高
い供試材(No.26)は引張強さが1234N/mm
2 と高くなったが、絞りが39%と低いものとなった。
本発明の供試材(No.1)は、引張強さが1118N
/mmで、絞りも68%となり、強度−延性バランスの
優れた高強度ボルトが得られた。
【0038】
【発明の効果】本発明では、鋼材の成分組成を特定する
とともに、熱処理により、その組織をベーナイトとし、
適正な伸線加工による加工硬化を付与することによって
従来の非調質ボルト用鋼線より、引張強さ980N/m
2 以上、絞り60%以上強度−延性バランスが優れた
高強度ボルト用線材を提供し得ることとなった。最近の
ボルト成形機の高剛性化や成形用工具の超硬合金等の使
用による改善による高強度の素材の加工が可能になって
きたことに伴い、絞りが60%以上の高い延性を有する
強度と延性に優れた高強度ボルト用線材の出現により、
10Tクラスのみならず12Tクラスのボルトの製造で
も、ボルト成形前の球状化焼なまし処理、成形後の焼入
れ焼もどし処理が省略が可能となり、大きなコストダウ
ンを達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張強さと恒温変態温度との関係を示す図であ
る。
【図2】絞りと恒温変態温度との関係を示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.10〜0.30%、
    Si:0.80%以下(0%を含む)、Mn:0.80
    〜2.20%、Cr:0.50〜1.50%からなり、
    残部がFeおよび不可避不純物元素からなる鋼を、 AC3変態点以上に加熱した後、350〜450℃の温度
    まで急冷して、この温度で恒温変態させて冷却後、10
    〜30%の加工率で冷間伸線することを特徴とする強度
    と延性に優れた高強度ボルト用線材の製造方法。
  2. 【請求項2】 質量%で、C:0.10〜0.30%、
    Si:0.80%以下(0%を含む)、Mn:0.80
    〜2.20%、Cr:0.50〜1.50%からなると
    共に、 Mo:0.20%以下(0%を含む)、Ti:0.10
    %以下(0%を含む)、Nb:0.10%以下(0%を
    含む)、B:0.0050%(0%を含む)の内、1種
    又は2種以上含有し、残部がFeおよび不可避不純物元
    素からなる鋼を、 AC3変態点以上に加熱した後、350〜450℃の温度
    まで急冷して、この温度で恒温変態させて冷却後、10
    〜30%の加工率で冷間伸線することを特徴とする強度
    と延性に優れた高強度ボルト用線材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記恒温変態をさせる温度が、MS 変態
    点温度とMS 変態点温度+50℃との間の温度範囲(M
    S 変態点温度を含まない。)にある請求項1又は2記載
    の強度と延性に優れた高強度ボルト用線材の製造方法。
  4. 【請求項4】 引張強さが980N/mm2 以上であ
    り、絞りが60%以上である請求項1又は2又は3記載
    の強度と延性に優れた高強度ボルト用線材の製造方法。
  5. 【請求項5】 鋼の成分が、質量%で、C:0.10〜
    0.30%、Si:0.80%以下(0%を含む)、M
    n:0.80〜2.20%、Cr:0.50〜1.50
    %からなり、残部がFeおよび不可避不純物元素からな
    り、 組織がベーナイトからなり、引張強さが980N/mm
    2 以上で、かつ絞りが60%以上であることを特徴とす
    る強度と延性に優れた高強度ボルト用線材。
  6. 【請求項6】 鋼の成分が、質量%で、C:0.10〜
    0.30%、Si:0.80%以下(0%を含む)、M
    n:0.80〜2.20%、Cr:0.50〜1.50
    %からなると共に、 Mo:0.20%以下(0%を含む)、Ti:0.10
    %以下(0%を含む)、Nb:0.10%以下(0%を
    含む)、B:0.0050%(0%を含む)の内、1種
    又は2種以上含有し、残部がFeおよび不可避不純物元
    素からなり、 組織がベーナイトからなり、引張強さが980N/mm
    2 以上で、かつ絞りが60%以上であることを特徴とす
    る強度と延性に優れた高強度ボルト用線材。
JP08673897A 1997-04-04 1997-04-04 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法 Expired - Fee Related JP3751707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08673897A JP3751707B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08673897A JP3751707B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280036A true JPH10280036A (ja) 1998-10-20
JP3751707B2 JP3751707B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=13895165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08673897A Expired - Fee Related JP3751707B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751707B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554748B1 (ko) * 2001-12-24 2006-02-24 주식회사 포스코 신선용 고강도 선재의 제조방법
JP2014098177A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 鋼線、及び鋼線の製造方法
KR20210060528A (ko) 2018-10-30 2021-05-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 볼트용 강 및 그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110468328B (zh) * 2019-08-05 2021-03-23 洛阳双瑞特种装备有限公司 一种钢结构螺栓用钢

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554748B1 (ko) * 2001-12-24 2006-02-24 주식회사 포스코 신선용 고강도 선재의 제조방법
JP2014098177A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 鋼線、及び鋼線の製造方法
KR20210060528A (ko) 2018-10-30 2021-05-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 볼트용 강 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751707B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104513927A (zh) 一种抗拉强度800MPa级高强度高韧性钢板及其制造方法
JPH0441616A (ja) 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP2007513259A (ja) 優れた低温衝撃特性を有する冷間圧造用鋼線及びその製造方法
JPH11181542A (ja) 冷間加工性と高周波焼入れ性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JP2768062B2 (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JPH11131187A (ja) 迅速黒鉛化鋼および迅速黒鉛化鋼の製造方法
JP2000160286A (ja) ドリル被削性に優れた高強度高靱性非調質鋼材
JPH04285118A (ja) 高強度高靭性熱間鍛造非調質鋼の製造方法
JP4232242B2 (ja) 高強度高靱性非調質鋼材
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JP2002146438A (ja) 冷間加工性および結晶粒度特性に優れる肌焼鋼の製造方法
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS6137333B2 (ja)
JPH09316540A (ja) 冷鍛性に優れた輪郭高周波焼入用機械構造用鋼の製造方法及び冷間鍛造部品の製造方法
JPH0841537A (ja) 高強度高靭性ボルト用鋼材の製法
JPH09291312A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製法
JPH1171633A (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPH04131323A (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
JPH06104864B2 (ja) 靭性のすぐれた非調質ボルト用鋼材の製造方法
JPH07173531A (ja) 降伏比に優れた熱間鍛造用高強度高靭性非調質鋼の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees