JPS63160783A - 二重金属管等の残留応力改善方法 - Google Patents

二重金属管等の残留応力改善方法

Info

Publication number
JPS63160783A
JPS63160783A JP61313628A JP31362886A JPS63160783A JP S63160783 A JPS63160783 A JP S63160783A JP 61313628 A JP61313628 A JP 61313628A JP 31362886 A JP31362886 A JP 31362886A JP S63160783 A JPS63160783 A JP S63160783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
heating
base
cooling
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61313628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Shuji Furuya
古屋 修治
Hitoshi Nakamura
均 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP61313628A priority Critical patent/JPS63160783A/ja
Publication of JPS63160783A publication Critical patent/JPS63160783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、二重金属管等の残留応力改善方法に係わり、
特に母管の内面とサーマルスリーブの基部との溶接部近
傍の残留応力改善方法に関するものである。
「従来の技術」 一般に、金属材料、例えば原子力や化学プラント等に多
用されているオーステナイト系ステンレス鋼等において
は、引っ張り応力と腐食因子とが」(qする場合に、腐
食割°れが急速に進行することが知られている。
従来、オーステナイト系ステンレス鋼管の残留応力を改
心する場合には、鋼管の中に冷却水を挿通さU・ながら
鋼管を誘導加熱して、母管壁の内外面に降伏点以上の熟
応力が生じる温度壬を与え、鋼管の継ぎ目等の溶接部付
近の内面に、残留圧縮応力を発生さ仕た状態とする応力
改善方法が考えられている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような方法は、オーステナイト系ス
テンレス鋼管が直管等の単純な形状である場合には適用
可能であるが%母管の内面にサーマルスリーブの基部を
溶接してなる二重金属管であると、母管の板厚とサーマ
ルスリーブの基部とを合わせた厚さ寸法が、母管自身の
厚さ寸法より著しく大きくなるため、前述したようにt
”4管を誘導加熱した場合に、母管壁の温度分布が不均
一になる現象や、温度差によって発生する応力の大きさ
や向きか、1」的とする績から外れる現染が発生ずると
考えられろ。
また、サーマルスリーブの基部の溶接部近傍には、溶接
熱によって組織の一部が鋭敏化した状態となっていると
考えられるので、前述した残留応力改り処理をサーマル
スリーブのJI(部の近傍で実施ずろと、悪影響を及ぼ
してしまうおそれらある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決すること
を目的とするものであり、母管内面に残留応力改善処理
を施4°場合に、同時に、サーマルスリーブの基部にお
ける必要箇所の残留応力改善を行なうようにしているも
のである。
[問題点を解決するための手段」 本発明における二重金属管等の残留応力改善方法は、母
管の内面にサーマルスリーブの基部を溶接してなる二重
金属管の内部に冷却水を存在させた状態として、前記基
部の両側に位置する二重管部と単管部との両方を同時に
加熱し、該加熱工程の後に一方の加熱のみを続行して加
熱側のy&部表面に降伏点を越える応力を発生させ、次
いで、全部の加熱を停止して冷却するようにしているも
のである。
「作用 」 冷却水を存在さUた状態で母管を加熱すると、加熱され
た部分と冷却状態にある部分との温度差によって、二重
管部と単管部との母管壁に降伏点を越える応力が発生し
て塑性変形を生じる。その後、一方の加熱のみを続行す
ると、非加熱部分の低温状態と加熱部分の高温状態とで
寸法が相異することに基づいて、サーマルスリーブの基
部近傍に曲げモーメントか作用する。この曲げモーメン
トは、サーマルスリーブの基部の内表面に引っ張り応力
を発生させる。この応力が降伏点を越えるようにした後
に、全部の加熱を停i1=して冷却状態とすると、母管
の内面に対しては圧縮の残留応力を付与した状態、また
、サーマルスリーブの基部における前記加熱側の表面に
も、圧縮の残留応力を付与した状態することができる。
「実施例」 以下、本発明に係る二重金属管等の残留応力改遵方法の
実施例について、図面に基づき説明する。
該実施例では、第1図に示すように、二重金属管が、原
子炉圧力容器1におけるノズル2とセイフェンド3とを
含む母管4の内部に、サーマルスリーブ5が設けられる
とともに、11上管4とサーマルスリーブ5との間に筒
状中空部6が形成されたものとされている。
また、母管4は突き合わせ溶接部(溶接継手)7によっ
て長さ方向に連結され、サーマルスリーブ5の基部は、
母管4の内面に、基部溶接部8によって取り付けられて
いる構造であり、さらに、この二重金属管は、オーステ
ナイト系ステンレスj14(SUS304  )によっ
て構成されているものとずろ。
そして、残留応力改善方法の実施に使用される機器は、
前記筒状中空部6の中に冷却水を噴出させて流水状態と
するための冷却ノズル9と、高周波電流をコイルに流4
°ことによってl:上管4の必要とする部分を表面側か
ら誘導加熱するための第1の加熱手段IOと第2の加熱
手段11とで構成されており、二つの加熱手段10・1
!は、母管4の外表面を長さ方向に間隔を明けて、必要
長さを覆うように配設されているとと乙に、時間差を空
けて独立状態で作動さUられるらのである。
[残留応力改許二E程例] 以下、母管4の突き合わせ溶接部(溶接継手)7とサー
マルスリーブ5の基部とを含む母管4の内面(第1図に
おいて、サーマルスリーブ5の基部を中心として、第1
図の左右に第1及び第2の加熱手段10・11を配設し
た範囲)に、残留応力改心を行なう場合について説明す
る。
[母管部への冷却水の供給] 二重金属管の内部に冷却水を充満さU・、母管4とサー
マルスリーブ5との間に形成される筒状空間部6に6、
冷却水を満たず。そして、母管4の加熱に先立って、第
1図の矢印で示すように、冷却水に流れを生じさせてお
くことが望ましい。この場合、筒状空間部6が小さな間
隙によって形成されていると、筒状空間部6の中に存在
している冷却水は、サーマルスリーブ5の中に生じる水
流によってほとんど干渉されないので、滞留状態のまま
維持されてしよう場合があると考えられる。
[部分水流の発生] そこで、筒状空間部6に細い給水ノズル9の先端を挿入
して、サーマルスリーブ5の基部、セイフェンド3に向
けて、筒状空間部Gに満たされている冷却水の中に、第
1図の矢印で示すように、部分水流を噴出させる。この
部分水流は、サーマルスリーブ5の基部に当たって広が
るため、円周方向に沿う流水が形成される。
このように、母管壁の内面に流水状態の冷却水を存在さ
せ、山崩熱手段菫0・11を作動させることにより、母
管壁に例えば200℃以上の温度差を与えるようにする
と6、前述したように母管壁の内面については、応力改
善処理を行なうことができろ。
しかし、これらの母管壁の応力改善処理が、サーマルス
リーブ5の基部溶接部8に悪い影響を及ぼさないように
、次のような工程によって、母管壁の応力改善処理を行
なう。
[基部溶接部近傍のモデル] 第2図(a)ないし第2図(C)は、サーマルスリーブ
5の基部溶接部8の近傍に、内面におけるA点、筒状空
間部6に接した外面におけるB点をモデルとしてそれぞ
れ設定し、各工程におけろモデル点近傍の形状変化を示
すものである。。
E山崩熱手段による母管の加熱] サーマルスリーブ5と、筒状空間部Gの中とに冷却水が
流れている状態としておいて、誘導加熱コイルに高周波
電流を流す等により、加熱手段!0−11を同時に作動
さUoる。第1図において、11(部溶接部8の左側位
置となっている二重管部を囲む彫型の加熱手段10と、
基部溶接部8の右側1:1.置となっている単管部を囲
、む第2の加熱手段Ilとによって、母管壁を誘導加熱
する。、この両側加熱によって加熱される部分は、主と
して母管壁であり、サーマルスリーブ5の大部分及び基
部溶接部8の近傍は、冷却水に接触して温度上昇が抑制
されているため、母管壁の熱膨張を妨げる方向に働く。
即ち、加熱工程前において、第2図(a)の状態となっ
ていた母管壁は、サーマルスリーブ5の基部によって熱
膨張が妨げられるため、第2図(b)に破線で示すよう
な変形状態となる。円筒体■及び円筒体■を同時加熱す
ることにより、板厚内の平均温度が上昇するため、第2
図(b)に破線で示すように、両回筒体■■は全体的に
半径方向外側に移動しようとする。
また、この際において、円筒体■と円筒体■との板厚を
それぞれhI” htとするとともに、hl>h2とす
ると、円筒体■で生じる熱心、カモーメントの方が円筒
体■に生じるそれより大きくなり、第2図(b)に破線
で示すように、時計目りの回転モーメントMを生じる。
したがって、A点の近傍は凹となる曲げ変形を受けるの
で、圧縮の軸方向応力を発生ずる。ここまでのA点の応
カー歪み履歴を示すと、加熱前において、第3v4(a
)に示すように、0点の位置にあった応カー歪みは、第
3図(b)に太い実線で示すように、S、。の位置に達
して降伏点を越え、応力の上昇が少なく歪みが多くなる
ために、S、の位置となる。
[第2の加熱手段による母管壁の加熱1次いで、第2の
加熱手段Ifによる母管壁の加熱を続けるとともに、第
1の加熱手段IOを停止4゛ると、単管部の熱膨張のみ
が維持されて、他の部分が冷却により当初の状態に戻ろ
うとずろため、母管壁の変形状態は、第2図(C)のよ
うになる。
このような現象によって、A点の近傍は、内方に突出し
て、引っ張り応力を生じることになる。ここまでのA点
の応カー歪み履歴は、第3図(C)及び第3図(d)に
太い実線で示°4゛ように、S、からS、、に変化して
引っ張り応力となるとともに、降伏点を越えることによ
って、杢らにSi2へと変化4′る。
[冷却工程] 次いで、第2の加熱手段t’ tの作動を停止させ、以
下、自然放置により常温に戻す。また、冷却時間の経過
とともに、母管壁は、はぼ均一な温度、例えば冷却水の
温度(常温)に戻る。このように常温に戻すことにより
、?5部の歪みがおおよそ零となるところまで変形が戻
るので、3部の応力及び歪みは、第3図(e)に示すよ
うに、S 1+からS14へと移り、最終的に小さな応
力値となる。
[?5部の応力改善効果の検討] 母管壁の内面における残留応力改善効果は、第2図(a
) 、 (b)に示すように、加熱手段10−11の両
方または一方の作動時に、母管壁の内面が冷却水に接触
して冷却され続けるので、内外面に必要な温度差(例え
ばオーステナイト系ステンレス馴の場合、200℃以上
)が生じるように、加熱条件を設定すると、前述したよ
うに母管壁に降伏点以上の熱応力を発生させ、内面に圧
縮残留応力を付与した状態とするこ、とができる。
また、A点は、最終的には第3図(e)にS 14で示
すように、圧縮の残留応力となり、第3図(a)の状態
と比較して応力改善効果が生じたものとなる。
一方、13点については、説明を省略したが、Δ点と表
裏の関係にあるため、反対の応カー歪み履歴をたどり、
最終的な状態において、第3図(e)にSbの位置で示
すように、若干の引っ張り応力が付与された状態となる
。この場合の応力は、応力腐食割れ等の不具合現象を生
じない程度の大きさく例えば応力腐食割れが生じろしき
い応力Cより小さな(P’i )に設定される。
[加熱条件についての補足説明] 前述したように、母管壁の内面における応力改身を実施
するためには、通常の残留応力改心方法と同様の要求温
度及び加熱時間を満足さ仕ろように行なえばよい。
また、第1の加熱手段IOによる加熱を停止して、第2
の加熱手段11のみで延長加熱を行なう程度は、次式で
与えられた時間以上継続することが必要である。
τ= 0 、 71++”/ a・・・・・・・・・・
・・(i)ただし、 τ:コイル2の延長加熱の継続時間 111:ノズルとサーマルスリーブの溶接部厚さa:温
度拡散係数 である。
なお、117I述した実施例に代えて、二重管がオース
テナイト系ステンレス鋼以外の金属管である場合に適用
ずろことらできる。
「発明の効果」 以」ユ説明したように、本発明に係る二重金属管等の残
留応力改心方法は、母管の内面にサーマルスリーブの基
部を溶接してなる二重金属管の内部に冷却水を存在させ
た状態として、前記J1(部の両側に位置する二重管部
と単管部との両方を同時に加熱し、該加熱工程の後に一
方の、加熱のみを続行して加熱側の基部表面に降伏点を
越える応力を発生さU・、次いで、全部の加熱を停止し
て冷却するようにしているものであるから、次のような
優れた効果を奏する。
■サーマルスリーブの基部溶接部の近傍に、圧縮残留応
力を積極的に付与する等の残留応力改善を行なうことが
できる。
■母管壁内面の残留応力改善を実施することによって、
基部溶接部への悪影響が生じた場合でも、その影響を少
なくすることができる。
■加熱手段の切り替えによってなし得るので、母管壁の
残留応力改善と同時に、サーマルスリーブの基部溶接部
における残留応力改善を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二重金属管等の残留応力改心方法
を原子炉圧力容器におけろノズル部分に適用した場合の
一実施例を示す縦断面図、第2図(a)ないし第2図(
C)は二重金属管の一部をモデル化して示す残留応力改
n工程の説明図、第3図(a)ないし第3図(0)はモ
デル化した部分における応力と歪みとの関係を示す曲線
図である。 1・・・・・・原子炉圧力容器、 2・・・・・・ノズル、 3・・・・・・セーフエンド、 4・・・・・;母管、 5・・・・・・サーマルスリーブ、 G・・・・・・筒状中空部、  − 7・・・・・・溶接部(溶接継手)、 8・・・・・・基部溶接部、 9・・・・・・冷却ノズル、 NO・・・・・・第1の加熱手段、 11・・・・・・第2の加熱手段。 出願人  石川島播磨重工業株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母管の内面にサーマルスリーブの基部を溶接してなる二
    重金属管の内部に冷却水を存在させた状態とする工程と
    、前記基部の両側に位置する二重管部と単管部との両方
    を同時に加熱する工程と、該工程の後に一方の加熱のみ
    を続行して加熱側の基部表面に降伏点を越える応力を発
    生させる工程と、全部の加熱を停止して冷却する工程と
    を有することを特徴とする二重金属管等の残留応力改善
    方法。
JP61313628A 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法 Pending JPS63160783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313628A JPS63160783A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313628A JPS63160783A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160783A true JPS63160783A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18043607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313628A Pending JPS63160783A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608101A (en) Method for heat treating pipe with double-pipe section
JPS63160783A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
US4588869A (en) Method for relieving residual stresses by controlling weld heat input
US4807801A (en) Method of ameliorating the residual stresses in metallic duplex tubes and the like and apparatus therefor
JP2624649B2 (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
US4772336A (en) Method of improving residual stress in circumferential weld zone
JPS63199075A (ja) 金属管の溶接方法
JPH0699754B2 (ja) 金属管の熱処理方法
JPH0699755B2 (ja) 金属管の熱処理方法
JPS61136432A (ja) 金属管における残留空気の除去方法
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
JPS62222029A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS63227724A (ja) ステンレス鋼管等の残留応力改善方法
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPS62211325A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH0257454B2 (ja)
JPH0366491A (ja) 金属管の溶接方法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JPH0230716A (ja) 円周溶接部の残留応力改善方法
JPH01242720A (ja) クラッド鋼管の製造方法
JP2808825B2 (ja) 鋼管内面のクラッド処理方法
JPS63160782A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS63171828A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH02282428A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法