JPS63160782A - 二重金属管等の残留応力改善方法 - Google Patents

二重金属管等の残留応力改善方法

Info

Publication number
JPS63160782A
JPS63160782A JP61313627A JP31362786A JPS63160782A JP S63160782 A JPS63160782 A JP S63160782A JP 61313627 A JP61313627 A JP 61313627A JP 31362786 A JP31362786 A JP 31362786A JP S63160782 A JPS63160782 A JP S63160782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
cooling fluid
welded joint
residual stress
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61313627A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
良 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP61313627A priority Critical patent/JPS63160782A/ja
Publication of JPS63160782A publication Critical patent/JPS63160782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、二重金属管等の残留応力改善方法に係わり、
特に母管の内面と内情の溶接継手近傍の残留応力改善方
法に関するものである。
「従来の技術」 一般に、金屑材料、例えば原子力や化学プラント等に多
用されているオ、−ステナイト系ステンレス鋼等におい
ては、引っ張り応力と腐食因子とが」(存する場合に、
腐食割れが急速に進行することが知られている。
従来、オーステナイト系ステンレス鋼管の残留応力を改
りずろ場合、鋼管の中に冷却水を挿通させながら、鋼管
を誘導加熱して、母管壁の内外面に降伏点以上の熱応力
が生じる温度差を与えて、鋼管の継ぎ目等の溶接部付近
の内面に、残留圧縮応力を発生させた状態とする応力改
善方法が考えられている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような方法は、ず−ステナイト系ス
テンレス鋼管が直管等の単純な形状である場合には適用
可能であるが、母管の内面に内管(例えばザーマルスリ
ーブ)の基部を溶接してなる二重金属管であると、母管
の板厚と内管の溶接継手とを合わせた厚さ寸法が、母管
自身の厚さ寸法上り著しく大きくなるため、前述したよ
うに母管を誘導加熱した場合に、母管壁の温度分布が不
均一になる現象や、温度差によって発生ずる応力の大き
さや向きが、目的とする値から外れる現象が発生ずると
考えられる。
また、内管における溶接継手の近傍には、溶接熱によっ
て組織の一部が鋭敏化した状態となっていると考えられ
るので、前述した母管への残留応力改善処理を、内管の
溶接継手の近傍で行なった場合に、内管の溶接継手に対
して悪影響を与えてしまうおそれもある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決すること
を目的とするものであり、内管の溶接継手に対して直接
的に残留応力改善処理を行なうものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明における二重金属管等の残留応力改善方法は、二
重金属管における母管の内面に取り付けた内管の溶接継
手近傍の残留応力を改善する方法であって、母管の外表
面に外嵌した中空リングの中に冷却流体を供給して熱収
縮を生じさせ、該中空リングの熱収縮によりn;7記溶
接継手の近傍を内方に突出変形さけるととらに、溶接継
手近傍に降伏点を越える応力を発生させた後、萌紀冷却
流体の供給を停止するようにしているものである。
「作用 」 冷却流体を中空リングに供給することによって、熱収縮
を生じさU′で中空リングの直径を挟め、中空リングに
接触している母管壁及び溶接継手を内方に突出させる。
溶接継手が内方に突出すると、内管における溶接継手の
近傍に曲げ変形が生じる。
このため、曲げ変形箇所の外側となっている部分には、
引っ張り応力が発生する。該引っ張り応力が降伏点を越
える大きさになっていると、部分的な塑性変形が生じろ
。その後、中空リングへの冷却流体の供給を停止すると
、母管壁及び溶接継手が当初の寸法に戻るとともに、部
分的な塑性変形が生じた部分には、圧縮応力を付与した
状態とする等の残留応力改善処理を行なうことができる
「実施例」 以下、本発明に係る二重金属管等の残留応力改善方法の
一実施例を図面に基づいて説明する。
該−実施例にあっては、第1図に示すように、二重金F
j4管が、原子炉圧カ容v3fにおけるノズル2とセイ
フェンド3とを含む母管4の内部に、内管5(サーマル
スリーブ)が設けられるとともに、fr管4と内管5と
の間に筒状中空部6が形成されたものとされて、母管4
の内面と内管5の基部との間か、溶接継手7によって一
体に連結されており、また、母管4は突き合わせ溶接部
8にょつて長さ方向に連結されている横送であり、さら
に、この二重金属管は、オーステナイト系ステンレスM
(SLIS304  )によって構成されているものと
する。
そして、残留応力改善方法の実施には、第1図に示すよ
うに、na記溶接継手7の外側に位置いる母管壁の回り
に、外嵌状態に取り付けられる中空リング9と、該中空
リング9における中空部1゜に接続されて、例えば液体
窒素等の冷却流体を送り込むための冷却流体供給系2と
が使用される。
[残留応力改善工程例コ 以下、内管5における溶接継手7の残留応力を改善する
工程例について説明する。
〈初期状態にお1する溶接継手〉 母管4と内管5との溶接継手7を形成する際の溶接熱影
響等によって、第1図にA°点及びB点で示す箇所に、
残留応力が発生していたとするととしに、該残留応力は
、A点が引っ張り、B点が圧縮であるとする。
なお、二重金属管の用途を考慮した場合、内管5の中を
温度変化の激しい流体が挿通ずることがあり、A点の近
傍に引っ張り残留応力が発生していると、前述した応力
腐食割れとぅの原因となり得るので、この部分の残留応
力改善を特に注意して行なうものとして説明する。
く溶接継手近傍の縮径〉 第2図に示すように、母管4の外表面に中空リング9を
外嵌するととらに、この中空リング9の1ケ置を溶接継
手7の中心から、第2図に示すように、寸法Q1だけ内
管5の側にずれた位置に設定する。
くA点の応力改善〉 冷却流体供給系l!の作動によって、中空リング9の中
に、液体窒素等の冷却流体を供給して、中空リング9を
冷却することにより熱収縮を生じさせる。中空リング9
が熱収縮して内径が小さくなると、溶接継手7の近傍に
位置している母管壁が押圧されて、第2図に示すように
、内方に突出した変形状態となる。また、当初の形状を
維持しようとする内管5の他の部分との間で、曲げモー
メントMaが生じて、A点には引っ張り力に基づく歪み
が発生ずる。
第3図によって説明すると、当初(残留応力改善処理開
始面)において、A点に許容範囲を越える(前述した応
力腐食割れ等が発生するしきい値Cより大きい)引っ張
りの残留応力A1が発生していたとすると、第2図に示
すような溶接継手近傍の曲げ変形によって、A点には降
伏点を越えた応力が再び生じるが゛、塑性変形をともな
う状態となるため、応力の上昇が少なく引っ張り方向の
歪みが著しくなる曲げ変形によって、第3図に矢印で示
すように、八iから八jに至る歪み(主としてη)性液
形)が生じろことになる。
なお、11点に、A点と対称的な圧縮の残留応力量目が
発生していたとすると、同様に矢印で示すように、Ll
iからHに至る応カー歪み履歴が生じることになる。
く溶接継手近傍の径の復帰〉 このように、溶接継手7の近傍に降伏点を越えろ応力を
発生さUoた後、前記冷却流体供給系1Kからの冷却流
体の供給を停止するとともに、冷却流体を排除して常温
状態に復帰させると、中空リング9とともに母管壁が当
初の状態に戻り、また・、内管5における溶接継手近傍
も当初の状態に戻ろうとする。つまり、A点及びB点は
、弾性変形によって第3図に示すように、AJからΔ「
及びBjからBtに至る応カー歪み履歴となる。
く残留応力改公状態〉 これらの現象によって、残留応力を改善する目的の部分
、つまり、内管5における溶接継手7の近傍(A点近傍
等)に、当初の状態において、降伏点を越えるような引
っ張りの残留応力が発生した場合でも、第3図にAtに
示すように、圧縮応力を付与した改善処理を行なうこと
ができるものである。
なお、B点にはBrの応力が付与されるが、しきい値C
よりも小さく、かつ、A点が存在している内管5の内部
を温度変化の大きい流体が流れるので、特に問題を生じ
ることがない。
くB点の応力改善〉 一方、前述した母管自身の応力改善方法、つまり冷却水
を存在させた状態で母管壁を誘導加熱して温度差を与え
る改善方法を適用した後の溶接継手の状態、あるいは、
この状態でA点に応力改善処理を実施した後の溶接継手
の状態等であると、B点の方に大きな残留応力が発生し
ている可能性も考えられる。
以下、B点の応力改善を行なう場合について説明する。
第4図に示すように、溶接継手7の中心から内管5と反
対側に寸法e曹だけ離間した箇所に、中空リング9を外
嵌して冷却流体を送り込むことにより母管壁を縮小させ
ろと、溶接継手7の近傍の内管5が曲げ変形ずろことに
より、B点の近傍に曲げモーメンl−M bが生じ、0
点近傍に降伏点を越えた応力を発生させ、i+ii述し
たA点の場合に阜じて、圧縮の残留応力を付与する等の
応力改善を行なうことができる。この場合においては、
A点に付与されろ応力をできるだけ小さなものとするこ
とが望ましい。
くA点及びB点両方の応力数み〉 第2図及び第4図に示した応力改善方法は、処理工程を
組み合わUoろことができる。A点における残留応力A
Tがしきいh’i Cを越えており、これを応力改善し
たときに、13点におけろ残留応力口「が大きかったと
し、八「及びB「を0に近付けろ例を第5図に基づいて
説明する。
即ち、第!段階において、第2図に示す方法により、A
点についてAI −Aj−Arの応カー歪み履歴に基づ
く応力改善を実施することによって、11点がat −
n3−Brの応カー歪み履歴となっている場合(第5図
において実線の部分)に、第5図において破線で示す歪
み一応力履歴を付加する。
第2段階において、第4図に示す方法により、しきい値
C及び降伏点を越えるように変形を与えて、8点につい
てBr −Bp −Bq −0の応カー歪み履歴を生じ
させると、A点はAt−Ap−八q−0の応カー歪み履
歴となり、A点及び8点がそれぞれ0となる。
く円筒における応力発生モデル〉 このように圧縮力による変位によって、金属管等の円筒
体に曲げモーメントを与えて、残留応力を低減させる場
合について、以下、補足説明する。
第6図に示すようなモデルの円筒体に壁と直交する荷重
が加えられる場合において、荷重点での変位W及び回転
角θは、次式で与えられる。
w=−(里 / 2 β ”D)(β yt  O+ 
 Q o)−−−−・−(t  )0 = da/ d
x= (1/ 2β”D)(2βM O+Q Q)・・
・・・・(2) ただし、 D = E h’/口2(1−νす]・・・・・・(3
)β= [3(1−v ”、)/ (a″h’)]’1
6・−・−(4)E:縦弾性係数 シ:ボアソン比 a:円筒半径 h:板厚 X:荷重作用点からの距離 Qo:剪断力 式(1)、式(2)からQ。を消去すると、MO=21
)β(β 豐+0)・・・・・・(5)逆にw、0を与
えると、管にモーメントM0が生じろことになる。
一方、第2図及び第4図に示すように、母管に内管が溶
接されている場合、内管の変位は、母管の変位によって
左右されため、第2図及び第4図の方法に準じて、母管
の長さ方向の一部°に、リング状の押圧力を付与した場
合で考えろ。
この場合において、内管に正の曲げモーメント(内面側
に引っ張り応力を生じる方向)を与えるには、式(5)
より、母管と内管の溶接部がw>0.0〉0となるよう
な変位を母管に与えればよい。
逆に負の曲げモーメントを与える場合は、WΦ0.0〈
0 となる変位を母管に与える。
文献によれば o<12+<(3π/4β) のときに、w>0、θ〉O hキ(3π/4β) のとき、w−!FO1θく0の条件を満足する。
したがって、上記1.及びC2の位置に順に溶接部表面
が降伏応力程度となるような変位を与えることにより、
溶接部両表面の残留応力を0程度にすることができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係る二重金属管等の残留
応力改善方法は、母管の゛外表面に外嵌した中空リング
の中に冷却流体を供給して熱収縮を生じさせ、該中空リ
ングの熱収縮により前記溶接継手の近傍を内方に突出変
形させるとともに、溶接継手近傍に降伏点を越える応力
を発生さUoた後、前記冷却流体の供給を停止するよう
にしているものであるから、 ■母管に外嵌させた中空リングに冷却流体を供給4°る
ことにより、二重金属管の内部の状態、流体挿通のfj
無等によって、残留応力改善処理工程が影響を受けるこ
とがなく、任意時に行なうことができる。
■上記により、母管内面の残留応力改善効果と切り離し
た状態、あるいは、その数倍処理後等に、独立させて実
施でき、その実施にあたって、溶接継手の近傍に不利な
残留応力が生じていた場合に乙、その部分を集中的に改
善できる。
■中空リングの取り付は位置や、冷却流体の供給fit
等によって押圧力を変えることにより、残留応力改善効
果を調整することが容易であり、実用範囲を拡大するこ
とができる。
等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る二重金属管等の残留応力改善方法
を原子炉圧力容器におけるノズル部分に適用した場合の
一実施例を示す縦断面図、第2図は内管の溶接継手にお
けるA点近傍の残留応力改善処理例を示す要部の縦断面
図、第3図は第2図の処理例において溶接継手近傍に発
生する応力と歪みとの関係を示す曲線図、第4図は内管
の溶接継手における8点近傍の残留応力改善処理例を示
す要部の縦断面図、第5図は円筒における応力発生モデ
ル図、第6図は内管が存在する場合の応力発生モデル図
である。 !・・・・・・原子炉圧力容器、 2・・・・・・ノズル、 3・・・・・・セーフエンド、 4・・・・・・母管、 5・・・・・・内管、 6・・・・・・筒状中空部、 7・・・・・・溶接継手、 8・・・・・・突き合わせ溶接部、 9・・・・・・中空リング、 10・・・・・・中空部、 11・・・・・・−冷却流体供給系、 第1図 第2図 第4聞 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重金属管における母管の内面に取り付けた内管の溶接
    継手近傍の残留応力を改善する方法であって、母管の外
    表面に外嵌した中空リングの中に冷却流体を供給して熱
    収縮を生じさせ、該中空リングの熱収縮により前記溶接
    継手の近傍を内方に突出変形させるとともに、溶接継手
    近傍に降伏点を越える応力を発生させた後、前記冷却流
    体の供給を停止することを特徴とする二重金属管等の残
    留応力改善方法。
JP61313627A 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法 Pending JPS63160782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313627A JPS63160782A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313627A JPS63160782A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63160782A true JPS63160782A (ja) 1988-07-04

Family

ID=18043595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313627A Pending JPS63160782A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 二重金属管等の残留応力改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63160782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029487A (en) System and method for manufacturing tubular products from tubular workpieces
JPS63160782A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH045730B2 (ja)
JP2554470B2 (ja) 管の製造方法
JPS6130626A (ja) 金属管の熱処理方法
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
JPS63160784A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPH0734992B2 (ja) 金属管の溶接方法
JPS6161915B2 (ja)
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
JPH03219023A (ja) 金属材料製の中空構造物の耐圧強化方法及びその装置並びにその方法により作成された耐圧中空構造物並びにその耐圧中空構造物の耐圧使用方法
JPH0246654B2 (ja) Chukutainozanryuoryokukaizenhoho
JPH06277762A (ja) 金属部材の曲げ加工装置
JPH038568A (ja) 金属管の応力腐食割れ改善方法
JP2577051B2 (ja) 多層曲管の製造方法
JPS63143221A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS62199722A (ja) 筒体の残留応力改善方法
JPS63160785A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS6235875B2 (ja)
JPS6023933B2 (ja) 二重管の製造方法
JPS62222029A (ja) 二重金属管等の残留応力改善方法
JPS5857253B2 (ja) 異形材の内張方法
JPS63137520A (ja) 複合テ−パ金属管の加工方法および装置
JPH01188792A (ja) 二重金属管
JPS597554B2 (ja) 重複管溶接継手部処理方法