JPS63160592A - L−バリンの製造法 - Google Patents

L−バリンの製造法

Info

Publication number
JPS63160592A
JPS63160592A JP30732686A JP30732686A JPS63160592A JP S63160592 A JPS63160592 A JP S63160592A JP 30732686 A JP30732686 A JP 30732686A JP 30732686 A JP30732686 A JP 30732686A JP S63160592 A JPS63160592 A JP S63160592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valine
aminobutyric acid
alpha
culture medium
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30732686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657155B2 (ja
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Yukie Sato
幸江 佐藤
Shoichi Nara
昭一 奈良
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP30732686A priority Critical patent/JPH0657155B2/ja
Publication of JPS63160592A publication Critical patent/JPS63160592A/ja
Publication of JPH0657155B2 publication Critical patent/JPH0657155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、L−バリンの製造法に関するものである。更
に詳しくは、プレピバクテリウム属に属しDL−α−ア
ミノ酪酸に耐性を有する微生物を好気的に培養して、そ
の培養液よりL−バリンを得る方法に関するものでろる
本発明の方法によれば、L−バリンの生成蓄積量が大巾
に向上し、高収量でL−バリンが製造できる。
L−バリンは必須アミノ酸として、人間及び動物の栄養
上重要な役割をするアミノ酸でアリ、医薬、食品、飼料
強化剤としての需要は近年急激に増加しつつある。
先行技術 L−バリンの工業的製造法としては、他のアミノ酸の場
合と同様に立体異性体が存在する為に化学合成法では、
L一体のみの製造は困難であるため、主として醗酵法に
よる生産が行なわれている。
従来、L−バリンの醗酵による製造法としては各積卸ら
れており、醗酵菌として栄養要求変異株を用いる方法(
特公昭37−1692、同37−12448、同42−
513、同43−11756、同51−33996、同
52−116、同53−25034、同58−3259
4、特開昭49−  ′116293各号公報等)、培
地に金属イオンを添加する方法(特公昭38−2528
4、同38−25286、同40−4040、同42−
513各号公報等)、プリン又はピリミジン誘導体を添
加する方法(特公昭40−1991号公報)、カルボン
酸エステルを添加する方法C特公昭43−11754号
公報)、バルビッール酸、2−チオバルビッール酸(特
公昭43−11755号公報)を添加する方法、界面活
性剤(特公昭41−21752号公報等)を添加する方
法、アクリル酸(特公昭43−13678号公報)を添
加する方法、有機酸(1!!!公昭47−23035、
同51−46836、特開昭49−50185各号公報
)を添加する方法等がある。
しかしながら、公知のし一バリン直接醗酵菌である各種
栄養要求性変異株ではL−バリンの蓄積に限界があるこ
とから、新たな観点でL−バリンを著量生成蓄積せしめ
る方法の提供が求められていた。
発明の要旨 本発明は、プレピバクテリウム属に属し、DL−α−ア
ミノ酪酸に耐性を有する微生物を、栄養培地に好気的に
培養し培養液中にL−バリンを生成蓄積せしめ、この培
養液よりL−バリンを採取するものである、醗酵法によ
るL−バリンの製造法を提供するものである。
発明の効果 本発明の方法によれば、栄養培地中に従来になく著量の
L−バリンを生成蓄積できる。この為、L−バリンが安
価な原料で工業的に有利な収量高く製造することができ
る。
発明の詳細な説明 従来、α−アミノ酪酸耐性を有する変異株を用いての醗
酵法べよるL−バリンの製造法は、セラチア・マルセエ
センス(4?公昭+5−24274号公報)、プロテウ
ス・レトゲリ属菌株(特開昭59−143595号公報
)によるものがあるが、プレピバクテリウム属に属する
微生物についてはかかる知見は全く知られていない。
本発明において用いられるプレピバクテリウム属に属し
、DL−α−アミノ酪酸に耐性を有する微生物は、プレ
ピバクテリウムに属する微生物を次の操作により耐性変
異株とすることができる。
即ち、紫外線照射、めるいは化学的薬剤(例え1fN−
メfルーN/−ニトローN−ニトロソクアニジン等)処
理によ9該し−バリン生産菌株に変異を誘起せしめた後
、この菌懸濁液をα−アミノ酪酸101+9/117含
有する平板培地〔尿素0.2%、硫安0.7%、KH2
PO40,05%、KH2O40,05%、Mg5Oa
 ・7H200,05%、N1ン2 ”F / Lx 
Caαz・2HzO2’l/ t、 FeSO44?H
zO2’t/ LNMnSO4・4−6H20、ZnS
O4・7H202q/ L、ビオチン200μV/l、
チアミン塩酸塩100μV/!、、DL−α−アミノ酪
酸1.0%、寒天2.0%、エタノール2容量%(滅菌
後添加)〕に、30℃にて数日間培養し生じた大コロニ
ーを分離すること罠より、耐性変異株を得る。
代表的な耐性変異株としてはプレピバクテリウム・フラ
バムMJ−233−AB−41(微工研菌寄第3812
号、特公昭59−28398号参照。以下MJ−233
−AB−41と記す)があり、この耐性変異株は、ブレ
ビバクテリタム・フラバムMJ−233(微工研菌寄第
3068号、以下MJ−233と記す)から上記手法で
誘導されたものである。
前記のMJ−233−AB−41(DL−α−アミノ酪
酸耐性株)とその親株であるM J −233のα−ア
ミノ酪酸に対する相対生育度は次の表−1のり口くであ
る。
表−1 注)表中の数値は、DL−α−アミノ酪酸無添加時の生
育度0.D、ato (吸光度測定二東京大学農学部農
芸化学教室実験農芸化学上巻p。
212朝倉書店、1978年に準拠して行った)をio
oとした相対生育度を示す。
注)使用培地の組成及び培養方法 尿素0.2%、髄安0.7%、KH2PO40,05%
、K2HPO40,05%、MgSO4・7H200,
05%、酵母エキス0.01%、カザミノ酸0.01%
、FeSO4・7Hz02 Wt / L、  Mn5
O4a 4−’6HzO2q/ z、 NaCJ 2 
’9/ L、 Ca(Jz、2H202N!/ L、 
 ZnSO4・7H202yy/ t。
ビオチン200μy/l、チアミン塩酸塩100μy/
lからなる培地(DL−α−アミノ酪酸は、表−1に示
す量をそれぞれ加える)10xiを24g3大型試験管
に分注し、120℃で10分間滅菌後、MJ−233−
AB−41株及びMJ−233株を各々接種し、更にエ
タノールを無菌条件下にて0.2Kt(2容量%)添加
したものを30℃で3日間振盪培養を行なった。
なお本願発明においてDL−α−アミノ酪酸耐性株又は
DL−α−アミノ酪酸に耐性を有する微生物とは、DL
−α−アミノ酪酸2%添加した上記培地において、30
℃で3日間振盪培養した時の、 α−AB2%添加時の生育度0.D 610相対生育度
w               X 100α−AB
無添力時の生育度0.Or+。
が30以上のものと定義する。(上式中のα−ABはD
L−α−アミノ酪酸の略号である。)本発明のL−バリ
ン製造法における培養に使用する培地組成は、炭素源及
び窒素源無機塩は特に限定されない。通常、炭素源とし
ては主にグルコースを用い、窒素源としてはアンモニア
、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニ
ウム、尿素を単独もしくは混合し用いることができる。
無機塩としては、リン酸−水素カリウム、リン酸二水素
カリウム、硫酸マグネシウム等が用いられる。この他に
菌の生育及びL−バリンの生育に必要であれば、ぺ1ト
ン、肉エキス、酵母エキス、コーンステイープリカー、
カザミノ酸、各押ビタミン等の栄養素を培地に添加し用
いることができる。
培養は通気攪拌、振盪等の好気的条件下で行ない、培!
!!温度は20〜40℃、好ましくは25〜35℃で行
なう。培養途中のpHは5〜10、好ましくは7〜8付
近にて行ない、培養液中のpHの調整には酸、アルカリ
を添加して行なう。DL−α−アミノ酪酸の添加濃度は
、0.1〜5重量%好ましくけ、1〜3重箭%である。
培養開始時のグルコース濃度は1〜5容t%、好ましく
は2〜3容量%が適する。培養期間は2〜8日、最適期
間は4〜5日である。
培養液からのL−バリンの回収は、培養液を遠心分離に
より、菌体の除去後、公知の手法、すなわちイオン交換
樹脂処理法あるいは、沈殿法等により容易に行なうこと
ができる。
実験例 以下の実験例においてL−バリンの定性は、ペーパーク
ロマトグラムのRf値、電気泳動法の易動度、微生物に
よる生物活性値により確認した。
定欧は、ロイコノストック・メセンテロイデスATC,
C8042を用いるマイクロバイオアッセイ法により行
なった。またシと表したのは重量%を意味する。
実施例−1 前培養培地(尿素0.4%、硫酸アンモニウム1.4%
、K2HPO40,05%、KHzPOa 0.05%
、Mg5Oae7Hzo 0.05%、CaC2z 会
2H202ppm %FeSO4・7H202ppmS
MnSO4・4−6H20229m%Zn5Oi・7H
202ppmN  Na(J 2 ppm、  ビオチ
ン200μy/l、チアミン・)ICtl 00μ?/
11 カザミノ酸0.1%、酵母エキス0.1%)10
dを24β大型試験管に分注、滅菌(滅菌後pH7,0
)した。これに更に別滅菌(120℃、15分間)を行
って調製した50%グルコース溶液0.2 mを加えた
後、更にプレピバクテリウム・フラバム(Brevib
acterium Flavum ) M J −23
3−A B −41(FERM P−3812)を植菌
し、30℃にてpHを7〜7.5に調節しつつ2日間振
盪培養を行なった。
次に本培傳培地(尿素0.4%、硫酸アンモニウム1.
4%、KH2PO40,05%、K2HPO40,05
%、MgSO4・7H200,05%、CaC1z @
 2H202m” %FeSO417HsO2ppmS
MnSO4・4−6I(202ppm。
ZnSO4・7H202ppm、 NaCt2 ppm
、  ビオチン200 fit/l、チアミン” Hc
tl 00 pf/Z% コーンステイープリカー10
d/1)50−を500d三角フラスコに分注、滅菌し
た(滅菌後pH7)。
これにさらに別滅菌(120℃、15分間)した50%
グルコース溶液2dを添加後、前培養物の1 mlを植
菌し、30℃にて3日間pHを7〜7.5に調節しつつ
振盪培養を行なった。培養3日目にL−バリンが培養液
1を当92.Of蓄積された。
培養液から菌体その他不純物を除いたF液を、強酸性陽
イオン交換樹脂(H+型)のカラムに通してL−バリン
を吸着させ、水洗後、0.5規定アンモニア水で溶出し
たのち、L−バリン画分を濃縮し、冷エタノールでL−
バリンの結晶を析出させた。かくして培養液1を当り1
.3fの粗結晶を得た。
なお、同条件で親株であるMJ−233を使用した場合
、培地中のL−バリンの蓄積は培養液1を当り50叩以
下であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレピバクテリウム属に属し、DL−α−アミノ
    酪酸に耐性を有する微生物を、栄養培地に好気的に培養
    し培養液中にL−バリンを生成蓄積せしめ、この培養液
    よりL−バリンを採取するものである、醗酵法によるL
    −バリンの製造法。
JP30732686A 1986-12-23 1986-12-23 L−バリンの製造法 Expired - Lifetime JPH0657155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30732686A JPH0657155B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 L−バリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30732686A JPH0657155B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 L−バリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160592A true JPS63160592A (ja) 1988-07-04
JPH0657155B2 JPH0657155B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17967791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30732686A Expired - Lifetime JPH0657155B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 L−バリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477000A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-valine
CN102517239A (zh) * 2011-08-16 2012-06-27 Cj第一制糖株式会社 具有提高的l-缬氨酸生产能力的微生物及利用该微生物生产l-缬氨酸的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477000A2 (en) * 1990-09-18 1992-03-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-valine
CN102517239A (zh) * 2011-08-16 2012-06-27 Cj第一制糖株式会社 具有提高的l-缬氨酸生产能力的微生物及利用该微生物生产l-缬氨酸的方法
EP2559753A1 (en) 2011-08-16 2013-02-20 CJ CheilJedang Corporation Microorganism having enhanced L-valine productivity and method for producing L-valine using the same
DE102011088151A1 (de) 2011-08-16 2013-02-21 Cj Cheil Jedang Corp. Mikroorganismus mit erhöhter L-Valin Produktivität und Verfahren zur Herstellung von L-Valin unter Verwendung desselben
US8465962B2 (en) 2011-08-16 2013-06-18 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism having enhanced L-valine productivity and method for producing L-valine using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657155B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6274293A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0632626B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
US3734829A (en) Fermentative preparation of l-arginine
JPS63160592A (ja) L−バリンの製造法
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
US2947666A (en) Amino acids and process
JPS61177993A (ja) L−イソロイシンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
US3661711A (en) Method of producing l-histidinol by fermentation
JPS6078593A (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS6224075B2 (ja)
JP2830378B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH0242995A (ja) L−リジンの製造法
JPS6251998A (ja) L−イソロイシンの製造法
JP2582806B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS63267285A (ja) L−バリンの製造法
JPH02295491A (ja) L―イソロイシンの製造方法
JPS5928398B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH0313874B2 (ja)
JPH01120296A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS6244193A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS63192396A (ja) L−イソロイシンの製造法