JPS63158143A - フロス浮上方法及び装置 - Google Patents

フロス浮上方法及び装置

Info

Publication number
JPS63158143A
JPS63158143A JP62308848A JP30884887A JPS63158143A JP S63158143 A JPS63158143 A JP S63158143A JP 62308848 A JP62308848 A JP 62308848A JP 30884887 A JP30884887 A JP 30884887A JP S63158143 A JPS63158143 A JP S63158143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
outlet
flotation
flotation device
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62308848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369578B2 (ja
Inventor
ジエフリー・ローエル・チエンバーリン
ミカエル・アントニー・マツクール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Corp
Original Assignee
Beloit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25474055&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63158143(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Beloit Corp filed Critical Beloit Corp
Publication of JPS63158143A publication Critical patent/JPS63158143A/ja
Publication of JPH0369578B2 publication Critical patent/JPH0369578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/32Defibrating by other means of waste paper
    • D21B1/325Defibrating by other means of waste paper de-inking devices
    • D21B1/327Defibrating by other means of waste paper de-inking devices using flotation devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • B03D1/028Control and monitoring of flotation processes; computer models therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • B03D1/04Froth-flotation processes by varying ambient atmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1418Flotation machines using centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1443Feed or discharge mechanisms for flotation tanks
    • B03D1/1456Feed mechanisms for the slurry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1443Feed or discharge mechanisms for flotation tanks
    • B03D1/1462Discharge mechanisms for the froth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1443Feed or discharge mechanisms for flotation tanks
    • B03D1/1475Flotation tanks having means for discharging the pulp, e.g. as a bleed stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1493Flotation machines with means for establishing a specified flow pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/24Pneumatic
    • B03D1/247Mixing gas and slurry in a device separate from the flotation tank, i.e. reactor-separator type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • D21F1/70Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water by flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1412Flotation machines with baffles, e.g. at the wall for redirecting settling solids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフロス浮上分離方法及び装置に関し、特に、故
紙再生処理における紙のインク抜きの分野での使用に適
したフロス浮上分離方法及び装置に関する。より具体的
には、本発明は、紙原料のスラリーからインクの付着し
た泡を分離するための方法及び装置に関する。
(従来の技術) フロス浮上技術は気泡吸着分離として知られている一般
的な分離技術の一部である。一般に、粒子が、液体内を
上昇する気泡に対して付着する能力や、液体表面におい
て泡(フロス)内に保持される能力は粒子の種類ごとに
異なっており、そのことを利用してフロス浮上技術では
種々の粒子が選択的に分離される。
浮上分離技術は様々な目的のために種々の処理で頻繁に
利用される。例えば、選択的浮上処理は鉱物選別に使用
でき、総合的浮上はあらゆる固形物を除去して浄化を行
う場合に使用される。最近、祇再生の分野においてイン
ク除去のために利用できるような浮上分離技術が開発さ
れてきている。
故紙再生技術は紙を再パイプ化して紙を成形するための
ものであるが、以下のような様々な要因によりそのよう
な技術が発達してきている。すなわち、再生では、故紙
又は廃棄紙を原料とするので、原料の入手が容易であり
、又、廃棄物問題の解決にも役立つ。通常、故紙再生で
は原料が非常に安価かつ容易に入手できるので、経済的
な理・由から製紙業者は故紙の再生を行っている。又、
生態学についての認識が高まってきたことにより、様々
な人々の間で、紙を再生して廃棄物問題を解消し、それ
により生態学的な悪影響を排除しようとする要求が高ま
ってきている。このようなことが誘因となって製紙業者
が使用者に紙の回収を勧めており、又、製紙業者自身が
回収再生繊維を使用している。再生繊維を使用すると、
生繊維を使用する場合よりも、紙製造費用を安くできる
場合が多く、又、消費者側にしても、経済的理由から再
生繊維を使用するように製紙業者に働きかけ、又、消費
者自身が再生のために故紙の回収等に努める結果となっ
ている。
故紙再生処理では、使用可能な繊維から汚染物を除去す
ることが必須である。故紙のインク抜きは、故紙再生処
理全体の内で重要な部分を占めるが、そのようなインク
抜きでは、パルプ繊維のスラリーからインクを除去する
ことが重要な工程の一つとなる。一般には、再生用の紙
が適当な状態に再パルプ化され、再生繊維のスラリーが
作られる。インク粒子は化学薬品を添加することにより
スラリーから分離し、パルプスラリー中に自由状態のイ
ンク粒子として分散させる。その場合には、様々な処理
方法や化学薬品が使用されるが、それらは本発明の一部
を構成するものではないので、詳細な説明は省略する。
繊維から分離したインクはパルプスラリーから除去しな
ければならない。大部分の再生処理業者は、スラリーか
らインク粒子を除去するために二つの方法を採用してお
り、いずれを選択するたについては、再生しようとする
繊維と除去しようとするインクの特性により決定する。
インク粒子を除去するための第1の方法は、希釈洗浄と
呼ばれるもので、基本的には、パルプからインク粒子を
洗い流すようになっている。
第2のインク分離方法は一般にフロス浮上と呼ばれるも
ので、その方法では、低密度のパルプを一連の浮上セル
に通すようになっている。原料には脂肪酸や界面活性剤
等の浮上化学薬品と共に空気を混入させる。気泡に対す
る親和性は紙繊維と比べてインク粒子の方が非常に大き
いので、インク粒子が気泡に付着する。気泡が浮上セル
の表面へ上昇することにより、スラリー表面から連続的
に除去できるようなインク付着フロスが形成される。フ
ロスの除去は重力や吸引力により行うことができ、又、
パドルやその他のすくいとり装置を表面に配置して行う
こともできる。フロス浮上処理は、パルプスラリー等か
ら種々の接着性汚染物(粘着物)を除去するためにも使
用できる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のフロス浮上処理においては、一般にスラリー
に存在するインク全体の30%以下のインクを単一のフ
ロス浮上セルで除去できる。従ってこれまでの通常の装
置では、4〜6個の浮上セルを直列に設けて再パルプ化
スラリー中に元々存在するインクを許容品質レベルまで
除去するようになっている。その様なシステムでは、種
々の弁やポンプ、ならびに、それらに併設される種々の
装置、すなわち、セルへスラリーを供給するための配管
や、空気噴出混合装置、化学薬品添加装置、フロス除去
装置及びスラリー除去装置を各インク抜きセル毎に設け
る必要がある。従って、再生繊維から所要量のインクを
除去するためのシステムは設備費用が極めて高くなる。
公知のフロス浮上セルはいずれも大気型である。
すなわち、セル内のスラリーは大気圧状態にある。
インク粒子を浮上させるためにスラリー内に吹き込まれ
た空気は大気へ逃げることになる。従来周知のフロス浮
上インク抜きセルの典型的な例としては、米国特許第4
548673号に記載されたものがある。インク抜きセ
ルにはカバーが設けられることが多いが、そのようなセ
ルでも大気圧で作動する。例えば、米国特許第4328
090号には、一連のカバー付き室が記載されているが
、室は大気圧で作動する。
従って本発明の目的は、スラリーからフロスを効率良く
除去でき、しかも、フロス浮上処理にお、いてこれまで
必要とされてきた配管や複数のポンプ及び複数の弁を廃
止できるフロス浮上方法及び装置を提供することにある
更に本発明の目的は、フロス除去装置を複数個設ける必
要がなく、単一ユニットで適当な汚染物の除去処理を行
うことのできるフロス浮上インク抜き処理用のフロス浮
上方法及び装置を提供することにある。
更に本発明の目的は、大気圧以上の圧力で作動し、スラ
リーから流出した空気をも処理作業に有効に利用するこ
とのできるパルプスラリーのインク抜き用のフロス浮上
方法及び装置を提供することにある。
更に本発明の目的は、従来公知の型式のフロス浮上セル
と比べて、生産損失を減少させるとともに、泡除去体積
を減少させ、又、高体積システム等の種々のシステム寸
法必要条件に適合させて容易に設計することができ、し
かも占有スペースが最小であるバルブスラリーインク抜
き用のフロス浮上方法及び装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明によるフロス浮上分
離方法及び浮上装置では、従来公知の大気浮上方法及び
装置に代えて、非大気圧下での作動が可能となっている
。即ち、本発明は、少なくとも一つの成分をスラリーか
ら分離するために、ガスをスラリー内に分散・溶解させ
て気泡を発生させ、それにより上記成分を高濃度で含む
表面泡を形成させるようにしたフロス浮上方法において
、スラリー入口とスラリー出口と除去物出口とを有する
閉鎖構造の容器を設け、 上記閉鎖容器にスラリーを供給し、 上記供給行程と除去物出口からの流量の少なくとも一方
を制御して容器内の液体レベルを維持し、スラリーの表
面に泡層を発生させ、 スラリーの上側の領域において上記容器内に非大気圧を
維持するようにした。
また、本発明は、空気を混入させたパルプスラリーから
インク付き気泡を分離するための浮上装置において、 スラリーの表面へ気泡を上昇させるスラリー導入領域を
形成する本体、 上記本体に接続されスラリー供給源からスラリーを受け
取る入口、 上記本体に接続され上記領域からスラリー流を送り出す
スラリー出口、 及び上記本体に接続され上記領域からの流れ内の上記気
泡を送り出す除去物出口、 を備え、上記入口及び両出口と上記本体とによって実質
的に閉鎖された圧力容器を形成し、更に、スラリー供給
流量とスラリー排出流量及び除去物流量を制御するため
の流量制御装置を設けて装置内の内部圧力及びスラリー
表面レベルを制御するようにした。
本発明のフロス浮上装置は様々な形状に構成でき、又、
空気や発泡薬剤をスラリーに添加する混合領域から原料
を受け取るための入口を備えている。出口としては、原
料の許容品質部分を排出するための出口と、スラリーか
らインク付着泡を除去するための泡出口とが設けである
。実施例の装置では、泡出口と原料出口との間に邪魔板
が設けてあり、原料を原料出口へ流すとともに、インク
付着泡を泡出口へ流すようになっている。原料出口と泡
出口では、弁により流量が制御される。複数の連続イン
ク抜きセルと同様の動作を行わせるために、許容スラリ
ー(合格品質のスラリー)の多くを入口端部へ循環させ
得るようになっている。
本発明の方法及び装置は正圧及び負圧のいずれの状態で
も作動させることができるようになっている。
(作用) 本発明においては、スラリー入口、スラリー出口及び除
去物出口を有する容器が閉鎖されていて、その内部のス
ラリー上例の圧力が大気圧以上の正圧又は大気圧以下の
負圧に維持されていると共に、流量制御装置によって容
器内の液体レベルが制御され所室の高さに維持されてい
る。このために、メスラリ−中の気泡はスラリーの流れ
に阻害されることなく浮上しスラリーの表面に分離すべ
き成分が付着した泡層が形成され、これが容器内で捕獲
されて排出物出口から排出されることによって、効率よ
い分離が行われる。また、このように分離効率を上げる
ことによって、装置を小形とすることができ、所要の装
置の数が減少される。
更にまた、本発明では容器内の圧力を分離すべき成分に
適した値に調整することによって装置の融通性が向上さ
れる。
(実施例) 次に本発明を添付図面に示す実施例に基づいてより詳細
に説明する。
第1図において、符号1θで示すフロス浮上システムに
は本発明による加圧浮上装置12が利用されている。開
示のシステム10は再利用故紙のインク抜きを行うため
のものであるが、装M12はそれ以外にも鉱物選別や流
体清浄化等の目的にも使用できる。インク抜きシステム
10では、パルパー等からの故紙原料13が入口原料タ
ンク14へ供給される。
タンク14には撹拌機等が設けてあり、スラリー中のフ
ァイバーの浮遊状態を安定化させるようになっている。
給送ポンプ17を併設した供給ライン16は入口原料タ
ンク14から加圧浮上装置の入口端部18まで延びてい
る。当業者にとって自明の如く、装置の入口へはポンプ
以外の手段で原料を供給することもできる。例えば、重
力式供給手段を使用することもできる。加圧浮上装置の
入口端部18と反対側の端部には出口端部19が配置し
てあり、出口端部19には、インク抜きパルプ出口20
(インク抜きの完了したパルプの出口:許容物出口)と
インク状泡除去出口22(除去物出口)とが設けである
。上記出口20に接続するインク抜きパルプ出口ライン
26と入口原料タンク14との間には循環ループ24(
戻し通路)が設けである。循環ループ24はインク抜き
後の原料の循環比率を制御できるようになっており、そ
れにより、複数のインク抜き装置を直列に配置すること
なく、インクの除去レベルを所望値に維持できるように
なっている。浮上装置からインク付着泡を排出するため
に、除去ライン27が設けである。本発明による加圧浮
上装置12を利用したシステムの動作、特に、インク抜
き後のスラリーの一部を循環させる動作について、以下
に詳細に説明する。
泡除去ライン27とインク抜きパルプライン26及び循
環ループ24には弁28.30.32等の種々のシステ
ム制御部が設けである。上記以外にも、流量制御弁やポ
ンプ及びそれらに併設される装置が必要であるが、それ
らの全てはインク抜き技術の分野では公知であるので、
詳細な説明は省略する。
第2図ならびに拡大部分図である第3図、第4図、第五
図、第6図により、加圧浮上装置12の一実施例をより
詳細に説明する。第2図〜第6図において、図示の浮上
装置には概ね筒状の本体部40と入口円錐部42と出口
円錐部44とが設けである。
無論、本発明による浮上装置は上記以外の形状で構成す
ることもでき、例えば、図示の概ね円筒形以外にも、楕
円形や円錐形に構成することができ、本発明はそのよう
な形状の構成をも含むものである。更に、図示の装置は
概ね水平に配置しであるが、構造を僅かに変更するだけ
で、概ね垂直な配置構造にすることもできる。加圧浮上
装置の種々の変形例については後述する。
装置12の入口円錐部42はエアレージロン混合部50
に接続している。該混合部50は入口原料タンクからス
ラリーを受け取るようになっており、空気噴出装置52
と撹拌混合部54とを備えている。本発明の加圧浮上装
置に使用するエアレージロン混合部としては、出願中の
米国特許出願第898475号に記載された型式のもの
が適している。エアレージロン混合部としては別の様々
な形態のものも利用できる。
入口円錐部42には第1フランジ60が設けである。
フランジ60には、入口円錐部42を供給ライン16に
接続するために、複数のボルト孔62又はその他の適当
な手段が設けてあり、円錐部42の反対側の端部には、
加圧浮上装置の本体40に円錐部を接続するために、複
数のボルト孔66を有する第2フランジ64が設けであ
る。フランジ60.64の間には入口円錐部のテーパ壁
部68が設けである。壁部68の傾)斜角度は重要であ
り、仮に傾斜角度が大き過ぎると、供給ラインから加圧
浮上装置ヘスラリ−が流入する際に、望ましくない渦や
乱流状態が生じ、浮上装置の動作が阻害される。装置内
での主要な流路は直線的であることが望ましく、その場
合には、浮上装置を流れるスラリーの上端へスラリー中
のインク付着気泡が上昇する際に、気泡がスラリー中の
渦に巻き込まれ破裂することを防止できる。以上の理由
から、入口円錐部の拡開角度は40度以下であることが
望ましべ、より好ましくは、30&以下である。壁部6
8が緩やかに拡開していることにより、スラリーが装置
内を進むにつれて流速が低下し、それにより、スラリー
の中の気泡がスラリー内を上昇する。この構造に代えて
、流速を低下させるためにデフユーザーを使用すること
もできる。
本体40にはフランジ70.72が設けである。各フラ
ンジ70.72には、本体を入口及び出口円錐部に連結
するために、複数のボルト孔74が設けである。
前述の如く、本体40には様々な別の形状を採用するこ
ともでき、例えば、その主要壁部76を図示の如く円筒
形にすることもでき、又、楕円形や拡開円錐形にするこ
ともできる。本体には装置を支えるための脚部78.7
9も設けである。一般に、少なくとも本体40の上部に
ついては、入口側端部から出口側端部に向かって緩やか
な上向きの傾斜を付けることが望ましい。従って、脚部
79は脚部78よりも長い。本発明の一形態では、7フ
イートの長さの本体40に対して6インチだけ上昇させ
ることが適当である。
出口円錐部44には、本体40に出口円錐部を接続する
ための複数のボルト孔82を備えたフランジ80が設け
である。無論、ボルト型式以外の連結部を使用して入口
及び出口円錐部を本体40に固定したり、円錐部をシス
テムの種々のスラリー導管に固定したりすることもでき
る。フランジ・ボルト型式の連結部では、通常、ガスケ
ット(図示せず)を隣接する2個のフランジの間に配置
して密封性を確保する。
更に出口円錐部44には概ね水平方向に延びる出、口壁
部90が設けである。出口壁部90には、出口円錐部を
インク抜きパルプライン26接続するために、複数のボ
ルト孔94を備えたフランジ92が設けである。壁部9
0の入口側端部とフランジ80の間には円錐形壁部96
が設けである。壁部96の上部内には、出口壁部90の
近傍において、フランジハウジング98が配置してあり
、ハウジング98により出口円錐部をインク付着泡除去
ライン27に接続するようになっている。
スラリー出口から除去物出口を分離するために、加圧浮
上装置には邪魔板組立体100が配置しである。邪魔板
組立体100には邪魔板102が壁部90から内側へ突
出して斜め上向きに延びる状態で設けてあり、邪魔板1
02の先端にせき板104が設けである。入口円錐部4
2の傾斜壁部と同様に、邪魔板102の傾斜角度も水平
方向に対して約40度以下にしなければならず、又、3
0度以下が好ましい。邪魔板102の水平方向に対する
角度が大き過ぎる場合、出口端部の近傍において望まし
くない流れ状態が生し、それにより、空気や泡の除去物
がスラリーと共にスラリー出口へ引き込まれる恐れがあ
る。水平方向に対する傾斜角度を約30度未満にすると
、乱流や渦の発生が最小となり、出口への所望の直線的
流れ状態が促進される。
せき仮104は邪魔板から概ね垂直上向きに延びており
、その長手方向に沿う部分において装置内の表面波の吸
収・減衰を行うとともに、スラリーレベルの変動を許容
するようになっている。壁部96の上部と共に邪魔板組
立体100は概ね閉鎖構造の除去物出口室110を形成
しており、それに連通する開口はせき仮104の上側の
スロート112だけで形成されている。
本発明の方法では、少なくとも1つの除去すべき成分を
含むスラリーにガスを混入させるようになっている。カ
スを分散溶解状態で含むスラリーは閉鎖構造の容器へ供
給され、容器において、ガスが上昇して被除去物をスラ
リーの表面まで運び、スラリー上で泡を発生させる。泡
及びスラリーから生じるガスは容器内で捕獲され、泡は
除去物出口から強制的に排出され、スラリーはスラリー
出口へ流れる。スラリー入口又は除去物出口の少なくと
も一方では流量が制御され、それにより装置内の流量及
び圧力が制御される。別の方法として、。
本発明では、除去物出口に吸引部(真空部)を設けて装
置を負圧状態に維持することもできる。
本発明によると加圧浮上装置の使用状態及び作動につい
て説明すると、特に、第2〜第6図のように装置12を
構成して第1回に示すインク抜きシステムに使用する場
合、原料タンク14からスラリーをポンプによりエアレ
ーション及び混合部50を介して浮上装置へ供給する。
乱流混合部54では、スラリー、内へ空気が噴出して乱
流状態で混合される。空気混入スラリーは入口円錐部4
2から浮上装置へ流入する。入口円錐部が緩やかな角度
で拡開しているので、スラリーは装置内へ徐々に分散し
、それに対応して流速が低下する。スラリーは加圧状態
で装置内を流れるので、インク付着気泡はスラリーの表
面まで上昇する。入口及び出口ラインに設けた種々の弁
やポンプは、浮上装置内の流体レベルを適当に維持する
ように制御され、具体的には、流体はせき板104の底
よりも上側、かつ、せき板の上端よりも下側のレベルと
なる。スラリー表面の上方の領域が泡で満たされるにつ
れて、スラリーからの空気流出に伴う空気圧により、泡
はスロー)112を通って出口室110へ押し出される
。このように泡は圧力により除去物出口へ押し出される
ので、ポンプやパドル又は真空部等を設ける必要はない
。スラリーのレベルはせき仮104の概ねの高さに相当
する範囲に維持することが望ましい。スラリーのレベル
がきせ板の上端を越えると、許容品質のファイバーも泡
除去物出口から流出することになる。スラリーのレベル
はきせ板よりも充分に低くし、表面波がきせ板の上端を
越えないようにすることが好ましい。スラリーレベルが
きせ板104下端よりも低くなると、インク付着泡が許
容スラリーと共に出口20へ引き込まれる恐れがある。
以上に説明したような加圧浮上装置は固形物成分が0.
1%〜5%である原料について作動させることができ、
あらゆるインク抜き化学処理の分野1の全ての未加工材
料について使用できる。加圧装置は高発泡原料を効率良
く処理できる。本発明の浮上装置の利点の一つとしては
、泡付着排出物が加圧状態にあり、制御弁28に強制的
に送られるということがある。制御弁では泡に高いせん
新作用が及ぼされるので、弁において泡が破壊され、そ
のために、弁からは液体が流出し、大気浮上装置で得ら
れる泡と比べ、取り扱いが大幅に容易となる。
本発明の更に別の利点としては、前述の如く、循環ルー
プを使用することにより、物理的寸法が最小の加圧浮上
装置を使用して所望量の汚染物を除去できるということ
がある。このことは加圧装置の幾何学的構造に起因する
ものであり、モジュールでの速廣が流量(÷πr2)に
等しくなるためである。従って、半径「を増加させるこ
とにより容量を増加させることができ、又、容量は半径
の2乗に対応するので、装置半径を僅かに増加させるだ
けで容量が大幅に増加する。
例えば、処理能力が100トン/日の装置でも、直径は
3フイートよりも僅かに大きい程度である。
この装置を500トン/日の能力まで大形化しても、直
径は4〜5フイ一ト程度まで増加するだけである。従来
のフロス浮上セルで公知の如く、スラリーの深さを増加
させた場合、気泡をスラリーの底部から上端まで上昇さ
せるめたには、装置の流路長さを増加させて充分なスラ
リー保留時間を確保する必要がある。従って、装置を大
容量型に大形化する場合、本発明の装置では、半径を適
度に増加させるだけではなく、本体40の長さをも増加
させでスラリー保留時間を増加させる。
大気浮上セルの場合のように、100トン/日の装置を
、例えば5個直列に使用する代わりに、装置を簡単に大
形化してその容量を増加させることができるので、50
0トン/日の装置を、スラリー出口20からの流れの8
0%を循環させることにより114成できる。この構造
に代えて、小型ユニットのスラリー出口を、第2浮上装
置に至る第2乱流混合部に直接接続することができる。
複数の加圧装置を直列に使用した場合でも、各装置にお
いて圧二)力が維持されるので、セルにおいて圧力が失
われる大気浮上セル装置のように、ある段階と次の段階
との間でポンプ加圧を行う必要がなく、この点も主要な
利点であると認められる。但し通常は、大形の装置を使
用して原料を循環させると効果的であると考えられる0
本発明による加圧浮上装置は、インク抜き処理において
、従来の11段階の大気セルに代わる装置として使用す
ることができ、例えば、1100)77日容量の装置を
90%以上の浄化効率で作動させることにより1000
 )27日の循環を行って100トン/日の浄化スラリ
ーを製造することができる。
前述の如く、加圧浮上装置の物理的形状には様々なもの
がある。第7図及び第8図に示す変形例では、装置10
0が第2図〜第6図に示す装置よりも垂直に近い方向に
配置しである。装置100の外側ハウジング(壁部10
2)には、その下部にスラリー入口134 とスラリー
出口106とが設けである。
一般に、スラリー入口はスラリー出口よりも多少高い位
置に配置し、入口から出口へ汚染物が最短距離を直接的
に流れることを防止することが好ましい。装置f100
の上部には泡除去パイプ108が設けてあり、該パイプ
108には、その底部に沿って延びる細長いオリフィス
140が設けである。オリフィス140はパイプの装置
内の端部から壁部102の内側表面近傍まで延びている
。除去物パイプ108上には、弁142等の適当な制御
機構が設けである。この実施例では、汚染物付着気泡が
スラリーの表面まで上昇し、又、スラリーは除去物パイ
プ108のレベルよりも低いレベルに維持される。装置
内の圧力により泡が表面から除去物パイプ内へ押し出さ
れて装置外へ排出される。
第9図及び第10図には加圧装置の更に別の実施例12
0が示しである。この実施例は装置100と類偵してお
り、外側壁部102と原料入口134と原料出口106
とを備えている。装置120では拒絶物の処理方法が多
少異なっており、具体的には、邪魔板組立体122が浮
上装置の上部に配置してあり、該組立体122には、斜
め上方へ延びる板部124が壁部102から内側へ突出
した状態で設けであると)ヨ、ケ、’lh**ftn−
&+Fis。6カ17N124 (7)ll’l(!!
E部から上方へ延びる状態で設けである。邪魔仮組立体
と装置ハウジングは符号128で示す拒絶物出口室を形
成している。泡は、きせ板126の上端を越えて概ね円
錐形の室128へ流入する。装置の圧力により泡は装置
内から出口130へ押し出されるう第11図には垂直型
装置の更に別の実施例が示しである。この実施例の加圧
浮上装置150には、原料出口154に向かってテーパ
ーの付いた下部円錐形ハンジング152が設けである。
円錐形ハウジン、  グ152からは概ね筒状ハウジン
グ156が上方へ延びており、ハウジング156に原料
入口15Bが設けである。装置の上端には目視ガラス1
62を有するドーム160が設けである。装置の内部に
は中央除去物パイプ164が、装置の上端近傍から下部
円錐形ハウジングの底部外へ延びる状態で設けである。
この実施例では、特に効果的な構造として、邪魔仮組立
体166が採用されている。組立体166には柔軟な邪
魔板膜168と浮遊邪魔板リング170とが設けである
。リング170はスラリーの表面に浮いており、その一
部がスラリーから浮き上がってスラリーが除去物パイプ
へ流入することを防止している。スラリーの表面に発生
した泡は邪魔板リングの上端を乗り越えて除去物パイプ
へ流入する。
柔軟膜168は折り重ねることができ、図示の邪魔板組
立体は自動的にスラリー表面レベルの変動を補償する。
この実施例の作用は前述の実施例と類4C)しており、
装置へスラリーが流入すると、気泡がスラリーの表面ま
で上昇して邪魔板組立体を乗り越え、除去物パイプへ流
入する。許容スラリーは装置の底部へ流れて出口154
から流出する。この装置は閉鎖構造であるので、スラリ
ーから流出した空気は装置内で捕獲され、除去物パイプ
から泡を出すために利用される。
上述の方法及び加圧装置は、インク抜き以外の分離処理
にも利用できる。例えば、本発明を利用した浮上分離技
術は、パイプスラリーからプラスチック等の別の汚染物
を分離するためにも利用でき、又、鉱物選別等にも使用
できる。総合的な浮上処理により清浄化を行う場合、本
発明の加圧浮上装置で実施可能な循環作用により、その
ような浮上処理を簡単化できる。
更に、以上では本発明を正圧での動作に関連させて説明
してきたが、負圧においても浮上装置を作動することが
できる。その場合、除去ラインを吸引源に接続し、装置
内の液体レベルよりも上側の領域を負圧に維持する。又
、本発明の装置を前述の浮上装置とは異なる構造にし、
吸引力を利用してスラリー表面から泡をすくい取るよう
にする。
本発明では、装置全体が閉鎖構造である。本発明の浮上
装置には融通性があり、−10〜+100psi絶対圧
力の圧力範囲にわたって作動可能である。
以上に加圧浮上装置の種々の実施例と、加圧状態でスラ
リーから泡を分離する方法を詳細に説明したが、それら
については本発明に基づいて様々な変更が可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では、その内部が非大気圧を
維持された閉鎖された容器内において、スラリー中に含
まれる成分の分離を効率よく行うことができ、従って装
置を小形にすることができ、また所要の装置数を減少さ
せることができる。また、容器内の圧力を広い範囲にわ
たって調整することが可能で装置の融通性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加圧浮上装置を利用したインク抜
きシステムの略図、第2図は本発明の一実施に係る装置
を装置内のスラリーと共に示す縦方向断面略図、第3図
は加圧浮上装置の第2図の3−3断面拡大図、第4図は
第2図に示す加圧浮上装置の出口円錐部の縦方向断面拡
大図、第5図は第2図に示す加圧浮上装置の入口円錐部
の縦方向断面拡大図、第6図は第2図に示す加圧浮上装
置の中央本体部分の縦方向拡大断面図、第7図は本発明
の別の実施例の垂直断面図、第8図は第7図に示す装置
の水平断面図、第9図は本発明の更に別の実施例の垂直
断面図、第10図は第9図に示す装置の水平断面図、第
11図は本発明の更に別の実施例の垂直断面図である。 10・・−フロス浮上システム、 12・・・加圧浮上
装置、13−・・故紙原料、      14−入口原
料タンク16−供給ライン、     18−入口端部
、19−出口端部、      20・・・パルプ出口
、22・−・除去物出口、     24−循環ループ
、28.30.32−・弁、  100.120−加圧
浮上装置106−・・スラリー出口、   108・・
・泡除去パイプ142・・−弁、        15
0−・・加圧浮上装置154・・原料出口16、   
158−・原料入口、L64−一除去物パイプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一つの成分をスラリーから分離するため
    に、ガスをスラリー内に分散・溶解させて気泡を発生さ
    せ、それにより、上記成分を高濃度で含む表面泡を形成
    するようにしたフロス浮上方法において:スラリー入口
    とスラリー出口と除去物出口とを有する閉鎖構造の容器
    を設け;上記閉鎖容器へスラリーを供給し;上記供給行
    程と除去物出口からの流量の少なくとも一方を制御して
    容器内の液体レベルを維持し;スラリーの表面上に泡層
    を発生させ;スラリーの上側の領域において容器内に非
    大気圧を維持したことを特徴とするフロス浮上方法。 2 上記スラリー出口から出る流れの一部を上記容器の
    入口へ循環させる行程を備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3 上記第1容器と同様に作動する第2容器へ上記スラ
    リー出口からの流れを送る行程を備えたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 非大気圧を維持する上記行程において、容器から流
    出するガスの流れを制御してスラリーの上側の領域に正
    圧を発生させるようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 5 非大気圧を維持する上記行程において、スラリーの
    上側の領域に負圧を生じさせるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 上記両出口の間に邪魔板手段を設けて、除去物出口
    の周囲に流入制限構造の室を形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7 空気を混入させたパルプスラリーからインク付き気
    泡を分離するための浮上装置において;スラリーの表面
    へ気泡を上昇させるスラリー導入領域を形成する本体;
    上記本体に接続されスラリー供給源からスラリーを受け
    取る入口;上記本体に接続され上記領域からスラリー流
    を送り出すスラリー出口;及び上記本体に接続され上記
    領域からの流れ内の上記気泡を送り出す除去物出口;を
    備え、上記入口及び両出口と上記本体とにより実質的に
    閉鎖された圧力容器を形成し;更に、スラリー供給流量
    とスラリー排出流量及び除去物流量を制御するための流
    量制御装置を設けて装置内の内部圧力及びスラリー表面
    レベルを制御するようにしたことを特徴とする浮上装置
    。 8 上記入口にハンジングを設け、該ハンジングに、上
    記供給部との接続位置から上記本体との接続位置までの
    間で緩やかに拡開する状態で延びる壁部を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の浮上装置。 9 上記緩やかに拡開する壁部を水平方向に対して約4
    0度以下の角度で配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第8項に記載の浮上装置。 10 上記スラリー出口を上記スラリー入口よりも下側
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第9項に記
    載の浮上装置。 11 上記スラリー出口と上記除去物出口との間におい
    て、上記容器内に邪魔板組立体を配置して流入が制限さ
    れる除去物室を形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第7項に記載の浮上装置。 12 上記邪魔板組立体に、上記装置の壁部から内向き
    かつ斜め上向きに延びる板を設け、該板の先端部をその
    基端側から概ね垂直上向きに延ばしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第11項に記載の浮上装置。 13 上記板が水平方向に対して約40度以下の角度で
    内向きに延びていることを特徴とする特許請求の範囲第
    12項に記載の浮上装置。 14 上記本体が直径方向断面において概ね筒状である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の浮上装
    置。 15 上記本体が直径方向断面において概ね楕円形であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の浮上
    装置。 16 上記本体が、その入口側端部からその出口側端部
    へ拡開する円錐体を形成していることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項に記載の浮上装置。 17 上記流量制御装置に、スラリーから流出した空気
    の上記除去物出口における流量を制限する弁を設け、上
    記スラリーレベルの上方に正圧を生じさせるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の浮上装
    置。 18 上記流量制御装置に、上記除去物出口に接続する
    吸引手段を設け、上記スラリーレベルの上方に負圧を形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の
    浮上装置。 19 上記本体が入口から出口側へ拡開する円錐体であ
    り、該円錐体を垂直方向に位置させてその出口を下向き
    に配置するとともに、上記除去物出口に、上記円錐体内
    をスラリーの表面レベル近傍まで延びるパイプを設けこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の浮上装置
    。 20 浮上邪魔板組立体を上記パイプに連結して該パイ
    プ内へのスラリーの流入を制限したことを特徴とする特
    許請求の範囲第19項に記載の浮上装置。 21 スラリーを処理してスラリー内のある成分を捕獲
    するための泡を発生させ、該装置内においてスラリーの
    上端へ泡を上昇させスラリーと泡を装置から別々に取り
    出すことによって該泡を装置内でスラリーから分離させ
    るようにしたフロス浮上分離方法において;流量制御型
    の閉鎖構造の容器を設け;容器内に非大気圧を維持する
    ことを特徴とするフロス浮上分離方法。 22 容器内に正圧を維持することを特徴とする特許請
    求の範囲第21項に記載の方法。 23 容器内に負圧を維持することを特徴とする特許請
    求の範囲第21項に記載の方法。 24 装置内へ供給されたスラリーにガスを混入させる
    ことにより発生した泡をスラリーから分離するための泡
    浮上装置において;スラリー入口とスラリー出口と泡出
    口とを互いに間隔を隔てた状態で密封構造の本体に設け
    ;上記本体内に非大気圧を発生させて維持するための圧
    力制御手段を設けた泡浮上装置。 25 圧力制御手段は上記泡出口に設けられた流量制御
    装置を備え、それにより、上記泡出口におけるガス流量
    を制御するとともに、スラリーから流出したガスの一部
    を上記本体内に閉じ込めて上記装置内に正圧を発生させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第26項
    に記載の泡浮上装置26 上記圧力制御装置に上記泡出
    口に接続する吸引力発生手段を設け、上記装置内に負圧
    を発生させるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第26項に記載の泡浮上装置。
JP62308848A 1986-12-10 1987-12-08 フロス浮上方法及び装置 Granted JPS63158143A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US939997 1986-12-10
US06/939,997 US4952308A (en) 1986-12-10 1986-12-10 Pressurized flotation module and method for pressurized foam separation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158143A true JPS63158143A (ja) 1988-07-01
JPH0369578B2 JPH0369578B2 (ja) 1991-11-01

Family

ID=25474055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308848A Granted JPS63158143A (ja) 1986-12-10 1987-12-08 フロス浮上方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4952308A (ja)
EP (1) EP0271427B2 (ja)
JP (1) JPS63158143A (ja)
KR (1) KR930002071B1 (ja)
CN (1) CN1017269B (ja)
BR (1) BR8706671A (ja)
CA (1) CA1312152C (ja)
DE (2) DE3786536T3 (ja)
ES (1) ES2002613T5 (ja)
FI (1) FI88524C (ja)
IN (1) IN168625B (ja)
MX (1) MX170551B (ja)
PL (1) PL160297B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285484A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ishikawajima Sangyo Kikai Kk フロス処理装置
JP2002294575A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Ishikawajima Sangyo Kikai Kk フロス処理装置
WO2011018947A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 デュプロ精工株式会社 脱墨装置および古紙再生処理装置および脱墨装置の使用方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952308A (en) * 1986-12-10 1990-08-28 Beloit Corporation Pressurized flotation module and method for pressurized foam separation
US5814210A (en) * 1988-01-27 1998-09-29 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Apparatus and process for the separation of hydrophobic and hydrophilic particles using microbubble column flotation together with a process and apparatus for generation of microbubbles
US5022984A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 The Black Clawson Company Froth flotation apparatus and method
US5224604A (en) * 1990-04-11 1993-07-06 Hydro Processing & Mining Ltd. Apparatus and method for separation of wet and dry particles
US5069751A (en) * 1990-08-09 1991-12-03 Kamyr, Inc. Hydrocyclone deinking of paper during recycling
EP0487842A3 (en) * 1990-09-05 1993-03-03 Karl-Heinz Fechner, Verkehrsanlagen Gmbh, Stahl-, Maschinen- Und Apparatebau Method and device for the treatment of contaminated soils and waters
US5207920A (en) * 1992-03-23 1993-05-04 Raymond Jones Centrifugal flotation separator
US5242585A (en) * 1991-09-04 1993-09-07 Lenox Institute For Research, Inc. Apparatus and method for deinking waste paper pulp
US5192423A (en) * 1992-01-06 1993-03-09 Hydro Processing & Mining Ltd. Apparatus and method for separation of wet particles
ES2099850T3 (es) * 1992-03-04 1997-06-01 Voith Gmbh J M Procedimiento para el tratamiento de papel usado.
DE4225117C1 (de) * 1992-07-30 1994-03-31 Voith Gmbh J M Flotationsanlage mit Primär- und Sekundärstufe
US5382358A (en) * 1993-03-24 1995-01-17 Yeh; George C. Apparatus for dissolved air floatation and similar gas-liquid contacting operations
DE4312540C1 (de) * 1993-04-17 1994-10-13 Escher Wyss Gmbh Verfahren zur Abtrennung von Feststoffen aus einer Suspension sowie Vorrichtung zu seiner Durchführung
DE4314507C1 (de) * 1993-05-03 1994-06-23 Voith Gmbh J M Injektor für Flotationseinrichtungen
DE4317466A1 (de) * 1993-05-26 1994-12-01 Degussa Verbessertes Verfahren zur Bleiche von Holzstoffen
DE19730464A1 (de) * 1997-07-16 1999-01-21 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren und Flotationsvorrichtung zur Entfernung von Störstoffen aus einer wäßrigen Faserstoffsuspension
AUPM383694A0 (en) * 1994-02-14 1994-03-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Selective separation of particulate material
FR2717192B1 (fr) * 1994-03-11 1996-04-26 Lamort E & M Procédé de désencrage de pâte à papier et appareil pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
DE4426159A1 (de) * 1994-07-22 1994-12-08 Voith Gmbh J M Flotationseinrichtung
US5512133A (en) * 1994-08-01 1996-04-30 International Paper Company Method for deinking recycled paper using a low flow elongated open top flotation vessel
US5762756A (en) * 1994-11-21 1998-06-09 The Black Clawson Company Methods and apparatus for pulping and deinking
US5529190A (en) * 1995-02-06 1996-06-25 Ahlstrom Machinery, Inc. Gas sparged hydrocyclone with foam separating vessel
US5516434A (en) * 1995-05-26 1996-05-14 Unicel, Inc. Single cell gas flotation separator with filter media
US5591347A (en) * 1995-05-26 1997-01-07 Unicel, Inc. Single cell gas flotation separator with filter media
US5714040A (en) * 1996-02-14 1998-02-03 Pellerin Milnor Corporation Method for recovering fiber from printed wastepaper
JPH1085723A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Shinyuu Giken:Kk 気泡浮上式分離機
US6073774A (en) * 1997-04-14 2000-06-13 Beloit Technologies, Inc. Pressurized deinking module with vent line
US5840156A (en) * 1997-04-14 1998-11-24 Beloit Technologies, Inc. Froth flotation process for deinking wastepaper using multiflow pressurized deinking module
US5804061A (en) * 1997-04-14 1998-09-08 Beloit Technologies, Inc. Multiflow pressurized deinking apparatus
WO1999027177A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Thermo Black Clawson Inc. Method for deinking and other contaminent removal from wastepaper
FR2772399B1 (fr) 1997-12-15 2000-02-11 Lamort E & M Procede de desencrage de la pate a papier provenant de papiers recycles
FR2807026B1 (fr) * 2000-04-03 2003-01-31 Ifremer Dispositif et procede de traitement d'eau par ecumage
AT412535B (de) * 2003-03-11 2005-04-25 Andritz Ag Maschf Verfahren zur regelung des betriebes einer flotationszelle
KR101287486B1 (ko) * 2005-12-07 2013-07-19 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 플라이 애시 중의 미연 카본 제거 장치 및 제거 방법
US7544271B1 (en) 2006-06-12 2009-06-09 Narayanasamy Seenivasan Open flotation de-inking module for recycled paper
US7537674B1 (en) 2006-06-12 2009-05-26 Narayanasamy Seenivasan Closed floatation de-inking module for recycled paper
US7562777B1 (en) 2006-06-12 2009-07-21 Narayanasamy Seenivasan Flotation cell injector assembly for use with open or closed flotation deinking modules for recycled paper
NO330384B1 (no) * 2006-11-20 2011-04-04 Norsk Hydro As Floteringsanordning
US20180296946A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Pentair Aquatic Eco-Systems, Inc. System and Method for Foam Fractionation

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US16279A (en) * 1856-12-23 Improvement in hemp-brakes
USRE16279E (en) * 1926-03-02 Separating process
CA692499A (en) * 1964-08-11 Leje And Thurne Aktiebolag Method and apparatus for separating particles suspended in a liquid
GB191115292A (en) * 1910-08-10 1911-12-30 Otto Malkemus Process and Apparatus for Washing Ores Containing Sulphides.
US1240824A (en) * 1914-01-02 1917-09-25 Selden Irwin Clawson Process of concentration of metalliferous ores.
US1155861A (en) * 1914-06-02 1915-10-05 Minerals Separation American Syndicate 1913 Ltd Ore concentration.
US1164188A (en) * 1915-06-03 1915-12-14 Henry B Hovland Apparatus for treating ores and other materials.
US1237961A (en) * 1917-01-17 1917-08-21 Metals Recovery Co Ore-concentrating method.
US1401055A (en) * 1917-07-19 1921-12-20 Minerals Separation North Us Process of concentrating ore
US1958325A (en) * 1932-10-22 1934-05-08 Henry L Veatch Flotation machine
DE1067743B (de) * 1956-06-04 1959-10-29 Hubert Schranz Dr Ing Vorrichtung zum Aufbereiten von Mineralien und anderen Stoffen nach dem Flotationsverfahren
GB1058914A (en) * 1965-06-14 1967-02-15 Outokumpu Oy Froth flotation apparatus
US3623608A (en) * 1970-02-20 1971-11-30 Petrolite Corp Water clarifier and separator
DE2015422C3 (de) * 1970-04-01 1973-10-31 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Anlagern von Gas blasen oder Flussigkeitstropfchen an in instabilen Trüben dispergierten Feinteilchen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Ver fahrens
US3647069A (en) * 1970-05-11 1972-03-07 Robert S Bailey Enclosed flotation apparatus and process
US3784468A (en) * 1971-09-20 1974-01-08 Exxon Production Research Co System and method for separating heavier and lighter components of liquid mixtures
US3870635A (en) * 1972-12-13 1975-03-11 Improved Machinery Inc Apparatus for clarifying an influent water
US3846299A (en) * 1972-12-13 1974-11-05 Improved Machinery Inc Clarifying apparatus and method for influent waters
JPS5220703B2 (ja) * 1974-09-12 1977-06-06
JPS5239864A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Nippon Paint Co Ltd Pressurized flotation tating apparatus
AU515490B2 (en) * 1977-04-29 1981-04-09 Envirotech Corporation Process for clarifying liquids by flocculation
FR2398547A1 (fr) * 1977-07-26 1979-02-23 Alsthom Atlantique Procede de production de microbulles aptes a assurer le traitement d'une suspension
DE2737009C3 (de) * 1977-08-17 1982-05-06 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Reinigung von Faserstoffsuspensionen
DE2738782C2 (de) * 1977-08-27 1979-07-12 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Flotationsvorrichtung zum Entfernen von Druckerschwärze
US4094783A (en) * 1977-09-29 1978-06-13 Jackson George F Centrifugal flotation separator
NL187895C (nl) * 1978-08-21 1992-02-17 Feldmuehle Ag Inrichting voor het ontinkten van vezelstofsuspensies.
US4279743A (en) * 1979-11-15 1981-07-21 University Of Utah Air-sparged hydrocyclone and method
DE3005815C2 (de) * 1980-02-16 1982-09-23 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum Deinken von Altpapier
SU950445A1 (ru) * 1981-01-05 1982-08-15 Кузнецкий научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт углеобогащения Устройство дл съема пенного продукта флотационных машин
DE3144386C2 (de) * 1981-11-07 1983-12-29 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Injektorflotationsapparat
DE3211906C1 (de) * 1982-03-31 1988-12-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Injektor fuer Flotationsapparate
CH658481A5 (de) * 1983-02-18 1986-11-14 Escher Wyss Gmbh Flotationsvorrichtung zum flotieren von aus altpapier gewonnener faserstoffsuspension.
DE3312070A1 (de) * 1983-04-02 1984-10-04 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Flotationszelle
GB8310494D0 (en) * 1983-04-19 1983-05-25 Beloit Walmsley Ltd Deinking
US4564457A (en) * 1983-11-03 1986-01-14 L'eau Claire Systems, Inc. Upflow gas eductor induced air floatation separator
US4627922A (en) * 1984-10-29 1986-12-09 Gilley And Associates Method of removing dissolved oil from produced water
US4952308A (en) * 1986-12-10 1990-08-28 Beloit Corporation Pressurized flotation module and method for pressurized foam separation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285484A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ishikawajima Sangyo Kikai Kk フロス処理装置
JP2002294575A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Ishikawajima Sangyo Kikai Kk フロス処理装置
JP4530574B2 (ja) * 2001-03-28 2010-08-25 株式会社Ihi機械システム フロス処理装置
JP4530573B2 (ja) * 2001-03-28 2010-08-25 株式会社Ihi機械システム フロス処理装置
WO2011018947A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 デュプロ精工株式会社 脱墨装置および古紙再生処理装置および脱墨装置の使用方法
JP2011038206A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Duplo Seiko Corp 脱墨装置および古紙再生処理装置および脱墨装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI88524B (fi) 1993-02-15
PL160297B1 (pl) 1993-02-26
ES2002613T5 (es) 1997-11-16
MX170551B (es) 1993-08-31
US4952308A (en) 1990-08-28
EP0271427A2 (en) 1988-06-15
US5273624A (en) 1993-12-28
FI875424A (fi) 1988-06-11
FI88524C (fi) 1993-05-25
DE271427T1 (de) 1988-09-22
KR880007864A (ko) 1988-08-29
KR930002071B1 (ko) 1993-03-26
IN168625B (ja) 1991-05-11
JPH0369578B2 (ja) 1991-11-01
CN1017269B (zh) 1992-07-01
DE3786536T3 (de) 1998-02-05
CA1312152C (en) 1992-12-29
BR8706671A (pt) 1991-07-30
DE3786536D1 (de) 1993-08-19
PL269334A1 (en) 1988-09-29
ES2002613T3 (es) 1993-12-01
ES2002613A4 (es) 1988-09-01
DE3786536T2 (de) 1994-01-05
CN87107426A (zh) 1988-06-22
EP0271427B1 (en) 1993-07-14
EP0271427B2 (en) 1997-07-16
EP0271427A3 (en) 1990-03-14
FI875424A0 (fi) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158143A (ja) フロス浮上方法及び装置
EP0261968B1 (en) Improved column flotation method and apparatus
US4157952A (en) Apparatus for deinking waste paper pulp
CA2139526C (en) Microbubble flotation apparatus with recycle
US5707488A (en) Screen/vortex apparatus for cleaning recycled pulp related process
US5069751A (en) Hydrocyclone deinking of paper during recycling
KR100239630B1 (ko) 폐지펄프의 잉크제거장치와 방법
US5529190A (en) Gas sparged hydrocyclone with foam separating vessel
CA2024875C (en) Flotation machine for deinking
US5240621A (en) Method and apparatus for improving flotation separation
JPS61225390A (ja) 紙パルプ用清浄化装置
AU737044B2 (en) Process and device for flotation of pollutants from an aqueous fibrous suspension
US5277317A (en) Flotation method
US4613431A (en) Froth flotation separation apparatus
US5766448A (en) Pressure screening system for processing contaminated pulp fiber
US5236090A (en) Flotation-deinking-device
AU780199B2 (en) Flotation machine and method for improving flotation effect
US7544271B1 (en) Open flotation de-inking module for recycled paper
US4613430A (en) Froth flotation separation method and apparatus
US20030146141A1 (en) Agitated counter current flotation apparatus
RU2029630C1 (ru) Пневматическая флотационная машина
GB2153262A (en) Froth flotation apparatus
JP2002294576A (ja) フローテーション装置
JPH0535891U (ja) 脱インキフローテーシヨンセル
JPS5950794B2 (ja) パルプから異物を分離する方法