JPS63156057A - 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法 - Google Patents

高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法

Info

Publication number
JPS63156057A
JPS63156057A JP61304966A JP30496686A JPS63156057A JP S63156057 A JPS63156057 A JP S63156057A JP 61304966 A JP61304966 A JP 61304966A JP 30496686 A JP30496686 A JP 30496686A JP S63156057 A JPS63156057 A JP S63156057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
perovskite
components
solutions
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345025B2 (ja
Inventor
信一 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP61304966A priority Critical patent/JPS63156057A/ja
Priority to US07/133,427 priority patent/US5096642A/en
Publication of JPS63156057A publication Critical patent/JPS63156057A/ja
Publication of JPH0345025B2 publication Critical patent/JPH0345025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/363Mixtures of oxides or hydroxides by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法に
関する。ペロブスカイトセラミックスは圧電体、誘電体
、半導体、センサー、オプトエレクトロニクス材料など
の機能性セラミックスとして広範囲の分野に利用されて
いる。
従来技術 ペロブスカイト系機能性セラミックスは、工業的には構
成原料粉末を混合、仮焼し、得られた粉末を成形後焼結
するいわゆる乾式法によって製造する場合が多い。
しかし、これら原料粉末の特性が十分でない場合には、
粉末特性の良いペロブスカイト粉末を得ることは難しい
例えばジルコニヤ原料粉末は特に凝集し易いことが知ら
れており、単分散したサブミクロン級の粉末特性の良い
ものを得ることは難しい。このような凝集した原料粉末
を使用して乾式法でペロブスカイト粉末を作成しても、
その平均粒径はせいぜい2μm程度で、これを焼結して
も高密度且つ高度な機能を有する機能性セラミックスを
得ることは難しい。
一方、アルコキシド法、共沈法などの湿式法で粉末を作
成すれば、サブミクロン級の易焼結性粉末が得られる場
合があるが、乾式法によるものに比べて高価になり、ま
た操作も面倒である欠点がある。
発明の目的 本発明はジルコニヤなどのような粉末特性の悪い原料粉
末を用いてペロブスカイト系セラミックスの乾式法によ
る合成における欠点を解消すべくなされたもので、その
目的は原料粉末の一部を多段湿式法によって分散性の優
れたサブミクロン級の変成酸化物粉末となし、残部原料
を単なる乾式法によって、該変成酸化物粉末に添加する
ことによって、サブミクロン級の易焼結性で均一性なペ
ロブスカイト粉末とし、更にこれを焼結して高密度でか
つ高性能のペロブスカイト系各種機能性セラミックスを
製造する方法を提供するにある。
発明の構成 本発明者は前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、一般
式ABOs  (ただし、Aは酸素12配位金属元素、
Bは酸素6配位金属元素を表わす)で示されるペロブス
カイトセラミックスの合成法において、 ペロブスカイト化合物を構成する例えばジルコニウム(
B位置)の必要全量を含む溶液(被変成成分溶液)及び
ジルコニウム以外の成分の必要全量でない適量を含む少
なくとも一種の単独成分溶液(変成成分溶液)を作成す
るか、もしくは上記二種以上の単独成分溶液を任意の割
合に混合して少なくとも一種の混合溶液を含む二種以上
の溶液を作成する。
次いで、これらいずれかの二種以上の溶液を一つの容器
中で二回以上の段階に分けて沈殿形成液と順次混合して
均密沈殿を作るかあるいは二種以上の溶液から別個に沈
殿形成液を混合して沈殿を形成後混合することにより均
密沈殿を作り、該沈殿を洗浄、乾燥後、400〜140
0℃で仮焼すると、凝集の極めて少ないサブミクロン級
の変成ジルコニヤ粉末が得られることを確認した。
これを出発原料とし、目的とするペロブスカイト組成を
得るため、残りの変成成分量に相当する化合物粉末及び
変成成分、被変成成分以外の成分の全量に相当する化合
物粉末を乾式法によって混合し、仮焼するとサブミクロ
ン級の粉末特性(易焼結性、高嵩密度)の優れたペロブ
スカイト粉末が得られ、これを成形、焼結すると焼結助
剤なしで高密度、高特性のペロブスカイトセラミックス
が容易に得られることを究明し得た。この知見に基づい
て本発明を完成した。
本発明の要旨は、 (1)ペロブスカイト化合物を構成する金属成分の内少
なくとも一種の必要全量を含む単独成分溶液(被変成成
分溶液)及び残り成分の少なくとも一種の必要全量でな
い適量を含む単独成分溶液(変成成分溶液)を作るか、
もしくは上記二種以上の単独成分溶液を任意の割合に混
合して少なくとも一種の混合溶液を含む二種以上の溶液
を作り、次いで、これらいずれかの二種以上の溶液から
一つの容器中で二回以上の段階に分けて均密な沈殿を作
るか、あるいはごれら二種以上の溶液から別個に沈殿を
作成した後これらを混合して均密沈殿を作り、得られた
沈殿を洗浄、乾燥後、400〜1400℃で仮焼する工
程(2)  該仮焼物と目的とするペロブスカイト組成
を達成するために必要な残り変成成分量の化合物粉末及
び変成成分、被変成成分以外の成分全量に対する化合物
粉末を混合して400〜1400℃で仮焼する工程、 (3)得られた仮焼体を成形して700〜1700℃で
焼成する工程とからなることを特徴とする高密度ペロブ
スカイトセラミックスの製造法にある。
一般式ABO3(A、  Bは前記と同じものを表わす
)で示されるペロブスカイト化合物のA成分元素として
は、例えばPb、 Ba、  Ca 、  Sr及びL
aなどの希土類元素が挙げられる。またB成分元素とし
ては、Zrの他例えばTi、 Mg、  Sc 、 H
f、 Th。
W+Nb、  Ta、  Cr、 Mo、  Mn、 
Fe、 Co、 Ni、 Cd。
AI、  Sn 、  As 、 Bi等が挙げられる
なお、本発明においては、A成分とB成分のモル比を1
.0より高い値あるいは低い値にずらした、所謂不定比
性のペロブスカイト化合物を含む。
また、ペロブスカイト系機能性セラミックスにおいては
、その焼結性や特性を改善するために、一般に微量の助
剤を添加するのが通例である。これらの助剤は(1)の
工程で溶液の形として、または(2)の工程で乾式的に
適宜添加すればよい。ペロブスカイトの構成成分、A、
Bの化合物の水またはアルコール溶液を作成するための
化合物としては、それらの硫酸塩、硝酸塩、塩化物、オ
キシ硝酸塩。
オキシ塩化物、水酸化物、酸化物、ギ酸塩、しゅう酸塩
、炭酸塩及び金属などが挙げられる。これらが水または
アルコールに可溶でないときは適宜鉱酸等を加えて可溶
とすることができる。
(1)の工程は原則として水溶液またはアルコール溶液
で行うが、アルコキシド溶液で行ってもよい。
沈殿形成液の試薬としては、例えば、アンモニヤ、炭酸
アンモニウム、苛性アルカリ、しゅう酸。
しゅう酸アンモニウムなどの他、アミン類、水酸化テト
ラメチルアンセン。尿素などの有機試薬が挙げられる。
しかし、これに限定されるものではない。
(1)工程の沈殿形成に用いる沈殿形成液の種類は一つ
のプロセスにおいても一種に限定されるものではない。
また沈殿形成を沈殿形成液を用いない方法、例えば加水
分解法、噴霧分解法等によって行ってもよい。
変成酸化物粉末を作成するために添加される変成成分の
種類と量は、該変成成分の添加によって得られる変成酸
化物粉末の凝集を抑制して得られるものであることが必
要であるが、この他に各種のペロブスカイト系機能性セ
ラミックスに共通して含まれる成分であることが好まし
い。このことによって該変成酸化物粉末から数多くのペ
ロブスカイト粉末を単なる乾式法によって製造し得るか
らである。
変成酸化物粉未作成のための仮焼温度は400〜140
0℃であることが好ましい。400℃より低いと凝集が
起こり易くなり、1400℃を超えると粒子が粗大化す
る傾向がある。このようにして得られた変成酸化物粉末
に、目的とするペロブスカイト組成を達成するために必
要な成分の全量に相当する化合物粉末を混合する。
この場合、添加混合する化合物粉末は、市販されている
サブミクロン級のものであることが好ましい。
・ ただし、酸化鉛などのA位置化合物粉末は十分粗大
なものであっても、得られるペロブスカイト粉末の特性
には悪い影響を与えない。
これら混合物の仮焼温度は、pbを含む場合、 Baや
Srを含む場合、またNbやTaを含む場合などで、4
00−1400℃の範囲で大幅に変化する。要は固相反
応が完了する最低温度以上で、顕著な粒子成長が生じな
い温度の範囲で仮焼すればよい。
400℃より低いとpbを含むペロブスカイトでも固相
反応が不十分であり、1400℃を超えるとNb。
Taを含むペロブスカイトでも粒子の粗大化が起こる。
このようにして得られた仮焼粉末を成形して焼結する。
焼結温度は仮焼温度の場合と同様にペロブスカイト構成
成分の種類によって異なる。一般的に700〜1700
℃である。700℃より低いとpbを含むペロブスカイ
トでも焼結が不十分であり、1700℃を超えるとNb
、 ’ Taを含むペロブスカイトでさえ粒子が粗大化
したり、成分の揮発が起こる。
実施例1゜ 四塩化チタン水溶液(1,33171/mol?flr
度)43.57cc、及びオキシ硝酸ジルコニウム水溶
液(1,1461!/mol?W度) 150 ccを
用意した。四塩化チタン水溶液を撹拌した6N−アンモ
ニア水ll中に徐々に添加してTi4 +の水酸化物沈
殿を形成後、攪拌を続行しつ\オキシ硝酸ジルコニウム
水溶液を添加してTi”とZr’ ”の水酸化物の均密
沈殿を生成させた。これを洗浄、乾燥後、1120℃で
仮焼して(Tie、 zZro、 5)Os組成の粉末
を作成した。この粉末の一次粒子の平均径は0.2μm
で殆ど単分散状態であった。
該粉末3.5779 gと市販のTiOx微粒子1.4
981g 。
pbo粉末(平均粒径1.5μm ) 11.16 g
をボールミルで一昼夜混合粉砕した後、740℃で1時
間仮焼してPb(Zro、 s ・Tio、 5)(h
粉末を得た。その平均、  粒径は0.25μmの単分
散粒子であった。
得られたペロブスカイト粉末をIt/aye”で成形後
、鉛蒸気、酸素ガス共存雰囲気下、 1220℃で1時
間焼結した結果、その密度は7.98に達し、理論密度
に極めて近い値であった。
実施例2゜ オキシ硝酸ジルコニウム水溶液(1,14612/mo
l濃度)150cc、及びpbo粉末17.357 g
を希硝酸に溶解した溶液を作成した。オキシ硝酸ジルコ
ニウム水溶液を撹拌した6Nアンモニヤ11中に徐々に
添加してZr”の水酸化物の沈殿を作成した後、攪拌を
続行して酸化鉛を希硝酸に溶解した溶液を添加してZr
”とpb2°の水酸化物の均密沈殿を作成した。
該沈殿を洗浄、乾燥後、1050℃で仮焼して0.2p
bo・0.8 ZrO□組成の混合酸化物粉末を作成し
た。
該−次粒子の平均径は0.33μmで殆ど単分散状態で
あった。
該粉末3.0gと市販のTiO□微粒子1.160g、
 pb。
粉末8.422 gをボールミルで一昼夜混合粉砕した
後、740℃で1時間仮焼してPb(Zro、 5Ti
o、 5)Oz絹粉末得た。この粉末の平均粒子径は0
.37μmの単分散粒子であった。
得られた粉末を1t/CIIIzで成形後、鉛蒸気、酸
素ガス共存雰囲気下、 1220℃で1時間焼結した。
得られた焼結体の密度は7.90でこれは理論τ上皮に
近い値であった。
比較例1゜ 市販のPbO,ZrO,TiO2の各粉末をPb(Zr
o、 5Tio、 5)03の組成になるように配合し
、ボールミルで一昼夜混合、粉砕した後、800℃で2
時間仮焼した。仮焼時の粉末の平均粒径は2.3μmで
あった。該粉末をIt/cm”で成形し、実施例1と同
じ条件下で焼結した。得られたセラミックスの密度は6
.5程度であった。
実施例3゜ 実施例1におけると同様にして作成した(Tio、z・
Zro、 a)Oi組成粉末2.8639 g 、市販
のTiOx微粒子1.1985 g 、 PbO粉末1
1.16 g 、 NbzOs微粒子0.8861イζ g1水ζコバルトを750℃で焼成して得たCo、0゜
粉末0.2675gを、ボールミルで一昼夜混合・粉砕
した後、1時間仮焼して0.2 Pb(CoV3・Nb
%)0*0.4 PbTi0:+  0.4 PbZr
O3組成の三成分系圧電体セラミックス作成用粉末を得
た。
この−次粒子の平均粒径は約0.29μmで単分散状態
であった。
この粉末をIL/cm”で成形後、1220℃で1時間
鉛蒸気、酸素ガス共存雰囲気下で焼結した。焼結体の密
度は7.97で、理論密度に極めて近かった。
比較例2゜ 市販のPbO、Nb2O3、TiO2,ZrO2,Co
O$5)末を実施例3と同じ組成になるように秤量し、
ボールミルで一昼夜混合粉砕した。この混合物を800
℃で2時間仮焼した後、14/cm2で成形し、鉛蒸気
酸素ガス共存雰囲気下で、1220℃で1時間焼結した
。得られたセラミックスの密度は7.0程度であった。
なお、仮焼粉末は凝集が顕著で平均−次粒子径は特定で
きなかった。
発明の効果 本発明の方法によると、(1)工程により得られるペロ
プスカイト化合物の構成成分の二種以上を含む変成酸化
物粉末(例えばチタンで変成したジルコニウム粉末)は
、はぼ単分散したサブミクロン級の均一粒子として得ら
れる。それは多段に沈殿を形成させるので、該沈殿は多
相の高度に相互に分散した状態となり、その結果、乾燥
]−程、仮焼・工程でl、tfiしにくくなるためであ
る。この粉末を使用することによって、以後単なる乾式
法によって容易にサブミクロン級の易焼結性、高嵩密度
のペロブスカイト粉末が得られる。従来、乾式法によっ
てはせいぜい2μm程度の粉末しか得られなかった現状
において、このことは画期的なことである。更にこのよ
うなサブミクロン級の単分散ペロブスカイト粉末を成形
・焼結することによってほぼ理論密度に近い高密度、高
特性のセラミックスが得られる効果を奏する。
このような効果のばか次のような効果も得られる。
(1)仮焼によって得られたままの変成酸化物粉末は、
多少の凝集が認められる場合があるが、その凝集力は極
めて弱いので、これを成分化合物とボールミル等での混
合粉砕過程で容易に単分散状態となし得る。従って、変
成酸化物を仮焼したままで市場に供給し得られ、それだ
けペロブスカイト粉末の低コスト化が達成される。
(2)本発明の方法で得られるペロブスカイト粉末は仮
焼によって単分散状態で得られるので、粉砕工程を省略
しても十分易焼結性で且つ高嵩密度のものとなし得る。
(3)極めて高密度、高特性のものが要求されるペロブ
スカイト系機能性セラミックス分野において、HIPや
ホットプレスなどの操作を必要とせず、単なる常圧焼結
によって理論密度に近いセラミックスを得ることができ
る。
(4)優れた粉末特性を有する単分散変成酸化物粉末を
大量生産することによって、以後従来の乾式法と変わら
ない工程で数限りない変成成分及び被変成成分を含む好
特性ペロブスカイト粉末及び高性能ペロブスカイト系機
能性セラミックスを安価に供給し得られる。
(5)本発明の(1)の工程で得られる変成酸化物粉末
は十分な均一性を有し、これに乾式法で混合。
仮焼して得られるペロブスカイト粉末は従来の共沈法や
アルコキシド法由来のものに匹敵する均一性を有する。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長瀬   高 
  信   雄 ゝ−、−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペロブスカイト化合物を構成する金属成分の内少
    なくとも一種の必要全量を含む単独成分溶液(被変成成
    分溶液)及び残り成分の少なくとも一種の必要全量でな
    い適量を含む単独成分溶液(変成成分溶液)を作るか、
    もしくは上記二種以上の単独成分溶液を任意の割合に混
    合して少なくとも一種の混合溶液を含む二種以上の溶液
    を作り、次いで、これらいずれかの二種以上の溶液から
    一つの容器中で二回以上の段階に分けて均密な沈殿を作
    るか、あるいはこれら二種以上の溶液から別個に沈殿を
    作成した後これらを混合して均密沈殿を作り、得られた
    均密沈殿を洗浄、乾燥後、 400〜1400℃で仮焼する工程
  2. (2)該仮焼物と目的とするペロブスカイト組成を達成
    するために必要な残り変成成分量の化合物粉末及び変成
    成分、被変成成分以外の成分全量に対する化合物粉末を
    混合して400〜1400℃で仮焼する工程、
  3. (3)得られた仮焼体を成形して700〜1700℃で
    焼成する工程とからなることを特徴とする高密度ペロブ
    スカイトセラミックスの製造法。
JP61304966A 1986-12-19 1986-12-19 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法 Granted JPS63156057A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304966A JPS63156057A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
US07/133,427 US5096642A (en) 1986-12-19 1987-12-15 Process for producing a high density ceramic of perovskite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304966A JPS63156057A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156057A true JPS63156057A (ja) 1988-06-29
JPH0345025B2 JPH0345025B2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=17939457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304966A Granted JPS63156057A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5096642A (ja)
JP (1) JPS63156057A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288963A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Ba)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288962A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Sr)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288958A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd Sr(Ce,Zr)0↓3系セラミックスの製造方法
JPS63288961A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,La)(Hf,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288960A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Bi)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPH01298059A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Nippon Denso Co Ltd Pztの製造方法
JPH01298064A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Nippon Denso Co Ltd Plztの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US5723035A (en) * 1987-03-13 1998-03-03 The Standard Oil Company Coated membranes
US5591315A (en) * 1987-03-13 1997-01-07 The Standard Oil Company Solid-component membranes electrochemical reactor components electrochemical reactors use of membranes reactor components and reactor for oxidation reactions
US6488739B1 (en) 1987-03-13 2002-12-03 Bp Corporation North America Inc. Oxygen production process
JP2518703B2 (ja) * 1989-11-02 1996-07-31 堺化学工業株式会社 積層型複合圧電体およびその製造方法
DE4208811A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Merck Patent Gmbh Aufdampfmaterial zur herstellung hochbrechender optischer schichten
DE4219817A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Aufdampfmaterial zur Herstellung mittelbrechender optischer Schichten
US5432024A (en) * 1992-10-14 1995-07-11 Ngk Insulators, Ltd. Porous lanthanum manganite sintered bodies and solid oxide fuel cells
US5384294A (en) * 1993-11-30 1995-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Sol-gel derived lead oxide containing ceramics
KR0147245B1 (ko) * 1993-12-01 1998-09-15 모리시타 요이찌 강유전체박막 및 그 제조방법
JP3135036B2 (ja) * 1995-08-09 2001-02-13 株式会社奈良機械製作所 複合酸化物セラミックスの製造方法
US5747401A (en) * 1996-10-15 1998-05-05 Rhone-Poulenc Inc. Cerium and zirconium oxides, mixed oxides and solid solutions having improved thermal stability
US5723101A (en) * 1996-10-15 1998-03-03 Rhone-Poulenc Inc. Method for producing cerium and zirconium oxides, mixed oxides and solid solutions having improved thermal stability
GB9714150D0 (en) * 1997-07-05 1997-09-10 Secr Defence Process for the preparation of lead zirconate titanate compounds
US5908802A (en) * 1997-10-30 1999-06-01 Sandia Corporation Nonaqueous solution synthesis process for preparing oxide powders of lead zirconate titanate and related materials
AU2001245383A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-12 The Penn State Research Foundation Method for fabrication of lead based perovskite materials
US7056468B2 (en) * 2000-06-15 2006-06-06 Paratek Microwave, Inc. Method for producing low-loss tunable ceramic composites with improved breakdown strengths
EP1290753A1 (en) 2000-06-16 2003-03-12 Paratek Microwave, Inc. Electronically tunable dielectric composite thick films
US6673274B2 (en) 2001-04-11 2004-01-06 Cabot Corporation Dielectric compositions and methods to form the same
RU2702188C1 (ru) * 2018-07-17 2019-10-04 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южный федеральный университет" Способ изготовления керамических пьезоматериалов из нано- или ультрадисперсных порошков фаз кислородно-октаэдрического типа
CN110723970B (zh) * 2019-11-13 2022-05-20 西安工业大学 一种温度稳定性强的高温电子陶瓷材料及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182114A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065544A (en) * 1970-05-11 1977-12-27 Union Carbide Corporation Finely divided metal oxides and sintered objects therefrom
US3708438A (en) * 1971-01-27 1973-01-02 Grace W R & Co Process for the preparation of lead containing piezoelectric powders
DE2449698A1 (de) * 1973-10-19 1975-04-30 Hitachi Ltd Verfahren zur herstellung einer optisch transparenten abo tief 3 -keramik
US4211758A (en) * 1978-12-26 1980-07-08 Gte Laboratories Incorporated Ceramic compositions and articles prepared therefrom
US4293534A (en) * 1980-08-22 1981-10-06 General Electric Company Molten salt synthesis of alkaline earth titanates, zirconates and their solid solutions
JPS58501079A (ja) * 1981-07-01 1983-07-07 モルテック・アンヴァン・ソシエテ・アノニム アルミニウムの電解製造
US4490681A (en) * 1982-02-16 1984-12-25 At&T Bell Laboratories Signal level detector with automatic switching between extended linear and square law dynamic ranges
US4484997A (en) * 1983-06-06 1984-11-27 Great Lakes Carbon Corporation Corrosion-resistant ceramic electrode for electrolytic processes
US4501818A (en) * 1983-07-05 1985-02-26 Norton Company Process for the preparation of ceramic powders
US4636378A (en) * 1985-06-11 1987-01-13 Hughes Aircraft Company Method of preparation of perovskite-type compounds
US4829033A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Cabot Corporation Barium titanate powders
GB2193713B (en) * 1986-07-14 1990-12-05 Cabot Corp Method of producing perovskite-type compounds.
US4939108A (en) * 1986-11-03 1990-07-03 Tam Ceramics, Inc. Process for producing dielectric ceramic composition with high dielectric constant, low dissipation factor and flat TC characteristics
US4853199A (en) * 1987-01-08 1989-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing crystalline complex perovskite compounds
US4874598A (en) * 1987-01-20 1989-10-17 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing perovskite-type oxides of the ABO3 type
US4946810A (en) * 1987-08-24 1990-08-07 The Dow Chemical Company Preparation of ABO3 compounds from mixed metal aromatic coordination complexes
US4845056A (en) * 1987-10-09 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Continuous process for production of fine particulate ceramics
US5023032A (en) * 1987-10-09 1991-06-11 Martin Marietta Corporation Electrostrictive ceramic material including a process for the preparation thereof and applications therefor
DE3739853A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von bariumtitanat in pulverform
EP0337373A3 (en) * 1988-04-12 1991-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered dielectric element
US4959089A (en) * 1988-05-03 1990-09-25 Alfred University Process for preparing a barium titanate film
MY104020A (en) * 1988-05-27 1993-10-30 Mitsui Chemicals Inc Ferroelectric ceramic material.
FR2636060A1 (fr) * 1988-09-02 1990-03-09 Thomson Csf Procede de fabrication de materiau ceramique par voie chimique hybride et materiau obtenu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182114A (ja) * 1986-02-07 1987-08-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288963A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Ba)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288962A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Sr)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288958A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd Sr(Ce,Zr)0↓3系セラミックスの製造方法
JPS63288961A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,La)(Hf,Ti)0↓3の製造方法
JPS63288960A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Denso Co Ltd (Pb,Bi)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPH01298059A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Nippon Denso Co Ltd Pztの製造方法
JPH01298064A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Nippon Denso Co Ltd Plztの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5096642A (en) 1992-03-17
JPH0345025B2 (ja) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156057A (ja) 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
JPS6214489B2 (ja)
JP2598786B2 (ja) ペロブストカイト系機能性セラミツクの製造方法
US4990324A (en) Method for producing two-component or three-component lead zirconate-titanate
JPH0159967B2 (ja)
JPH027906B2 (ja)
JPS63151672A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JPS63151673A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JPS6363511B2 (ja)
JPH0784345B2 (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPS61163118A (ja) 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JPS6259529A (ja) チタン含有易焼結性ペロブスカイトおよびその固溶体の原料粉末の製造方法
JPH0818867B2 (ja) ジルコニウムを含むペロブスカイトセラミツクスの製造方法
JPS63288960A (ja) (Pb,Bi)(Zr,Ti)0↓3の製造方法
JPS6265907A (ja) 易焼結性ペロプスカイト粉末の製造方法
JPH0784350B2 (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPH0427166B2 (ja)
JPS63285150A (ja) ネオジウムを含む誘電体セラミックスの製造方法
JPH0336769B2 (ja)
JPH01298064A (ja) Plztの製造方法
JPS63285148A (ja) タンタルを含むペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPH0678187B2 (ja) ジルコン酸鉛の製造方法
JPS63248774A (ja) 多成分セラミツクスの製造法
JPS63156066A (ja) ジルコン酸鉛の製造方法
JPH01298059A (ja) Pztの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term