JPS63155435A - 情報記録用部材 - Google Patents

情報記録用部材

Info

Publication number
JPS63155435A
JPS63155435A JP61301226A JP30122686A JPS63155435A JP S63155435 A JPS63155435 A JP S63155435A JP 61301226 A JP61301226 A JP 61301226A JP 30122686 A JP30122686 A JP 30122686A JP S63155435 A JPS63155435 A JP S63155435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
reflectance
recording
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301226A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ota
康博 太田
Nobuhiro Tokujiyuku
徳宿 伸弘
Masaharu Ishigaki
正治 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61301226A priority Critical patent/JPS63155435A/ja
Publication of JPS63155435A publication Critical patent/JPS63155435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスク、デジタルオーディオディス
ク、コンピュータ用メモリディスク等に用いて好適な情
報記録用部材に関し、特に情報の記録・再生および消去
に好適な情報記録用部材に関するものである。
〔従来の技術〕
消去可能な情報記録用部材において、情報の再生は、通
常レーザ光等の光ビームを該部材に照射し、該部材から
の反射光あるいは透過光を検出することによシ行われる
。また、情報の記録および消去は、例えばレーザ光の光
ビームエネルギーを上記部材に与えて、該部材に形成さ
れた記録媒体の原子配列を可逆的に変化させることによ
シ行なうことができる。このような記録媒体としては、
Toを主体としたカルコゲン化物が知られている。
カルコゲン化物は、光ビームエネルギーの照射条件によ
シ、非晶質状態と結晶質状態の異なる2つの構造状態を
とることができる。非晶質状態の上記記録媒体に光ビー
ムを照射し、除熱徐冷すると該媒体は結晶質状態に転移
する。また、結晶質状態の上記記録媒体に光ビームを照
射し、急熱急冷すると該媒体は非晶質状態に転移する。
以上のような消去可能な情報記録用部材の記録再生方法
あるいはその原理については、特公昭54−41902
号公報、特公昭47−26897号公報等に記載されて
いる。
また、上記記録媒体としては、例えば上述の特許公報等
において、カルコゲン化物を中心として。
元素周期率表における■族、■族、V族、■族に属する
金属、半金属、半導体の中から、種々の組合せの記録媒
体が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、元素の組合せの例が数多くあシ、こ
れらの中から、記録・再生および消去に適切な情報記録
用媒体を選択することはむずかしく、これまでに良好な
特性を持つ例はほとんどなかった。
そこで、本発明の目的は、記録・再生および消去を行な
うのに適した情報記録用媒体を有する情報記録用部材を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、情報記録用部材における情報記録媒体とし
て膜厚方向の平均組成がBix Se7 Mz(ただし
、M FiSi e In @ Ag I Cu * 
Auからなる群から選ばれた少なくとも一つの元素であ
り、X、Y、Zは、それぞれ5≦X≦60.20≦Y≦
60,5≦Z≦60の範囲にある数である。)からなる
情報記録媒体を用いることによシ達成される。
〔作用〕
真空蒸着で形成し九B1とSeよシ成る薄膜は、加熱に
よシ非晶質状態から結晶質状態に構造変化し、この変化
によシ、薄膜の反射率、透過率等の光学的特性が変化す
る。このとき、加熱による温度が結晶化温度に至るまで
は、光学的特性がほとんど変化せず、結晶化温度に至る
と直ぐに光学的特性が変化する。これは、記録媒体の使
用環境や保存時の温度が高くても、結晶化温度よシ低け
れば光学的特性が変化しないため、記録媒体の長寿命化
において有利である。しかし、上記媒体では、Biの光
吸収性が大きいため、媒体における光の干渉を利用して
非晶質状態での反射率を小さくすることが難しく、結晶
化前後の反射率変化を大きくすることができない。従っ
て、情報の再生時、その再生信号レベルが小さく、情報
の質が悪かった。
そこで、発明者はB1とSeよ)なる薄膜に、光吸収性
の少ない第3元素を含有させ、非晶質状態の反射率を下
げ、結晶化前後の反射率変化を大きくすることを図った
。第3元素として要求される材料特性としては、■再生
レーザー波長830nmK対して、光吸収性が低いこと
、■記録媒体の結晶化温度を下げないために、4配位ま
たは3配泣の共有結合性材料であること、■耐酸化性が
あることなど1以上の3点が挙げられる。従って、第3
元素としては、Si 、 In 、 Geが好ましく、
よシ好ましくは、Si、Inである。
そこで1発明者は第3元素のSif:BiとSsと共に
真空蒸着によ)形成して記録媒体を得た。その結果、非
晶質状態での反射率を2(lから10チに小さくするこ
とができた。次に、該媒体にパルス幅が長くパワーの弱
い半導体レーザ光を照射して加熱すると該媒体の反射率
は増加し、30%になった。これは、B1とSeの2元
素による媒体の結晶状態の反射率とほぼ同じである。従
って、Slを含有したことによシ非晶質状態の反射率が
低くな夛、半導体レーザ光照射前後の反射率変化を大き
くすることができた。第3元素として、Slのかわ)に
Inを含有させても、上記とtlぼ同様な結果が得られ
た。
また上記したB1−8s −Si 、 Bi −8s−
Inの各記録媒体に、Ag 、 Cu 、 Auのうち
少なくとも1元素を含、有させることによシ、結晶状態
の反射率は、含有させないときよりも増大した。Ag 
、 Cu 、 Auのうち少なくとも1元素を含有させ
ることによシ、結晶状態の反射率は、30%から40チ
に増大した。
Ag 、 Cu 、 Auは1価の金属であるために1
記録媒体内のダングリングボンドを終端し、延いては記
録膜の自由電子密度が増大し、反射率が増大したと考え
られる。Ag 、 Cu 、 Auの少なくとも1元素
の含有量は、30原子チ以下が好ましく、20原子チ以
下がよシ好ましい。
さらに、発明者は該媒体の結晶質状態にパルス幅が短く
パワーの強い半導体レーザ光を照射した所、反射率が減
少し、次に、パルス幅が長くパワーの弱い半導体レーザ
光を照射すると反射率が増加することを発見した。
したがって、該媒体にパワーの弱い半導体レーザ光を予
め連続に照射して結晶質状態にしておき情−に応じたパ
ルス幅の短いパワーの強い半導体レーザ光を照射して加
熱し、該箇所を非晶質状態にして記録し、更にパワーの
弱い半導体レーザ光を連続に照射して先に記録によシ非
晶質状態になった箇所を結晶質状態に変えて、未記録状
態にもどし消去できる。この後、情報を記録する場合、
先の記録と同様に情報に応じてパルス幅が短くパワーの
強い半導体レーザ光を照射して非晶質状態で記録すれば
よい。
ここで、該媒体の好適な膜厚方向の平均組成はBix 
Se7 Mzとして、MはSi 、 In * Ag 
、 Cu 、 Auからなる群から選ばれた少なくとも
一つの元素であり、 X=5〜60原子チ Y=原子−60原子チ Z=S〜60原子チ である。MとしてAg * Cu 、 Au  の少な
くとも1元素を含有させるときは、それらの含有率は3
0原子チ以下にする必要がある。30原子チよシ多く含
有した場合には、非晶質状態での反射率が高くなること
よシ、非晶質−結晶質間の反射率変化が小さくなシ、実
用的でない。
また、B1が5原子−未満の場合、またはSsが60原
子チよシ大きい場合、または31″lまたけInが60
原子俤よシ大きい場合には、該媒体の半導体レーザ光の
吸収性がほとんどなく、現状のレーザパワーでは、加熱
するに不可能である。
また、B1が60原子チよシ大きい場合、またはSeが
20原子チ未満の場合、またはSlまたはInが5原子
チ未満の場合には、該媒体の非晶質状態の反射率が高く
なることよシ、非晶質−結晶質間の反射率変化が小さく
なシ、実用的でない。以上から上記範囲に限定される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
(第1の実施例) 第1図は本発明の第1の実施例としての情報記録用部材
の構造を模式的に示した断面図である。
第1図に示す情報記録用部材はディスクであり、光学を
形成し、更にその上次に紫外線硬化樹脂保護膜3を形成
して成る。
本実施例において、記録媒体2は、次の様にして形成し
た。即ち、Bi 、 Ss 、 Siをそれぞれ別々の
蒸着ボートに入れ、真空度5 X 10−5paにした
後に、上記蒸着ボートに同時に電流を流し、蒸着ボート
の上方で12 Orpmの回転数で回転している基板I
 K B15o 5e5o 5i2oの組成で膜厚10
00Aの記録媒体2を形成した。そして、この様に記録
媒体2を形成した後に、該記録媒体面に紫外線硬化樹脂
をスピン塗布し、紫外線照射によシ硬化させて保護膜3
を約10μm形成し、これを情報記録用部材とした。
また、本実施例における記録媒体2の特性を知るために
、蒸着と同時に、φ25m1のガラス板を基板1に貼シ
付け、テストピースとしてガラス板上に上記記録媒体2
を形成したものを得た。そして、この様に得られたテス
トピースを、次に250℃。
30分間の熱処理を施し、その前後においての反射率分
光特性を第2図に示す如く測定した。
第2図において、熱処理前の特性を曲線4に、熱処理後
の特性を曲線5に示す。第2図に示す様に、半導体レー
ザの波長が830℃mである場合において、該記録媒体
2の反射率は、熱処理の前後で11チから31%に増大
した。
次に、前記した本実施例における情報記録用部材を回転
数180Orpmで回転させながら、記録再生消去実験
を行なった。半導体レーザの波長は830℃mであり、
スポット径は1μmである。記録に際しては、レーザパ
ワーを8mWとし周波数5MH2とした。消去に際して
は、レーザパワーを4mWとし、数回照射することによ
少記録された情報を消去することができた。上記レーザ
パワー条件でON比55dB以上の記録ができ、消去も
信号レベルを25 dBと小さくできた。さらに、20
回の記録・消去を繰返したところ、信号レベルの低下を
2dB以内におさえられ良好な結果を得た。
(第2の実施例) 次に、本発明の第2の実施例について説明する。
本実施例における情報記録用部材の構成は、前述の第1
の実施例と同様であり、即ち、第1図に示す如くである
また、本実施例における記録媒体2はBi −9e −
Si−Agの4元素から成シ、次の様に形成した。即ち
、Bi 、 Se 、 Si 、 Agをそれぞれ別々
の蒸着ボートに入れ、真空度5X10  paにした後
に、上記蒸着ボートに同時に電流を流し、蒸着ボートの
上方で12Orpmの回転数で回転している基板1にB
150Se4s 5i2o Agsの組成で膜厚が約8
0OAの記録媒体2を得た。
また、第1の実施例の場合と同様にガラス板上に該記録
媒体を形成し、テストピースとした。そして、該テスト
ピースを、250℃、30分間の熱処理を施し、その前
後においての反射率分光特性を第3図に示す如く測定し
た。第3図において、熱処理前の特性を曲線6に、熱処
理後の特性を曲線7に示す。第3図に示す様に、半導体
レーザの波長が830℃mである場合において、該記録
媒体2の反射率は熱処理の前後で11チから40チに増
大した。
また、得られた情報記録部材を第1の実施例と同様に記
録再生消去実験を行なった所、ON比57dB以上、消
去の信号レベル20dBで、20回の記録消去で3dB
低下におさえられ、良好な結果を得た。
(比較例) 次に、上記した2つの実施例の性能をよシ明確化するた
めに、次の様な比較例を求めて見た。
本比較例における情報記録用部材の構成は、第1の実施
例と同様であり、即ち、第1図に示す如くである。
ま蛇、本比較例における記録媒体2はBi −8s −
81の元素から成シ、次の様に形成した。即ち、Bi。
Se 、 Si  をそれぞれ別々の蒸着ボートに入れ
、真空度5X10paにした後に、上記蒸着ボートに同
時に電流を流し、蒸着ボートの上方で12Orpmの回
転数で回転している基板1にB17(I 5e11) 
512gの組成で膜厚が約80OAの記録媒体2を得た
また、第1の実施例の場合と同様にガラス板上に該記録
媒体を形成し、テストピースとした。そして、該テスト
ピースを、250℃、30分間の熱処理を施し、その前
後においての反射率分光特性を第4に示す如く測定した
。第4図において、熱処理前の特性を曲線8に、熱処理
後の特性を曲線9に示す。第4図に示す様に半導体レー
ザの波長が830℃mである場合において、該記録媒体
2の反射率は熱処理の前後で21チから31%に増大し
た。しかし、得られた情報記録用部材を第1の実施例と
同様に記録再生実験を行なった所、CN比30dBであ
り、実用レベル以下であった。これは、熱処理前の反射
率が21チと高いために、反射率変化が小さくなシ、C
N比が低くなったものである。
さて、以上述べた実施例及び比較例以外にも、様々な例
について求めて見た。その結果を次の表1に示す。
表  1 N111,2は、上記した第1及び第2の実施例の場合
であり、また、随3は、前記比較例の場合である。表1
には、各記録媒体組成においてのC/Nが示されている
。判定の欄で、×はCハが45dB未満であシ実用的で
ないもの、OはC/Nが45dB以上であシ好ましいも
の、◎はC/Nが50dB以上で特に好ましいものを示
している。
以上の結果よシ、Bi −8s−9i系においての好ま
しい組成域を第5図に示す。Bi −8e−In系にお
いても、SlをInに変えた場合の第5図とほぼ同様で
ある。
第5図において、5MHzでのC/Nが45dB以上の
好ましい特性を得た記録媒体の組成範囲を実線10−1
1−12−15−14−15で囲った。ここで、Bi。
Ss 、 Siの組成は、それぞれ50〜60,20〜
60,5〜60 原子−の範囲である。この組成範囲は
、Bi。
Ss 、 Inにおいても同様であった。
また、Cハが50dB以上の特に好ましい特性を得た組
成範囲を破線16−17−実線15−10で囲った。こ
こで、Bi 、 Ss 、 Siの組成は、それぞれ2
0〜60.50〜60.5〜50原子チである。この組
成範囲は、Bi 、 Ss 、 Inにおいても同様で
あった。
また、MとしてAg、 Cu 、 Auの1元素を含有
させた場合の記録媒体の組成とC/Nの関係を表1の曵
2、i5,14.i5に示した。Ag 、 Cu 、 
Auの少なくとも1元素を30原子チ以下含有させるこ
とによシ、高C/Nが得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体レーザ等によって情報の記録・
再生・消去を行うのに適した情報記録媒体が得られ、光
ディスクの用途を拡大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による情報記録用部材の断面図、第2
図は、本発明の第1の実施例における記録媒体の反射率
分光特性を示すグラフ、第3図は、本発明の第2の実施
例における記録媒体の反射率分光特性を示すグラフ、第
4図は、第1及び第2の実施例との比較例における記録
媒体の反射率分光特性を示すグラフ、第5図は、本発明
における良好な組成範囲を説明するための説明図である
。 1・・・基板 2・・・記録媒体 3・・・保護膜 4.6.8・・・熱処理前の反射率分光特性5.7.9
・・・熱処理後の反射率分光特性。 1 基紙 Z 託シを媒体 波長(−11気) 第3図 渫長C筑) Sj (眞、1す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録用光ビームの照射によりその原子配列が変化し
    得る情報記録用媒体を基板上に形成して成る情報記録用
    部材において、前記情報記録用媒体は、その膜厚方向の
    平均組成がBi_XSe_YM_Z(ただし、MはSi
    、In、Ag、Cu、Auからなる群から選ばれた少な
    くとも一つの元素であり、X、Y、Zは、それぞれ5≦
    X≦60、20≦Y≦60、5≦Z≦60の範囲の数で
    ある。)であることを特徴とする情報記録用部材。 2、特許請求の範囲の第1項記載の情報記録用部材にお
    いて、前記情報記録用媒体がMとしてAg、Cu、Au
    のうち少なくとも一つの元素を含有した場合、それらの
    含有率を30原子%以下としたことを特徴とする情報記
    録用部材。
JP61301226A 1986-12-19 1986-12-19 情報記録用部材 Pending JPS63155435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301226A JPS63155435A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301226A JPS63155435A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155435A true JPS63155435A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17894299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301226A Pending JPS63155435A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304439A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 情報記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304439A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 情報記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660419A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
WO1989004043A1 (en) Optical data recording medium
JP2827202B2 (ja) 光記録媒体
JPS63155435A (ja) 情報記録用部材
JP2629746B2 (ja) 光記録媒体
JPS6394444A (ja) 新規な光記録媒体
JP2000260073A (ja) 誘電体膜の製造方法及びその誘電体膜を用いた相変化型光ディスク媒体とその製造方法
JPH029954B2 (ja)
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
KR100186525B1 (ko) 상변화형 광디스크 구조
JPH0793806A (ja) 情報記録媒体及び情報記録方法
JPH04234691A (ja) テルル合金を基材とする消去可能な光学記録材料およびその記録方法
JP3048235B2 (ja) 光記録媒体
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JP3415099B2 (ja) 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JPS6381631A (ja) 光デイスクの記録方法
JP3075816B2 (ja) 光記録媒体
CN1155348A (zh) 光信息载体
JPH01166345A (ja) 光学的情報記録部材
JPS62283431A (ja) 光記録媒体
JPS60226037A (ja) 情報記録媒体
JPH0243088A (ja) 情報記録媒体およびその記録・消去方法
JPH0475834B2 (ja)
JPH0558048A (ja) 情報の記録・再生方法
JPH0916961A (ja) 情報記録媒体の初期化方法